検索結果

東日本大震災

全6960件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東京に住むのは恐いのでしょうか?

    台風30号に直撃されたフィリピンで略奪が起こっています。 以下、その状況を伝えるレポートの一部です。 ########## 「暴力が住民を支配している」。フィリピン地元紙は、壊滅的な被害を受けたタクロバンの状況をこう表現した。あるコンビニでは店主が店を警備していたが「中に入れなければ暴力をふるう」と脅され、あきらめた。略奪被害は街の商店からショッピングセンターにも拡大。略奪目的の住民らが店の前に列をなす状態だという。  被災地で支援に当たる軍関係者も「この状況を考えれば、水や食料の略奪は正当化できるかもしれない。しかし大型テレビを車に積み込んで盗むようなことが許されるだろうか」と、複雑な表情。  市内のがれきは手つかずで、街には異臭が漂う。物資を運ぶトラックも護衛の軍兵士とともに移動している。フィリピン軍関係者は「被災者は怒りで我を忘れている。危険な状態だ」と、危機感をあらわにした。 #############] 災害が起こったら、極めてこういう状況になりやすいのは、言わば世界の常識ですが、しかし日本では 東日本大震災の時も、阪神淡路大震災の時も秩序は保たれ、それが諸外国を驚嘆させています。 しかし、関東大震災の時は違いました。混乱、流言飛語、虐殺などが起こりました。 さて、先の大震災の時、北海道、大阪などのスーパーではそういうことはありませんでしたが、東京のスーパーでは、住民によってモノが買い占められ空っぽになったと聞いております。「東京人というのは何と自分本位で冷静さを直ぐに失ってしまう人種なんだろう!」と驚いたものです。 ほかの地方ではどうですか?あの時、スーパーの品物が空っぽになりましたか? 関西や北海道と関東の人間は人種が違う(性格的に)のでしょうか? もしそうだとしたら、関東に住むのは恐いですね? 宜しくお願いします。 .

  • 大地震発生時に高層ビルが共振現象で倒壊!

    大地震発生時に高層ビルが地盤との関係で共振現象を起こし、倒壊の危険があることをテレビで知りました。 この現象は東日本大震災以前には専門家の間でもほとんど知られておられず、危険な状態にある高層ビルが全国に数十棟も存在するということです。 私の勤務先も高層ビルですが、番組では具体的なビル名が紹介されなかったので、とても心配です。 危険度ランキングのような情報を検索してみましたが、自分では見つけられませんでした。 参考になるサイトをご存知の方、見つけることができた方は是非教えてください。 この研究に携わっている方からの情報もお待ちしています。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3157.html

  • 【政治・民主党は本当に与党が下手くそだったのか?】

    【政治・民主党は本当に与党が下手くそだったのか?】 民主党は可哀想でしたよね 財政悪化を何とかしろ!と言って政権取ったら、東日本大震災が起きて、自民党のときより財政悪化はどう考えても仕方がないのに、財政悪化を何とかするというのが公約だったので地震で被災しているのに復興に金を使わずに被災者から大不評で、さらに財政再建すると言っていたのに財政悪化は地震の性で自民党でも無理だったろうに政権下手くそと言われて終わった。 多分、あの時期なら自民党でも財政再建は無理だった。自民党は財政再建など考えていないのでもっと早くに消費税増税して話は終わってたかもだけど

  • 台湾からの義援金が、なんとついに120億円を突破!

    【大震災】台湾からの義援金が120億円を突破 台湾の馬英九総統は、台湾で東日本大震災のために集まった義援金が40億台湾ドル(約120億円)を突破したことは、 日本と台湾の間にある深い感情の表れだと語った。聯合早報網が伝えた。 馬英九総統は、これまでに義援金40億台湾ドル(約120億円)と救援物資500トン以上が集まったことを明らかにし、 「台湾の人びとの日本への深い愛を示し、日台関係において双方の感情がどれほど深いかがよく分かる」と語った。 馬英九総統はさらに、「日本と中華民国は断交して40年近くになるが、数多くの具体的な政策をとったことにより日台関係は改善し、 日台双方が特別なパートナー関係であるとの位置を固めることができた」と指摘。 さらに、台湾故宮博物館にある国宝を日本で公開することを実現したいと表明した。(編集担当:畠山栄) ソース サーチナ 4月9日(土)16時10分配信 台湾総統「台湾からの義援金は日台間にある深い感情の表れ」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000016-scn-cn こんなにまでだと個人的にもなにかお礼したくなるよね? 日本は国として正式にお礼を述べていないそうだけど 中国にはお礼しても台湾は無視とかそんなんでいいのかな? ありがとう台湾!

