検索結果

熱中症対策

全1143件中1121~1140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 博多どんたくのパレード

    マーチングパレードに興味があるので、博多どんたくを調べると、その規模がとんでもない規模のお祭りである事がわかりました。4日に新幹線でいきなり行って楽しめるものでしょうか? 恐らく、海の中道公園までもアクセスは大変だと思うのですが…

    • tahhzan
    • 回答数2
  • 水の飲み方について

    去年の夏に水をがぶ飲みして、低ナトリウム血症になってしまいました。 すごい汗をかいたので水をがぶ飲みしてしまったんです。 頭痛がして体が震え出したので夫に病院に連れて行ってもらったら低ナトリウム血症でした。 このことがきっかけで、水のがぶ飲みには注意をしていて、汗をたくさんかいた日は塩分もとるようにしています。 そこで気になることが、塩分です。水1リットルに1g精製塩を混ぜて飲んでいるのですが、汗で出ているので塩分量は気にしないでいいのでしょうか?

    • noname#259316
    • 回答数3
  • 好きな女性がマスクの下は可愛くなかったら冷めますか

    マスクをしている状態ですごく可愛いくて惚れている女性が、たまたまマスクを外した姿を見て、想像と違ってあんまり可愛くなかったら冷めますか?

  • プロ野球観戦

    7月10日人生初の1人でのプロ野球観戦が決まったんですが何か持っておくといいのとかあるでしょうか? 行くのは京セラドームのソフトバンク対西武で試合前にソフトバンクの選手のレプリカユニフォームが貰えるてイベントにも参加予定ですがこの日の目当ては西武の二遊間を見るためだけです。

  • 甲子園大会はなぜ夏

    運動禁止の暑さでも甲子園は開かれます。 野球は運動ではないのですか? なぜ冬休みにしないのか教えてください。

    • ok8leaf
    • 回答数6
  • エアコンは高くなるので扇風機はどうでしょうか

    エアコンは高くなるので扇風機はどうでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 水泳部かバドミントン部どっちがいいと思いますか

    私は特別早いわけではないけど10年間くらい水泳してました。高校に入学して部活に入ろうと思ってるんですけど水泳部とバドミントン部で迷ってます。高校は垢抜けたいので水泳の焼けるっていうデメリットがかなりでかいです😭 水泳部 ⭕️メリット 今までしてた、道具が揃ってる、多分ゆるい?、知ってる人多そう ❌デメリット 焼ける、ゴツくなる(手遅れ)、わたしの苦手な人も入る バドミントン部 ⭕️メリット 痩せそう、焼けない、初心者も多い ❌デメリット 道具を揃えないといけない、熱中症に弱いわたしにはきついかも、走るの苦手、知ってる人あんまいない どっちがいいと思いますか?体験はまだいけてないんですけど軽く決めておきたくて!質問ですがバドミントン部はどのくらいお金かかりますか?

    • nyawnzn
    • 回答数2
  • 料理が下手

    私も若いときから料理は簡単ですが作っていました。 ただ運よく大手企業に中途採用してから 自分に対してのプレッシャーが相当強く 料理をしなくなりました その代わり、スーパーで弁当、総菜を買って食べていました 料理を途中でやらなくなり、情けなくなりました。 Youtubeなどで自分で料理している人いますね いろいろなネットの料理サイトもあります 料理がしなくなったのが自分をダメにしています。

    • noname#262772
    • 回答数10
  • 女性のハンディファン、ダサすぎませんか???

    携帯型小型扇風機です おばさんとか女子高生が持ってるハンディファン、ダサすぎませんか??? というかこの女性たちどんだけ流行気にしてんだよと思いました 数年前まで誰も持ってなかったのに東京だか大阪だかで流行ってるというニュースを聞くや否や急に真似するってそれ自体もダサいですけどこのハンディファン持って歩いてるシルエットもダサすぎませんか? 男性からしたらドン引きじゃないでしょうか? 流行気にしてるのも気持ち悪いしハンディファン持って出歩くとかどんだけセンス悪いんだよと思いました

    • srsvnr
    • 回答数12
  • 部屋に日光を入れなくていい?

