• ベストアンサー

漆喰・珪藻土の吸湿性について、質問です。

壁紙のリフォームを考えています。 ある工務店にお願いしたら、 「珪藻土や漆喰が、 殺菌性あって健康に良いし、 吸湿性があって環境にも優しい」 とのことでした。 それで、ネットで色々と調べたのですが、 漆喰の吸湿性は塩ビの4倍であるとか 珪藻土の吸湿性は木材の3倍であるとか、 色々と書いてありました。 そこで、お聞きしたいのですが、 塩ビの4倍の吸湿性とは、すごいのでしょうか? 木材の3倍の吸湿性とは、すごいのでしょうか? 「室内湿度を60%に保つ」などと書いてあるサイトもありますが、 塩ビの4倍や、木材の3倍の吸湿性とは、 湿度を50%~60%と、快適に保てるような性能なのでしょうか。 すごく気になっているので、詳しい人は教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>湿度を50%~60%と、快適に保てるような性能なのでしょうか。 100%ありえません。 何故なら、季節によって外気の水蒸気の量は、非常に大きく変化します。 夏なら無限とも言って良い量であり、冬なら非常に少ないです(一桁違う量の差があります)。 例えば、冬に、非常に気密の良い住宅で24時間換気下において、室内を温度20℃で湿度50%を保とうとしたら、1日に数10kgの水蒸気を与える必要があります(室内外の絶対湿度の差、換気量などで計算できます)。 換気のしていない住宅(このような住宅は気密がだいたい悪いでしょう)でも、潜水艦と違い隙間が沢山ありますから、外からの水蒸気の出入りにとってはツーツーです。 (水蒸気の分子径は、空気の他の窒素や酸素などより小さく、小さな隙間も通り抜け、水蒸気圧が平衡するように拡散します) 季節の変化に応じるには、1日に数10kgの水を数ヶ月分、たとえ少ない10kgとしても3ヶ月で1トンもの水です。 そんな量の保持は不可能ですし、また、放湿し続けることも不可能です。 せいぜい1日の変化をほんの少し緩和出来る可能性はありますがが、実際、測定したら、全く差は出ないレベルのはずです。 実際の住宅室内で、差が出るという信頼に値するデータがあるのなら、是非、見せてもらいたいものですが、無いことでしょう。 少し例は違いますが、押入れの湿気とりがありますよね。 それを押入れに入れて、押入れ内の湿度が変化するかと言えば、そんなことは無いのと似たようなものと言えるでしょう。 あるいは、木などで作った完全密閉でない箱の中に、乾燥剤をいくら入れても、夏場なら直ぐに湿気て、箱の中の乾燥状態を保てないといったことでも分かるかと思います。 科学的と言える根拠が何も無いのに、吸湿、調湿、透湿などのイメージに弱い人が多いため、そこを狙った商売が、建築業界には氾濫していると言えます(正しく理解出来ている建築関係者も非常に少ない)。 実際にご自身で、計算や実験をしてみれば、良く分かることでしょう。

michimoti
質問者

お礼

確かに・・・ 除湿機を置くと水が数日でいっぱいにたまりますが、壁がそんなに水を蓄えられるとは、到底かんがえられません。 実験や計算をするまでもなく、そういった経験に照らしてみるだけでも、「言葉にながされていたなあ」と感じます。 除湿の機能は、除湿機に任せて。漆喰や珪藻土は、「質感こそを楽しむものなんだ」というスタンスでものを考えることにしました。 寝室を漆喰で塗り替え、今、とっても気持ちよいです!機能とかではなくって、天然素材の温かい感じが、本当にいいなと思います♪ 遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

土=自然素材=エコロジー、と言うのであれば、ただの幻想です。まあ、好き好きってことですね。 で、殺菌性能はないでしょう。むしろ、多孔質ですから、菌や汚れはたまりやすいでしょう。 吸湿はしますが、調湿ではないでしょう。このへん、言葉のあやです。吸うだけで、分解するわけではないのですが、調整できるほど効率的に排出するわけでもない。 そもそも、塩ビは吸湿なんてしません。水掛けたら、はじくだけなので。そんなものと比べてもね。 湿度を保ちたいなら、空調気(除湿、加湿)をつけるしかないでしょう。 詳しいも何も、そこまで言う業者であれば、それを証明する科学的根拠を示させればいいだけです。エコ、ロハスというイメージだけでとらわれてはいけません。

michimoti
質問者

お礼

たしかに。空調機をつければよいですね(笑) 科学的な根拠が大切というのも、仰るとおりと思って、私自身も調べてみたのですが・・・ 硫化水素など1部のにおいの分解や、二酸化炭素の吸収は、確かに化学式で示されるということがわかりました。 しかし、それは珪藻土の成分でなくって、漆喰成分(CaOH2)による化学反応で、起こるものと言うことです。 遅くなりましたが、答えてくださり、どうもありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

