検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 上司宛の手紙の書き方
こんにちは。 先日、コロナウイルスによる影響で派遣社員である為、同意の上で即日退職となった者です。それに伴い、退職の挨拶を十分に行えなかった為、役職の方に手紙を書こうと思っています。普段から手紙を書く習慣がない為、ご教授頂けたらと思っております。 下に手紙に書く内容を出来る範囲で書きました。至らない点があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 前略失礼いたします。 この度は、新型コロナウイルスによる家族への感染をきっかけに[会社名]の方々に沢山の心配とご迷惑をお掛けしました事、大変申し訳ありませんでした。お陰様で、現在は私と家族の者も通常通りの生活が送れるようになっております。 〔ここから何か付け加えた方がよい言葉はありますか?〕 さて、在職中は大変お世話になりました事、本当にありがとうございました。1年を通して様々なイベントがあるここの職場でたくさんの刺激と経験を受け、あらゆる事を学ばさせて頂きました。 いたらない点も多く、ご迷惑をおかけしてしまったこともありましたが、たくさんの温かいお言葉にここまで続けることができました。本当に感謝しております。今後も、[会社名]で培ってきた経験を活かしていきたいと思っております。 最後になりますが、センター長そして[会社名]の職員さんにさらなるご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。 草々 令和三年五月○日 氏名 センター長 ○○様
- ベストアンサー
- 手紙・文例・季節の挨拶
- tonny19
- 回答数2
- 確定申告完了後の最申請は可能かどうか?etax編
少しややこしい質問になるのですが、お願いいたします。 A:個人事業主 B:パート(年収103万以下) Aは令和1年分の確定申告はe-taxより完了しております。 追加で「扶養控除」と「障害者控除」を再申請したいと考えているのですが、 気掛かりとなっている問題点が1つあります。 既にe-tax完了画面後より所得税をオンラインで入金してしまっている点です。 この場合、e-taxより再度申請すると、どうなりますか?二重に所得税を支払う画面になりますか?それとも自動的に修正されるのか・・・もしくは、期限が過ぎてから校正の請求になりますか? Aの個人事業主の方で障害者控除の申請をしたいので、 これとは別でBの年収103万以下のパートの方で「障害者控除のみ」を取り消したいのですが、再度作り直して提出すれば問題ないですか? Bのパートの確定申告は住民税は自分で払っており毎年1月に源泉徴収票表を見ながら確定申告を行って還付金を受けています。 こちらは還付金が6,000円となっておりますが、生命保険控除も行っており障害者控除を取り消した場合でも還付金額に変更はありません。 この場合でもAの個人事業主で障害者控除を申請したいので、 Bの方を、きちんと取り消す必要がありますでしょうか? (二重になってしまい後から問題になりそうですので) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 確定申告
- ryoryu2002
- 回答数4
- 腎生検って検査するまでそんなに長くかかるのですか?
