検索結果

個人情報

全10000件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 病院実習 個人情報について

    病院で管理栄養士として勤めています。 病院実習に学生が来ているのですが、 カルテの内容(栄養指導をした際の記録で、身体重、食事内容や血液検査データなども含まれます)を一生懸命書き写していました。 勿論名前は書いていませんが、患者さんへの同意も得ていません。(栄養指導への同席は了承を得ています) 名前を控えないとしても、身長体重や検査データ、会話などは個人情報だと思い、 実習ノートに書くのは避けた方がいいのでは? と伝えたのですが、 疑問な顔をしていました。 勉強の為に検査データなどを記録して、経過を見たい気持ちは理解出来ます。 でも無断でノートに書いて学校へ提出するのはどうなんでしょう‥ と思ったのですが 考えすぎでしょうか? 因みに科長は出張中で不在でしたので確認が出来ませんでした。

    • chino79
    • 回答数3
  • どこまでが個人情報ですか?

    ゲームとブログが一体化しているサイトで友達になった男性と 良く県の名産物を送るほどの仲です スカイプも良くしていました。 しかし・・先月お米を売って欲しいと言われて10キロ3000円で売り 送料はこちらが負担したものの 未だにお金を払ってもらえず その人のブログIDとキャラクター名を載せて 同じ用に被害が出ないようにブログに載せたいのですが これは個人情報に入るのでしょうか? それとも違うことで違反になるのでしょうか? どなたか教えてくださいお願いします

    • noname#203543
    • 回答数2
  • 就活時の個人情報の不安

    よろしくお願いします。 質問は、就職活動(中途&新卒)の際に会社人事に渡る個人情報についてです。 履歴書職務経歴書を提出して、面接でスキルを伝える程度なら必要性もわかりますし気になりませんし、不採用時には原紙を返却してくれる会社も問題ありません。 気になるのは、時々ですが、企業によっては事前に職務経歴と履歴書を出して面接に望んでいるにもかかわらず、これでもかというくらいに過去から現在までの家庭事情や趣味をこまかく聞いてきます。 それが、採用のボーダーライン上での必要情報とかならまだ理解できるのですが、アンケート等数枚かかされ、さらに面接で小一時間ほどいろいろ聞き取り(人事の人はこちらに話させる誘導質問がうまいです)されたあと、あなたはスキル的に「全然」たらないのでと暗に断られることがあったりします。自分の家庭事情等は別に非常識な点はないです。つまり、初めからスキルや経歴的に採用ラインにはほど遠いと99%決まっているにもかかわらず、面接によんで、技能試験で試すとかでなくて単に付随的な個人情報を更に引き出す「だけ」のような会社がいくつかありました。 前置きが長くなってすいませんが、質問は、人事の人もしくは会社が、個人情報をその会社以外に流すことはありえますか?採用試験ついでに就職活動の資料や面接で得る情報を社外で使用することはあるのでしょうか?個人情報保護法は知っていますが、実態や前例を知りたいです。 人事経験者の方の経験をぜひきかせてほしいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • Ok が個人情報保護法違反

    おおい、Ok さん 個人情報が、だだ漏れだぞ。

  • 個人情報の漏洩について。

    会社のパソコンから外部の人間にメールをしていたとします。 その会社の備品であるパソコンを他の会社の人間に調べられ、自分の個人情報と外部の人の個人情報が知られてしまいました。 会社の人間がその個人情報を更に外部に漏らすことはプライバシーの侵害にあたりませんか? (会社のパソコンを使って外部の人とメールをしていたことは悪いことですが、こちらが会社の情報を漏らしていたわけではありません。)

  • ネット上での個人情報公開

    2チャンネルに本人の承諾ないまま、個人情報が投稿されてしまっ場合には その投稿した人に責任を問えるんですか?また罪に問えるんですか?