珪藻土のようなものを利用する場合、よくそういううたい文句はありますが、調湿の効果にしても目に見える形ではないです。 (気分的にそうかなあと自己満足の世界です) ほんとうに50-60%の調湿するのであればちゃんとそういう機械をいれたほうがいいです。 健康に良い、殺菌性・・・も気分の問題と考えてください。 珪藻土は空気清浄機でも加湿器でもありません。 珪藻土の質感が気に入っているので、体にも悪くなさそうだし、やってみるという程度です。 自分自身は使ってけっこう気に入っていますが。

michimoti
質問者

お礼

遅くなりましたが、投稿ありがとうございました。 寝室を漆喰で塗ってみたのですが、確かに「質感」がよいですね♪壁紙よりも、ヒンヤリとした感じがするのに、温かく包まれている感じです! あんまし科学的根拠を求めるのもなんだと思って、思い切って塗ってみてよかったです!どうもありがとうございました!

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

自宅を珪藻土と京壁で施工しました >湿度を50%~60%と、快適に保てるような性能 あり得ませんね >塩ビの4倍の吸湿性とは、すごいのでしょうか? 塩ビの吸湿性は、どの程度のものなのでしょうか? もし、その絶対値が限りなく「0」に、近ければ、4倍あったとしても 吸湿性は、ほとんど期待できません 確かに珪藻土の原料には、かなりの吸湿性がありますが、珪藻土のみでは 壁材にはなりません。壁に塗るためには、接着剤などを混合する必要があり その量が多ければ、珪藻土が剥がれ落ちる心配は、なくなるでしょうが 吸湿性は、犠牲になります 塗り壁は、クロスに比べて、伸び縮みが大きいです。そのために乾燥した時期は 加湿してやらないと、柱との間に隙間が開く可能性があります そのようなことと理解した上で、施工させるのでしたら、無機質なクロスに 比べればお勧めできます 昔のように竹を編んで、それに下地を塗ることから始める塗り壁と ボードの上に、接着剤の入った塗り壁では、吸湿量も違って来ますので いろいろ調べた上で、決めたらいいと思います

michimoti
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 珪藻土は、内部でカビが出ると業者に脅され、迷った挙句漆喰にしてみました。天然素材だったら、まあいいやと思っていたし、吸湿性については除湿機で代替してみようと思います!

関連するQ&A

  • 漆喰と珪藻土

    築35年の家をリフォームすることになりました。 国産の木材をふんだんに使い、主人も子供の頃、土壁の中に入れる竹の皮を剥くのを手伝ったと言っています。 リフォーム業者の方に今、この材料を使って同じ家を建てるとしたら高いだろうなぁと言われ、改めて良い素材を活かしつつ大事にリフォームしたいと思うようになりました。 壁はクロスをやめて珪藻土か漆喰にしたいのですが、どちらが良いか迷っています。 (珪藻土には発がん性があるとか・・・?) コスト面、作業性、お手入れなど色々教えてください。

  • 壁紙(漆喰 珪藻土)について

    いつもお世話になっています。 今大阪で3階建てを新築中のものです。 壁紙について教えてください。 雰囲気、調湿などからリビング(18帖)の壁を珪藻土か漆喰にしようと思っていたのですが、営業マンに言うと20万円かかると言われたので悩んでいましたが、知り合いの方が自分の家でクロスの上から珪藻土を塗ったらしく、自分でも出来るとの事でした。 漆喰はクロスの上からぬれないのでしょうか?クロスの上から塗ると性能は発揮できないのでしょうか? 漆喰と珪藻土では性能、塗りやすさにもどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 珪藻土か漆喰を塗りたい・又は他の方法があれば教えてください!