母が腎ネフローゼ症候群と言われて、今年3月の中旬に入院しました。 多発性骨髄腫の疑いがあるとか言われ、また、心臓や腎臓を中心に アミロイドが溜まっているとか言われましたが、腎生検をやるまでに 40日も掛かりました。 最初は入院3週間後(4月5日?)に腎生検をやると伝えられましたが、 実際に腎生検をしたのはさらに2週間半も後。 入院して40日も経ってからです。 ちなみに母は70代後半です。80歳近いです。 令和元年の市の健康診断では何ら異常はありませんでしたが、昨年 秋の健康診断では、尿蛋白が「+3」でした。 病院に入院して2日後にはネフローゼ症候群だと診断されていたのだ から、すぐに腎生検の検討にも入って良さそうなものですが、何で 40日も掛かるのでしょうか。 主治医を追求したら、やれ「高齢者にはリスクが高いから、(腎臓の 検査が必要な)全員にやるわけではない」と言い訳。 病院側に説明を求めようにも、あやふやと言うか、のらりくらりと 逃げ回って言い訳や御託で誤魔化されました。 腎生検まで40日もかかり、検査結果と治療方針を家族に伝えたのは さらに3週間も後。 他の腎臓内科を擁する病院に問い合わせをしても、「入院先の病院に 確認してください」と言われるばかり。 医療過誤専門の弁護士に相談した方が良いのでしょうか。
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- seoseohi2358
- 回答数2
- 女性の人生って容姿が一番重要ですか
2人の女性の話です。 某有名大学を卒業し、女性ながら年収1000万近く稼ぐAさん。彼女は「結婚して自分の子供を持つこと」が夢だったが、残念ながら彼女の容姿は平均よりかなり悪く、男性からは相手にされない。頑張って手に入れた高学歴と高年収が、更に異性から敬遠される原因となった。積極的に婚活を行なっていたが、40歳の誕生日を迎えてすぐに自◯。 荒れた高校生活を送り、ずっとフリーターを続けていたBさん。彼女は芸能事務所にスカウトされるほどの美貌を持ち、彼氏が途切れることがなかった。複数の男性と同時交際しながら吟味し、最も裕福で顔が整った男性と結婚。今は孫にも恵まれ、趣味を楽しみながら専業主婦をしている。 「容姿が重要なのは20代まで」と言う人もいますが、女性にとって人生が決まる、最も重要なのが20代では? 30代では女としての価値が急速に下がり、結婚できる確率は激減。そして婚活市場で最優先されるのは、年齢と美貌(これははっきりデータで出ている) 男性も女性も、「女として価値があるのは20代まで」「30歳以降はセール品」と言い、令和になった今もこの認識は変わらないです。 「まともな日本語も書けない」のは困りますが、男性は女性にそこまで高い知能は求めず、それよりも本能的に美しさを求めます。綺麗事は抜きです。 性格が悪いのはブスばかり。美人は心も美しい。内面が悪いから、顔もブスなのです。
- 「マイナ保険証の利用申込み」か「資格証明書」か?
私の母が90歳以上で、実家で一人暮らしで、マイナンバーカードは持っていて、スマホ(ドコモの「らくらくホン」)も使っています。 しかし現状、「マイナポータルなどでのマイナ保険証の利用申込み」は未だしていないので、このままだと、令和6年12月2日以降に、マイナ保険証を保有していないとして、資格確認書が交付される予定です。 それで今、①「マイナ保険証の利用申込み」をするか、②申込みをしないで「資格証明書」をもらうか、どちらが良いか迷っています。 (なお、他に、③「暗証番号なしのマイナンバーカード」に変更することも考えられますが、ここでは措きます。) 母は今後2~3年内には、介護施設に入ると思います。 介護施設では、「マイナ保険証としてのマイナンバーカード」を預かることはしないところが多いと聞きますので、この点からは「資格証明書」(または「暗証番号なしのマイナンバーカード」)が良いのかなと思います。 しかし他方、2025年度から「スマホにマイナ保険証の機能を搭載する」ようにすると、母が介護施設に入ってもスマホだけでマイナ保険証機能が使える(そして母は今のところスマホは使える)ため、介護施設にマイナンバーカードを預ける必要がそもそも無くなるので、今のマイナ保険証のままでもいいのかな、とも思います。 総合的に考えて(2025年度からスマホにマイナ保険証の機能を搭載できるようになることなども踏まえて)、①「マイナ保険証の利用申込み」をするか、②申込みをしないで「資格証明書」をもらうか、どらちが良いでしょうか?
