検索結果
自宅でできるトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 心が弱くても頑張れる
現在インターンシップで職業体験をしている学生です。インターンシップが辛く、苦しいです。 元々発達障害の様で、13歳の時から現在まで精神科に通院しています。強迫症状、幻聴、妄想、気分障害など様々な症状を経験し、現在に至ります。そんな精神的に弱い面のある自分を変え、家族や恋人への依存を無くそうと、今回実家から遠く離れた地でインターンシップとして企業で勤務しています。現在3日目ですが、早くも精神的に苦しくなってきました。 頼る人の全くいない孤独、朝から夜までの勤務からくる疲れ、なれない土地での緊張で気分は重く、頭痛が頻繁に起こります。突然悲しくなったり、車に轢かれてケガをすれば帰って家族に会えるのになと思ったりもします。病気になって倒れたいとも思います。本当は明日仕事に行きたくないです。ケガをしてでも帰りたいです。 これは、甘えているだけですか?弱いだけなのでしょうか? 精神科通院者でも、苦しい状況に耐えられると思いますか?どうすれば苦しくなくなりますか? 頑張る方法でも、頑張れないのではないかという意見でもその他なんでもいいですので、アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kiyo1202
- 回答数3
- ダイエットのアドバイスお願いします
今回、初めてダイエットをするんですけど…何からはじめていいのかわからないのでアドバイスをお願いします! 女 身長157 体重75~80をいったりきたり 高校1年 バイトしてます。 運動とかは嫌いではないです。 母は痩せてます。 父は太ってはないんですけど…筋肉質で運動神経はよかったです。 生活は、朝7:00起床 朝ごはんは食べたり食べなかったりです。 8:00に家を出て学校に行きます。 12:30~お昼で基本、蕎麦かうどんを食べてます。 16:00に帰宅して18:00~22;00までバイトをします。 バイト先までは距離があるので親の送り迎えです。 バイト終わった後に食事をしたりしなかったりです 基本バイト終わった後の食事は決まってます あぶらっこいものなどは食べれません。 食べれるんですけど気持ち悪くなってしまいます。 なので夜食べているものはサラダか野菜スープです。 平日はこんな感じです。 休日は9:00起床 12:00~21:00までバイトです 休憩は1時間や2時間あります。 休憩のときに食べてるのは基本うどん類です。 最近は1日に2食しかとってない気がします… バイトの休みは週2日です。 やせたいと思ったきっかけは ファッションに興味を持ったことと、高校生活をもっと楽しみたいいろんな恋をしてみたいきれいになりたい、いろんな服を着こなしたい、eggのモデルさんたちみたいに服を着こなして足を出して街中をあるきたいっていう自分の願望と。 もうひとつは一番大きなきっかけは、仲良かった子の悪口です… 大根足とかでぶとかいろいろ陰で言われているのを知って悔しいと思ったからです。 だから、ダイエットをしてきれいになってやる!って思ったからです。 中傷はいらないです。 真剣にやりたいので…どうかアドバイスお願いします。 目標体重は45kgあたりです。 お願いします。
- プールでの寒さ対策について
プールでの寒さ対策で質問です。 北海道に住んでいる中年の男ですが太ってきてぎっくり腰になりやすくなってしまいました(過去3回ほど) ぎっくり腰対策と運動不足を解消するために市民プールに週2回ほど通って水中ウォーキングをしています。 (ぎっくり腰には歩くことが一番いいそうなので歩くこと多めに ちなみに雪国なんで雪道のウォーキングは難しい) 最近は慣れてきたので5キロ(3~4時間ほどかけて)ほど歩いています。 水中にいる時間が長いせいかお腹が冷えてトイレ(小)が近くなりがちです(ひどい時は30分ほど経つと) 市民プールなので50分遊泳(私の場合はウォーキング)10分休憩なのでできるだけ休憩時間にトイレ行っています。 が、体が冷えるとトイレに行く頻度増えてウォーキングする時間が長めに・・ 体が冷えないようにいましている対策 1、上に長袖のラッシュガードを着る 2、プールに入る前の水分補給は温かい飲み物を飲む 3、休憩時間にジャグジーに足を入れて温めています(体全体を入れるとその後水に入るのが辛い) 参考 体型がいわゆるメタボなので股ずれをします それと水の中を歩くと水の抵抗が多いので下はサーフパンツや股下の長い水着ではなく短いタイプを着ています。 なお市民プールに通う理由は金銭的に会員制のフィットネスクラブには通えないので 4時間ほど水の中にいるので体が冷えない 特にお腹が冷えない対策って何かありますか? お腹が冷えにくくて歩きやすい水着もしくは水中で使えるサポーター・ハラマキ等情報があればよろしくお願いします。
