検索結果
少数民族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 古代ローマの多神教をザックリ教えてください。
古代ローマの多神教をザックリ教えてください。 タイトル自体が質問の目的です。 私なりの考え方もあって、参考に質問主文にしますから、それを読み物として参考に、ご回答ください。 古代ローマは多神教が主流だった。 私が承知しているのは、その伝聞のみです。 そこから膨らませました。 その前に私の立ち位置として、神道と日本の国家主権の関係を説明しましょう。 「日本は地上に存在する唯一の真の王国」です。 日本で神話時代から歴史時代への転換を成立させた当時の王朝が今も存在している。 その事実により、国家主権の根拠に関しては、国際法の論理を超越して世界一強固な国家になっています。ある意味部分的な根拠であっても、国家主権という題罪で世界を見渡してみると、学問的に実に興味深い事だろう。 その真の王国の長をなぜ「帝(みかど)」というかというと、神道の体制というのは、「国家主権を司る神であるアマテラスがすべての諸神を容認した。」という多神教と形容可能でしょう。 話を戻すと、古代ローマ帝国の多神教に関して、日本の神道は参考にならないかと、類似性と絡めて考察の台上にあげたいと考えて、ローマに関して教えてほしいのです。 それから古代ローマの政治システムも高い理想を掲げた制度が目論見通りに機能しないで時代が下るにつれて自壊していったと聞いています。 それに近い事でもなかったかという疑問が宗教にもあります。 そしてです、ローマを破壊したのはキリスト教の採用による唯一神への転換がとどめでもないかと考えています。 帝国というのが、寛容を放棄して中央集権的な圧政を敷くのに最も好都合なのがキリスト教でもあるからです。 ユダヤ教の唯一神とは神道で言う氏神の事です。 独自の共同体を取りまとめて隣人と結束するために有効です。 そのユダヤ教が参考書としてイエスの故事とともに拡散していく経過には唯一神という合言葉は、民衆によるローマへの抵抗運動でもあった。 しかしローマがキリスト教に屈したら唯一神とは最悪の帝国主義を表す合言葉になった。 こういう考察は面白みを感じます。
- 黄色人種の中でも中国女性の方がスタイルがいいという
黄色人種の中でも中国女性の方がスタイルがいいというのは本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
- 締切済み
- 生物学
- yamaneko567
- 回答数4
- 中国(夏~清)までの中国人は現代とは別人ですか?
中国の歴史書や小説の三国志を読んでてふと思いましたが、古代中国の人間と現代の中華人民共和国の人間は別人なんでしょうか? 古代中国ではルールやマナーなどは熟知してそれらを守り生活していたのでしょうか?
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- noname#257028
- 回答数4
- 親と話が合いません(恋愛したくなりました)
うちはテレビがない家で、子供の頃テレビが見れなかったので、その反動で、1人暮らしを始めてからテレビを見まくりました。 だからだと思うのですが、実家に帰省すると話が合わなくなりました。 今まであったことなど昔話しかできないんです。(あとは親戚近所の近況などの話です。) 友達を見ていると親の年代でもフランクにあれこれ言い合えているのに、うちの親はテレビもネットも見ないので明らかに時代遅れです。 私は1人っ子で、独身なので、帰省するたびに孤独感が増してきます。 恋愛ってこういう孤独感からしてもいいものなんでしょうか? 最近無性に恋愛がしたいです。 たわいもないくだらない話ができる恋人がほしいです。 友達だとたまにしか会えないので物足りないです。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#259515
- 回答数4
- 日本国で居られるのだろうか?
日本国への移民の受け入れ、良いと思いますが、将来、日本国籍を 習得して、二世、三世、四世まで来ると、すっかり日本人です。 政治家(国会議員)になったり、自衛隊(上級指揮官)になったり、 警察官(上級指揮官)になったり、色んな分野の責任者としての仕 事に着くと思います。その時、先住民の日本人と移住民との内戦が 起きるのではないかと心配をします。日本の国技で大相撲において も横綱はモンゴル人、やがて日本国籍を習得、親方として永住する。 日本人の中には、横綱で日本人がいないことに気分を害している相 撲フアンも沢山います。質問です。100年先色んな国の移住民が 溢れ、日本人が減少、バランスが崩れても、日本国で居られるのだ ろうか?天皇制も廃止かも?
- パンツとブラジャーと水着について
可愛い子が目の前にパンツとブラジャー姿でいたらものすごいエロいと思うのですが、水着(ビキニ)だとエロさが減るのはなぜでしょうか? 基本的にはどちらも後一枚脱げば裸のなので、一緒だと思うのですがw
- ベストアンサー
- 性の悩み
- tack8rou40
- 回答数10
- クルド人について
川口のクルド人はなぜクルディスタンに戻らないのでしょうか。 Wikipediaを見てみた感じ、クルディスタンの治安は比較的安定しており、経済発展も進んでいそうな感じでしたが...