- ベストアンサー
- マイナンバー・身分証明書
- erieriri
- 回答数2
- Edgeやchromeのレイアウトが崩れる
・製品タイプ ノートパソコン ・製品名・型番 PC-GN18WLHDS (LAVIE Direct N15)令和5年4月1日購入 Windows 11 Home インテル® Celeron® プロセッサー 6305 1.80GHz 2コア/2スレッド 4GB(DDR4 SDRAM/オンボード4GB、PC4-23466対応)/4GB SSD 約256GB(PCIe) DVDスーパーマルチドライブ[DVD-R/+R 2層書込み] ・接続方法 有線LANあるいは無線LAN ▼お困りごとの詳細 4月に購入以来、ずっと困っていました。 Edgeやchromeのレイアウトが崩れるのです 下記は苦闘の跡です NECにも3回も回収・点検してもらいました。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。 一つの光明が見えてきたので報告します。 家庭内の同じネットワーク上に、 iPhone が WiFi 接続されていると、起こります。 N15は、そのネットワークにWiFi接続でも、有線LAN接続でも、同様の症状が出ます。 我が家ではCPUがCeleronの場合に発症しました。(i3、i5では発症しません) アンドロイドのタブレットもスマートフォンも影響を受けません。 どなたか、この iPhone を何とかする設定はご存じありませんか? 第二世代のSEです。 何かヒントでもあれば教えてください。 今は、N15を使うときには iPhone の WiFi を OFF にしています。 記 Edgeやchromeのレイアウトが崩れる件 https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q10133405.html 再セットアップメディアの作成タイミング https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q10131689.html エッジでブラウズしたときにレイアウトが崩れる https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q10128383.html エッジ https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q10120447.html ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- serieyouko1
- 回答数7
- 最近の旦那親との同居って昔より大変じゃないの?
最近の旦那親との同居トピ見ても、なんか昔より大変だと思った。 昔は、旦那の母親父親に気をつけってれば、小姑小舅は嫁いでたり、外で働いてたりでが多く、理由は大昔の家族制度長男教は、長男とその親が親と同居だが、他の兄弟姉妹は出て行って自立、女なら他家に結婚して滅多に帰ってこないが原則だった。 だからこそ長男嫁は同居出来たんだと思う。 ところが、最近の相談トピは姑よりも自立しない小舅、小姑に悩まされるのがほとんど(同居嫁は) 親よりもそっちがモンスターが多い。親の方も嫁には昭和を押し付けてるのに、独身の旦那以外の息子娘には令和最先端でいいでしょ。とご都合主義が多い。 やたら飯作れという小舅、スケベな小舅、やたらたかる小姑、姑よりもお兄ちゃん弟を取られて嫉妬して嫁いびりする小姑 産後帰ってきて嫁をこきつかう小姑。そんなのがやたら多い。 最近同居する人の数は昔より減ってると思いますが、今のご時世同居する人って本当昔より、小姑小舅が近くにいる分本当大変だと思います。それなのに、今どき同居を選ぶ人ってマザーテレサかなんかだと思います。 本当長男一人っ子か、よほど大金持ちで同居したら財産山ほどやるとか言う旦那親以外で同居できる人ってなんでできるのでしょ? はっきりいって一人でいた方が全然マシな気がするが。(仕事がない人は別でしょうが)
- からかったりボディタッチしたくなる女の子って?
