検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 美術品は個人情報なりえる?
単なる疑問で、特になにかにしたいわけではありません。 個人情報とは、個人が特定できる情報ということですが、 個人をモデルにした美術品(彫刻、絵画等)は個人情報たりえるでしょうか? 「彫刻家Aの友人Bをモデルにした胸像」なんて、おもいきり個人が限定できます。 となれば、この胸像は「個人情報が明記された名簿」と同等な情報価値があり、個人情報保護の対象になるかなー?と。 くだらん質問ですが、暇なときに回答ください。
- 個人情報保護法について
よろしくお願い致します。 10月に弊社でセミナーを企画しているのですが、講師の方に 参加者リストが欲しいと言われました。 参加者リストを講師に渡すことは個人情報保護法に触れるでしょうか? また、セミナーの様子をDVD化して、販売することも考えているの ですが、DVDの購入者リストを講師に渡すことも厳密には個人情報 保護法違反となるのでしょうか? またその際の罰則はどのようなものなのでしょうか? 法律問題に詳しい方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sigotoyada
- 回答数3
- 個人情報漏えい(実名で迷惑メール)
ワンクリック詐欺にあい、お金を銀行に振込んでしまいました。 そして、退会届のメール(Yahooのフリーメール)を表示名が実名のまま送信してしまいました。 その後、私の実名が送信元の迷惑メール(メールを開くと出会い系サイトのURLがリンクされている)が全国的かと思われるくらいいろんな地区へ配信されているようです。 一度だけ自分のPCにも自分の実名が表示されているフリーメールアドレスで迷惑メールが送信されてきました。心配してくれる友人から、避難する友人まで様々ですが、実名入りのメール配信を停止させる方法はありませんか? 現在はYahooのフリーメールアドレスを変更し、表示名も自分と分からないものに変更しましたが、いまだに古いアドレスと実名の表示で出会い系の迷惑メールが出回っているようです。対処方法があれば教えて下さい。
- 個人情報保護法について
個人情報保護法について 相談させてください。 去年まで在籍していた病院で勤務中に、上司に暴行され頚椎捻挫・PTSDとなり休職、PTSDが治らず休職期間を満了し退職となりました。 現在上司個人に対し損害賠償等を求めて民事訴訟中です。 先日相手から裁判所に証拠が提出されましたが、それは退職を巡り私が勤務先の病院に返信した書面でした。 私は当然公表することに同意しておりません。 公の文書を、在籍していた病院が裁判所から求められたわけでもないのに、このように勝手に証拠として提出することは個人情報保護法等に抵触しませんか? 非常に憤りを感じます。
- 採用時の個人情報とは
以前、弊社で従業員を募集した際、応募してきた方のことです。 弊社はその業界も狭く、たまたまその応募者が直近まで働いていた会社に弊社の元従業員が働いており、またその会社も弊社とすぐ近くにあるため経営者同士も知り合いでその応募者について人格や仕事の出来についてたずねました。 (その際、会社に問い合わせたのではなく元従業員個人宛に連絡を取りました) 結局その応募者については人格面等で「やめたほうがいい」と勧められ、給与面でも折り合いがつかなかったため不採用となりましたが、本日(応募より2ヶ月経過)応募者より電話があり「前の勤務先に問い合わせたことは個人情報の漏洩と思われるので説明がほしい。説明の内容によっては法的手段も考えている」とのことでした。 これは個人情報の漏洩となるのでしょうか? 個人情報保護法違反なのですか? 法的手段となった場合損害賠償となるのでしょうか? もしくは個人情報保護法違反? 明日、説明しますと伝えましたがどう説明すればよいのでしょうか? 詳しくアドバイスいただけたらと思います。 よろしく御願いします。
- 個人情報を載せられてます
困っています。 複数のHPとブログ上で私の個人情報が掲載されてます。 誰が掲載したのかは心当たりがありません。 こういった場合は、どこに抗議すれば良いのでしょうか?? 行政機関などでこういった問題を取り扱ってるところは無いのでしょうか??
