検索結果

交響曲

全3387件中1081~1100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 二番煎じ、三番煎じ、パクり(笑)。

    「このバンドは、あのバンドに諸に影響されてる(曲を聴けば一目瞭然)」、「これだけパクって、よく訴えられないなぁ」と言った感じで世間的なものから、皆様の主観でも構わないので二番煎じ、三番煎じ的なバンド(アーティスト)を教えて下さい。実際訴えられたなんていうのも当然ありです(爆)。 パンクを除くロック全般でお願いいたします。当方得意分野がHR/HMなので、それ以外では気の利いたツッコミが出来ないかもしれませんが、よろしくお願いいたします(最近のアーティストは、勉強不足でよく解りません(汗)。あと、若輩者なので、ハイレベルすぎて話についていけなくなるかもしれませんが、御理解よろしくお願いいたします)。 今回は知識として知っておきたいので、教えていただいたアーティストを実際にレンタル屋で借りて、聴き比べてコメントするといった事はいたしません(試聴は、するかもしれませんが…)。なので、気軽に回答していただけたら幸いでございます(笑)。 よろしくお願いいたします。 失礼いたしました。

    • noname#6561
    • 回答数10
  • イメージに合ったクラシック音楽探してます

    上記のとおりです。 イメージ的にいえば「悲しい恋」です。 そんな感じで表現されている、音楽はないでしょうか? 難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • majima
    • 回答数7
  • 山田耕筰作曲の待ちぼうけは何の音から始まる?

    ウェブでいろいろ見ましたら、 着メロはラドドードーとヘ長調でしたが、 個人のページでは、 レファファーファーという変ロ長調と、 ファ#ララーラーというニ長調がありました。 本来は、何の音から始まるのか、至急教えてください。 たとえば、音楽の教科書などでは何から始まっていますか?

    • jyoufin
    • 回答数2
  • グランドピアノは必要でしょうか?

    中学一年生の娘がピアノを習っているのですが、先生からグランドピアノの購入を勧められています。 家は現在アプライトピアノですが、やはりグランドピアノは必要でしょうか?現在、モーツァルトのソナタやバッハのインベンション9番を習っているレベルです。

  • デュカスのシンフォニーについて

    ポール・デュカスのハ長調シンフォニーは素晴らしい傑作だと思うのですが、どういうわけか演奏会で取り上げられる回数も(フルネを例外として)、録音の数も(私の知る限りでは3種ほど)少なく、例えばフランクのニ短調シンフォニーなどに比べて、はるかに冷遇されているのは如何なる理由によるものなのでしょうか?(日本だけか?)  また、かってミュンシュ、モントゥー、クリュイタンス、等の指揮者はこの曲を頻繁に演奏したのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

    • noname#6513
    • 回答数2
  • 「我が祖国」よりモルダウ

    「我が祖国」よりモルダウの総演奏時間を 教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 良い音楽を教えてください

    心が癒される歌や音楽を教えてください。(ロックなどはだめです)

  • 芸術ってなに?

    芸術とは何か、はっきりした定義を聞いたことがありません。私なりに答は持っていますが、皆さんのお考えをお聞かせください。 ちなみに「ヒトに感動を生じさせることを専ら意図して行われる活動」というのがstomachmanの答です。言い換えれば、芸術の本質はその意図にある。ここで「感動」とは、正確には「感情・気分の変化」というごく広い意味です。 でも、「うちの親父をからかって、怒らせてやろう」というのも芸術に入っちゃう。これで良いのかどうか、というところが難点でして... 従って、カテゴリーはあえて哲学を選びました。

  • あなたが傑作だと思う芸術作品を教えてください

    あなたが傑作だと思う芸術作品とその作者を教えてください。時代やジャンルはまったく問いません。 個人の持っている技や自然景観のようなものでもよいです。いくつでもかまいません。 感動体験や思い入れなども書き添えていただければうれしいです。なるべくたくさんの皆さんの お考えや意見をききたいです。よろしくお願いいたします。

  • クラッシックで、荘厳な合唱曲を知りたい。

    最近、クラッシックを聞き始めました。なんだか格調高くて、自分には関係ない世界だなあ・・・と思っていたのですが、聞いてみると案外すてきなのです。食わず嫌いだったのか、年取って(36歳)こういうものの味がわかるようになったのか、とにかく手当たり次第聞いてます。そんな中で、自分は荘厳な合唱曲が好きだなあということに気がつきました。モーツアルトのレクイエムの中のキリエ、バッハのマタイ受難曲がとても好きです。そこで、このような、荘厳な、ちょっと重い雰囲気の合唱曲を、もっと聞きたいのですが、何を買ったらいいのか検討がつきません。そこで、詳しい人に助けて欲しいのです。そのような曲をご存知でしたら、是非教えてください。お願いします。

  • 誰の曲か知りませんか?「ドビュッシー」でしょうか?

    『La Cathedral Engloteme』という曲を聴きたいと思っています(スペル間違いがあるかも知れません).でも人づてに聞いたタイトルなので,かなりあいまいな情報です.多分「ドビュッシー」の曲だと聞きました.いろいろ探してみたのですが見つかりません.作曲者,日本語のタイトル等を知っている方がいらっしゃいましたらお教え下さい.