男性にお聞きしたいです。 私はよく上司やお客さん(年上、おじさんが特に)に軽口を叩かれたりボディタッチされます。 直属の上司が「今は●さん(私)とデート中だよ」と電話先で同僚に軽口叩いていたり、現場で私を見つけると、挨拶代わりに背中を触ってきたりします。 他上司もこの前、私の袖口を引っ張ろうとして、先輩社員に「アウト〜令和はそれもダメです」と言われてました。 私は新入社員ですが、他の女性社員でに気軽に触れられている人を見ません。 セクハラが厳しい今の世の中、気軽に部下に触ることってないと思うのです。 思えば、学生時代コンビニで働いていた時に、電話番号を渡されたり、からかわれることが多く、異性から軽口を叩かれる、気軽な感じで口説かれる、ボディタッチをされるなどの経験が人より多いと気づきました。 美人なタイプでもないですし、モテとも違う気がしています。 おじさんか同年代だと女の子慣れした軽いタイプにされることが多いです。 許してくれそう、隙がありそうって思ってするんですかね? (夜のお姉ちゃんに絡む軽いノリで) 舐められてる感じの雰囲気はないので、可愛がってもらえてるようで別に嫌ではないのですが、素直に喜んでいいのか、軽い女に見られてると思った方がいいのかわかりません。 男性の皆さん、どんな子に気軽に触ったりからかったりしたくなりますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- amerinoyume
- 回答数2
- ちゃちなヘルプマークについて
ヘルプマーク自治体で貰いましたが本体紐シリコン製?のしっかりした物ではなくシートと普通の紐でした。 人工関節とか義足とか明らかな対象ではありませんが必要とする人は誰でもとあり得をするためではありません。 とても遠距離の病院に受診することになり通院の理由の状態が非常に辛く使わせて頂きましたがちゃんとしたヘルプマーク配布してる自治体、病院もあるのにちゃちいヘルプマークで逆にエセ?って思われそうで使うのが嫌になります。 ちゃちいヘルプマーク使ってる人どう思いますか? 居住の自治体は大阪市。 勤務地も大阪市で勤務地でもらうこともできません。 メルカリにもなくて。 向かいの家の人は人工関節の手術してちゃんとしたヘルプマーク使ってます。 大阪市も令和5年3月まではシリコン製配布してたと書かれてますが私が貰ったのはまだ配布時期だったはず。 シリコン製のヘルプマークの入手とちゃちなヘルプマーク見てもエセって思わないですか。 一応身体障害者手帳は持ってますが見た目では分からない下肢障害で今ヘルプマークを使いたい理由は交通事故の症状での受診のためです。 近くの病院受診では使ってません。 普段の生活でも使ってません。 アピールしたいと思わないし恥ずかしさを超えるぐらいの状態になって使い始めましたが。
- 日本に特使団派遣? 先にやることがあるだろ!
いつもどおり日本が韓国のいいなりになるだろうという思惑が見事にはずれ、対韓制裁に怯えて特使派遣でごまかそうと計画を始めたようです。まず韓国が日韓基本条約を破ったことを日本に謝罪し、ニセ徴用工問題を韓国政府が処置をすることが先決だと思いませんか。 そもそも日本に韓国との経済協力など必要がありますか。 『韓国国会外交統一委員長「文大統領、日本に特使団派遣しなければ」』 韓国国会外交統一委員会の尹相ヒョン(ユン・サンヒョン)委員長が1日、韓日両国間の対立解消に向け文在寅(ムン・ジェイン)大統領が日本に特使団を派遣すべきだと主張した。 自由韓国党所属である尹委員長はこの日報道資料で「特使団を通じ日本政府と韓日関係の新たな発展と関連した具体的な協力のビジョンに対し協議しなければならない」と明らかにした。 尹委員長は「特に6月に大阪で開かれる主要20カ国(G20)首脳会議が良い機会。大阪で韓日首脳が会ってこれまでの政治的対立を解消し全面的協力の時代を開く転換点を設けなければならない」と話した。 続けて「きょうから始まる令和時代は日本の大きな転換期だが韓日関係でも過去を超え新たな未来を開く転機にできる。指導者が決断してこそ長い対立を収め安保協力と経済協力などの新たな転機を作ることができる」と付け加えた。(中央日報より) https://japanese.joins.com/article/969/252969.html?servcode=200§code=200
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ketsuro8da
- 回答数3
- 源泉徴収票の記載がおかしい!