  • 個人情報の取り扱いについて

    某宅配店に食べ物の注文致しました。 その宅配物に不備があり、直接支店ではなく本社のホームページより、メールにてクレームをしました。 クレームの際には、名字と住所のみを記載しました。 すると後日、支店の担当者から携帯電話に電話がかかってきて、クレームの件を謝りたいと。 クレームの際に携帯電話は記入していません。宅配の際には教えました。 先方は、憶測でシステム内に残る個人情報をもとに、こちらの携帯電話を割り出して電話してきたということですよね? この会社の個人情報の取り扱いは、ずさんだと言えますでしょうか? 法律に詳しい方、お教えください。

  • 個人情報発信なのに言葉狩り。

    先日「同性愛をしてる奴らは異常だ」発言をして謝罪した市議がいましたが こういったSNSって個人発信の道具でそれが面白がられてるのに こういったときに限って受け取る側が 『公序良俗然、ドヤ!!』 な態度で 発信者を 攻撃し 去勢していく・・・ でそういう事してる奴らだって自分が聖職者のような人生を送ってるわけでもなかろう それなのに ちょっと違うような事言う奴を、さぞ自分は神様のように弾圧していく そういった SNS(個人情報発信)をそのまた個人情報発信者が 駆逐して 潰していく そういった矛盾ってどう思います?

    • noname#213996
    • 回答数7
  • 病院での個人情報の扱い

    先日、とある個人病院で受診したのですが、看護士が「本当にこんなことまで診察に関係あるのか?」ということまで根掘り葉掘り個人情報を聞いてきました。そこで思ったのですが、このような個人情報が名簿業者をはじめとして、他のところへ流出する危険性はないのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数6
  • 個人情報漏えいになりますか?

    集合住宅に住んでいる人が、個人的に水道の水質調査をして その結果を調査した会社が、本人の承諾なく第三者(管理人)に 開示した場合も個人情報の漏えいになるのでしょうか。 個人情報は個人を特定できるものとなっていますが、部屋番号がわかれば 個人を特定できてしまいます。ただ、水質調査結果が個人情報に含まれるのか 疑問に思ったので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

    • ichikon
    • 回答数5
  • 「個人情報だから教えられない」

    彼氏が実家暮らしなのですが彼氏に年賀状を出したいのですが 住所を聞いたら 「個人情報だから教えられない」 と言われたのですが これって普通ですか? 確かに彼氏の性格は保守的で むやみに人に個人情報を教える人ではないのですが 彼女に対してもこれってどうなのでしょう? 付き合って3年のお互い30代です。

  • 個人情報の悪用について

    先日、モニター登録にて健康保険証の画像を添付するようメールが届き画像を添付しましたが、やはり怪しいと思い送信しないよう削除し送信やめました。が、今日メールの整理をしていたらそのメールが送信済みBOXに!慌てていたためクリックミスにて送信してしまったようです。自分の失態に情けない限りです。このような場合も警察に届け、保険証の紛失届け等をした方がよいのでしょうか?信用情報会社にも本人申告の届けを提出しようかと思っています。どの様に対応すればよいのかパニックで最悪事態のことばかり考え行動が伴ってきません。皆さんこんな馬鹿な私にご教授下さい。