    少し疑問に思ったので質問します 僕の部屋は西陽がたくさん入ってくる部屋なんです。で窓が、南と東側についてるんですが、昼間は風がたくさん入ってくるのに夜になるとほとんど入らなくなって部屋で半袖半ズボンになって暑いなと感じていたら、外に出た時、寒かったなんてこともあるほどです。そのせいか、夜は部屋の空気がムシッとしてどんよりしていてハウスダストがこもっている感じです。 そこで気になったのは、昼間に日光を入れなければ夜間も暑くないという記事です。僕はずっと部屋に日光を入れないとなんか良くないのではと思っていました。実際は風さえ入ってこれば日光は日中入れなくてもいいのでしょうか? 遮光カーテンが重くて換気できないなどの問題はないのでしょうか? 教えてください

  • 50歳でスコートは変?

    スコートでテニス、何歳まで許される? 私は、50才ですが、テニスをする時、スコートを履いてます。アンダースコートの代わりに短いバレーボールパンツで足の露出度が高いのですが、50才でスコート姿って、変ですか?

  • 七五三(3歳)の着物を7月に着るのは酷でしょうか

    息子が現在、満3歳で、今年に七五三をやりたいです。 洋装ではなく和装を着せたいと思っております。 早生まれのため本当は昨年冬にやってあげるべきだったのですが、事情があって見送り、今年になりました。 妻は、息子が出来るだけ幼い面影を残しているうちにやりたいらしく、7月にでも早くやりたいようなのですが、着物をこの酷暑の中で着させるのは厳しいのではないかと懸念しています。 私自身は、冬になるまで待ってもいいのではないかと考えていますが、七五三用の着物を実際に見たことがなく判断しきれていません。 みなさまの経験・知見からアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • R-gray
    • 回答数6
  • 生活保護支給額引き下げ違憲判決の具体的な理由とは?

    国の生活保護の引き下げが違法と判断した最高裁決定が先日なされましたが、従来の判例(最判平成24年2月28日老齢加算廃止事件、最大判昭和57年7月7日堀木訴訟)では制度後退的な立法措置に関しては立法府に専門技術的かつ政策的な見地から広い立法裁量が認められるとして、その裁量権の範囲を逸脱又は濫用があると認められた場合に違法(違憲)となるとしており、この従来の二つの判例はどちらも合法(合憲)です。 よって今回の最高裁決定は従来と違って違法であると判断したということは「裁量権の範囲を逸脱又は濫用があると認められた」ということになりそうです。 しかし、やはり従来の判例は国側に立法裁量があるとして国側有利であったのに、この度違法だと判断されてしまったので、判例変更されるぐらいの大転換的な判決なのか又は今回の国の裁量(平成25年〜27年の生活保護支給額を引き下げた)は明らかに頭の悪いような判断だと最高裁から認められてしまったということなのでしょうか? 行政法学的には、とある行政処分を違法かどうかを判断するためには、裁判所はその判断の中身を審査する(判断代置審査)のではなく、自分たちは立法について素人だからあくまでもその立法がなされるまでの過程に何か違法な要素や不適切なものはなかったかを判断してその過程に問題があればそれによってなされた行政処分を違法とするという審査方法(判断過程審査)が採られています。 つまり今回の最高裁決定も生活保護支給額を引き下げる判断をした過程に何らかの問題があったから裁量権の逸脱濫用として違法となったと素直に考えることになりますが、具体的に立法過程にどのような問題があったと認定されたのかご存知の方、あるいは推測でもいいので考えられる事情は何かありますか? もしくは、従来の判例を変更するような意味合いで、この度の最決は全く違う審査や理由で違法と判断されたのでしょうか?

