検索結果

他社製品

全9605件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アバスト製品の有料と無料版の違いについて

    (1)https://www.avast.co.jp/free-antivirus-download#pc (2)https://www.avast.co.jp/premium-security#pc 上はアバスト無料版と有料版のURLです。 (1)無料版のURLの中ほどに「高機能のアンチウイルス」と表示があり「ウイルス、マルウェア、スパイウェア、ランサムウェア、フィッシング詐欺を検出してブロックします。優れたアナリティクスを用いて、脅威がユーザーに影響を及ぼす前に阻止します。」と表示されていますが、(2)の有料版のURLの中ほどに無料版と有料版の比較が表示されていますが、ランサムについて(1)の紹介ではランサムを検出ブロックとあるのですが、(2)の比較表はランサムが検出ブロック対象でない表示ですが、どちらが正解ですか? 他社製品から乗り換えを検討してますが、無料版で試してからと考えております。 ※アバストはやめたほうがいい等のご回答はご遠慮ください※ よろしくお願いします。

  • 昇降台車の油圧シリンダー

    私は現在、油圧シリンダーを用い、機械のある部分をゆっくりと降ろすような機械を検討しています。他社の同様の機械はオイルタンクが設けられています。その機械の取説には「オイルが減った場合、オイルを補充してください」と記載されています。油圧シリンダが使用されている他の製品を考えたところ油圧式昇降台車にはオイルタンクがないことに気付きました。実際に私が何年も使用している台車にオイルを補充する必要があったこともありません。台車は過酷な使用状況でありオイル漏れが発生すると思われますがなぜなのでしょうか?昇降台車の設計者以外の人が油圧シリンダーを昇降台車に使用しようとする場合、オイル漏れを考慮し、オイルタンクを設けると思うのでが。ご存知の方がいらっしゃれば回答よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ぷららでGMOメールが受信できない

    ■製品・サービス名を記入してください。 【ぷらら(インターネット接続サービス )】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  プロバイザーがぷららでGMOメールを使うと送信はできるのですが、受信メールサーバーに接続できないエラーが頻繁に出ます、時々つながるのですが受信に時間がかかったり受信が停止してしまいます、Windows11でOutlook(Microsoft365)で使っています、何か特別な設定があるのでしょうか? NiftyやOCN、またポケットWi-Fiなど他社プロバイザーでは全く問題がありません。 下記の項目については、可能な範囲で記入してください。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows11/10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows11,iOS,Outlook(Microsoft365)        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【優先LAN・無線LANの両方です        】 ※OKWAVEより補足:「※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。」についての質問です。

  • 卓球レポートについての質問

    テレビ紹介情報 http://kakaku.com/tv/search/keyword=%E5%8D%93%E7%90%83%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/ | タマス発刊「卓球Report」をスタジオにて紹介、年間7000万円の赤字だが発行し | 続けている。村上龍は「タマスは他社に打ち勝つなどではなく、卓球という | スポーツの普及を目指している」とした。山田俊策氏は「卓球という小さな井戸を | 深く掘っている」と例え、社員みな卓球の事しか頭にないと話した。 (1)卓球 Report は本屋さんに置いてないから、あまり売れないのでは?    なんで本屋さんで売らないの?   (小さなスポーツ店では「最低5冊から仕入れないといけないし、    売れ残ると返品できず、赤字になるから置かない」と言ってました    本屋さんだと返品どうなるの?) (2) 卓球 Report はバタフライの製品しか広告 載せてないから    広告収入がないのでは?    卓球王国7月号の付録、日本卓球リーグ 2013選手名鑑 19P にはなんと    「卓球 Report の広告」がありました    卓球 Report も TSP、ニッタク、ヤサカ、スティガの広告載せたら    赤字減るかも