- 個人情報機関テラネットの延滞登録
住宅ローンの申請をしようと思っています。 先日、CIC CCB 全銀 3社は個人情報の開示をして不動産屋の方と相談したところ延滞もないし大丈夫でしょうとのことで、念の為リボ残高は全て完済しました。 長期延滞になっていないので情報が出ていなかったようなのですが、実はクレカの支払いが10日位延滞になっている月が何回かあるのです。 テラネットはタイムリーで反映するので10日位の延滞でも登録されるような話を聞いた記憶があるのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- dg8so-net
- 回答数2
- 個人情報保護法 違法でしょうか。
ネット上で登録できる転職サイトに職務経歴書に登録し、スカウト(個人情報は出てません)で公開していました。企業から案件があるとスカウトメールが届きました。 登録しているサイトより、どのような案件か聞いたところ(個人情報が返信するとわかる仕組みになっております)、直接私のメールアドレスに「まずは履歴書、職務経歴書を拝見してから、ご紹介します」とあり、会社名もWEBサイトもあり、履歴書等を送りました。 日曜日に直接担当者から連絡があり、会いたいとの事で「また明日電話します。」との事でした。月曜日に担当者から電話があり、会う約束をしました。 その後で、メールが届き、「実は会社を先週をもって辞め、フリーランスで仕事をしてます。履歴書をまた送って下さい。」と連絡が来ました。 会社(人材バンク)に連絡し、本人が在職していたか否か事実確認をしました。 月曜日に退職したとの事です。 会社はびっくりしていました。 会社にどのようなやり取りをしたか、教えてほしいとの事でしたので、やり取りの内容を説明しました。私の個人情報はどうなってるのか疑問であると会社に伝えました。 会社は一度会って、話を聞きたいと言ってます。 会社に送った情報(私のメールアドレスと携帯電話番号)を退職する前に社員が持ち出したことは確かです。 この場合、違法になるのでしょうか。 どのように対応をすればよろしいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- cocoa87
- 回答数2
- バイトによる個人情報の悪用
三か月ほど前に池袋の小さな雑居ビルで登録制の派遣アルバイトの面接を受けました。私と友達だけで。 そのとき、私たちは写真や親の承諾書(18歳以下なので)などの大事な持ち物を忘れたために、正式な登録を行うことができませんでした。 その上、携帯でも最後に登録するのに電池が切れたためできなくて「家で今日中にやってきて」と言われ、バーコードリーダーのついた紙をもらいました。 しかし、私はその日の面接官の態度にちょっと頭にきたので結局履歴書はかいたものの 携帯での登録はせず、ばっくれてしまいました。 ちなみに面接官は、私たちが来るなりテレビをつけ、しかも「仕事面倒くさい」などの愚痴もこぼしていました。 忘れ物をしたり、携帯が使えなかったりと迷惑をかけたのは反省しています。 ですが、三か月経った今でも少し不安です… 会社に渡った個人情報は悪用されないのでしょうか? 個人情報は少し時間がたってから悪用した方がどこが漏らしたかわからないからしやすいと聞いたので… 私の考えすぎでしょうか? ちなみに、18歳以上は親の承諾書を持参してくださいと言っていたのでまともな会社ではないかと周りには言われているのですが…不安です。 回答おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- km-0923
- 回答数3
- 個人情報保護法令について
私の住む団地の自治会では、以前は数年置きに住民の名簿を作成・配付していましたが、個人情報保護法令が施行されてから名簿を作成することをやめてしまいました。 しかし、団地内に住んでいる個人が、本人の同意を得ないで勝手に名簿を作成し、自分の仲の良い人たちだけに無料で配布しています。 名簿に掲載されている人は約150人ほどですが、ほとんどの人に断りなく配付しています。 個人情報保護法令の第二十三条では、個人情報取扱事業者についての記述はありますが、このように個人が作成して個人に配布するというケースは、どこにも記されていません。 名簿を作っている本人は趣味として楽しんでいるようですが、勝手に掲載された側の多くは止めて欲しいと考えています。どうにか名簿の配付を止めさせたいと思うのですが法律的には無理なことなのでしょうか?よろしく御願いいたします。
- 住宅ローン 個人信用情報 事故あり
現在住宅ローン(フラット35)申し込みを行っている者です。 個人信用情報が事故扱いになっているようで、審査途中STOPとなってしまいました。 過去に利用したカード会社に確認したところ、7年程前に使用していたショッピング代金に未納があり、事故登録がされているとのこと。 当時引越しやら転職が重なり、督促もなかったと記憶しております。 かなり前の事なので、実際に何を買って、未払いだったのかは覚えてなく、カード会社に調査をお願いしているところです。 とりあえず、未払い分は即支払いを行い、完済した証明書をカード会社に発行頂く手立てをとってますが、個人情報機関の事故情報は消されないとのことです。 長期に渡って未払い状態になっている事実(事故情報)からすると、やはりローン審査でNGとなってしまうのでしょうか?
