検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マクロビなお弁当
最近マクロビを始めました。朝食・夕食は家で作って食べますが、お昼はお弁当です。お弁当を作ったことがなかったので、どんなものを入れればいいかわかりません… わかりやすいレシピ本や、おすすめのおかずなんかがあれば教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- vivienneboy
- 回答数2
- 幼児食メニューのアイディアをください。
幼児食メニューのアイディアをください。 もうすぐ1歳半になる娘がいます。 元々食べることは大好きな娘ですが,今週くらいから急に食事のほうをほとんど摂らなくなりました。お菓子や果物ばかりを欲しがり,困っています。 現在も大人の食事と娘の食事は分けて作っていますが,自分のものは食べずに大人のものを欲しがるので,少しずつ大人の食事も与え始めています。ですが,大人の食事は味付けも濃く,さらにはだしの素やコンソメの素を使って調理してしまっているので(ときにはだしを取ったりもしますが,市販の素を使うことが多くなってしまっています),出来るだけ与えたくなく,娘用に作った食事を食べて欲しいと思っています。 私が料理下手なので,薄味で栄養があって娘が喜ぶメニューを思いつかず・・・・。そこで,皆さんのお知恵を拝借させてください!例えば以下のようなメニュー,レシピを教えていただけませんか。 1.おやつ感覚で食べられる食事のメニュー,レシピ 2.一度にたくさんの栄養を摂ることができるメニュー,レシピ 3.大人のメニューから取り分けすることが簡単なメニュー,レシピ ちなみに,今のところ比較的好んで食べてくれるメニューは,お好み焼き(4~5種類の野菜入り)とトマトソース(7~8種類の野菜と肉入り)です。 毎食度に娘と私の「食べなさい!」&「嫌だ」のバトルで疲れてきました・・・。どうぞよろしくお願いします!!
- 常に便秘で悩んでいます・・。なるべく水分を多く取るようにはしてるんです
常に便秘で悩んでいます・・。なるべく水分を多く取るようにはしてるんですけどあまり解消されてないです。運動といえば、通勤と帰宅の駅の階段くらいです。(たぶん運動になってないと思いますが)休日は疲れを取る為にゆっくりしたいので本格的な運動とかはしてないですし、したくないです。やっぱ便秘薬にたよるしかないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- disedise77dise
- 回答数6
- 便秘にいいパスタってありますか?
便秘にいいパスタってありますか? パスタ自体があまりいいイメージはしませんが… できればレシピを教えて頂けると嬉しいです。 また「こういうのが効いたよ」等体験談もございましたら併せてお願いします。
- 小学校の行事で、野菜スタンプをすることになり娘に野菜を持たせたのですが
小学校の行事で、野菜スタンプをすることになり娘に野菜を持たせたのですが、帰ってきてから「野菜はどうしたの?」と聞いたところ「捨ててきた」の返事が・・・ 絵具がついて、食べられないから捨てるのはわかるのですが、ふと食べ物を無駄にしているのがきになってしまいました。なんでも経験をするのはいいと思うのですが、食べ物を大切にする教えがないのがきになりました。みなさんはどうおもいますか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- mazerai3
- 回答数9
- 家での食事を弁当や出来合いの惣菜などで済ませるのはどんなときですか?
家での食事を弁当や出来合いの惣菜などで済ませるのはどんなときですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#117632
- 回答数8
- 回鍋肉(ホイコーロー)に合わせる料理について。
回鍋肉(ホイコーロー)に合わせる料理について。 料理初心者です。 今日彼氏の希望で回鍋肉(ホイコーロー)を作ります。 回鍋肉はレシピをチェックしたのですが、 ほかに2品ぐらい副菜?を作りたいのですが、 いいものが思いつきません。 出来れば簡単な料理をアドバイス頂けませんでしょうか!! よろしくお願いいたします。
- 熊本県のローカルなおみやげを教えていただけませんか?
熊本県のローカルなおみやげを教えていただけませんか? 熊本県内で、定番のおみやげに隠れてしまっている地元に根付いたおみやげ(食べ物)があると思います。 私は熊本県の出身者ではありませんが、そんなおみやげをぜひ食べてみたいと思っています。 どなたかご存じないでしょうか? できるだけローカルで露出の低い逸品を知りたいと思っています。 下のようなおみやげもぜひ知りたいと思っています。 「幼いころから食べているが、地元の人しか買わない逸品」 「驚くべきエピソードがある」 「味は良いが、デザインがひどい」 「秘境で売っている」 「なぜそのネーミングなの?」 「後継者がいない!」 味は二の次でも、全然OKです。おいしくなくても個性的であれば、逆に大歓迎です。 どうぞよろしくお願いいたします!
- 水はけの悪い圃場について
水はけの悪い圃場に関して質問です。 よく粘土質などの重い土(仮比重1.3くらい?)の土は 水はけが悪く根腐れが起こりやすいとされ 対応策として腐葉土などの仮比重の低い有機物の投入が うたわれておりますが、 費用対効果の面で別の選択肢として 「塩」を考えてみたのですが、効果のほどはどうでしょうか? 塩分は「漬物の原理」で根の水分を奪い取るようですが 水分過多になっている圃場で効果があるかもと思いまして。 もちろん三相分布も大事かと思いますが・・・
- 花が咲く野菜は(過程、育ち過ぎて)?
