検索結果
暗号化ソフト 導入
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フォーマットできません
DELLのInspiron530s OSはWindows7です。 追加して使っていたHDDが「プププ」と音が するようになり、そのうちモニターににHDDの異常を 知らせる画面が出るようになったので、新しいHDDに データをコピーして、問題のあるHDDのデータを ほとんど削除しました。 そこで問題のあるHDDをフォーマットしようとしたのですが、 フォーマット~開始~データが消えると警告~OKとクリック で、このドライブは使用中です。フォーマットしますか? で、はいをクリックすると、 「このドライブを使っているディスクユーティリティやほかの プログラムをすべて終了してください。また、このドライブの 内容を表示しているウインドゥがないことを確認してください。 確認後、もう一度フォーマットを実行してください。 とのことで、フォーマットできません。 このHDDには唯一「89d05ca2e~」という訳がわからない フォルダが残っていて、鍵のマークがあり、アクセス許可 云々で、削除できずにいます。 これが関係しているのか?どうしたらいいのか分からない 状態です。 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
- 外付けHDDの録画番組が突然見られなくなりました
外付けHDDの録画番組が突然見られなくなりました。パソコンの電源を付けるとDigitalTVboxが地域設定からやり直さないといけない状態になっていて、番組は設定をし直すと見られるようになりましたが、それまでHDDにあった録画番組を読み込まなくなってしまいました。ただ、HDDのなかにはSTVLERecのフォルダーはあり中に番組データらしいものも残っていました。これを見る方法はあるのでしょうか?
- WINDOWSupdate 個別にダウンロード
お世話になります WINDOWS-XPの新規(再)インスト-ルして SP3へUPDATEしました 次にWINDOWSUPDATEで 変更プログラムの 最新化を行おうとしましたが 画面の「最新のプログラムを調べています云々」 が長々と 1時間以上 つづいて UPDATEができませんでした (たぶん 200プログラムぐらいあると思います) 一括のWINDOWSUPDATE はあきらめて せめて IE8のセキュリティ補強プログラム だけでも マイクロソフトのホ-ムペ-ジから ダウンロードして インスト-ルしたいのですが ダウンロードの方法(画面名や処理方法)がわかりません ご教示 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- oka123
- 回答数3
- XPのサポートは日本でできないの?
http://cache.2ch-ranking.net/cache.php?thread=hayabusa3.2ch.net/news/1381283268/&res=100 XPのサポートが終わって自治体が困っているようです。私が勤めていた部署でも60台ぐらいのパソコンがあって据えて全てXPでしたのでそれを買い替えるとなると天文学的な数字になります。 このXPのサポートを日本の会社ができないでしょうか? 年間契約1台1000円ぐらいなら十分にやっていけるのではないですか、また多くのPC専門の店がありますのでそこでサービスすることもできます。 XPの書き換えぐらいならNECでも日立でも十分のその技術はあると思います。 どうでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数28
- パソコン購入する予定なんですが・・・。
11月中にパソコンを買う予定です。NECのバリュースターの、 (1)VN770/MSか(2)VN770MSYのどちらかになると思います。 用途は、 ・サイト閲覧 ・メールの送受信 ・ニフティのゲームランドの脱出ゲームなどをする ・ビッグローブ&ゲーマーズワンのスラッシュゲーム& ダウンロードゲームをする ・CDをCDRにダビングする ・ニフティのインターポット(木育成ゲームです。) これが主になる予定です。 オンラインゲームはしない予定ですが、 スラッシュ&ダウンロード&インターポットを やりたいのですが、 (1)か(2)のパソコンでも充分対応出来ますか? それとも、分離型パソコンの方が 耐久性がいいのでしょうか? 出来れば赤のパソコンを使いたいので、 (1)か(2)のパソコンにしたいのですが・・・。 メーカーはNECしか考えてません。 パソコンを長期に、安定して使いたいので、 質問しました。 尚お返事&お礼は11月2日に なるかもしれません。 よろしくお願いします。m(__)m
- ベストアンサー
- Windows 8
- noname#190360
- 回答数2
- セキュリティ対策
現在、セキュリティ対策としてウイルスバスターだけを導入していますが これだけで、スパイウェア対策やファイアウォールとしての 機能は十分でしょうか? それとも、他に何か導入したほうがいいでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- shinya1986
- 回答数3
- 複数のシステムに自動で同時にログイン
会社で使っているWindows7 PC (Thin Client)上で、複数のシステム(アプリケーション)を使用してまして、当たり前ですが、毎回ユーザーネームとパスワードを入力してシステムへログインしています。 システムが1~2つなら苦にならないのですが、ロータスノーツを始め、複数の会社専用ポータルサイト、勘定系システムなど、毎朝8つぐらいのアプリケーションにログインをしています。多い時には10以上のシステムにログインする日もあります。 会社の規定で、帰宅前にはログオフをしなればいけないので、次の日に再度8つのシステムにユーザーネームとパスワードを入力してアクセスしています。 できるだけこの時間を短縮したく、何か方法はないかと考えております。 何方かMS Officeなどを使って、自動で複数のアプリに同時ログインができる方法をご存知でしょうか?
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- LizaBitch98
- 回答数1
- wedrootの使用期限を調べる方法
webrootの期限を調べる方法を教えてください! サブスクリプション556日と出ているのですがこれが 残りの日数なのでしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#197409
- 回答数1
- ランサムウエアの防止はONでいいですか?