- ベストアンサー
- 国際問題
- sasasasa2007
- 回答数3
- 日本で多様性の認められる職場を作るには?
”出る杭は打たれる”という多様性の真逆の風潮がいまだに根強く残っている日本で現在語られだした、ダイバーシティ・インクルージョンを実現させるには、何から始めるべきなのだろうか? ニュースピックスなどの情報によると日本の経済は停滞しており、加えて日本の不寛容具合は世界でも抜きすさんで高いらしい。 非常に多様性が生まれにくい社会を変えていくために少しずつでもやれることは何があるだろうか? 良ければ一緒に考えませんか?
- 昔の日本人は、何民族?
昔から狩りをやっていたから、狩猟民族でしょうか? 農業を始めたから、農耕民族でしょうか? 海産物を沢山食べていたから、海洋民族でしょうか? 恵まれた風土によって、自然(神)に全部与えられていた、神仙民族と呼べる気もしますが、どう思いますか? 世界的に見ても、異常に恵まれていたような気が・・・。 また、自然と自己を同一視するような、珍しい宗教観もあった為、割と適した分類じゃないかと思います。
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- windows723
- 回答数10
- 人生迷子
長らく勤めた会社を職場恋愛のもつれで退職してから、なかなかうまいこといってないのです。 私は障害分野の身体障害者の介護に長くいました。 前職を辞めてからも障害分野で仕事を探していたのですが、身体障害の介護と絞っていたはずなのに、今はなぜか有料老人ホームへ出向という形で働いています。 有料老人ホームで病んでしまい、ここも今月末で辞める予定です。 この間、職場をいくつか転々としており、自己嫌悪に陥っています。 私がやりたいことはなんだろう。 それが分からないのです。 前職でやっていた身体障害者の支援はしたいけど、知的障害者の支援をしたいわけでもないのに職場体験まで行ってしまったし、 前職で給与計算や労務管理もしていたことから社労士にも興味が出てきて社労士も勉強もしているが、こっち方面で仕事を探すべきか… 何にしても今は、老人ホームでの施設介護で気持ちが病んでしまってて、冷静に思考できていない感じです。 こういうときってどうすればいいのでしょうか
- なんで日本人、米離れができないんです?
こんだけコメの値段がクソ高くなってるのに買い続けるのはどうしてでしょうか 普通買わないと思うんですけど 米を定期的に食べないと狂いそうになってしまうほど米をやめられないならそれはアルコール依存やギャンブル依存と同じ、程度の差はあれ精神障害ということになると思うんですけど 当たり前ですけどスーパーの業者も卸売業者も、買う人間がいるから値段を釣り上げてるんですよ 消費者はそれに激怒し不買に徹する必要があると思うんですが 他に食べるものいくらでもありますよね ラーメンとかじゃがいもとか肉とかです
- 天皇は渡来人説ありますか?
歴史の教科書で進んだ技術を持った渡来人が稲作とか鉄の作り方を教えてくれたみたいに習ったのですが、原始人の劣った日本人よりも進んだ技術を持った文明人が便利屋だけで終わりますか? 僕が渡来人側なら劣っている日本人の下に付くなんて嫌だし進んだ技術があるから支配して王様になれる気がします。 そんな感じで渡来人が頭首となって大和政権を築いたのではないかと思いますがこれはありえないことですか?
- 台湾人に間違われる人の特徴について
お世話になります。 当方は20代後半の女で、完全な個人のひとり旅で5日ほど初めての台湾旅行に行って来ました。 滞在中、ほぼ100%現地の人間だと思われていました。"ほぼ"というのは、空港やホテルなどでパスポートを手に持っている時以外です。 そもそも飛行機の中でも、 街中のコンビニなどや夜市のお店だけでなく、故宮博物院や九份など日本人を目にしていそうなスタッフさんがいる観光場所でも、 歩いているとビラ配りをされたり、市場で座っていたら何かのキャンペーンのようなものに声をかけられたり、 台北駅の近くを歩いていたら現地の年配の女性から道を聞かれたり…。(中国語は一切分からないので解釈はその場の雰囲気です) 日本人は目を見ると分かる?というのをどこかで見ましたが、相手と目を合わせても気付いてもらえません。 ニーハオ、と言うと私の発音?から台湾人じゃないと気付いてもらえるようだったので、途中からはニーハオとまず言うようにしていました。 聞かれることもないですし、わざわざ日本人だとは言わなかったのですが、上記から私が外国人だと気付いてくれたお店の方から"コップンカー"と"カムサハムニダ"は言われました。(苦笑) 台湾の方から見て、日本人には見えないということですよね。 親切にして欲しいという訳ではないのですが、私は日本人だと認識されなかったので、台湾が親日国であるという事が実感出来ませんでした。 長くなってしまいましたが、台湾人に見えるのは何が原因なのでしょうか? 見た目や動き?なのかと思いますが、 髪は黒に近い茶色のロングヘアで、前髪はセンター分けです。動きやすい服装を意識したので、ジーパンにTシャツ、黒のリュックです。 中国語は見る分には漢字がヒントになって有難いのですが音は何も分からないので、当たり前のように中国語で話しかけられても何も分からず、その都度分からないことを伝える必要があったり、 始めは私が分からない素振りをすると"何で何も答えない?"というような雰囲気になったり、、 そのような意味で旅行をするには不便だなと思いました。 一体何が原因なのか、ご意見を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 世界は私を中心に回っている。
