検索結果

家の中の運動

全8948件中1081~1100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 皇室なんて必要ですか?

    こんばんわ。 1ヶ月ほど前だったかと思いますが、某大手全国紙新聞に「雅子妃」 に関する記事(コラム)がありました。内容を要約すると、 「病気療養中の雅子妃が公務(国体かなにかへの来賓としての出席だったと思います)を休んで、愛子様の運動会を参観された。これではいくら病気と言っても、国民は納得しないのではないか」 と言う物です。文章的には「雅子妃のお世話をする宮内庁が説明責任などきちんとすべきだ」とありましたが、普通に雅子さんが読んだら 傷つくだろうなあ、と思いました。 私は天皇制や皇室のあり方について政治的思想も深い考察も無い、 一市民ですが、雅子妃がうつ病になるまで苦しんで尚、メディアから こんな非難を受けるんだったら、皇室なんて別に必要ないんじゃない? って思います。 誰か評論家が言ってたのですが、華道の家元とか、なんかみたいな 文化法人みたいにしてひっそりと静かに暮らしていったらいいんじゃないかと思います。すでに政治的権力は憲法上もないわけだし、 別に我々の生活上で「天皇は我々の象徴だ」と意識してないでしょ? 国体やらなんかの行事やらに出席するだけなら別にいらないでしょ? それでもって、病気で休んでいるのに、それを欠席したら批判される なんてなんか可愛そうです。 皇室なんて必要ですか?

    • HK1496
    • 回答数7
  • この症状は熱中症?

    オフィスで仕事をしているものです。 かなりの猛暑の中、直射日光を浴びながらお昼すぎに10分ほど歩いて昼食をとり、戻ってきた後からだんだん体調が悪くなって来ました。 初めは気分が悪いというよりは頭がボーっとして体がだるく、ポワーンと酔っ払っているような状態が続き、それを過ぎると体がゾワゾワして悪寒のようなものを感じました。 外に出てから4~5時間ほど経った頃から、頭痛を伴うようになり、家に帰ってからは頭が割れるように痛く、熱を測ってみたら39度ありました。 夜中はうなされて何度も頭痛で起き、若干の吐き気を伴いました。 翌朝は平熱になったものの頭痛がズキズキと残っており、フラフラして歩けない状態だったので会社を休んだら夕刻にはほぼ平常に回復しました。 最初は風邪かと思ったのですが、当日午前はすこぶる快調であったため特に思い当たることはなく、自分としては冷房の効いているオフィスから急に陽射しの強い場所に出たことしか原因が考えらないのです。 しかし熱中症のサイトなどを見ると炎天下で「長時間」「激しい運動」などのキーワードが並んでおり、どちらも違うなあ、と悩んでいます。 私のように短時間でも熱中症となりうるのでしょうか?また他に可能性のある病名があれば、今後のために教えてください。

  • 猫の相性について

    こんにちは。我が家には、今7匹の猫を飼っているのですが、その内のオス猫(2歳・去勢済み)と先住猫のメス猫(5歳と6歳・避妊済み)との仲が大変悪く、困っています。普段は極力部屋を隔離しているのですが、そのオス猫は、メス猫の姿を見るとすぐに飛びかかり、こちらが気付いて物を持って止めさせるまでかじりつき、追いかけています。辺りはメス猫の毛が飛び散り、大変で一時祖母の家へオス猫を預けましたが、祖母の体調が崩れた為、猫を引き取り一緒に暮らしています。メス猫は、少しでも動くとすぐにオス猫の標的にされる為行動範囲が限られ、一日のほとんどを窓辺で過ごしています。獣医師からはメス猫のストレスと、動けないことによる運動不足から来る糖尿病の心配を指摘されました。その様な状態が長い間続き、猫にも私達人間にも限界が来た為、知り合いに声をかけたり里親募集の記事に応募しましたが、中々返事がありません。暑い部屋の中でずっと隔離を続けることにも限界があり、困り果てています。この様な場合、何か良い解決策はありますでしょうか。緊急性を要する為、この様な体験をされた方や、 解決策をご存知でしたら教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 子供の視力