  • 首都圏の通販を利用することは自粛すべきでしょうか?

    西日本に在住の者です。この度の大震災の被害に遭われた方には、 微力ながら出来る限りの協力をさせて頂きたいと思っております。 東日本大震災により、当然ながら、eコマースを始めとする通信販売にも 障害が発生しているようです。東北方面はもちろん、首都圏においても ガソリンや軽油の不足が深刻化しているとのこと。 行き過ぎた自粛は首都圏経済への悪影響があるかもしれませんが、 西日本への不急のトラック輸送が燃料不足を悪化させる可能性もあります。 そこで、首都圏が発送元の通販は、以下のように利用を自粛したいと思います。 <西日本の消費者は、可能ならば通信販売は西日本の業者を利用する。 そして、もし首都圏の通販業者にしか在庫の無い商品の場合には、 とくに至急の理由が無い限り、首都圏の燃料事情が回復するまでは、 注文・購入することそのものを差し控える。> 一般的に、当面はこのような対応が適切と考えますが、いかがでしょうか? また、Amazonは堺にも物流センターがありますが、消費者は発送元を選べません。 よって、西日本からは、Amazonを利用すること自体をしばらく自粛したいです。 とくに、Amazonに限定した場合、この判断で妥当でしょうか?

  • 踏まれても蹴られても中国が好き・・・民主党

    尖閣問題といい、瀬戸内のタオルに放射能でいちゃもんをつける中国。 決して良い隣人とはいえない中国ですが、民主党はこの震災対策で忙しいときも決して中国への気配りは忘れません。 皆さんはこの民主党の姿勢に共感をいだかれますか。教えてください。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110408/stt11040801130000-n1.htm  政府が8日に閣議決定する「規制・制度改革の基本方針」の中に中国の個人観光客に対し、有効期間内なら何度でも日本に入国できる数次査証(マルチビザ)を発給する緩和策が盛り込まれていることが7日、分かった。中国人向けのビザは昨年、発給要件を緩和したばかりで、中国人の不法就労者増加などが懸念されており、与党内からも「拙速だ」との声が上がっている.  個人観光客は、日本での身元保証人の申し出が不要なうえ、団体旅行客と違い日本国内で自由に行動できるため、ビザの有効期限が切れても不法滞在したり、不法就労したりする中国人が後を絶たず問題となっている。  緩和について、国民新党幹部は民主党幹部に「功罪を検証してからだ」と要請したが、8日の閣議決定方針は変わらなかったという。国民新党幹部は「東日本大震災で、規制緩和の大部分は軒並み先送りになったのに、問題のあるビザ緩和だけが残るのは不自然だ。震災のドサクサに紛れて押し通そうという思惑が透けている」と不信感を募らせている。

    • noname#131469
    • 回答数5
  • 【追悼式典】首相反省…追悼式で台湾代表が献花できず

    【追悼式典】首相、深く反省…追悼式で台湾代表が献花できず  野田首相は12日の参院予算委員会で、11日の政府主催の東日本大震災追悼式で、台湾代表に献花の機会がなかったことについて、「本当に申し訳ない。行き届いていなかったことを深く反省したい」と陳謝した。  自民党の世耕弘成氏への答弁。台湾からの震災義援金は官民合わせて約200億円と世界トップクラスだった。  世耕氏は追悼式で、天皇、皇后両陛下がご退席になる際、場内が着席していたとして、「どこの国でも全員起立するものだ」と批判。藤村官房長官は「(議事進行は)事務方で詰めてきたものを直前に聞いた。おわびするしかない」と謝った。 ソース:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120312-OYT1T00871.htm 台湾は小国なのにあれだけ高額の義援金くれた大親日国なのに 日本人として台湾の皆様にごめんなさいと謝りたくなる… これは中国様々の民主がわざとにやったのかな? 皆はどう思うかな?

  • こんな筈はなかったのに!