世界は私を中心に回っている。 このヨタ話とは、学問カテゴリーでの投稿です。 ネットで人ったネタに下記の文言を興味深くコピペしましたが、研究のためとはいえ、無断転載することをお許しください。 ーーーーーーーーーーーーーーー ポパーに話を戻そう。彼が強調した「反証可能性」という概念は、万人が心に銘記すべきものである。20世紀で最も重要な概念といえるかも知れない。 彼がいうには、科学は反証される可能性を残していなくては科学ではない。地球が太陽の周りを回っているというのは永遠の真理ではなく、今のところ正しいとされているだけのもので、いつかそれが反証される可能性があるからこそ、これを科学と呼ぶことができるというのである。 これを初めて耳にした時、なんでそんなことを言うのかと思ったが、今になってこれはすごい発見だったと思う。多くの人にとって科学とは真実として出来上がっているものなのに、ポパーは科学で重要なのは真実ではなく、真実と思われていることを虚偽として証明する可能性をもつことだと言っているのである。 ーーーーーーーーーー 転載終わり、人によってさまざまな感慨がある事でしょう。 この文中に出ている、地球は太陽の周りを廻っているという常識への挑戦に「それはある」と考えました。 あえて天動説の論考を再開するというのは、観測手法と、観測の立脚点とが絡み、宇宙に対する解明に新たな着想にもなるのですよ。 研究者というのは、どの分野でも変人で、趣味人の類ですから、地球中心主義とでもいう観点から太陽系のモデルを天動説で再計算するという暇つぶしをすると、可能性として研究の目的に面白いこともあるかもしれません。 私が思いつくのは、天体観測単位に関してです。 現在は「光年」という単位が基準だけども、重力の作用とか宇宙に探査機を飛ばすよりも詳細に成果が出ている地球の構造とかを加味して、天文単位に「物理的な測量単位」的な側面をもたらす成果が何か出るかもしれません。 一般から見れば、そんな役に立ちそうもない事を、趣味と暇つぶしで熱心に取り組む変人を研究者と言います。 今回はそんなことを考えて、ネタとして掲示板に投稿しました。 研究や論考のために役に立たない助言をしてください。
- なぜ迫害されてもしばらく受け入れるの?
黒人奴隷 ユダヤ人迫害 ウイグル人迫害 そして現代の日本人迫害… ネイティブアメリカンや、インカは初手で抵抗しましたが、一方で初手で抵抗せず蹂躙されるしかない民族はなぜ存在するのでしょうか? 少なくとも長年にわたってその蹂躙を受け入れるのはなぜでしょうか?
- 締切済み
- 考古学・人類学
- OKW-FD13339E
- 回答数1
- 日本では毎年正月になると初日の出とか見る風習がありますが世界の中でこん
日本では毎年正月になると初日の出とか見る風習がありますが世界の中でこんなことしている民族ってあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- tadano082
- 回答数3
- 国家ってどうしてあるのでしょうか?
国家ってどうしてあるのでしょうか? 人は生まれながらにして、自由で平等であると福沢諭吉さんは言いましたが 現在の社会はそうなっているでしょうか? 人々は様々な法律に縛られ、それを逃れるために抜け道を探します。 また、経済的には貧富の格差はさらに大きくなっていると言えるでしょう。 こんな社会になるんだったら国家などいらないと思う人もいるかもしれません。 また、一応、僕が調べたどうして国家が出来たのかということも述べておきたいと思います。 17世紀にイギリスでは清教徒革命がありましたが、これを経験したトマス・ホップスという人が国家観につて考えました。あるべき国家像を考えるにあたってホップスは人間とは「理性的存在」でも「社会的存在」でも無くて「自己保存を追求する利己的存在」であると捉えたのです。 人間には利己的な欲望を追求する権利があります。しかし、その権利を無制限に認めるならば、ついには互いの権利が衝突し合って「万人の万人に対する戦い」といった事態が起きます。 この事態を回避するためには、人間は自己の権利を放棄して、主権者という一個の人格としての国家にその管理を委ねた方がいいとホップスは考えました。 これが、結構マシな回答だと思ったのですが、他にも意見があったら、教えてください。またこの考えを補強できる考えでもいいです。 よろしくお願いいます。