     6歳1ヶ月の男の子です。4歳頃に眼科で偶然視力検査をしたところ両眼とも0.4ということで、ミドリン点眼を最近まで(今してません)続けていました。昨日、幼稚園の検査で、左0.7右0.9でB判定でした。  割と早い時期から本を読むことが好きで、かなり近業が多かったように思います。(部屋の明かりも電球色で暗かった)眼科での検査以来、生活環境の改善等をしてきましたが、幼稚園でB判定ということで少々ショックを受けています。そこで質問ですが、  (1) 視力は6歳頃までの発達とありますので、上記結果は誤差程度   の範囲なんでしょうか。(本人の集中力にも左右されると聞きま   す)他の子は余裕で1.0だったそうです。    中には8歳頃までの発達の記述がありましたので、可能性はある   のでしょうか  (2) ほぼ毎日、家でランドル環で検査してます。日によって片目で   0.7~1.0の範囲で変動します。(両眼で0.8~1.2)小さな子であ   れば、このような変動は当たり前なんでしょうか?  (3) とにかく読書が好きなようで、運動や遠くを見るように一緒に   遊ぶよう努めていますが、みなさんは何かいいアイデアをお持ち   でしたらご教示ください。  

  • まったく勉強しない息子

    今年無事に中学受験に合格し、第一志望だった中高一貫校に通っている息子です。 しかし・・・・・・・ 定期テストもまじかというのに、まったく勉強する気配がありません。 へたに声をかけると、「うるさい、うざい、」と言って、親子喧嘩が始まるのです。 小6後半から反抗期に入り、ただいま真っ只中! 塾には通っていますが、家では宿題以外何もしません。 まわりの子は必死になって勉強していると聞き私は焦るのですが、本人は全くその気が起こらないばかりか、パソコンゲームや動画を見ては笑っています。以前そんな息子を見て頭にきた私は、 パソコンのRANケーブルをハサミで切断しましたが、自分で修復してしまいました。 いっその事、ネットができないように契約を解約してしまおうかとも思うのですが、学校のお知らせや 様子をホームページで見られなくなるので考えてしまいます。 学校は毎日が楽しくて、部活も運動部に所属し頑張っているのですが、勉強だけにエンジンが かからないのです。今思えば、中学受験も高倍率の中、大した努力もせずに運よく合格しました。が これから先は、そううまくはいかない事を本人にも伝えたのですが・・・・・・・ 私も言い方を試行錯誤して、何とかやる気を起こそうと考えたのですが、なかなかうまくいきません。 どなたかアドバイス、ご意見をお願いいたします。

  • こどもの寝つきが悪いのですが

    12歳 身長160cm 体重45キロの小学6年生の長男のことで質問します。 5年生くらいから、夜寝付きが悪くなりました。 21時には布団に入りますが、1時間近く眠れないようです。 よって朝なかなか起きれず困っています。 1階6畳の和室に親子4人(長男・私・小3の次男。夫)で並んで寝ています。 21時になったら長男・次男は和室へ行き布団に入ります。 次男は寝つきがよく朝も6時半頃自然と起きてきます。 長男は6時半過ぎに大音量の目覚ましがなりますが起きません。 耳元に目覚ましを当てても起きず、7時15分くらいにやっと起きてきます。 朝学校へ行っても朝の会でボッーとしていてお友達が休んだかも憶えていない様子です。 スポーツ系ではないので休み時間に外で遊びことが少なく、家に帰っても漫画を読んだりしています。 運動は、週に1回武道の習い事をしているくらいです。 乳製品は苦手ですが、残すことはせず、だいたいなんでも食べますし、食欲もある方です。 冷え性なのかいつも手足が冷たく、それが不眠の原因かと思いましたが、寝つきの悪さは季節関係なく1年中です。 寒くなり、ますます朝がつらいようです。 何か原因があるのでしょうか? 寝つきをよくするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 頭がかゆくなり、ご飯を食べれません パート2