今年の8月31日に職場を退職した際、9月に入ってから平成31年分給与所得の源泉徴収票をもらいました。 ところが今日(12月9日)前職場から令和元年分給与所得の源泉徴収票が届き、それを見ると退職日が8月31日ではなく、元年9月30日となっており、源泉徴収税額、社会保険料等の金額については9月にもらった源泉徴収票と同じですが、支払金額が今回もらったものが約10万円ほど多くなっています。 退職したのは、9月30日ではなく、まちがいなく8月31日で、失業保険もそれで手続きをし、給付も受けました。 退職理由は、前職場の廃業によるもので、9月1日から10月31日までは国保に加入、11月1日から厚生年金をかけ、新しい職場で働いています。 新しい職場には、9月にもらった源泉徴収票を添付して年末調整の書類を提出しています。 今回、前職場から送られてきた源泉徴収票はどういうことで送られてきたのでしょうか。退職日が元年9月30日というのはあきらかに間違っています。 このことは前職場の人に伝えた方がよいのでしょうか。 それともこのままほうっておいてよろしいのでしょうか。 このひと月のことで、老後受け取る年金や、今後のことに何か影響があるのでしょうか。 ご回答よろしくおねがいします
- いつになったら安らかに眠れるのだろう。
いつになったら安らかに眠れるのだろう。 私の家は夫婦と子供2人の4人家族です。 私(夫)は39歳。妻は33歳。長女が5歳。次女が0歳です。妻は今年の1月から育休中でもう少しで職場復帰です。 令和の時代の夫は仕事をバリバリこなして稼いでくるのは当たり前、だが、家に帰れば家事育児もやって当たり前。 今こうしている間も洗濯機を回しつつ、干してあった洗濯物を畳みながら書き込みしています。 私は職場で死ぬ思いで仕事をし、家に帰ったら死ぬ思いで寝る直前まで家事育児をやっています。今日も妻は21時に「赤ちゃんの寝かしつけ」という名の睡眠に入りました。毎日8時間は寝ています。 今朝、妻から「今年の1年。育休中の1年間、本当に充実して楽しい一年間だった。私ばかり楽しい思いしてごめんね。(テヘペロ)」とされ、殺意を覚えました。 正直な話、子育てがひと段落したら、光の速さで離婚したいです。さもなくば、交通事故とかにあって死にたいです。死ねば、少しは私のありがたみが妻に伝わりそうだからです。 毎日、布団に入り、寝落ちするまでの短い時間が至福の時ですが、今の願いはこのまま安らかに眠りにつき、永遠に目覚めない事です。 私は育児ノイローゼなのでしょうか。子供は可愛いです。しかし、年が明けて妻が職場復帰したら「パパはもっと大変になるねー。」などと言ってきます。もう嫌です。耐えられません。 安らかに眠りたい・・・。
- 公立高校ける自動二輪免許
よろしくおねがいします。 娘が工業高校に通い始めました。 千葉県の海に近い方の工業高校です。 16歳です。 16歳は法律的には自動二輪免許を取得できる年齢なのです。 親として私の意見としては、道路交通法きちんとをまなんで知識をつけ、二輪や自転車運転時にも正しく安全に扱って欲しい、というのと。 実は娘の友達で校則にさからって原付免許を取得して乗っている奴もいるという話を聞いています。 事故などで学校にバレたらまずいなどの考えから、きちんと免許をとって合法的に乗っているのにもかかわらず、事故や違反のときに逃げて罪を犯す危険性も出てくると思います。ちなみに、学校にバレたら退学と言われています。 昭和の時代にバイク排除の流れがあったのは把握しておりますが、平成も終わり令和の時代だというのに、昔からの決まりだから、というのはなんかナンセンスな気がします。 (学校側から面白くもおかしくもない「テンプレ」文章をもらいました) 学校としては今までの慣例を崩すことは多分ないと思っているのですが(なんかそんな決定権限もなさそうな気がしますし)、例えばその上の、権限のある機関って言ったらどこになるのでしょうか? 教育委員会とかでしょうか? なにか合法的に自動二輪免許を取得する方法を模索しています。 なにか良いアイデアがありましたら教えて下さい。
- 特定口座年間取引報告書に沿って入力結果エラーとなる