- 締切済み
- 融資
- peyangu109
- 回答数2
- 個人情報などについて質問
デリヘルを開業と思っているのですが、わからないことがありますので質問させてもらいます。 従業員に顧客の電話番号を教えた場合、その従業員が業務以外で連絡をし、それが元で顧客とトラブルになった場合 会社の責任となりますか? 従業員には、雇用契約を結ぶ際に、業務以外での連絡をしないという規約を書面にサインしてもらっています。 また顧客にも、電話番号を従業員に教えることは了承してもらっています。 急ぎで知りたいので、わかる方がいましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- m773k
- 回答数2
- 個人情報の収集について
以前、遺失物横領に伴う不当利益返還の件で質問した物です。 その件に絡んで以下のような事項がありましたので質問をさせていただきます。 某、オークションに出品してた物が落札されました。 後日わかったのですが落札した方はとある企業の社員のようです。 後日、この企業より「当社の廃棄物を不正に入手した」という事で 呼び出されました。 企業の方は落札して当人であることをつき止め過去8年分の出品履歴を 一覧データにして提出してきました。 つまり、ID、住所、氏名、電話番号、当人と判った上でこの人物がどんな物を売ってどんな物を買ったかという情報を手に入れたのです。 今回の様なケースは個人情報保護の観点から法律に反しているのではないかと思うのでしょうがどうなのでしょうか? 一応、オークションのガイドラインには 利用者は、オークションに参加する目的または参加しているオークションのやり取りを完全に終了させる目的以外には、オークションに参加している他の利用者の個人情報を使用しないことを承諾するものとします。また、オークションを利用して他の利用者の個人情報の収集を行うことは禁止いたします。なお、ここでいう個人情報とは氏名、メールアドレス等以外にデータ、文章、写真、図面、絵、音、音楽、評価などオークションに関連して利用者が掲載、送信したすべてのものを指すものとします。 となっていてガイドラインに反していると思われます。 また当人は情報を収集されることを許可していません。 また警察は今回の件には絡んでいません。 長文になりましたがご教授宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sirasagi48
- 回答数4
- suicaの個人情報について
私事で失礼いたします。Suicaの履歴表示、印字サービスについて納得が出来ないで教えてください。嫁に行き先の嘘をついたのですが、suicaの履歴表示印刷サービスで、嘘が簡単にばれてしまいました。あまりの自分の無知に情けなくなりましたので、次の日には、my suicaに登録をしました。これで、履歴は自分以外見れないだろうと思っていたのですが、今度も無知が発覚、、、、機械に通せば、暗証番号等もなしに履歴が見れるのですね。。。残念。そこで、ふと思ったのです。これって、個人情報漏洩?どうなのでしょう? それと、私の悪い癖、蟲のせいで、嫁に嘘をつき行き先の隠蔽をする人にはsuicaは、向かないのでしょうか?先日は帰宅前に履歴を印刷してから、帰ったものの次の日、怪しく思われたらしく、嫁は駅で再印字なるものをしてきました。またもバレでした。。自分以外にも再印字など出来るとは。。。。JR何とかして欲しいものです。こんなこと思っているは、自分だけでしょうか?