    • shuu_01
    • 回答数6
  • 純正以外でおすすめの無線ブロードバンドルータ

    あまり詳しくないので、どうか皆様の知識をお借し下さい! PowerMac5500(OS9)とiBook/G3/900(OSX)を所有しています。 5500を有線でiBookを無線でADSLに繋ぎたいと考えております。 純正(AirMacベースステーション)は高価だしデザインが好みではないので 他社製品をと思っています。 ネットで調べ、NECのAterm WR7600Hが良いかと思い購入しに行ったのですが、 店員に『設定ができるWin機がないとダメ』と言われ、 さらに『Macだけだと純正でしか繋げません』とまで 言われてしましました…。 そんな事ないですよね? それともそうなんでしょうか…? そこで、Macだけで繋げることが出来る純正以外の 無線ブロードバンドルータにはどのような物が あるのか(ないのか?)教えて下さい。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#21270
    • 回答数3
  • 電動ハブラシのお勧めは?ブラウン?ドルツ?

    現在10年以上前のブラウンの電動ハブラシを使っているのですが、さすがに充電池が弱くなってきて買い替えを考えています。 ブラウンは回転するので磨くときには歯に当てるだけで、手動のタイプのように動かして磨くタイプではないのですが、他社製品はどうなのでしょうか?Panasonicのドルツなどは売れているみたいですが、振動するタイプだと思います。これは私の使っているブラウンとは全く違うもので、自分で手動のように手を動かすのでしょうか?その補助的な役目としての振動?ということですか?それからPhilipsとかでも電動ハブラシがありますよね。どれを買えばいいのか。。 できればブラウンの回転式と他のタイプを使ったことのある人がいれば、違いなどを教えていただきたいです。またドルツユーザーの方、他のタイプのユーザーの方もいれば、感想など教えてください。

  • 携帯ショップ店員に騙され購入したイヤホンマイク

    イヤホンがほしく(マイクはいらなかった)、つい先ほどdocomo、au、softbankを扱ってる携帯ショップで、イヤホンマイクを購入しました。 iphone用とかかれており、xperia acro so-02cでも使えるかと店員に聞いたところ、ろくすっぽ調べもせず「使えますよー。」とのこと。 その一言を信用し購入し、スマホにさした所、『このアクセサリーは対応していません。』と表示され、イヤホンから音が聞こえない状態です。 調べた所、イヤホンだけだと他社の製品でも使えるらしく、イヤホンマイクになると使えないそうです。 変換機?が必要らしく、その変換機がどんなものか調べようとしてもヒットせず。。。(検索の方法が悪いんでしょうが。) その変換機だかというのは、どんなのでしょうか? amazon等のネットショップでも売っているのでしょうか? わかる方、よろしくお願いいたします。 購入したイヤホンマイクは、添付画像のです。

  • dTVへの誘導に違法性は?

    「ゲームセンターCX」「視聴」といったキーワードにてググると、検索結果のトップに「ゲームセンターCXを見るならdTV | 月額500円で見放題/31日間無料」と表示され、ドコモのdTVの申込ページへ誘導されます。 しかし、dTVやdTVchを利用契約しても、実際には見たいコンテンツが利用対象でなかったりするようです。 ドコモコールセンターへ問い合わせても、「誘導しているのはドコモではない」「利用料金の免除・救済はできない」と言われ、「この件で、お客様が他社へ乗り換えられてもいたしかたない」などとあしらわれました。 できないことをできる、と広告した訳ですから、直接ではないにせよ、広告詐欺に当たるものと考えています。 他の方においても、同じようなことが起きていませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 同一名義の回線数制限

    同一名義の回線数制限と他社から乗り換え時の名義変更について A社からドコモへ乗り換えを検討しています。ですが先月私名義で2台ドコモを契約したばかりです。規約ではしばらく間を置かないと3台目以降の契約はできないと書いてありました。もちろん最近乗り換えたばかりなので長期契約回線は持っていません。今月家族用にもう一台ドコモで契約したいのですが、それもA社で私名義となっています。 そこで、乗り換えで契約をする際に同時に名義変更を行えば、この同一名義の回線数制限を回避できるのでしょうか。乗り換え元で名義変更の手続きを省けるのであれば、そうしたいのですが、、ご存知の方いませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • EIZO製品は目が疲れにくい?【PCモニター】