    • vi-pon
    • 回答数3
  • 【個人情報の取り扱いについて】

    【個人情報の取り扱いについて】 東証1部の某IT企業に勤めております。 会社の情報をより多くの人に配信するため、会社から最低10人以上の知人・友人・家族の メールアドレスの提供を全社的に半強制的に求められています。(評価にも繋がります) 紹介するためには、もちろん、本人の了承が必要ですが、中にはノルマ達成のため、 本人の了承を得ずにアドレスを会社に紹介している人もいるそうです。 (以前、朝礼時の社内スケジュール発表の際に、「了承を得ていないアドレスの削除作業」 なる発表がありました) 尚、紹介0人の人間に対しては名指しで読み上げられ、別室に集められたあと、 「協力」の名の元に選択の余地もなく、提供するようにと「業務指図」を受けました。 そのため、従わなければ「命令不服従」となるそうです。 自分は仕事とプライベートは完全に割り切っており、会社には部外者の情報を 提供する気は全くないのですが、会社にどんな目的があろうとも、そのようなやり方は、 違法ではないのでしょうか? 又、いくら上司の命令でも、勤め先というのは、従業員に対し、 そこまでの権限を発動することはできるのでしょうか? ちなみに、この企画の責任者からは上記の行為は「業務の内」とされましたが、 実務業務の時間内に候補者へ提供の交渉をするには、ほぼ不可能に近く、 候補者と交渉する際には、業務時間外での交渉が大半であると考えております。 以上の件について、【個人情報保護法】と、その他のコンプライアンスから 見た場合において、どなたか法律に詳しい方、ご教授頂きたいと思います。 文章が分かりづらく、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ※社内告知では「紹介」と謳っておりますが『半強制的』なので、  あえて「提供」の文言を用いました。

  • 個人情報紛失は誰の責任?

    個人情報紛失は誰の責任?

  • 個人情報保護法について

     個人情報保護法の観点から教えて下さい。  例えば、私のメールアドレスを知っている ヒトが、第三者のそれを教えたら、法律違反 でしょうか?  また、警察というものは、例えば麻薬で逮捕 者を出した企業に、その逮捕の理由となった、 捜査情報を、一企業に教えるものなのでしょう か?「○○さんからの情報によるもの」とか 「○○さんからの情報だが、○○さんには 事情聴取していない」といった事はあるのか?  警察関係者、検察関係者、法曹界の方 奮ってご意見下さい。

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について この前バイト先で、お客さまが会員カードを作成するための用紙にある生年月日などの欄を書かずに持ってきました。 ここも書いてくださいと言ったのですが、「こういうのを拒否するために個人情報保護法があるんだろ」と言われてしまいました。 個人情報保護法とは、事業者が個人情報を正確・安全に管理しなければならないというものだと聞いたのですが、他にもこのような効果があるのでしょうか?

  • キャバクラの面接時の個人情報

    キャバクラやクラブで面接時に、免許証のコピーや本籍や実家の情報などの個人情報を聞かれます。 書かないと面接しないと言われたり・・ 店側としては採用のつもりかもしれませんが、私はまだいつから働けるとは言っていません。 なのに個人情報を書かせるっておかしくないでしょうか? この個人情報は何のために使われるのでしょうか・・・とても心配になってきました。 今後私や本籍住所の家族に何か問題が起きるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

    • erosy00
    • 回答数7
  • 個人情報の範囲について

    個人情報の範囲を調べているのですが、 どこもマチマチの情報です。 住所・氏名・電話番号が揃って初めて個人情報だとか、 電話番号だけでも個人情報だとか。 ほんとのところはどこから個人情報なのでしょうか? 電話番号だけはほんとに個人情報ではないのでしょうか? (ここでは管理や漏洩した場合などのクレームがうんたらは除外です。法律の話で)

  • 個人情報保護ブロックが頻繁に…

    Webブラウザ使用中、結構な頻度でセキュリティー対策ツールにて個人情報保護ブロックが掛かります。 対策ツールで個人名・電話番号・クレジット番号等設定してますが、こうも頻繁にブロックが掛かるとは… これってgoogle-analytics等のウェブ解析ツールの仕業なんですよね? ブロックが掛かっていれば安心という認識でよろしいのでしょうか?

  • 特定調停後の個人信用情報

    お世話になります。 特定調停後の支払いを今回1日延滞してしまいました。個人信用情報には、どのように跳ね返ってくるでしょうか。やはり延滞情報として掲載されてしまうのでしょうか。これでローンが組めるようになるまでの期間が延びてしまうのでしょうか。そもそも特定調停後の支払状況も個人信用情報に掲載されているのでしょうか。 あと少しで完済というときにこうなってしまい情けない限りです。 よろしくお願いいたします。

    • aas0123
    • 回答数3