- 締切済み
- 水泳
- karura4649
- 回答数9
- 簡単な仕事が出来ません
今のバイトを始めて半年になるのに、全く仕事が出来ません。 簡単な事でミスをしてしまったり、すぐにテンパってしまったり…。 一度失敗すると、焦ってしまい連続で失敗してしまいます。 落ち着いて出来ればいいのですが、焦ってしまうと、落ち着くようにする事すら忘れてしまいます。 いくら冷静になる方法を覚えても、焦っているとそれすら頭から飛んでしまい、実行に移せないのです。 バイト先の方々に御迷惑をかけてしまっているので、早く出来るようにならなくちゃと思うのですが、なかなか上手くいかず…。 正直言って、人手が無い状況で無ければクビにされていると思います。そのくらい酷いです。 今までどうすれば上手く出来るのか調べたりしましたが、「自信を持つ」とか「ポジティブになる」とかばかりで… ミスばかりで呆れられている状況では不可能です。 どうすれば、落ち着いて仕事がちゃんと出来るようになれますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- seishu627
- 回答数29
- ダイエット
ここ半年で5kg以上太ってしまったので、痩せたいのですが、 巷ではダイエット法が溢れており、なにを試したらいいのかわかりません。 体重は基準ぐらいですが、 筋肉が無く、お腹はポッコリ出ておりクビレがありません。 太ももはぶくぶくで締まりがなく、お尻は垂れ下がって最悪です。 しかも、顔も太ってしまったので、言うなればキンタロー。さん(失礼ですが)の様な感じです。 今まで着ていた洋服も半数以上がキツくなってしまい、着用できません。 運動などを行い、健康的なスタイルを手にしたいです。 ハードでも構いません。 期間は2か月程です。 誰か、ダイエット法や食事、 欲を言えばスケジュールを立てていただけませんか?
- 精神障害者に仕事をさせない…
私は精神障害者として、ある会社で事務の補佐として、働いています。6年間、がんばって働いてきました。最近になって、今までやっていた仕事を、全て、やらせてもらえなくなりました。何が悪いのか、何を失敗したのか、全く何も説明されませんでした。 もう、何もすることがなくなり、くやしくて、会社のすみで、泣いています。 自分なりに仕事を探して努力していましたが、限界を感じるようになりました。 上司に、私にできる仕事ありませんか…ときいても、即答で、ない!と言われます。 精神障害者なので、他の就職先を探すのは、すごく大変です。 慣れ親しんではいるけれど、仕事させてもらえない会社にいるべきなのか、環境をガラリと変えて、他の会社に就職したほうがいいのか、迷います。 最近、悪夢をみたり、夜中に、目が覚めて、バカにするな!などと叫んで泣いたりします。もう心は限界のようです。 何かアドバイスがありましたら、教えてください、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 2009HEALTH
- 回答数7
- 犯罪被害から子供を守るには
読んでいただいてありがとうございます。 最近、子供が巻き込まれる犯罪が多いですよね。 今、妊娠しており、この子をどうやって守っていけばいいのか、途方に暮れています。 私自身幼少期に近所の中学生か高校生くらいのお兄さんに性的ないたずらをされたことがあります。 まだ私は3歳か4歳くらいの時です。 抱えられて彼の家に連れ込まれて服を脱がされ触られたり、舐められたりしました。 殺されるかも、と直感的に感じたので、抵抗できませんでしたし、どうにかして解放してもらえるように従順に従いました。 そんなに長くない時間で解放されましたが、怖いし、事件に巻き込まれた感じ、やばいことが起こった感じというのは分かっていて、どうしたらいいのか、しばらく放心状態でした。 しかし、このまま外にいたらまたくるかも、と我に返り家に帰りました。 親に絶対言うな、と口止めされていたことや、言えばまたどんなひどい目にあうか分からないこと、また自分に起こったことを言葉で説明することができないもどかしさもあり、すぐには親に言えませんでした。 しばらくして、私は荒れ始めて、親や姉に頻繁に殴りかかることが多くなりました。 そこで始めて母親が私の変化に気づいて、どうしたの?何かあったの?と聞いてくれました。 私は何をされたかを母親に話しました。 母親に話せばどうにかなる、と思っていました。 しかし、母親はなんでもっと早く言わなかったの。今からじゃ何もできない。と言われました。 