  • スギ薬局店員マスク着用について

    スギ薬局でアルバイトをしている者です。今年の3月13日からマスクの着用が個人の判断に任せられることになりました。しかし、スギ薬局の店員はまだ業務中にマスクを外すことを許されていません。店内はエアコンがついていても、マスクをつけて品出しや前出しなどをしていると汗をかいてきてマスクがびしょびしょになって透けてしまいます。これは私だけではなく店長や社員の方も汗をかいています。現在、日本の気温が常に30°以上ということもあり、もうマスクをつけて業務をするのは限界がきています。もうマスクの着用は任意となっているので、外させてもらえないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「スギ薬局店舗・サービス関連」についての質問です。

  • 新型コロナウイルス(。ŏ﹏ŏ)

    コロナ対策。( Д ) ゚ ゚エッ してるぅぅぅ〜〜〜?? (⁠ʘ⁠ᗩ⁠ʘ⁠’⁠)b (゚⁠ο゚⁠人⁠)⁠)ワッ

    • noname#266397
    • 回答数8
  • 毎月の残業時間

    毎月の残業時間が80時間です。これによって過労死のリスクはありますか?よろしくお願いします。

    • gja254
    • 回答数6
  • 塩分を制限していると熱中症になりやすいですよね?

    高齢者などで塩分を控えている方がいますが、熱中症になりやすいですよね? 普段から塩分を控えているから、体の中のナトリウム濃度が低い。 暑くて汗をかくと塩分と水分が体外に出ますが、塩分を控えているから水分ばかりを摂ってしまう。 だから尚のコト、体内のナトリウム濃度が下がってしまう。 以上の理由から、熱中症になりやすいのでは・・・

  • 飲みながら話すは失礼?

    ラジオでコーヒーを啜るパーソナリティーが苦手です。飲むタイミングは相手のターンしかない訳ですが、そこで飲むと相手の話に集中していない気がしてならないからです。 そういえばトークイベントやライブでも足元に水を置きますよね。これも昔は無かった様な気が?

    • noname#265979
    • 回答数1
  • 顔がパンパンな原因と対策について教えて下さい

    bmi15.5なのに顔がパンパンで2重顎です ネットで調べると2重顎の直し方にダイエットとか出てきますがbmi15.5でダイエットてするもんじゃないですし インナーファットもbmi15.5では起こりにくいと聞きました どうしたら治せますか?原因の予想とやり方を教えてほしいです

  • 体を冷やすと・・・良く無いのか?

    猛暑が続いていますが・・・本日 日曜日以下のようにすごしましたが 体に良くないでしょうか? 午前中 玄関ひさしの「錆」部分のさび止め、修理を炎天下のなか約60分行い、体がかなり熱くなり、汗も相当かきました。 その後すぐに家の中にはいり、小さじ3分の1くらいの食塩を湯で溶かし、冷えた炭酸飲料とコーラを半々いれ飲んだ後、水のシャワーと 水風呂に入る 休憩 昼食をして午後13時頃から自宅周りの雑草むしり、約40~50分 体がかなり熱くなり、汗も相当かきました。 その後すぐに家の中にはいり、小さじ3分の1くらいの食塩を湯で溶かし、冷えた牛乳とコーラを半々いれ飲んだ後、水のシャワーと 水風呂に入る 休憩後 「洗濯もの」を外で干し、明日月曜に出す「ゴミ分別整理」「近くのスーパーで買い物」約2時間 少しスーパーで涼んだが・・体がかなり熱くなり、それなりに汗も相当かき 帰宅後 小さじ3分の1くらいの食塩を湯で溶かし、冷えた炭酸飲料とコーラを半々いれ飲んだ後、水のシャワーと 水風呂に入る 多少休憩後 夕方 太陽熱はすこし和らいだ時に、車の洗車 約30分 やはり体がかなり熱くなり、汗も相当かきました。 その後すぐに家の中にはいり、小さじ3分の1くらいの食塩を湯で溶かし、冷えた炭酸飲料とコーラを半々いれ飲のみ その後 、水のシャワーと 水風呂に入り出た時、冷えた緑茶をのみながら 夕飯までくつろぐ と、一日に何度も「水風呂 水シャワー」に入りながら、過ごしましたが、ネットでは「体を あまり冷やすのは良くない、冷たいものを飲むのは良くない」ようなことを言われていましたが? どうでしょうか?   猛暑・炎天下の日は、エアコンの効いた家の中に じっとしていたほうがいいのでしょうか?

    • foco1
    • 回答数3