確定申告作成コーナーで、前年度作成した「~.data」を利用して作成しています。 書面で提出を選び、大和証券から「PDF ファイルの特定口座年間取引報告書」を印刷し、 それに沿って、株の譲渡、配当を入力し、一度は、申告書を印刷しました。 ここまでは良かったのですが、前年分令和6年の「~.data」保存するのを忘れました。 再度同じことを入力しようとすると、株の譲渡、配当を入力し、「入力確認」するとエラーとなり、進めません。 どうすればエラー解除できるのか教えてください。 下記のメッセージが出ます。 「配当等の額及び源泉徴収税額等」で入力した内容から計算した【納付税額の源泉徴収税額(所得税)】(※)が入力内容と異なっています。 各欄の金額を確認してください。 入力した内容が正しい場合は源泉徴収が誤っている可能性がありますので、 支払元に確認してください。 (※) 【上場株式配当等控除額】がある場合にはその金額も含みます。 (SSEA050-SUE035) 最後の、(SSEA050-SUE035) は、エラーコードかと調べても、 SSES050-045 あたりはあります。 しかし、SUE035はないようです。 何故同じ内容を入力しても、一度目は良くて、2度目はダメなのか、 何か以前の内容を保存していて、同じ内容なのでエラーにしているような感じです。 パソコンでリカバリメディアを再度作成できないようにチェックしているのと同じなのかとも思えます。
- 最近のベースメイクについて
最近のベースメイクって全体的に厚塗りベースしっかりファンデ厚塗りなのでしょうか??また、もし最近のベースメイクの傾向が厚塗りだとしたら何が原因、厚塗りベースメイクが流行ったきっかけって何でしょうか?? なぜこのことが疑問に思ったかと言うと私の母がアイドルやインフルエンサーどころかインスタにでてくる一般人などに対して「最近のベースメイクはしっかりめ厚塗りになった。塗ったくるようになった」とよく言い出したからです。 ちなみに母は昨年還暦を迎えたいわゆる昭和世代ですが、昭和世代のベースメイクと今のベースメイクが違う、昭和世代のベースメイクのほうが薄いからでしょうか??(私は平成生まれ平成令和育ちの為昭和の時代の芸能人はあまり詳しくありませんが、昔の時代に絶世の美人と言われたアイドルや女優さんはメイクが薄い。今よりも元の顔立ちの良さで売り出していた気がします。ベースメイクも昭和世代の絶世の美人って薄いほうなんでしょうかね?ここは私の思い違いかもしれませんが) それとも最近のベースメイクが濃い、厚塗りしっかりなのは一時期流行ったティルティルの赤クッションやここ最近ブームになったバニラコのホワイトトリュフクッションなどの厚塗りになりやすいファンデやベースメイクアイテムが流行しているからでしょうか??(←ティルティル赤クッションもバニラコホワイトトリュフクッションもSNSの口コミだけでなくコスメの信憑性の高いアットコスメやリップスといった大きい化粧品口コミサービスでも人気は高いものの厚塗りになりやすいという口コミが一定数あるそうです。)
- 気概のある人が潰される社会になったのはなぜ?
お世話になります。 今の日本社会には、気概のある人が目立ったリーダーシップを取る姿がありません。 昔(戦後、高度経済成長時代)の政治家や起業家、大企業の社長クラスの人たちは、自分たちの役割を理解し、リーダーシップを発揮していたように思います。でも、彼らがリーダーシップを発揮できたのは、その人たちを支持する人たちがいたからに他ならないと思うのです。 それより以前の時代においても、ある一定の人物たちが、若いときから高い志でガツガツ周りを引っ張っていく、また、それを支持する人たちがいた空気はあったのではないかと思います(それぞれの時代背景があったので、現代を基準にした善し悪しの議論はここではご遠慮ください)。それぞれ方向性の違いや、微妙な考えの不一致などは当然あり、対立も闘争もしたとは思いますが、「公のために」「より多くの人が恩恵を受けられるように」ということを目指し、日夜議論を重ね、世の中を変えるエネルギーに満ち溢れ、尽力していたのではないかと思います。 でも、現代の日本では、そういった「みんなのために」という気概のある人は、「出る杭は打たれる」という言葉の元に、再起不能になるまでとことん打たれ尽くしてしまったり、その二の舞を踏みたくないからと、だまって使われ、搾取されるようになったりしているように感じます。