    はじめまして。私は去年の東日本大震災に巻き込まれた留学生(今は大学2回生)です。 放射能汚染を理由で、私は休学せざるを得ない。 あれから1年、せっかく留学生活を再開と思ったのに、飛行機のチケットを買った5日後、 友達から「大学を中退して、香港に戻って勉強してみれば?」、母から「学費を出してあげるけど、放射能を感染して、病気になる。その治療の費用はないよ。」と言われた。 やはり、大学中退するほうが良いでしょうか?もし中退しても未練を残さないの方法はありますか? あまり日本語が上手ではないので、ご意見いただければ有難いです。

  • 最もの使い方

    先日、NHKの番組で東日本大震災被害を放送していました。 中のナレーションで「岩手県陸前高田市、被害が最も大きかった場所の一つ」とありました。 「最も大きかった」という表現はすべての中で「最も」だと思いますが、 最もの後に「その中のひとつ」と続くと「最も」がたくさんあるって事になりませんか? 他にも被害が大きかった地域がある事を意識してなら、「中でも被害が大きかった地域」などの 言い方が適切ではないかと思います。 注目を浴びる、脚光を集める同様に、気になって仕方がないナレーションでした。 誤用や日本語の間違いに詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • youami
    • 回答数9
  • 【OKStars】「難民」という言葉のイメージは?

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 「ヒューマン・シネマ・フェスティバル2012 supported by AEON」にて 公開される映画『すぐそばにいたTOMODACHI』の セシリア亜美 北島監督からのご質問です。 「今回、『すぐそばにいたTOMODACHI』では、 ミャンマーから日本に来られた難民の方々が 東日本大震災の被災地にボランティア活動に行く姿を追いましたが、 みなさんは、「難民」という言葉にはどんなイメージがありますか? 」 たくさんのご回答お待ちしております。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ セシリア亜美 北島監督のインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol206.html

    • 10q-OK
    • 回答数4
  • 震災時に韓国で"日本沈没"と報道。 謝罪は?

    東日本大震災時に韓国新聞「中央日報」にて"日本沈没"と報道。 これは、韓国の一般の方の中でも波紋を呼んだと聞きましたが、 そういった報道に対して新聞社から謝罪があったのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ※ 韓国の国民性についてや、過去の歴史・歴史観についての意見は募集していません。 事実のみご連絡いただきたいと思います。 定期的に中央日報を見られている方で謝罪文等を見た事がなければ、「自分は見た事がない」と御連絡下さい。 韓国語は読めますので、ソースが韓国語でも構いません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 被災者からの質問

    私は東日本大震災にて家が半壊し、仮住まいとして仮設住宅や自治体で用意した借り上げアパートには入居せず、自分が勤めている会社の支援社宅と支援生活家電などの貸与を受け入居しました。震災から3ヶ月が過ぎ住宅メーカーの迅速な対応もあり9月中旬までには完成の見込みとなり、9月いっぱいで退去したい旨を申しだしましたら、支援生活家電セットはすべて返納してくださいといわれました。今となっては仮設住宅等に入居したいたのなら日本赤十字社の生活支援家電セットが寄贈され、新たに購入することがなく助かりました。私の会社の社宅には同じような被災者が20世帯以上入居したと聞いておりますが、貸与だから社宅を出る時はかえすのは理解できますが、税法上の支援物資という言葉が気になります。やはり返さなければならないのでしょうか。

    • 333506
    • 回答数1
  • 地震後のめまいが治らない

    先日の東日本大震災以来、座っていても立っていてもふらふらとしためまいが治りません。 むしろ日を追うごとにひどくなっていきます。 座っていると後ろに頭が引っ張られる感じです。朝起きたときはめまいはしないのですが、1時間程度経過するとぐらぐらと目が廻ってきます。 耳鼻科、内科で診察を受けましたが特に異常はないそうです。 ネットで「地震酔い」で検索し、冷たい水を飲んだり、深呼吸したり、乗り物酔いの薬を飲んだり色々試してみたのですが効果はありません。 どなたか同じような経験をなさって、解消法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

    • juwawan
    • 回答数2
  • 大手企業の震災後の売上高の変化を知る方法

    東日本大震災がもたらした、企業の業績影響を見たいです。難しい決算書などは見れないので、 棒線グラフや折れ線グラフで簡単に見れるサイトありませんでしょうか? 株価の推移ならYahooのファイナンス情報でグラフで見れますが、売上高の推移を知りたいのです。 理由としては、災害を受けて強い会社と弱い会社を見分けたいからです。 また原発事故の風評被害の状況を数字的に見たいと思ったからです。 株価など見ていても、どの企業も311直後は下落していますが、そこで続落する企業と短期間で回復する企業がハッキリわかります。 どうか、お詳しい方教えてください。