責められた気持ちでした。 これで私はどうにかして一人でこの問題を解決しなければならなくなったわけですが、当然子供ですから何もできません。 無力感と絶望感だけしかありませんでした。 最初は自分を責めました。 頭が変になる感じ、自殺したいという思いをずっと抱えて生きてきました。 でも、さぁ~自殺するぞ!と思うと、なんで私が自殺しないといけないの? なんで私は悪くないのに私だけ損をして、不幸にならないといけないの? という思いがでてきて、絶対に幸せになってやる!と思い直しました。 その繰り返しです。 中学までは地元に住んでいましたが、高校からは実家を離れて生活していました。 実家を離れても、苦しみは続きますが、実家から離れることができたことは少し安心感がありました。 大学・就職も実家から離れたところでしたが、結婚で実家のある県に戻ってきてしまいました。 近くなったことで頻繁に実家に帰るようになっていました。 それにはもう一つ理由があって加害者の家が取り壊されなくなっていたことです。 どこにいったかはわからないけど、別のところに引っ越したのだろうと思っていました。 しかし違ったんです。 母親から実家の隣の空き家に加害者が結婚し、家族で住んでいることを知らされました。 忘れていた恐怖が再発し、実家に帰ってもゆっくり眠れません。 実家の外を出歩くのが怖いですし、しかも今妊娠していて生まれてきた子供が襲われないか、不安なんです。 それで質問なのですが、 (1)子供を犯罪被害から守るためには、私は何をすればいいでしょうか? (2)自分の子供には絶対に同じ思いをさせたくありません。 私なりに考えたことは子供にも危険なことを知らせて注意させるように、防犯の意識をつけることがなにより大事だと思います。 ですが、それでは人間不信に陥ったり、外の世界を怖がる子供に育ててしまうのではないか、という恐怖もあり、あまり過激なことを子供に言うべきではないのか。とも思いますし、 子供のことを考えて柔らかい表現にすれば子供が大したことではないのではないかとか、危機感をもってもらえないのではないか、と思います。どうすればいいでしょうか? (3)私自身の問題は時間も経過しているので、もうどうすることもできないと思います。 同じように泣き寝入り状態になっているかたはどのように気持ちに折り合いをつけていますか? (4)本当は実家に子供を連れていきたくありません。ですが、孫を楽しみにしている両親に合わせないわけにもいきませんし、子供がある程度自分で動くようになった時、実家との付き合いをどのようにすればいいでしょうか? 回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- jinjinlemon
- 回答数1
- [切実] 体を大きくしたい!!
こんばんは 初めに・・・もしかしたら嫌味だと思われる方がいらっしゃるかもしれなのでご了承ください。 悩みを相談しても「嫌味~」と言われることがあったので・・・ 私は男で、身長181cm,体重60kgです。はっきり言って超やせ形です。 幸い脚の長さに恵まれたため周りからは「スタイルいいね」と言われます。 しかし、それは服を着た状態でのこと。 風呂に入るために見るたびに 「うわ~、胸板薄!、肩幅狭!腕細!」とへこみます。 特に腕の手首周りはほぼ骨です。 んじゃ食べればいいじゃん、と、思われるかもしれませんが 私は幼いころからとにかくよく食べる人です。修学旅行でも残ったものが回ってき2,5人分は行けます。 それなのに体重が全く増えません。嫌味に思われるかもしれません。しかしかなり悩んでます。 どこに消えてる!?って感じです。 スポーツに関しては幼いころから水泳をやっていたため、最近はやってないものの普通に泳げます。 なので最近近くのプールへと泳ぎに行こうかともくろんでます。 自宅で筋トレしていても効果が感じられなく、挫折を繰り返していたので「泳げばまあつくだろう」と思った次第です。 何か妙案はありますか? できれば器具を使わないのが良いですが、バーンマシンというものを使ってみようかとも思います。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- noname#224621
- 回答数4
- 体罰についてお聞きします
(1)皆さんはこれまで体罰を受けたことがありますか? または、周りの人が受けたり、受けたと聞いたことはありますか? (2)それは、どのようなものですか?いつ頃の話しですか? (3)同じことでも体罰と思う人とそうでない人がいると思います。体罰になるのはどれですか? a 1時間以上床に正座させる。 b 真夏の時期にグランドを5km走らせる c 寒い時期に屋外プールで泳がせる c スクワットを100回させる d 給食を全部食べるまで席を立たせない e 真冬に半袖で体育の授業を受けさせる f 水着を忘れた生徒を裸で泳がせる g 高さ4メートルくらいの体育館の観覧席の端をつかませて懸垂させる h 生理でも水泳に参加させる i 提出物を忘れたら往復2時間かけても自宅に取りに帰らせる
