検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 国連安保理について
こんにちは。国連の事について質問をします。所々表現が間違っていると思いますが、指摘していただけるとありがたいです(^^;) 1992年のイミダスを見ていて安保理の所を見ました。アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の五か国の常任理事国と他の国からなる非常任理事国がありますよね。何かの決議?をする時、例え全ての非常任理事国が賛成をしても常任理事国のうち一か国でも反対するとその案は通らないそうです。 どうしてそんなに常任理事国の意見が重んじられるのですか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- cielo-to-fiore
- 回答数4
- ムスリムとの会話で
こんにちは。 ここでは初めて書き込ませていただきます。 ちょっと前のことなのですが、日本に滞在している中東出身のムスリム女性何人かと話しをする機会がありました。 そのとき彼女達は 1)他宗教は出家・在家という形で信者間でも聖俗の違いがあるのに対し、イスラム教は全信者に(*他宗教信者から見て)出家の形態を求めているので、保守的に見られてしまう。 2)そのため(*)聖に属すべき人たちが、アメリカなどの西欧物質主義に反旗を翻すという思想を結びつけた形で、原理主義化した。 ということを言っていました。 1)は共感したのですが、2)はどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 医局制度の良い点と問題点を教えて
医局というのは、どの様な組織的な仕組みなのでしょうか。 大学の医学部付属病院だけですか。それとも民間の病院や、行政機関の病院にもあるのですか。 また医局制度の良い点と、問題点を教えて下さい。 海外との対比の説明でも結構です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- PocketMoon
- 回答数3
- 芸術の目的とは?
個人で作品を製作しているものです。前から風刺や批判ものの作品を作っていたのですが、何か最近気付いてきたのですが、芸術とは批判ばかりではなく、目的として人々に喜びや希望を与えるものではないかと思ってきたのですが、そのような考えにどうお考えかお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- galle
- 回答数4
- フセイン逮捕会見で記者が
フセイン逮捕会見で記者が「○○フセイン!」と叫んでいた人が数人いましたが、あの人たちはどういう人と想定されるでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- hanabusa22
- 回答数4
- 近未来に関する本を紹介してください
10年~100年後くらいの近未来の社会を描いた本でおすすめの本を教えていただけないでしょうか。 あんまり現実とかけ離れたものではなく、将来起こりうるような社会を描いたような本を読みたいと思っています。小説でも新書でも、科学関連でも経済関連でもジャンルは何でもいいので、ご存知の方は是非紹介してください。 私が読んだことがあるのは ・映画『A.I.』 ・村上龍 『希望の国のエクソダス』 ・星新一の本 くらいです。 宜しくお願いします。
- イラクの生活。(ウサマビンラビン体制の時の市民の生活と現時)
ウサマビンラビン政権の時の国民の生活について教えてほしいです。 得に国民はウサマ(略)政権に絶対服従で、彼を嫌いと言ったら処刑、処罰やというとても不条理なことや生活の善し悪し、物流、教育制度について。 そのほか国民が弾圧をうけていたことなどについて知りたいです。 次にイラクに攻撃が始まった時の彼らの生活、そして攻撃後の難民となるものや国に残るものの生活について知りたいです。 できればこれからのイラクの進む方向、生活の向上などについてもよろしくおねがいします。 URL歓迎です。 本当によろしくおねがいしますっ。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- yoko_18
- 回答数7
- Cellコンピューティングとは
SONYがCellコンピューティングをPS3を核にして普及させるとの記事を見かけました。 それは従来のコンピュータの発想と明らかに異なり、MSのWINDOWSに唯一対抗できる構想のような解説がされていましたが、ネットワークがキーになることくらいしか理解できませんでした。 Cellコンピューティングとはどんな構想でしょうか。できるだけ平癒に解説していただけますか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#125580
- 回答数2
- 日本の平和は憲法第9条のおかげ?