- 個人情報漏洩保険について
大学病院から関連病院へ個人情報漏洩保険に入るように強制的な指示があることはありますか? また、あるとしたら保険会社を指定されるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- musasihide
- 回答数1
- 個人情報の保護-電話番号
ウイルスバスター14(Dellにバンドル)が 「インターネット送信されたデータに個人情報が含まれてます。 安全のため、データ送信をブロックしました。」 ・・・ 「項目名: 電話番号」 と出すことがしばしばあるのですが、何がおこっているのでしょう? 自分では電話番号を入力していません。ウィルス検索をしても何も見つかりません。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#96417
- 回答数1
- 個人情報の漏洩について
ある占いで鑑定を受けたのですが そこは、ホームページでも占い師への個人情報も厳しい守秘義務を課していて秘密が第三者に漏れることは絶対にない。というものを記載をしているのですが、 そこで話した個人的な内容の相談や事柄が、まわりに広まっていて困っています。 その人にしか話していない事柄などで、その鑑定者が漏らしているとしか考えられません。 このようなことが起こってしまったのですが、どのように対処をするのがよいのでしょうか。 相談内容やわたし個人の情報の漏洩など本当に困っている状態です。 どうかよいアドバイスなどありましたら教えてください。
- 個人情報の売買について
お世話になります。 個人情報の売買について質問です。 さきほど、不動産会社からマンション・一戸建ての勧誘電話が有り、『僕の個人情報はどこから?』と問うと、『倒産した会社から名簿屋が買い取り、その名簿屋から当社の名簿担当が仕入れました。』と言ってました。再び、『個人情報の売買は違法じゃ無いですか?』と聞くと、『倒産した会社から買う行為は違法じゃ無いです。』と言ってましたが、本当に違法ではないのでしょうか?
- 個人情報保護法において
質問させていただきます。 私の個人情報(A,B,C社)を知っている者が、私の同意を得ずにA社から勝手に情報を聞き出すのは16条の違反になるのでしょうか? また、現在同意を拒否している状況で、BやC社からも他の情報を聞き取りをするとメールが送られてきましたが、この時点では問題(恐喝?)にはならないのでしょうか? 実行すれば、上記と同じ違反になると思うのですが…
- 締切済み
- その他(法律)
- manomamaru
- 回答数1
- 個人情報保護法違反ですか?
法律に疎いのでご質問します。 ある県の(財)××県体育協会 という団体が、 幼児・小学生体操教室の受講者を募集しています。 もちろん、某市の実施しているイベントです。 この応募方法なんですが、往復はがきの往信に (1)希望コース (2)受講希望日 (3)受講者氏名・性別 (4)受講者生年月日・年齢・学年 (5)保護者氏名 (6)郵便番号・住所 (7)電話番号 (8)新規・継続 を直接書きます。 ※すべての項目を記入してください、記入漏れがあった場合受付できません。 と書かれています。 しかしこれは、もしかして、バリバリの個人情報ではないでしょうか? この情報を入手する際には、どのように利用するかとか、どのように処分するかなど書かなくてもいいのでしょうか? 個人情報保護方針も書かれていませんが、問題ありませんでしょうか? 正直、往復はがきなので、配達中に丸見えですから、情報が漏れる可能性もありますよね? このようなイベントに申し込むなら、当然幼児か小学生がいることになりますよね?そこを狙う人は多いんじゃないかなぁ。 このようないい加減なことは、違法だったり、問題だったりしないのでしょうか? 個人情報保護法が施工されて非常に不便な世の中になりましたが、それと同時に、個人情報の大切さを意識する日々なので、意識が変わったところもあります。 あまりにいい加減な気持ちがしたので、法律の専門家の方や、詳しい方のご意見を聞かせていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。