    2週間ぐらい前から食事の時に、辛い物、熱い物を食べると、とてもかゆくなって、食事の最中5秒に1回頭をかかないといけなくなりました。今までそのようなことはなかったのに、最近突然です。辛い物も熱い物も大好きなので、どうにか治したいと思っています。御協力おねがいします。お風呂は、毎日入ってしっかり髪も洗います。最近気付いたら、入浴後三十分ぐらいで頭をかいたら、フケが出ます。辛い熱いご飯を食べたとき、頭に汗が出てかゆくなります。どこの病院に行ったらいいかわかりません。シャンプーがあっていないのでしょうか? ストレスは、人間関係で少しはありますが、日常の生活の中でそこまで苦になりません。甘い物は、昔はお菓子を毎日のように食べていましたが、最近は一人暮らしを始めたので普通の食事も回数や量が減り、お菓子も食べていません。運動はこれといってしていませんが、最近新聞配達を始めて深夜二時過ぎに家を出て五時に帰り着き、お昼過ぎまで寝ています。昼夜逆転した生活をしています。九州に住んでいるので寒くはないと思います。新聞配達の時寒いくらいで、自宅では熱いときにクーラーの除湿を28℃で使っています。 ● 病院は、どのような病院を受診すればよろしいですか?皮膚科ですか?

  • 人間への憎しみが消えない・・

    私は子供の頃から人見知りで不器用なおとなしい子でした。学校で根暗、陰気と嫌な事を言われ、バカにされ続けていました。席替えで私が隣になるとモロに嫌な顔をされ「○○(私の名前)が隣?最悪」とか「根暗が移りそう」と聞こえるように言われてました。私が挨拶しても、チラッと私を見て「フンッ!」と無視される事も日常茶飯事でした。一番嫌だったのが体育の授業の時です。運動が苦手な私は競技でもミスをしまくりで、そのたびに周りの子から「何やってんのよ!」「バカ!」ヒステリックに文句を 言われていました。どんなに一生懸命やっても、その事を分かってくれる人は1人もいませんでした。一応、友達もいましたが、「○○(私の名前)は授業中、雑談しないから、つまんない。一緒にいても面白くない」と言われたし、私がその子にあげた誕生日プレゼントがその日に私の家の前に捨てられていた事もありました。なぜそんな事をするのか、その子に聞いてみたら「いらないから捨てた」と言われました。もう毎日学校なんて行くのが嫌で嫌で仕方なかった。周りの子なんてみんな死んでしまえばいいと思ってました。(続きがあります)

    • noname#1911
    • 回答数1
  • 教師から受けた仕打ち

    忘れもしません。昭和51年12月18日土曜日。私は中学2年生でした。当時、性に人一番関心があった私は、「週刊プレーボーイ」や「平凡パンチ」やもう少しきわどい内容の本を読んでいました。この日の午後、担任教師と体育教師が、いきなり私の家にやって来て、「家宅捜索」を始めました。両親が在宅していないのを知った上での行動でした。しかし、私は既に、そういう類の本は処分していたため、彼らにとって「収穫」は、ほとんどありませんでした。すると彼らは、私を中学校まで連れて行き、校長室に閉じ込め、詰問を続けました。体育教師は「お前のような奴が一番怖い。精神鑑定を受けたらどうだ」などの暴言を吐きました。運動の苦手だった私のことを、彼は日頃から快く思っていなかったようです。解放されたのは、午後8時過ぎでした。その後、この体育教師は近隣の市の小学校校長になりました。担任教師は日●組に所属していました。二人とも既に定年を迎えています。この出来事について、皆様はどのような感想を持たれますか。また、教師から受けた仕打ちで、「これだけは今も許せない」という経験をお持ちでしたら、ぜひともお聞かせください。