昨今の顕著な事例としては、令和新撰組が勝ち取った議席が快挙だとは思いますが、それでも依然として日本のこの必要以上に他者を叩いて、意欲のある人間をも潰していく風潮はあまりに酷いのではないかと感じます。 みなさんは、「みんなで同じ目標に向かって頑張って行こう!」とより多くの人が思えるような、そんなリーダーが本領を発揮できるようになるためには、今の社会に何が必要だと思いますか? 気概のある人が、どうすれば潰されない社会になるでしょうか。 ご意見をいただければと思います。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- cheese16
- 回答数11
- 国民民主党の役割
https://www.youtube.com/watch?v=BMXHyzcY4Qg 上記で玉木氏は消費税減税に関し、令和新撰組の山本太郎氏と意気投合している。令和と連携してきっと消費税減税ないし廃止に力を出してくれるだろうと期待を抱いた。 しかし、折角キャスティンゴボードを握ったのに、今一動きが鈍い。 植草一秀氏が12月1日のブログで国民民主党を批判していた。 %%%%%%%%%%%%%%%%%% ま何よりも求められる経済政策は「消費税減税」。 「消費税廃止」が望ましいが、10%をいきなりゼロにするのは困難。 そこで、まずは10%を5%に引き下げることを実行すべきだ。 10月27日の衆院総選挙で自公が過半数割れに転落。 政権交代を実現できるチャンスだったが実現しなかった。 理由は国民民主が自公にすり寄ったこと。 非自公がひとつにまとまれば政権交代を実現できた。 非自公がひとつにまとまり成し遂げられる二大政策がある。 一つは企業献金の全面禁止。 利権政治とは政治が利権支出をばらまき、恩恵を受けた企業が資金を献金でキックバックする構造のことを指す。 この構造を支えているのが「企業献金」。 政党交付金制度を創設したとき、企業献金を廃止することが約束されていた。 ところが、この約束が踏みにじられている。 企業献金全面禁止は「政治改革」の核心だ。 ところが、国民民主党が「企業献金禁止」を潰そうとしている。 自公と一蓮托生である。 もう一つが消費税減税の実現。 総選挙期間中、国民民主も消費税減税を公約に掲げた。 維新も消費税減税を掲げた。 非自公が連帯すれば消費税減税法を衆院で可決できる。 ところが、これも国民民主が潰した。 国民民主は総選挙直後から消費税減税をまったく言わなくなった。 103万円の壁引き上げだけをアピール。 名目GDPが拡大しているから基礎控除等を引き上げるべきことは言うまでもない。 当たり前の政策対応で財務省も引き上げには同意する。 これを国民民主の専売特許のようにしたことがそもそもの間違い。 しかし、103万円を178万円に引き上げることにはならないだろう。 財務省が容認する範囲内で引き上げが行われる。 とても「成果」と言える代物でない。 財務省が恐れているのは「消費税減税」。 非自公がまとまれば消費税減税を衆院で可決できる。 参院は自公が多数だから可決は容易でないが、自公が消費税減税を潰したとなれば25年参院選で自公は大敗する。 消費税減税は実現する。 これを阻止している主犯が国民民主党である。 %%%%%%%%%%%%%%% 政治家の性格を知ることは非常に重要である。口で言うことと、腹で考えていることがしばしば違うからである。自己の欲望を最優先する政治屋も信用できない。それで「玉木氏の正体」という質問をしたのだが議論を誘発する投稿という理由で管理者に削除された。全く、国民の知る権利に配慮がない。 政治家という公共の人間は、国民の批判に耐えなければならない。OKWAVEが玉木氏を守るような行動をするのは間違っている。 長くなりました。質問は上記二つの相反するリンクを読んで、貴方の意見を知りたいのです。管理者が心配するような、議論はしません。あなたがどのような意見であっても、ただ拝聴し、私の今後に生かすだけのことです。宜しくお願い致します。
- 男系天皇維持のための旧宮家は何処にあるの?