    こんにちは。 トレードや情報収集で長時間PCモニターを使用します。 とにかく目の疲れにくさを重要視して、他の要素はある程度優先順位を下げてモニターを探しています。 「目に優しい」で検索するとEIZOの製品にいきつきました。 ただ、パネルは自社生産では無い様で本当にそんなに違いがあるのかどうか気になっています。 価格がそれほど変わらないならまだしも、売れ筋の他社製品と比べて倍程度しています。 たとえば、FlexScan EV2785は9万円ほどなのに対し、BenQのEW2780Ufは55000円ほどです。 またレビューでも、目の疲れ軽減を期待したががっかりした、というものを見かけます。 実際に目の疲れにおいてEIZOのモニターは具体的に効果があるのでしょうか? ブランドイメージによるものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • noname#257333
    • 回答数2
  • 液剤、SV/GD

    数年前、ティファニーでシルバー用と、ゴールド用に別れた液剤を購入しました。 シルバー用は開封して使っていて腐敗臭がします。ゴールドは未使用で臭いもなし。使用期限はあるのでしょうか。また何の液でしょうか。 ブティックで聞いたら、現在取り扱いがなく返答不可と言われました。カルティエでも、チューブタイプのゴールド用のおみがきセットを貰ったんですが、同じく使えないでしょうか? ティファニーのゴールドは銅が多いみたいでピンクの酸化銅現象がゴールドでは起きています。 酢に漬けたらキレイになるんでしょうか? カルティエのYGは表面が白っぽく、PGは変わらない。PGとプラチナは他社製品も変わらない経年変化ナシ。プラチナは、サビのようなものがケースに付いてました。現品は変わりなし 薬品に突けるとベタベタしてごわごわして気持ち悪いです。また首のみ金属アレルギーで、肌に直接、付けれません。真っ赤になりかゆくなります。

  • メーカーの製造責任とお客様窓口対応

    商品の不具合や、納得できない内容についてお客様窓口を 利用することがあるかと思いますがお客様窓口の対応に腹が立つことはありませんか?製品の不具合に説明し、調査以来をしてもご迷惑をお掛けしましたの言葉もなく、修理に出さないと対応できないと自分の会社の規定を繰り返すだけのお客様窓口がありました。10年位前に他社の炊飯器の不具合をお客様窓口に申し出た時の素晴らしい対応と比較してあまりにお客をないがしろにする対応に失望しました。今回の問題はシャープのDVDですがあまりの対応の悪さにびっくりすると同時にがっかりしました。お客様窓口で対応して貰えないとしたらこれから先何か問題が発生したときどうしたらいいでしょうか?

  • 取扱い店へのマージン設定について

    地方で家具製造業を営んでいるものです。 自社で開発した家具製品を地元の小売店で取り扱ってもらいたいと考えています。他社競合商品との関係から、小売店への卸売方式(小売店に在庫リスクを抱えてもらう)ではなく、取扱い窓口になってもらい、商品が売れたら、商品価格の何%を支払う、という形(リアル店舗でのアフェリエイト)で交渉を進めたいと考えています。 会社にもこれまで、このような経験がないので、マージン設定の相場が分かりません。前者の卸売方式?だと、商品価格の6割程度という話をよく聞きますが、取扱い店になってもらう場合はどれくらいが相場になるのでしょう。 いろいろな要素で数字は変化すると思いますが、15~20%の範囲でできれば採算が合います。商品は家具製品です。 宜しくお願いします。

  • Vista移行に伴うThink Padのメモリ増設について

    現在、ThinkPad X60s [1705-C6J]を所有しておりますが、将来的にVistaへの移行を考えて、メモリを増設しようと思っています。標準搭載メモリーが、 512MBなので、Vistaの推奨メモリが1GB以上ということなので、+512MBで、1GBにするか、1GB+1GBで、いっそうのこと、2GBにするかですが、Vistaで注目を浴びている機能の「Aero」を快適に使えればいいかという位なので、どのぐらいの増設でいいのか悩んでいます。+1GBの合計1.5 GBという選択でもありなのでしょうか?また、同生産時期、同生産工場のメモリの方がいいと聞いた事があるのですが、それは本当でしょうか?メモリの選択にしても純正がいいのか、他社製品がいいのかも悩むところです。詳しい方がいらしゃたら、教えて下さい。