  • 74kgからのダイエット

    【年齢】23【性別】女 【身長】155【体重】74 【体脂肪率】45 % 【職業・仕事内容・部活等】 朝の9時~9時30まで一日中座りっぱなし。移動はトイレ位。休憩はあっても30分、無い場合もあり。1日で歩く距離平均500m~1km。 【食事内容・摂取カロリー】 ?KCAL 朝は基本無し、昼も無し。夕方にカレーとかのすぐ食べられる物。夕方の休憩が無い場合、家に帰ってきてから11時位に食べる 飲み物は基本的に水だけど、ご飯食べる時間が無いときは甘いカフェオレかフルーツ牛乳でごまかす。 【ダイエット開始時・内容】 71kg、できるだけ1日3食にして、総cal数を1200以内に収まるようにしてます。 この仕事やりながらどうやって痩せられるんでしょうか? なんとか1日3食にしたいとは思うのですが、仕事的にきちんと食べるのはほぼ無理なので、カロリーメイトみたいな物でそれぞれ2食、夕方に普通に1食 で考えています。 休日は土日+平日に1日の3日あるので、その時に運動をしようかと思います ……健康診断で何も引っかからなかったのが奇跡でした。¢太りすぎ£とだけ言われたのでダイエットを考えるようになりました。 3月に結婚式があるので、それまでにできるだけ痩せたいんです……お願いします。

    • mya4826
    • 回答数6
  • 私はいじめられると思いますか?

    変な質問すみませんが、題名通り私はいじめられやすい性格をしているか聞きたいです。 私の悪いところはのんびりしてる(しすぎてる)、人の話を聞かない時がある(一度で聞き取れない時がある)、ぼけてる?、かなりのあがり症(授業中当てられただけですごい緊張してしまいます。)、不器用(性格的に)、ネガティブ、かなりの人見知り、おどおどしてる、ところです。 私のいいところ、(友達の褒め言葉)はマイペース、天然、優しい、みんなに合わせられる、礼儀正しい、努力家、ところです。 あと成績とかなどですが日本の勉強(英語数学国語以外)は全くできず、すごく運動音痴で、だけど音楽とか技術とか家庭科は得意です。英語も日本に帰ったら帰国子女となるので得意です。 これ関係あるかどうか分からないんですが、男子がすごく苦手で、接しかたがわからなくて喋るとかなるとすごく変な感じになってしまいます。 すごく変な質問で申し訳ないんですけれど、上のぶんから私いじめられやすいと思いますか? にほんは普通じゃない子はいじめられやすいって聞いて不安なのでご回答していただければ嬉しいです。(私よく友達からおかしいとか変だとか冗談で言われます) あと上のぶんから私の日本語がおかしいと思う部分ありますか? (じぶんではすごくおかしいっていう自覚あります。) 質問に関係ない回答はやめてください。

  • 言うことを聞いてくれない後輩

    私は今中学3年で科学部の部長をしております。 科学部は文化部ということもあって、運動部は嫌だけどとりあえず部活に入りたい、なんて人が多く、幽霊部員ばかりです。一応来ている人も2,3人いますが、落ち着きが無かったり、話を聞いていなかったりして困っています。 前の顧問先生(科学部をつくった先生)が今年転任して現在はあまり頼りにならない先生が顧問をやっております。私ももう引退なのでこのままの状態で引退するのは前の先生に対して申し訳ないと思うので、回答お願いします。 それともうひとつ、後輩が科学部に来ない理由に、実験のネタが無いということがあります。 科学部なのですがあまり高度な実験はできず、簡単に家でできるものから、中学校に置いてあるくらいの薬品(取り寄せることは可能ですが、一回きりの実験では取り寄せてもらえないと思います。)を使うぐらいのものしかできません。この条件の上で最近の中学生ウケするような実験を探しても、全然見つかりません。 もしご存知であれば、そのような実験(工作)か実験(工作)が載っているサイトや本も教えていただきたいです。 長々とすいませんでした。よろしくお願いします。