日本に天皇陛下は歴代で百人くらい居たと思いますが、全部男系だったんですよね。でも、皇后様の生理がイマイチなのか、子どもが生まれないときもあるよね。そうなると、嫌でも男系が途絶えるじゃん。しかし、何が何でも男系が古来からの伝統であり、その対策は即離婚なのかな?皇后陛下と離婚して、生理が順調っぽいお妃サマを見つけて再婚し、男が産まれるまで妊活するんだよね。 んが、令和だと不妊や女児出産を理由に離婚するのが難しいそうな。んで、悠仁親王殿下の代まではあるのだろうけど、その後がかなり心配なのだとか。 あと30年の間で、悠仁親王殿下に男の子が生まれそうですか?生まれない可能性も十分にあるかと。 このとき対策が無ければ、女系天皇を認める or 天皇終焉の2択になるよね。 んが、皇室に男の子が生まれないときの男系維持対策として、「旧宮家の皇室復活」があるとのこと。だから、あと200年くらいは殆ど心配ないとのこと。ですが、そんな旧宮家が何処かにあるのですか? この旧宮家なるお屋敷に、昔の天皇の男系血統のお坊ちゃまが住んでるの?顔が見たいのですが、名前をご存知の方が居ましたら教えてください。なんと言っても、悠仁親王殿下の皇位継承の責任分散をされる方ですから、ググったら顔写真の1枚2枚は出てくるかと。 本当にそんなお方は居るのですか?そのお方は、江戸天皇の次男坊の孫の孫の孫って感じかな?
- 市町村立小中学校事務について
この度、令和2年4月1日採用予定で、某県の市町村立小中学校事務に最終合格をもらった者です。 そこで、いくつか質問をさせていただきたいと思います。 1.配属について 小中学校事務は少人数配置ときき、配員が1人のみの学校もあるとか。最初から事務が1人のみの学校に配属されることなんてあるのでしょうか。 また、希望調査書に自宅から最寄り駅までの目安時間を記入する欄がありましたが、よく言われる通勤90分ギリギリの場所に配属されることも、実際にあるのでしょうか。 2.有給について 1人配置の場合、自分が有給をとった場合、他校からの応援なんてないですよね・・・。ただ有給明けに自分の仕事がたまると考えていいのでしょうか。それを考えると、夏休みや年末以外に長期休暇は取得しにくいのでしょうか。 また、複数配置で特に2人の学校で、先輩と自分が有給を使用したい日が重なった場合、暗黙に先輩に譲らなくてはいけないみたいな風潮があったりするのかな、といった不安もあります。 3.早朝出勤について 小~高の学校事務は始業時間が8時と一般的な企業や公務員よりも早いです。そのため、免許があっても車がない現状では、朝6時台に家を出発しなければならない場合がでてきます。実家から通う予定のため、しばらくは親が作ってくれるそうで大変助かるのですが、将来一人暮らしをするとなった場合、非常に不安です。みなさんは大体何時くらいに起きて、弁当を作っていらっしゃるのでしょうか。 以上の点について、回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- okwave18877
- 回答数2
- 神戸新聞NEXTの記事が他の記事と時期が違う理由
『JR東海が、リニア中央新幹線の都市部の大深度地下用のトンネル工事で使うシールドマシンを報道陣に初めて公開した。』というニュース記事に関しての質問があります。 (⇩)この下記の URL の 神戸新聞NEXT の記事によれば、 掘削機を搬入する東京都品川区の「北品川非常口」を発進地点として、21年春ごろの掘削開始を予定している。 と、掘削開始は、"2021年春ごろ"になっています。 https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202001/sp/0013073305.shtml しかし、(⇩)下記の複数の URL の記事によれば、 その後、秋から発進準備工事に入り、21年度の初めにも名古屋方面へ向けた掘削作業に着手する。 令和3年度のはじめごろから掘削作業を開始することにしています。 東京・品川~名古屋間約286キロメートルのうち、品川区内に昨年12月完成した深さ約80メートルの「立て坑」の底に運び入れ、21年度初めに工事に着手。 実際に掘削が始まるのは2021年度初めになる見込みだ。 https://www.kensetsunews.com/archives/414417 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012263851000.html https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012901183&g=eco https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200129-OYT1T50209/ という様に、掘削開始は、"2021年度初め"となっています。 "2021年度初め"というのなら、それは、2021年の1月か、遅くとも2月までですよね。 それなのに、何故、(⇩)この下記の URL の 神戸新聞NEXT の記事だけは、「21年春ごろの掘削開始を予定している。」と2021年春になっているのでしょうか? https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202001/sp/0013073305.shtml (↑)この、神戸新聞NEXT の記事は、少し間違っているのでしょうか? どうなっているのか、わかれば教えてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#241838
- 回答数1