    よろしくお願いいたします。 現在住宅を建築しています。 出来るだけウッドを多く使った家にしたいと思っています。 しかし、現在、木の製品はどんどん値上がり・・。 本当に困ってしまいます。 そこで、室内に木材を張らず、下地用合板材の上に何かを塗ったらどうだろう?という案が出ています。 もちろん、自分で塗りたいと思っています。 ただ、当方の住まいは寒冷地なので、氷点下になる事も冬は当たり前です。 そして、余談ですが室内には犬を飼っています。 壁をガリガリする事はありませんが、万一壁をなめたとしても安全なものを使いたいと思っています。 そこで、こちらのサイトを拝見して、珪藻土か漆喰を塗ろうと考えていますが、珪藻土の安全性なども いろいろ問題になっているようですね・・。 でも、漆喰は自分で塗るとかなり薄くなるため下地がよくわかるともありました。 こういうような自分で塗れる物で以上の点をクリアできるものってありますでしょうか? もしくは、これ以外に木の風合いを壊さないもので、自分で施工できる内装用壁材って何かありますか? 壁紙は使いたくないので、壁紙以外で考えています。 うまく書き出せず、分かりづらい質問ですみません。 どうぞよろしく緒お願いいたします。

  • 漆喰壁紙はどうですか?

    築40年の中古マンションを購入してリフォームを検討しています。結露のひどい部屋のようで、部屋のカビのことを業者さんに相談したら壁を漆喰にすることを勧められました。漆喰も高価だと思うのですが、サンゲツから漆喰壁紙が発売されているのを知り、この商品を評判をお聞きできないかと思いました。珪藻土壁紙は、はがれたりして、よくないという話ですが。また左官工事で漆喰を塗ってもらうと漆喰壁紙の場合より工賃がかさみますよね。

  • 漆喰は本当に吸放湿性が優れているのか

    中古マンションを購入し、壁・天井を漆喰で塗りました。 伝統的な(化学糊の多い漆喰まがいの商品ではなく)粉末状のもの80kgを水で練って使いました。2、3ミリと薄塗ですが、表面積としては広いです。 ご存じのように、漆喰は、吸放湿性能があることが盛んに喧伝されています。 でも、見た目(質感)の点では大満足ですが、吸放湿の性能については、ほんとうに効果があるのかな?と疑問に思い始めています。それがちょっとした悩みです。 部屋に湿度計もあり、まあ安定してるかな(いまの時期で、湿度40-60度くらい?)、とも思いますが、比較の対象がない。窓はふつうに結露します。日中に気温が上がると解消されますが、一夜明け(夜中は暖房を切ります)ると、わりとびしょびしょです。換気はそれなりの頻度です(タバコを吸うときに換気扇を回します)。 ひょっとしたら、コンクリ打ちっぱなしとか、壁紙を貼っただけの場合と比べて、吸放湿性能は変わらないのかな?という気もしてきます。 理屈のうえでは、水で練った漆喰が乾燥して固化して、水の抜けた跡は多孔質となって水分を吸放湿するのでしょう。でも、コンクリだって、水をかければ驚くほど大量に吸ってしまうし(吸水と吸湿は違うのでしょうか…?)、壁紙だって意外と大量の水分を貯め込めるでしょう。 「漆喰塗りは、コンクリ打ち放しや壁紙との比較において、吸放湿性能が、体感できるほど優れているのか?」 図書館にあるかぎり、漆喰についての本は読んだつもりですが、この点についてはっきりしたデータは挙げられていなかったと思います。 何かご存じの方がおられましたら、ご教示いただけますと幸いです。

  • 珪藻土、漆喰などエコ建材について(DIY)

    建築デザインを専攻している大学院生です。 このたび、知人の家を学生達でリフォームさせてもらうことになりました。 家スペック ・9坪 ・海近く ・3階建てRC構造の3階部分のみ 要望 ・予算100万円 ・壁、床、出来れば天井を直したい ・壁に自分の作った作品(タペストリー)を貼りたいので、画鋲など刺せる素材にしてほしい ・エコ素材を使ってほしい ・会合や集会の場所にしたい ・プラネタリウムもつけたい(床設置型)から天井はまっさらにしたい ・できればシャワーやユニットバスをつけたい ・住居ではないので、まぁ好きにやっちゃってー だそうです。 壁、床、天井の解体は知り合いの業者がやります。明日下見に同行するので、 まだ見積もりはでていません。 そこで、珪藻土か漆喰なら、みんな楽しんで左官屋さんみたいに出来るかな、 と考えたのですが、 珪藻土は3坪分で約5000円だったのに対し、漆喰は倍以上します。 安いけれど、珪藻土は他のものと混ぜなきゃいけないし、 ボロボロなってきちゃうのかな、といろいろ悩んでます。 建築デザインを勉強してますが、ランドスケープばかりやっているので、 素材などの知識は初心者です。 みなさんの知恵をお貸しください。 珪藻土、漆喰どちらがおすすめですか? また、どちらが施工しやすいでしょうか。 その他にも、なにか良い素材があれば教えてください。

