検索結果

木材

全10000件中1101~1120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • チェーンソーでプラスチック

    大型プラスチック製品が大量にあり、解体して捨てたいのですが、 木材用チェーンソーでプラスチックを切断するのは、まずいでしょうか? (建前でなく、現実的に故障はしないでしょうか) 経験のある方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • ウッドチッパーについて

    ウッドチッパーで腐った(水分を含んだ木)木材などをチッパーに入れても問題ないでしょうか? 腐った木は詰まりやすいのでしょうか?

    • pibom
    • 回答数1
  • 松明で殴りあうお祭ってありますか?

    松明で殴りあうお祭があるらしいのですが。 単なる木材かもしれませんが。 どこの何というお祭か教えて下さい!

  • 管理建築士

    現在、木材屋に勤務しています。 プレカット図面を作成(伏せ図)していますが、管理建築士の実務経験になりますか?

  • 漆喰・珪藻土の吸湿性について、質問です。

    壁紙のリフォームを考えています。 ある工務店にお願いしたら、 「珪藻土や漆喰が、 殺菌性あって健康に良いし、 吸湿性があって環境にも優しい」 とのことでした。 それで、ネットで色々と調べたのですが、 漆喰の吸湿性は塩ビの4倍であるとか 珪藻土の吸湿性は木材の3倍であるとか、 色々と書いてありました。 そこで、お聞きしたいのですが、 塩ビの4倍の吸湿性とは、すごいのでしょうか? 木材の3倍の吸湿性とは、すごいのでしょうか? 「室内湿度を60%に保つ」などと書いてあるサイトもありますが、 塩ビの4倍や、木材の3倍の吸湿性とは、 湿度を50%~60%と、快適に保てるような性能なのでしょうか。 すごく気になっているので、詳しい人は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 木製プランター

    ベランダ用に、奥行30×幅60×高40 の木製プランターを作りたいと思っています。 土を直入れするので、腐蝕、カビ、苔が心配です。 湿度に強い木材の種類と塗装処理の方法を教えていただけるでしょうか。 よろしくお願いします。

    • canaryz
    • 回答数3
  • 糸鋸

    現在、自動糸鋸を自作しています。刃が上下運動する機構もしっかり作れていると思います。でも、いざ切るぞと木材に刃を当てると止まり、切れません。これってモーターのパワーの強さとか関係してきますか

  • よく分からない「がれき」処理問題

    もっと早く質問すべきでしたが日本各地に移送を要請している問題の「がれき」処理ですが、私は今までの概念でがれきとは石やコンクリートの類を想像していました。 しかし焼却処理すると言う事なので壊れた家等の廃木材など焼却処理出来るものである様に思うのですがそうなのでしょうか? そうであるのなら何故現地で野焼きなどしなかったのでしょうか? 廃木材はゴミではなくて燃料資源と捉えればこの雪の多かった今年の東北各地で色々使い方があったと思うのです。 何故ガソリンを使ってまで各地に移送して焼却処理しなければならないのかよく分かりません。 宜しくお願いします。

    • kanden
    • 回答数6
  • 過去にDIYしたものの処理について

    DIYをされる方に質問です。 部屋の模様替えをしたので、DIYをした横長の棚がどう置いても見栄えが悪くなってしまいました。 ハマりたての頃の物で、ボンドとビスを併用しており、解体し木材として再利用するのも骨が折れそうです。 壊れたわけではないのですが、もともとの木材の質も(今思えば)悪かったので処分を検討しているところです。 そこでちょっとした疑問なのですが、過去に作っていた作品はずっと保管されているのでしょうか? 新たに同様のもの(大物でも小物雑貨でも構いません)を作られた時、古いものはどうされていますか?

  • ウッドデッキについて

    ウッドデッキの施工について、DIYでやるか、専門業者に依頼するか検討中です。 大きさは4畳半ぐらいで考えており、数社から見積もりを取りましたが、同じ木材を使用しても、メーカーによって10万円近くの差がありました。(レッドシダーで25~35万円程度。) そこで質問ですが、同じ木材を使用してなぜこんなに金額の差が出るのでしょうか?当然、木の本数の若干の差、施工賃の差等あるとは思いますが、安い業者は手抜きをしているのではないかとも疑ってしまいます。(良くない事ですが、姉歯さんの件もありますし・・・) このあたりのカラクリをご存知の方はお願いします。

  • 置き床に?