花が咲く野菜を今調べています。収穫の過程で花が咲くものや、熟れ過ぎて生えてきたもの、そのいろいろを教えてください。サイトなども教えていただけると助かります。
- 野菜がたっぷりとれる、みなさんの得意メニューorおススメメニューを
野菜がたっぷりとれる、みなさんの得意メニューorおススメメニューを 教えてください☆
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#160590
- 回答数6
- 長期保存可能な料理について。
長期保存可能な料理について。 今度、一人暮らしの旦那のおばあちゃんに、保存できる料理を持って行ってあげたいと思ってます。 (旦那のお母さんはそういう事にはあまり関心がないみたいですし、私も距離が少しあるので行ける時に持って行ってあげておきたいんです。) 長期保存となると、持って行く日の朝作って、持って行ってから冷凍庫で保存してもらうのが一番いいかなぁ・・・ って思ったりしてたりするのですが、 冷凍してもおいしい料理や料理の仕方等何でもいいので、一連の作業の中で何か役に立つ事などありましたら 何でもいいので教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
- カレーの具、違和感あった(ある)食材、ご自分なりに独断であげちゃって下
カレーの具、違和感あった(ある)食材、ご自分なりに独断であげちゃって下さい
- ご飯を食べないのですが・・・
ご飯を食べないのですが・・・ 1歳2ヶ月の女の子のママです。 タイトル通り、ご飯を食べません。 正確には、白米を食べません。 歯は上下4本ずつ生えています。 奥歯も生え始めています(まだ噛めるほど出ていませんが)。 幼児用の煎餅や梨など前歯でポキポキと噛んで食べます。 ご飯も時間はかかりますが、食べられます。 食べられるけど、食べないのです。 うちの子の習性として、口に入れたものは絶対に食べます。 騙し騙し食べさせたりもしますが、結構賢くて白米だと口を開けません。 目でみていらないものだと、手で押しのけます。または、ママに食べさせようとします。 他の方のアドバイスで本当に小さいおにぎりを作ったり、ふりかけを混ぜたりしても手をのばしません。 どうしたら白米を食べてくれるでしょうか? それとも自然と食べたがるまで気長に待った方がいいのでしょうか? 因みに、おかゆ・・・というか、少し水分を含んだり出汁の味がするおかゆは何とか食べてくれます。 パン、ヨーグルト、果物は好きで食べます。 野菜などは物によって・・・という感じです。 好きなものがあると「あっあっあっ」と指差しして欲しがり、他のものを食べません。
- 子供の鼻詰まりの民間療法があれば教えてください。
6歳の娘です。 鼻詰まりが酷く、夜も眠れません。 耳鼻科に通って吸引してもらいますが、すぐに詰まってきてしまいます。 自宅でも市販の吸引器で吸引しますが、固まっていて上手く取れません。 入浴時に軟らかくなったところで取ろうとしますが、完全には取れません。 病院で処方された薬も飲んでいますが、効き目は薄いようです。 毎晩のように夜中に起きて、鼻を取ってくれというのですが、ビクともしません。 取れないと苦しくて泣きます。 親も次の日仕事があるし、ノイローゼになりそうです。 医師によれば、小さいうちは鼻腔が狭いので詰まるのは仕方なく、マメに取るしかないと言います。 でも毎日病院に行けるわけでもないし、家庭でできることにも限界があります。 みなさん、どのような工夫をされていますか? もし鼻詰まりを上手く取ったり、鼻が詰まらないようにする民間療法的な方法があれば教えてください。
- 効果があった更年期障害対策
母が更年期障害(多分)でつらそうです。 具体的には、激しい運動した訳ではないのに動悸が激しくなる、汗が大量に出る、鬱っぽくなるなどの症状です。 特に、以前はテキパキしすぎるほどでしたが、たまに「ちょっと玄関を出ただけのゴミ捨ても億劫」などと言っているのでむちゃくちゃ心配しています。 ただ毎日という訳でもなく、気分よく動ける日もあるので、本来の鬱病とは違う、それに健康診断でも問題はなかったし、全ての症状が出た時期が近いので、多分更年期障害だと本人は言っています。 病院に行けと言っているのですが、母はアナフィラキシーショックで一度死にかけたことがあるので薬を異常なまでに怖がっており、「薬は出されても飲まない。ただのアドバイスのためなら、そんなの本を読めばどこかに書いてあるからお金がもったいない」とか言っています。にもかかわらず、自分で調べている気配もありません。 更年期障害だとして、(運動?食事?など)日常で簡単にできそうで、しかも実際に効果があった方法が何かあれば、教えていただけますでしょうか。 鬱っぽくなって常にだるそうなので、「簡単に」というところを重視して下さると助かります!
- 野菜一つでパパッとできる、副菜メニューを教えてください!
にんじん、ブロッコリー、白菜…… 野菜が一つだけあるけど、どうしよう? そんなときに、 野菜ひとつでさっとできるレシピのレパートリーが豊富だと 食卓の見栄えも、栄養バランスもアップします♪ みなさんご自慢の「野菜一つ」メニュー、お待ちしています!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- オレンジページnet
- 回答数6
- 寒い日に食べたい、あったか料理
いつもご回答いただきましてありがとうございます! これから2月はじめにかけて、一年で一番寒い時期…。 朝起きるのも憂鬱なくらいの冷え込みですが、みなさまに質問です。 ▼質問 寒い日に食べたい、あったか料理はなんですか? 例)やっぱりお鍋です。じっくり煮込んだ白菜が最高♪ いま食べたいもの、おススメレシピなどなど、たくさんの回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数28