ランサムウエアの防止はONでいいですか? この機能をONにすることでMS社にPC情報が行きますか? この機能を簡単に説明して下さい。 WINDOWS10 64bitです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- TIYOU
- 回答数2
- TVチューナーについて質問です。
TVチューナーの購入を検討しています。 動作の安定していそうなアイオーデータのHVT-4KBC/Eが良さそうだと思ったのですが、HVT-4KBC/Eを介さないと録画した番組の再生ができないというのを目にしました。それ以外の性能は素晴らしいと思ったのですが… そこで、TVチューナーを介さず番組のデータだけでもいつでもPC等で再生することの出来るTVチューナーが欲しいです。 PC上でテレビ番組を視聴・録画できるTVチューナーも候補のうちです。 できるだけ品質の良いTVチューナーで上記の条件に見合った商品があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- amenbohurashi
- 回答数4
- 「このサイトは安全ではありません」のメッセージ
新しくWIN10のPCを購入し「zeroセキュリティ 5台用」を新規購入してインストールしたら、同製品の製品マニュアルやQ&Aをクリックすると「このサイトは安全ではありません」のメッセージで開けません またソースネクストのホームページから製品を選んでも同様のメッセージが出て開けません ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- nkmrakhr
- 回答数3
- XMedia Recodeのエラーとファイル形式
XMedia Recode(バージョン:3.4.5.0)のポータブル版で起動しようとすると、システムエラーのため起動できません。 システムエラーの内容は、「ffmpeg.dll」、「cdio_paranoia.dll」、「cdio.dll」、「libbluray.dll」が見つからないためコードを実行できません。 というものです。 これらを解決するためにはどうすればいいでしょうか? もう一つファイル形式についてですが、録画したRECファイルをMP4ファイルに変換することは可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- miya_HN
- 回答数2
- USBメモリーのセキュリティとは
家族や趣味の写真を保存しておくためにUSBメモリーを購入しました。 そのパッケージにセキュリティソフトをダウンロードした方が良いという内容が印刷されてました。 趣味の写真は、多少は人に見せることはありますが、家族写真はすべてプライベートであり、仕事に使う予定はありません。 パソコンも同様です 購入店の店員さんに質問したら、できるならやっておいたほうが良いのでは?という返事でした。 どいうとらえていいのかわからないので質問します。 よろしくお願いします。 ELECOM16GB USB3.1 windows10/8.1/7対応
- パソコンの情報流出防止方法について
非常に小規模ですが自営をしており、自宅のパソコンで顧客データを管理しています。 パソコンに詳しくないので、よく世間で騒がれるデータ流出が心配です。 流出の問題が起きると小規模経営だけに死活問題となるため、 素人なりに以下の方法で対処していますが、100%防止出来ているのか自信がありません。 お詳しい方、「もっとこうした方がいい」とか「これは不要だ」とか ご意見頂けると幸いです。 ・パソコンOS:WIN-XP ・シマンテックのノートンインタネットセキュリティをインストール済み ・顧客データは外付けHDDへ保存 ・宅内LAN回線が引いてあり、インターネットには有線で接続 ・外付けHDDをパソコンに接続するときは、有線LANケーブルを外している (インターネットへ接続する時は、外付けHDDのUSB接続を取り外ししている) ・ファイル共有ソフトはインストールしていない
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- temafu
- 回答数10
- セキュリティー対策について質問です。
セキュリティー対策について質問させていただきます。 会社で他社事例の記載がある EXCEL文書を顧客へ送付した際 他社の名前も記載されて送付された事例があります。 この場合の未然防止対策として 考えらえる内容を検討しています。 ・メール送信前の再確認、第三者チェック ・現時点ですべてのファイルについて、他社名など 個人情報が特定できる内容のものがないか確認 上記以外で考えられる対策はございますでしょうか?
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- eclipse508
- 回答数3
- 自宅と事務所のパソコンを共有したい。
質問があります。私は自宅と経営する事務所にPCがあるのですが、 自宅で仕事をするときもあるので、事務所とのファイルを共用したい のですが、どうすればできますか? ちなみに、私が事務所にいるときは 自宅のPCの電源は切ってありますが、プロバイダーとはつながっている 状態です。よろしくご教示のほどを。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- negaimashitewa
- 回答数4
- 電子印鑑について
我社は未だ文書はペーパー主義です。現在電子印鑑の利用を考えています。 使用範囲は法律法令の定めることに準拠していることを前提として利用を模索中です。 e文書法というのを知ったのですが、その法律を満たす電子印鑑の要件と使い方をできるだけ 初心者にもわかる程度に教えていただけると助かります。 これとは別に 一般企業、組織(できれば大手企業や官公庁の実情を知りたいです)内での文書の範疇で利用しているところがあれば、どのような範囲でどのように使われているか教えていただけたら大変参考になります。 P.S. フリーソフトでこれが実現できれば一番いいのですが、どうでしょうか…。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- wait4u
- 回答数2
- 無線LANを2台以上で共有するのは危険でしょうか?
お世話になります。 無線LANをWEPで利用しています。ネットワークキーなどを共有して2人以上で使うことは危険でしょうか。(社内利用となります) ※こちらは中小企業で、社内規定などは特になく、私がネットワーク設定をしております。 使用環境:WindowsXP SP3 よろしくご教授下さいませ。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- perikan2
- 回答数5