  • ロードバイクでの膝痛対策について

    ○パーツ 11-25T/10s コンパクトクランク Time iclick2 数ヶ月ほど家でローラをまわしてましたが、最近暖かくなったので外に飛び出してます! アウターの17にケイデンス60~80ほどで走ってますが70kmを超えたあたりから膝(右脚の前上側)に痛みがでてきます。最初はウォームアップやストレッチ入れてます! これまで膝が痛くなりやすい体質のため、カント調整やTimeペダル、サポータなどを導入してますがやはり後半は膝の痛みがでてしまいます。 私自身、基本的にトルクをかけたほうが楽に進めるようにかんじます。 くるくるまわしているとそんなに進まないけど心拍数があがるためトルク強めでやってます。 ダンシングをすると使う筋肉が違うのか膝が痛くなくなるので後半20kmほど耐えて帰宅する日々。。。さすがに毎回は辛いので対策を教えて下さい。 Q1 長距離を走る場合は、軽いギア(インナー 17くらい?)でケイデンス90を維持したほうがよいのでしょうか? Q2 座る場所を変えたりダンシングを適度にいれ、使う筋肉を変えていくほうがよいのでしょうか? Q3 インソールを少しいいやつにすると膝痛に効果あるのでしょうか? Q4 出発前のストレッチで皆さんが行っている準備運動、休憩中に行うマッサージなどはありますか?

  • 皆さんの感情発散法を教えて下さい

    二十歳、女です。 私は数ヶ月前にショックなことがありほとんど外へでれなくなりました。今は家、ジムで運動、の毎日です。医者にもいけなくなりました。感情が異常に不安定で、ブワーと手のひらがあつくなったり、泣いたり、頭の中がカッとして心臓がバクバクしたり、医者には情緒不安定でストレスが異常にたまっていると最近いわれました。人と話したり遊んだりするのが好きなので、感情表現をできない毎日が余計自分を追い詰めていることも自覚しています。人と話したり笑ったりしたいと思うのですが、しばらく前から外へほとんど出れず、人に実際会うのも無理です、、。自分で自分を追い詰めて悪循環におちいっているのは分かるのですがどうしようもないです。 とにかく感情がたまっているので、本を読んでもテレビをつけても、集中できません。趣味は無意味と化しました。あまりにもひどい時は夜ドライブしたり、友人に電話したりしますが、電話をかけられる友人もつきてきました。 家族は話があまりできません。 時々踏み切りかなんかの前で「わーーーーーー!!!!」と叫びにいこうかと思います。 少し冗談のようになりましたが、毎日苦しいです。もし、皆さんのストレス解消法、感情発散法が自宅でできる限りございましたら、教えて下さい。よろしくお願いします!

    • noname#27991
    • 回答数7
  • 妊娠2ヶ月ですが不安定で何も手につきません

    妊娠2ヶ月です。妊娠前は寝るときに睡眠補助剤をよく使用していました、割と神経質で眠りが浅いほうで、いい睡眠を得られないためです。妊娠してからは薬は一切のんでいないので、眠りはやはり浅いままです。つわりがあるので更に浅い気がします。友人とお酒を飲むのも大好きでしたが、もちろん今はのんでいません。好きだった運動もしていません。微熱が続いているのでいつも寒気がし、真直ぐ家に帰宅するしかありません。ストレス発散の方法もありません。慢性的に調子が悪いので疲れが心身ともに蓄積してきました。婚約中の彼にも段々腹がたってきました。なぜ私だけがこんなに大変な思いをしているのだろうって。仕事をどうするかとか、休職するかとか、いつまで持ちこたえられるかとか、一人で悩んでます。彼はもちろん心配はしていて適当に休んで無理しないでって言います。でも、もちろん仕事ですからそんなに口でいう程簡単にはいきません。自分のアイデンティティもぐらついてきた気がします。自分に自信がもてなくなり、不安定です。時間のみが解決するのは分かってます。この時期が終わればって。でも一人で閉じこもって誰にもあわないようにするしか方法はないのでしょうか?イライラするので誰にもあいたくありません。