- 冷えに悩まされています。
私は関東平野の北の端に住んでいます。 冬でも、雪はほとんど降りません。日照時間は長い所ですが、北風が強い所です。 私は、子供のころから寒がりでしたが、年々それがひどくなってきて困っています。その上、冷えを我慢していると膀胱炎になってしまいます。ひどい時は1か月のうち10日ほど抗生剤を服用していたので、その薬(フロモックス)に耐性ができてしまいました。10年ほど服用していました。 私は下半身が特に冷えるので、今は、ジーンズの下に中厚のブレスサーモを2枚重ね両足首にはカイロをはりつけています。それと、腰にも1枚。今は、何とか寒さをしのいでいますが、この先、もっと寒くなったら、どうしたらいいのだろうと不安です。膀胱炎になるのは何としても避けたいからです。 私と同じような冷え症の方、寒い所にお住まいの方、寒さのなか、どのようにお過ごしでしょうか。 教えていただければ、ありがたいです。 なお、私はとうがらしもショウガも試してみましたが、胃を痛めてしまいました。お酒は全くダメです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- huyubare
- 回答数4
- 胸がおっきくなる食材
高校1年の女子です(^^) 私は中学の時からぜんぜん胸が成長してなくって 高校生になったのにまだ超貧乳なのです(泣) 男子にもバカにされるし、恥ずかしいです(>_<) それで早く胸をおっきくしたいので、これ食べたら胸がおっきくなるよっていう食べ物とかあったら教えてください(´・ω・`)
- 筋トレで重量を変える際の手間
ふと疑問に思ったのですが、筋肉トレーニングをしている方は一つの種目を負荷を変えながら数セット行うようですが、重量を変える時は自分で行っているのですか?高重量を扱う方は結構な手間になってしまうと思うのですが… それとも、あらかじめ100kg、120kg、150kgとバーベルやダンベルを複数用意しておくのでしょうか? 回答ください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kuruwada
- 回答数2
- 足に筋肉をつけたいんですが…
足に筋肉をつけたいんですが自宅でできる筋トレだと足をムキムキにするのって難しいでしょうか? あるとしたら自転車(ママチャリですが)、縄跳び、アンクルウェイト3kg、レッグマジック(足を広げたりするやつ)ぐらいです。 これだけでも何とかなりますか? やっぱりジムとかに行かないと無理でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tichan2012
- 回答数5
- 1人で行く免許合宿に不安があります。
18歳男子です。 1月~2月中旬の間、もしくは3月中に免許合宿で普通車と原付の免許を取りたいと思っています。 かなりの人見知りなのに一人で行く事になるので、2週間近く無事に過ごせるか、話せる友人が出来るか心配です。 また、好き嫌いが多いのでご飯を食べれるかも気になります。 免許合宿中の雰囲気や、仕組みについて教えて下さい。 周りはこの時期なら友達同士が多そうな中1人で行き、居心地は良いのか心配です。 また、寮の近くに筋トレ施設がある所だととても嬉しいです。 ご存知でしたら教えて下さい。 長くなりましたがご回答宜しくお願いします。
- 1日に14時間くらい寝てしまいます
情けないお話ですみません。 長く働いておらず、生活が乱れています。 リズムを取り戻さねばと思うのですがうまくいきません。 自律神経失調で薬も飲んでおりますが、医師にはリズム作ってと言われてます。 夜中に寝て、朝起きて昼まで寝て、昼からまた寝てしまいます。 お金もないのですることもありません。 バイトが決まっていてもうすぐ働き始める予定なのですが、不安です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#212930
- 回答数8
- カウンセリング中に心理系の書籍を読むことについて