  • 珪藻土と紙の壁紙

    洋風部屋(子供部屋です)のリフォームを行いますが、工務店から珪藻土壁の提案がありました。 以前、別の部屋のリフォームで珪藻土の経験はありますが、 壁紙というかその上から塗り壁というか手作り風合いであまり個人的に好きではありません。 壁と柱の間付近には、柱に珪藻土の仕上げか、塗料がポツポツと残ってもいます。 下記、比較で珪藻土のメリット・デメリットなど教えていただけないでしょうか? ・仕上がりの綺麗さ ・長期耐性(20年なり) ・汚れにくさ ・コスト よろしくお願いします。

  • 漆喰の塗り方について教えて下さい。

    リフォーム中で、全壁を漆喰で塗っている途中です。 平滑な塗り方で、模様などは付けない塗り方でお願いしてあります。 現在、7割ほど塗りが終わっていますが、 思っていた仕上がりと違います。 (1)塗り跡がある。壁を斜めから見ると、塗り跡と言うか、塗り筋と言うか、 縦だったり横だったり、刷毛かローラーか、塗った状態がわかる跡が全体的に見えます。 (2)ボコボコしている。最初の日に下地ボードの継ぎ目とビス部分を塗って、 翌日に全体を白く塗りつぶしていますが、その、最初の日の継ぎ目やビス部分に塗った箇所が 明らかにボコボコしています。 私は平滑な塗りとは、きれいな、壁紙を貼ったような平らな状態を想像していたのですが、 塗り壁と言うのは、だいだいこんなものでしょうか? 工務店に問い合わせしましたが、一度塗りだと この程度だとの事。 蔵やお寺は、まっ平らにするのに3度塗りなどをするけど、 費用が3倍になると言われました。 日中は仕事で、施工中は全く家にいない間のリフォームなので、 夜帰って来て、状態を見て結構がっかりしています。 そもそも、ボードの繋ぎ目部分や、ビス部分の下塗りだけで、 あとは一回塗りで終わりと言うのは、普通でしょうか。 私は、最初に全体を下塗りしてから、更に仕上げ塗りをするものだと思っていました。 どなたかご回答頂けると助かります。

  • マンションの内装をを漆喰壁にした場合の、部屋の温度を一定に保つ効果、調湿効果を知りたいのですが

    築40年の中古マンションを購入し、リフォームを考えています。最終的に、工務店に、どの部屋をどういう施工でお願いするかを決めなければならない時期に来ました。結露がひどかった様子、部屋の壁紙のカビの状態から、漆喰を勧められたのですが、マンションでも、夏涼しく、冬暖かく感じるという、漆喰の特性は実感できるものなのでしょうか?マンションであれば気密性が高いので、結露-カビの問題はあっても、すでに、マンションというだけで、夏涼しく冬暖かいということになって、部屋の温度が外気の温度に左右されにくいので、漆喰が部屋の温度を一定に保つという効果はあまり必要ないですか?カビのひどい部屋は断熱材を入れる予定なので、それでカビの問題は解消されて、あとはマンションで、漆喰壁の快適さ(夏涼しく、冬暖かく感じる)を実感できるかどうか知りたいのですが。

  • 現在ビニールクロスの壁をリフォームで塗り壁にしたい

    築7年目の木造一戸建てです。現在、外壁の工事中で、それに伴って室内側を何カ所か開口したため、最終的にビニールクロスの張り替えをしてもらえることになりました。 ただ、せっかくの機会なので、追加料金を支払って、ビニールクロスよりもいいものにしたいと考えています。 ビニールクロスのようなビカビカ感をなくして 見た目がナチュラルな印象になることが第一条件で、 調湿性とか脱臭性とかはそんなに求めていませんが、 ただ、健康によくない成分が入っている素材は避けたいです。 珪藻土や漆喰も考えましたが、水拭きができないとのことで違うかなと思っており、 店舗などでもよく使っているような、エマルジョンペイントはどうかと考えています。 エマルジョンペイントは、壁紙の上から塗装することが可能ですか? コスト的には、珪藻土や漆喰よりも割安ですか? ほかに、上記のような条件にあてはまりそうな室内壁材はありますか? (塗り壁でなくても、ナチュラルな見た目の壁紙なども視野に入れています) アドバイスいただけるとうれしいです。