  • 入院中に体重が‥

    おととしの夏に4ヶ月間うつ病で入院しました。 何度も薬の調整をおこなって、最終的には レスリン50mg 夕3錠 眠2錠 レキソタン2mg 朝昼晩1錠づつ リスパダール1mg 眠1錠 レンドルミン  眠1錠 レボトミン   眠2錠 リスパダール液1ミリ 頓服 ワイパックス  頓服 になりました。 ところが、その入院中に体重が48キロから73キロにまで増量してしまったのです(身長164.5)。こんなにも増量してしまったのは運動不足からでしょうか?それとも薬に関係があるのでしょうか?薬による増量は食欲増進作用による過剰摂取だと聞いたことがあるのですが、食事は以前と変わらず普通の量です。 退院して家に帰っても体重は73キロのまま‥ 最近気になり始めて、このままではいかん、と思って今年の3月に入ってから、駒沢オリンピック公園1周(2.7キロ)をジョギング(きつくてほとんどウォーキングになってますが‥)、4時からは犬の散歩30分、近くのスーパーに買い物にも行っていくようになりました。そうしても結局73が72キロになっただけであまり効果はありませんでした。 私の体重が急に増量してしまったのはどうしてでしょうか? また体重を減らす方法があったら教えて下さい。

    • pomocc
    • 回答数4
  • 大津自殺など学校で常識外の事が起こるのはなぜ?

    大津自殺でもそうですが、教育現場では評論家も含めて、どうしてこう一般常識に外れた事が次々起こるのでしょう? 産経新聞 8月21日(火)15時4分配信抜粋 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-00000116-san-soci  一連の事件、報道の中で気になることも指摘しておきたい。教師経験者の評論家たちの論評が、いかに常識外れかということである。  例えば、他のいじめ被害者を念頭に、つらい学校には行くな、逃げろという意見が相次いでいる。  問題の本質はいじめがはびこり、児童・生徒の安全も図れない学校にある。その改善を学校に求めるのが筋であり、加害児童・生徒こそ矯正もしくは排除されなければならない。被害者に負担を押し付けることは本末転倒だ。  学校の隠蔽体質の原因を、学区の自由化、学校間競争を高めた結果だと問題視する意見も多い。学校の評判を気にするあまり、校内の穏便を装うという指摘だが、これもまた本末転倒の意見で噴飯ものだ。  競争の中で成績を上げるべく努力するのが社会一般の姿だし、その際に不都合を隠せば責任を追及されるのが企業社会の常識である。  努力しない子供を「個性」として放置したように、運動会での順位付けを「平等」の名で追放したように、公教育界は独自の論理を生んだ閉鎖社会である。その弊害を除去するために教育委員制度が採られている。  首長が議会の同意を得て任命する原則5人の教育委員が、教育長をトップとする事務局を指揮監督する制度だが、大津市では全く機能しなかったと言うしかない。  「仕事を抱える私ができることはやった。非常勤の教育委員が事務局をコントロールできるのか難しい部分もある」  今月9日、ようやく報道陣の前に現れた岡田隆彦・教育委員長の言葉である。この程度の覚悟と自覚なら、重責を受けるべきではなかった。  公教育の責任者はだれなのか。今、真剣に、全国で考えるべきことはそれである。(編集委員・安本寿久) ・・・記事の中でも書かれているように「競争の中で成績を上げるべく努力するのが社会一般の姿」「不都合を隠せば責任を追及されるのが企業社会の常識」です。 大津皇子山中の事件が代表的ですが、国民にとって非常に大切な教育の現場で、なぜこんな世間の常識を逸脱した騒動が起きるのでしょう? またどうすれば改善されるのですか?