  • apple i-pod サポート: 1ヶ月半音沙汰ありません

    Apple i-pod mini を購入しましたがバッテリーの持ちが半年もしないうちに20分以下になってしまいました。仕方ないのでweb 経由でサポートを依頼しました。4月の始めに宅配便で先方に i-pod を送ったのですが、それ以来全く先方と連絡が取れず、i-pod も帰ってこない状態で途方にくれています。 アップルサポートの電話番号 0070-800-277-531 に電話しても大変込み合っているのでしばらく待ってくださいというアナウンスを10分ほど聞かされた後に一方的に電話を切られてしまいます。 アップルサポートの web page を見ると私の修理状況は以下のとおりとのことです。 04/07/2005 オーダー作成済み 04/07/2005 修理依頼済み 04/13/2005 部品出荷済み 04/20/2005 製品受領完了 05/09/2005 製品受領完了 05/09/2005 交換品オーダー済み 05/09/2005 オーダー作成済み …が、これを見ただけでは一体どういう作業が行われていて、あと修理にどれくらいかかるのか全くわかりません。 もう八方ふさがりで、私もこれ以上音楽のない生活はいやなので仕方なく他社の MP3 プレーヤーを買いましたが、少なくとも自分の買った i-pod mini は返してもらいたいです。一体どのようにしたらよいのでしょうか。

    • torsos
    • 回答数1
  • セキュリティソフトに関して迷っています

    今年の3月からヤフーBBより無料提供されている 『BBセキュリティpowered by Symantec』を利用しています。 実は今月で半年間の無料提供サービスが終了するのですが、 他社製品に乗り換えるべきか迷っています。 理由は、シマンテック社の製品が優れていることは分かるのですが、 サイト閲覧時に設定を一時的に解除しないと見られない場合があったり、 画像編集中に頻繁にスキャンするため作業に時間が掛かってしまうなどの 不具合(?)が生じる場合があることと、 今後は月額514円(税込み)の使用料が課金されるので、DL販売で4,200円(税込み)で入手できるウィルスバスターの導入を検討していることです。 要は機能がさほど変わらないのであれば、料金も安いウィルスバスターに したいのですが、そろそろ2005バージョンが販売されるような気がします。 とりあえず来月は月額514円の課金で現サービスを継続するつもりですが、 2005バージョンが発売され次第、乗り換えたいというのが本音です。 私のこの考えが果たして得策なのかどうかご意見を賜りたいと存じます。 相変わらずの分かりにくい文章で申し訳ありませんが、 言葉不足でしたら補足させていただきますので、宜しくお願いいたします。 O.S.:WindowsXP  ブラウザ:I.E.6.0  プロバイダ:Yahoo BB

  • SONYのTV(BRAVIA)の無線LAN

    お世話になります。 2011年7月にSONYのインターネット・テレビBRAVIAを購入しました。(機種KDL-32EX400) 同時に3万円割引キャンペーンに乗り、フレッツ光、光電話、光TVも契約しました。 電話工事及びパソコン接続は終わっています。 無線LANはBUFFALO製(WZR-HP-G300NH、親機+子機)を使用しています。 このTVは、SONYのUSB無線LANアダプターUWA-BR100を別途購入する事によって、インターネット接続が出来る仕様になっています。 質問です。 BUFFALO製の子機を、SONYのTVに接続してインターネットが出来るのでしょうか? 本来は自分で試せば良いのですが、知識不足の為、ためらっています。 パソコンだと、どのメーカーのUSB無線LANアダプターも、CDでSetUpを行なえば出来る事は理解出来るのですが、TVの場合はCDによるSetUpが見当たらないので、分からずにいます。 よろしくお願いします。 補足です。 KDL-32EX400は、7月31日までSONYのHPで製品登録をすれば、無線LANアダプターUWA-BR100が無料でもらえるTVです。 しかし、製造番号は分かるのですが、製品登録番号や保有メモ番号と云うものが分かりません。書いた紙が見つからず、登録出来ません。やむを得ず、他社のアダプターで、どうかと質問を思い立った次第です。