この前テレビを見ていたら、 「戦後の平和は憲法第9条があったからだ、だから平和憲法は日本の誇りだ」というようなことを言っている人がいました。 しかし、憲法9条って根本的に守られてないですよね? 一切の戦力を持ってはならないと決められているのに、 実際には自衛隊と言う、事実上の軍隊がありますよね? つまり、さいしょっかっら破たんしてるのに そのおかげで日本の平和が守られて来たってゆうのは ありえないと思うんですけど。どうでしょうか?
- 死刑制度に反対する理由
先日アメリカ映画『The Life Of David Gale』を観てきまして、改めて死刑制度について考えてみたいと思いました。 アメリカでは過去に裁判で死刑制度が一時廃止されたことがありましたが、その後の裁判で判決が逆転して死刑制度が復活し、現在では38の州で死刑制度が存在しているそうです。日本では歴史上過去に死刑制度が廃止された歴史はなかったものと記憶しております。 死刑制度に反対する理由はいろいろあると思いますが、先の映画の中ではその主な理由が「冤罪だった場合、死刑が執行されてからでは取り返しがつかない」というものでした。 私見では、冤罪以外のもうひとつの理由として「死刑制度を残しておくと、独裁政治や全体主義政権になったときに現行の死刑制度を利用して、政府に都合の悪い反発分子を簡単に処刑、つまり粛清できてしまう」を考えております。 この点についてもっと深く掘り下げて考えておられる方はいらっしゃるでしょうか? こういう人がいるよ、というご紹介でも構いません。 よろしくお願いいたします。
- スウェーデンは大変いい国と思っていましたが…
スウェーデンという北欧の国がありますが、この国は世界に先駆けて女性の社会進出が始まり、何事においても完全に男女平等が実現され、完璧で公平且つ平等な高福祉国家であり、全ての弱者を救う理想的な国だと理解していました。 要するに、地球上で最も、いわゆる進んでいる天国に近い国とのイメージを持っていました。 ところが、この国の今の現実は、天国どころか地獄のような国になってしまったというのは本当なのでしょうか。 少子高齢化と度を越えた福祉拡大化で、財政が破綻し、家庭と家族が崩壊し、犯罪が異常に多発するという最悪の荒んだ超犯罪国家になってしまっているというのは事実なのでしょうか。 スウェーデン人と結婚し、長くスウェーデンに住んでいる友人から知ったのですが、信じていいのかどうかと思い、質問させていただきました。 とにかく、真実を知りたいのです。 なお、もしそうであるならば、理由、原因なども含めて回答くださいますようよろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- hikokurow
- 回答数4
- 意見が聞きたいです
みなさん今の内閣どう思いますか? 何でもいいので皆さんの気持ちが知りたいです (こんな訳わかんない質問ですいません。でも、よろしくお願いします)
- ベストアンサー
- 政治
- YUKIHOTARU
- 回答数11
- 殺された人の人権
最近殺人が簡単に行われているように思います 3月末には障害を抱えた大学生が同級生に殺された 事件がありました 新聞にも出たので記憶に新しいと思います いつも思うのですが殺した人の刑があまりにも 軽すぎるように思います 新聞によれば、3月までは旧少年法の適用で 約1年で社会復帰の可能性があるとの事 新少年法でも約5年が目安との事 息子を殺された親はこんな短期間で社会復帰する 殺人者を見てどう感じるのでしょうか イスラム教だと思いますが 「目には目を、歯には歯を、(命には命を)」 が人権の平等を正しく示しているように思うのですが
- そーまっち?