  • 東海・東南海地震

    東海・東南海地震の防災強化地域に住んでいます。目の前には太平洋が広がる沿岸添いです。 今回の東日本大震災の映像などを見て、ますます他人ごとではないと不安になっています。 また、これまでは 倒壊や、火災の心配のが大きかったのですが、津波については「逃げればよい」ぐらいで思ってました。(すみません。) 震源地、地形などによっても、条件は変わると思いますが、海抜20m(海へ降りるのにやっとという感じではあるのですが)というのはどう思いますか・・・? 家にあった「防災マップ」によると、津波浸水危険区域には指定されていないものの、今回の地震による津波は想定外、10mの堤防も超えたとか、4階建ものみ込んだ・・・などと知り不安で仕方ありません。

  • 福島原発。

    再、再度になるのかも知れません。これで最後かと思いますので、確認させて下さい。東北沖東日本大震災?(名前がたくさんあります)で、事故を起こした東京電力の原子力発電所ですが、実はもう一つ東北電力所管の女川原発と言うのが、真近くにあり、その女川原発は、無事なのに、東京電力所管の福島第一原発のみが被害を受け、大惨事になり『おかしいな?』と思い検証すればするほど、東京電力側の原発のズサンな管理、建屋の構造、海抜云々出るわ、出るわで責任を問われていると言う事ですね?たとえ半分しか当たって無くても、これでは言い訳出来ませんよね。解体決定ですね。補償責任がすべて終わってから。

  • 魚による地震予知 3/9前後の釣果を教えて下さい

    海釣り歴が数十年という親類から聞いた話です。 6年前の福岡県西方沖地震の起きる二日前に沖釣りに出かけたときに 潮の具合は絶好調だったのに魚が全然おらず、 不思議に思っていたところ、2日後に大地震がやってきて理由が分かったそうです。 地殻変動のストレス超過が地磁気や海底電位の変動をきたしているのを 魚が察知しているのかもしれません。 今回の東日本大震災に先立って 同様のご経験をされている方がおいででしょうか。 3/9、3/10前後の釣果を覚えてらっしゃる方の成果をぜひ教えて下さい。 大まかに、海域もお知らせいただけると幸いです。

    • mqm
    • 回答数3
  • これは職歴になるのでしょうか?

    履歴書の職歴欄に書けるのかどうか、どう書くのが適切か、教えていただけますでしょうか。 私は学校を出て、去年七月からアルバイト、十月からパート(福利厚生保険あり)に昇格、東日本大震災で今年五月に失業しました。 ◇まず、正規雇用ではありませんが、職歴に書くことはできるのでしょうか? アルバイトや非正規雇用は書いてはいけない、一定期間以上在籍していないと職歴にならない、最近では非正規でも書ける等、いろいろ聞いたことがあります。 ◇次に、この場合どう書くことが適切でしょうか? 七月入社でいいのでしょうか? それとも十月入社でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • noname#178314
    • 回答数4
  • 土地のズレ ガソリンスタンドの責任は?

    こんばんは。 去年埋立地に一戸建てを購入したものです。 震災が起こる数カ月前から、突然家の前の空き地にガソリンスタンドの建設が始まり、毎日かなり大きな振動と、音に悩まされ、ガソリンスタンド会社と何度か話し合いをしていました。そんな矢先、あの東日本大震災が起こり、見事に家は傾き、明らかに土地もズレました。 建設していたガソリンスタンドですが、地下にオイルタンクを入れるためか、かなり大規模に深く土地を掘っていました。 穴を掘る際、普通は穴の周りに土が流れないように板などを敷きつめるのですか? 私が見た限り、ただ穴を掘っていただけでした。 素人の勝手な考えですが、ガソリンスタンドがあんなに土地を掘っていなければ、こんなに被害は大きくなかったのではないのでしょうか? 震災後、ガソリンスタンドと一度話し合いの場が持たれた際、そのことについても質問しましたが、 はっきりとは言わず、うやむやにされてしまいました。 こういった問題は、一体どういう方に相談すべきなのかがわかりません。 弁護士さんにご相談すれば、専門家を紹介して頂けるのでしょうか?

    • cawhite
    • 回答数6
  • 被災地法人における災害損失特別勘定計上のメリット

    3月末決算の法人です。 3月11日に発生した東日本大震災に伴う大津波により、被災した建物等(修繕することにより引続き事業に供せる状況にある。)を年度末決算においいて、建設業者から提示された修繕見積額等を基に「災害損失特別勘定」により損金経理処理が認められることとなったようですが、具体的なメリットとは何でしょうか。 23年度に修繕費計上すれば23年度の損金となり、災害損失特別勘定を計上すれば22年度の損金となるだけで、災害発生年度に費用を集約するだけのことでしょうか。 税務上の損得が出て来ますでしょうか。 よろしくお願いします。