    • tt246
    • 回答数2
  • ソニーのブルーレイレコーダーの今後について

    ソニー製品が好きで,ブルーレイレコーダーもソニーを使用してきました(AT750W,AX2700T). 気に入った製品がでればまたソニーから買い増ししたいと思っていましたが,どうも「これは」という機種が出てこず,それどころか,貧弱になっているように感じます.実際,最近使いすぎたせいかAX2700Tが故障してしまい,予備機を購入しましたが,値段機能等比較した結果不本意ながらソニーではなくパナソニック製品(BRZ2000)にしました(EX3000の後継機が出ていればそれにしたかった).番組名予約とかフォルダー自動振り分けなど便利な機能もありましたし,UIもかっこよくて個人的には気に入っていたので大変残念です.  ラインアップこそ他社と似たような感じですが,全録機はないですし,3番組同時録画の制限など最近の機種の評判があまり良くない印象です.EX3000の後継機の情報も出てこないですし,ソニーがブルーレイレコーダーに力を入れなくなってきているのか,ブルーレイレコーダーから撤退しようとしているのかなど,いろいろ心配になっています.  どなたかソニーのブルーレイレコーダーの今後について情報をお持ちの方がいればご教示願います.

  • 無償貸与品の商用利用の問題について

    無償貸与品の商用利用の問題について 他社から無償貸与された製品(作業用機械)があります。基本的には販促用サンプルなので実際に客先で使用して機能の実演をする性格のものです。ただ、実機の性能をより実践的に見せるために作業そのものを請け負って作業費用をもらうこともあります。機材の販売というよりも作業の請負業になります。貸与元からはそれでも構わないという許可はもらっています。また、一応会社の定款にはそういった機材の販売や作業請負も入っており問題ありません。 上記について、別の筋から「自社の事業用資産でないもので商売してはいけない」という話を聞きましたが、何が問題なのか見当もつきません。会社法、税法の観点からだと思いますが、何か問題がありますでしょうか? 具体的には新製品の芝刈り機があり、販促サンプルとして無償貸与をされています。実際に芝刈り作業を請け負ってそのお金をもらうというわけです。芝刈り機は無償貸与品で基本的に販促サンプルですが、販売目的の実演(無償)を超えて作業を請け負う(有償)の許可はあります。 よろしくお願いします。

  • 洗剤の蓋はなぜ取れなくなってしまったのでしょうか?

     花王の衣料用漂白剤ワイドハイターの空容器をもらってきました。 たまたま近くで詰め替え用が安売りしていたので購入してみたのですが、詰め替え時に問題が発生しました。 ふたつ目の蓋が外れないのです。 そして「この蓋は外せません」との表示もありました。 小さい穴からちよろちょろと少しずつ詰め替えるのは時間がかかり、またたくさんこぼれてしまいました。  その後スーパーで液体/ジェル洗剤や漂白剤、柔軟剤などを観察してみると、花王のみならずライオンやP&Gなども含めて多くの製品でふたつ目の蓋が外れないことがわかりました。 わたしの持っている型の古いエマールは蓋が外れますが、今のデザインのものはやはり外れないようです。  蓋が外れれば他社製品を買った際、きれいに洗って乾かしてしまっておくのも容易で便利だと思います。 実際ワイドハイターは夏場だというのに半月位経っても中が乾かず、結局細い穴から菜箸でぼろ布を突っ込んでふき取るしかありませんでした。 あまりにも手間がかかったので、次からは蓋の外れるらしいライオンの手間なしブライトしか買わないとまで感じたものです。 洗剤の蓋はなぜ外れなくなってしまったのでしょうか?

    • nihao33
    • 回答数3