英語で良く言う”Thank you so much”ですが、これが実は女言葉であるという噂を聞きました。でも人によっては男でも使えるよと言う方もいたりで・・・ 正直悩んでます。その筋の方、本当のことを教えてください!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- hirokun1
- 回答数2
- 共産党について
長引く不況のなか、自民党を中心とする政権はゆれに揺れておりますが、森さんが退陣したところで、根本的な変革は望めないと思っているのは、私だけでは無いような気がします。 かといって、野党のどこかに政権が移動しても、やはり大きな流れはかわらないのかなと、半分諦めの境地でもあります。 その中で、戦後一度も政権の座についていない政党で日本共産党という国会内ではさほど勢力がのばせていない政党が存在しますが、私この政党に対し一番誠実な印象をもっております。 戦前戦後を通しいろいろな迫害をうけてきたにもかかわらず、妥協せず一貫したイデオロギーを主張しているのはこの政党しかないような気がいたします。 『非常に閉鎖的で危険な思想をもっている』 『資本主義主流の世界経済のなかで、共産主義経済は自由な経済競争を阻害する』 『暗い』 『世界の共産圏はことごとく経済破たんをきたし、世界思想からはずれている』 等、様々なことが流布され、はなはだ旗色は悪いのですが、私思うにこれらの『共産国』は本来の共産主義を取り違えて国家運営をしてきてしまったのではないか。 国として、自給自足の精神は無くてはならないものだし、そうした下地を確率しながら世界経済にも参加していく。なにも鎖国的な政治が『共産主義』ではないような気がするのですが、私のこの『共産主義観』はまちがいなのでしょうか? 『平和』で『豊か』なものを求め、つきつめると一部富裕階級のみに様々な利権がもたらされる現在の『資本主義』はけっして理想的なものではないとおもうのです。 そうした意味で本来の豊かさを実現できて、間違った『共産主義』を払拭してくれるののが『日本共産党』のような気がするのですが、、、 私は『危険思想』でしょうか?
- 拉致問題の解決
こんばんわ adviserと申します。 よく北朝鮮の拉致問題で早期解決と日本政府や家族会などが訴えていますがなにをもって解決と判断するのでしょうか? 理想は全ての被害者を家族を含めて日本に生還するのが良いのですが現実的に難しいと思います。 だからどこかで見切りをつけなければならないと思います。その見切りはどのようなものになるのでしょうか? ちなみにadviserの意見は拉致問題は今の日本に生還されているご家族の帰還をもって一区切りつけ安全保障問題に重点を置くべきと考えます。 冷たいようですがあえて感情を抜きで言います。 拉致問題は過去の事件です過去に起きた事件の精算は可能でもタイムマシーンでもないかぎり防ぐことはできません。進んでだ時計の針を自ら戻すことは無理なのです。しかし自ら進めることはできます。それが安全保障問題です。防ぐことのできない危機より防ぐ事ができる危機に優先して対処したほうが日本国民いや世界人類のとって大きな利益となると思います。 みなさんはこの問題どうお考えですか? できれば感情論を抜きにしたご意見をお聞かせ願えたら幸いです! 宜しくお願い致します。
- キューバの国歌
キューバの国歌について調べているのですがなかなか資料が見つかりません。成立事情など、国歌にまつわることならどんな事でもいいので、なるべく詳しく教えてください!また、文献なども教えてくださるとうれしいです。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- images83
- 回答数2
- 呼び出しに応じなければいけない!?
違反を3回していしまい、免停60日になってしまいました。3回の中の2回は「横断妨害」「一時不停止」なんですが、両方とも警察が張り込んでの違反で、特に「横断妨害」はかなり強引だったので検察庁まで持っていって不起訴に持ち込みたいと思ってます。 で、実はキップにサインをしてしまってるので、電話で交通反則通告センターに電話で 「正式裁判を受けたいので検察庁に送って欲しい」 と言うと、 「だったらまずウチのセンターに出頭して事情聴取が必要だ」 と言われました。 そのセンターの人が言うには、 「キミの意見を書かなければいけないから事情聴取するんだ。キミが不利になるだけだぞ。」 ということでした。 本当にそうなんでしょうか?これって警察サイドの為の事情聴取じゃないんでしょうか? また、電話だけで検察庁に送っても問題ないでしょうか?センターの人は送ることはできると言ってました。 あと、関係ないのですがなんで警察の人ってあんなに横柄なんでしょうか?(^-^;; センターの人も含めて。 よろしくお願いしますm(__)m
- これからの日本
どうしていけばいいのでしょうか。 真剣に考えてくれる方、 ユーモアを交えてお答えくださる方 両方回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- Zinedine
- 回答数9