    今、置き床を探しています。このようなものに使われる木材質は何の木が良いのでしょうか?ご教示いただけましたありがたいです(^-^*)

  • 亜鉛溶液と木材(エゾ板)との接触による化学反応が疑われています 当方は

    亜鉛溶液と木材(エゾ板)との接触による化学反応が疑われています 当方は全く知識がないため宜しくお願いします

  • 集成材の販売について

    北欧デンマークにて生産している集成材を日本にて販売をすることとなりました。木材はスウェーデン産で100年ものの木材を使用しています。日本では様々な種類の集成材が販売されていますが、日本での北欧パイン集成材の需要はいかがなものでしょうか。 また、これからお取引先を探すことになります。主にホームセンターを希望しています。日本の集成材市場に詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ販売に関するアドバイスをいただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 乾燥炉の熱放出について教えてください。

    固定表面の温度がわかっている時には、          Q(W/m^2) = Qc + Qr で計算できるとあります。  Qc:対流による放散熱量の計算方法は、わかったのですが、Qr:放射による放散熱量の計算がわかりません。 例えば、木材の放射率は、0.95との事ですが、木材でできた乾燥炉では、放散熱量を求める時に、Qr も考慮しなければならないのでしょうか? その時のQrは、時間当たりの放散熱量はどのように計算すればよいのでしょうか? よろしく、お願いします。

  • アジア製以外の集製材について

    私は、机棚を作りたく、木材を探しているのですが、 できればアジア製以外でパイン、スプールス以外が希望です。 そして、あまり高額で無いものです。 (私の好みは古着などに通じる味を求めております。) 条件的に難しく、それらが見つからなかった場合は、 中国製のタモかナラにしようと思いますが、 それぞれ強度など性質的には同じでしょうか? もしくはお勧めな木材はありますでしょうか? また、一般消費者に優しく加工なども承る販売所もありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 床の色と家具の色

    こんにちは♪ これから新居の家具やカーテンなどを購入しようと思うのですが 色に迷ってしまうので、どうかアドバイスください!!>< 部屋は↓ 床が白に近い木材で、壁は真っ白です。 クローゼットやドアも白に近い木材です。   そこで質問なのですが、 ●家具の色は、白にするか濃い茶色にするか。。 もともと明るいのが好きなので、白の家具にしようと思ったのですが 部屋があまりにも(床や壁)真っ白なので、家具も白にして大丈夫か 心配です。。 どうでしょう??

    • aya-po
    • 回答数1
  • 陶器の場合の洗面カウンターについて

    現在新築工事をしています。 トイレの手洗いですが、和陶器にしようと考えています。 雰囲気的に、木材をくり抜き、そこに和陶器をはめ込みたいと考えているのですが、木材を何にしてら良いか分かりません。 水周りなので慎重に決めたいと思っています。 どなたか陶器使用の場合のカウンター部材のアドバイス宜しくお願い致します。 尚、陶器は http://www.inax.co.jp/products/xsite/maker/sounobi/sanchi_basin/index.html#p04 の下から2つ目の黒っぽい陶器です。

  • 部屋のリフォーム

    自分で部屋を変えたくて今調べてるんですがこのクローゼット?がださくて変えようがないので困っています、、 タペストリーで隠すか貼るタイプの壁紙使うかくらいしか思い浮かばないんですが何か案ありませんか? ギャル系の部屋(ヒョウ柄とか派手な感じ)かシンプルな白とかピンクとか黒系の部屋にしたいのにこの木材感が邪魔です、、 そもそもドアも木材なので困ってるんですが何か案ありましたらお願いします困ってます(´;ω;`)

    • aiill
    • 回答数3
  • 冷蔵庫を囲む

    冷蔵庫の裏面を壁に付けず、仕切りにしたいと思ってます。 木材で囲む事は可能でしょうかね? 以前テレビで見た記憶はあるんですが、作業の仕方が分かりません。 どなたか知ってますでしょうか? お願いします!

  • 乾燥収縮について

    含水した木材を平衡含水率まで乾燥させたとき、 室内に放置した場合と、乾燥機で強制的に乾燥させた 場合で、寸法収縮率がかなり違うのですが原因が分かりません。 どなたか理由を教えて下さい。