    • listen
    • 回答数4
  • ロシアの作曲家でお気に入りの曲を教えてください。

    ロシアの作曲家の作った曲は、ロマンチックで素敵な曲が多いと聞いてます。 そういわれても、どの作曲家のどの曲を聞いていいのか分かりませんので、 ぜひ、これは聞いたほうがいいとか、これはお勧めだというお気に入りの曲が あればお気軽におしえてくださ~い。

    • asahaka
    • 回答数8
  • トライアングル

    質問です。 トライアングルという楽器がありますけど、 この楽器がオーケストラで使われるという例ってあるでしょうか? また、この楽器を使った曲で有名なのがあったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 2Yari
    • 回答数2
  • 詞,曲どちらを重視するかによる性格

    artistの声や容姿は考えず、音楽を好きになる場合、曲から選びますか?詞から選びますか? それぞれ曲の良さ、詞の良さの感じ方は違うと思いますので、自身の感覚で。。 ちなみに、わたしは曲から入り、その曲を好きになってから、詞の意味を分かろうとします。 勿論例外もありますが・・・ そこで本題なのですが、曲から選ぶ人、詞から選ぶ人の性格ってあるのではないかな? と、ふと思いました。 例えばですが・・ 詞の良さが大事という人が知り合いにいます。詞の意味が分からないから、 外国の音楽は好きじゃないとも言います。  その方の性格は、どちらかというと合理的、論理的な方なのです。 全ての方に当てはまるわけではないとは思います。 ただ、大まかに分けて、性格って二分することってあるのかしらと思いました。 みなさまは、どう感じますか? そして、自身は曲派だけど、こんな性格! 詞派の彼女、彼がいるけど、こんな性格! たぶんだけど、それぞれ、こんな性格に当てはまるんじゃないか? そんなお答えお待ちしております。 長文失礼いたしました。 くだらない内容を読んで頂き恐縮です<(_ _)> (カテゴリがどこに分けていいのか分からなくて、間違いでしたらスミマセン)

    • noname#180961
    • 回答数3
  • スピーカースタンドの自作について、

    スピーカースタンドの自作をしているサイトを見ると、上の板と柱の間にコルクボード等を挟んでいるのを見かけます。 コルクをはさむとやわらかくなり、振動が伝わらなくなると思うのですが、そのほうがいいのでしょうか? 物理についてよく分からないので、 低音が出なくなる気がしますが、どうなのでしょうか?

  • 助けてください…。

    かかわりがなかったひとから嫌がらせをうけてます その内容がひどく、暗い気持ちになります 私はなにもしてないのになぜかその人の目を気にしてます 精神的にきてしまいました それ以外にもつらいことがあっ 精神的にまいっててるのもあるし、単純になにか言われてもされてもあまり落ち込まないようにしたいです 完全にまではいかなくても 人は皆弱いから、しかたないところもあるかもしれませんが、どうしたら、気持ちでも強く明るくいれますか? この気持ちはいつか報われるのでしょうか? 考え方やこのような状況にあう曲などおしえてください

    • 019319
    • 回答数3
  • 好きなウェディングソングは ?

    暑い夏が過ぎ、今年の秋にめでたくゴールインするカップルもいますね。 代表的な曲といえば、 長渕 剛さんの「乾杯」 navy&ivory 「指輪」. 永井真理子さんの「 ZUTTO 」 中島みゆきさんの「糸」 このような感じの曲を挙げられる方が多いかもしれません。 私は既婚者ですが、結婚式で聞きたいと思うウェディングソングはこの曲です。 勿論皆さんもご存知の曲と思います。 斉藤和義 ウェディング・ソング  http://www.youtube.com/watch?v=Q00goDDJhnE 木村カエラ Butterfly http://www.youtube.com/watch?v=4lFKmIeHf7E では、ここでアンケートです。 カップルにたった立場で、結婚式で聞きたいと思う曲は何でしょうか ? 私が挙げた曲でも勿論結構です。また、BGMでも結構です。

    • noname#205155
    • 回答数19
  • 想い出のTVゲーム (主題歌・BGM)

    TVゲームの(主題歌・BGM)で、御自身NO,1ありますか? 例)私は・・・ファイナル・ファンタジー X-2 「1000の言葉」   お手柔らかに<m(__)m>(笑)

  • ファゴットが目立たない曲

    オーケストラ曲で、編成にファゴットが含まれているのにコントラバスなど他の低音楽器に隠れてファゴットのパートが表に出てこない曲を探しています。 ファゴットにソロがある曲や目立つ旋律などがある曲は見つかるのですが、こちらはなかなか見つかりません。(私の楽曲に関する知識が乏しいのが原因の一つですが……) クラシック音楽などに詳しい方、こんな曲があるよ!という方、ぜひお答えいただければと思います。

    • abuoni
    • 回答数1
  • 中田喜直の「雪のふる街を」の原曲

    懐メロの名曲、 中田喜直の 「雪のふる街を」 は、 ショパンのピアノ曲が元になっているように思います。 あるとき偶然その曲を耳にして、 “こりゃユキノフルマチヲ”じゃないかとびっくりしたことがあります。 このピアノ曲の曲名をご存じの方、 ご教示願います。 (中田喜直は、 ピアニストとしても高名で、特にショパン弾きと定評があったようです。 また、 手の小さい日本人のために、 [ヴァイオリンは小さいのがあるのだから]ピアノの鍵盤も幅の狭いのを作ったらどうかと提言していたらしいですね)