29歳・男性です。 子供時代より人間関係が苦手で劣等感を抱えていました。 大人になり、敢えて喋る仕事を選んだり、人の集まる場に赴き、 改善しようとしてきましたが、変わらずに限界を感じました。 むしろ、変わるどころか自己嫌悪を強めてしまいました。 今現在、カウンセリングに通い始めました。 今は自分の成育歴とその過程で感じたことについて話をしています。 以前から自分の不適合状態を自力で何とかしようと、 心理・人間関係の類の書籍を読み漁りました(但し、広く浅くです) 色々な浅い知識が身についています。 カウンセラーの方には「当時、こういう経験をしたから、今こう感じるんじゃないか」 「あの時こう感じたから、今自分はこう思うようになっているんじゃないか」 そんな風に話をしますが、知ったかぶりしているような自分が否めません。 今も不安で色々な本を読んでいます。 アダルトチルドレン、自己愛性人格障害、回避性人格障害、神経症・・・ どれについても当てはまる点が多数あります。 段々と不安が増えてゆきます・・・正直怖いです。 カウンセリングを受けている期間は余計な本を読まない方がよいでしょうか? 不安感に狩られるとネットでも色々と調べてしまいます。 これからの不安と今までの後悔で凄く感情が不安定です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- shibitonoKEN
- 回答数6
- 速く走る方法
こんにちは(^o^)丿 中学2年生の女子です★ 私の学校では2週間後ぐらいに体育大会があります。 私は走る種目ではリレー・徒競走に出ます。 でも、私は足が遅いので、自信がありません。 リレーはほかの人の足をひっぱたら嫌だし、徒競走は一緒に走る子はとても速い子ばかりで、ビリになりそうだし・・・ そこで、速く走れるようになる方法を知りたいです。 2週間でなんて無茶な話かもしれませんが、少しでもタイムを縮めたいです。 走るコツ、2週間でできるトレーニング・・・なんでも結構です。 もし「これをしたらタイムが上がった」などというものがありましたら、教えてください。 ご回答、よろしくお願いします★
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- miina-y
- 回答数3
- なまけものなおしたい
私は 最近バイトを はじめました。 ですが 要領と物覚えが 悪く 人の倍の長さの 研修期間を受けています。 失敗ばかりで バイト先の人には 迷惑しかかけていません。 けど バイトを 私はやめたくありません。 身内に話すと 私は「だきな性格」 だからだとか 要領が悪いとか いわれます。 自分に自信が 持てず、辛いです。 どうしたら この性格はなおるんで しょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#138519
- 回答数4
- アプローチについて
良くアプローチの飛距離は3つのスイング幅とロフトの異なるクラブで打ち分けると良いと耳にします。 私は落とし所を見ながら弾道とその弾道を打った時の手応えをイメージしながら素振りをして、そのスイング幅でそのまま打っています。 又、50度と56度のウェッジを入れていますが、高さを操作しない場合はサンド(56度)一本でスピンよりは足を出して行くタイプで、転がせる場合はピッチングで極力転がします。 現在、平均スコア85(白ティから)くらいでこれからのスコアアップには好・不調の波が激しいアプローチの向上による寄せワンの回数アップ(最悪寄せ2でボギー)が必要と考えており、もっと楽にアプローチの距離を合わせる手段を模索中です。 最初に記述した方法には1年取り組みましたが結果が出ません…(-_-;) 練習頻度月3回、ラウンド頻度月1回程度で可能な練習方法や有効な打ち方・クラブ(現在一本追加可能)・考え方等ありましたらご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ゴルフ
- tofunokado
- 回答数3
- 離婚したいと思いますか?
離婚を考えています。 私は、月~金曜日の9時~5時まで、事務のパートをしています。 土日祝日は、主人の実家がお寺なので、忙しいときや行事のときは働いています。 また、2歳の子供がいるので、家事や子育てもあり、毎日が忙しく大変で、ストレスがたまりますが、 違う県から嫁いできたので、実家も遠く、友人と話す機会も少ない状況です。 また、収入も少なく、これからの生活も不安です。 主人は、家事や子育てに積極的でなく、むしろ女性の仕事だと思っているようで、なかなか協力を得られません。二人で出掛ける事も少なく、時間があると一人で遊びに出かけてしまい、「私にも自由な時間がほしい」というと、「時間は自分で作るもの」と言われます。 本当に疲れてしまい、離婚して実家に帰りたいのですが、我儘でしょうか。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- korotan123
- 回答数7