  • 自分の存在

    初めて質問させて頂きます。高校三年です。 私の両親は離婚しており、母が私たち三人の子供を育ててくれています。 母には本当に感謝しています。 母は疲れとストレスのせいか、家では愚痴か怒鳴ることしかしません。 私のそばに来て、いきなり怒鳴ったり愚痴を言ったりします。(私は一言も喋っていません) 私は いつも親に 「死ね」 などと言われています。 「ご飯抜き」 「風呂に入るな」 「帰って来るな」 今日もこう言って叫んでいます。 私は三人兄弟のなかで1番出来が悪いです。頭はよくないし、運動もできないし、容姿も残念です。 取り柄がないです。 確かに私は母にとって必要無い存在なのですが 毎日朝から晩まで 何をしたわけでもないのに暴言を吐かれて過ごすのが苦痛で仕方ありません。 「死ね」と言われると、何で生きてるのか自分でもわからなくなって、死ぬのが(怪我をしたり苦しむことが)怖くて自殺できない自分を情けなく思います。 私だけ一人部屋が無いため、母と一緒な部屋で過ごさなければなりません。 母は性格上、口答えや抵抗をすればするほど 怒り狂うので 黙って聞いているしかありません。 親に養ってもらっている以上、我慢するしか無いのでしょうか。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • inuken
    • 回答数4
  • バレリーナ・ダンサーの体力維持の秘訣、体重と体力の関係

     私は趣味でジャズダンスをしています。  今は身長157cmで体重51~52kgです。    以前は毎朝・毎昼・毎夜に ジャズダンスで踊る前にするストレッチを 30分ほどして自力で体重を47kgまで落としました。    しかし、このときも二の腕のプルプルは 余裕でつかめるほどひどく、 また太ももの太り具合も結構なもので、 一体どれくらい体重を落とせばすっきりした ラインになるのだろう、、と悲嘆にくれたことが あります。  (筋肉は脂肪より重い、ということは承知です。)  今ダンスをしていて、もっと筋肉をつけて 体重も落とさないと、踊りにくいし、 美しくない、と実感しました。  そこで、人に言われた 「体重を落としたら体力が持たない」 という言葉から、すごく気になることがあり、 専門家にお聞きするため、 ここへ投稿することにしました。  痩身で無駄な脂肪がなく、 厳しい食事&体重制限なおかつ激しい運動量を 毎日課されている バレエダンサーの体力維持の秘訣は、 どんなところにあるのでしょうか?  単なる鍛え上げられた精神力だけではない 気がします。    あんなにやせているのに、 体力を維持するだけの食事は、 バレエマガジンという本で知った バレリーナの食生活では無理な気がしています。 (私の中では信じられない驚きでいっぱいです。)

    • aimerHM
    • 回答数2
  • 筋トレのスケジュールについて

    筋トレスケジュールを練りたいと思っているのですが、いい案がある方は投稿お願いいたします。 目標は胸の筋肉と足の筋肉の強化です。 まず最初に自分の事についていくつか書いておきます。 ・性別 男 ・年齢 16 ・身長173cm前後 ・体重58~60前後 ・体脂肪率ですがわからないです; 次に筋トレをする目的について。 スノーボードをするために足の強化をしたいと思っています。 又胸筋もつけたいと思っています。 次に筋トレに使える時間について。 時間は3時間~4時間 常に暇な状態です。学校がある日は帰ってくるのが4時~5時。その後は夕食をとって6時から11時まで暇です。11時になったら寝ます。 次に持病と過去にしていた運動について。 持病は得にありません。 過去には、柔道や水泳、野球をやっていましたが、ここ2年間は学校での体育程度です。 次に昼食や夕食について。 カナダ滞在という事もあり、昼食は8割り方サンドイッチです。 夕食はご飯とおかずになりますが、おかずはたいてい肉類重視になっています。ちなみにサラダは毎回でるので食べています。 最後に、ジムとは別に、家の中や、外を使ってできる筋トレ方法でお願いします。(一人でできるものでお願いします。)