検索結果

集客

全6191件中1061~1080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 転職。辞めたいのですが・・・

    現在、転職を考えている35の男です。住宅営業(住宅営業は初めてです)をしております。 転職の理由は、手取りが約17万円、休みが月4日程度等等です。 実は、会社を辞めたい事を遠まわしに以前伝えた事があるのですが、 社長が怒り、こんな事を言いました。 「出来ないお前らのために、どれだけ金かけたと思っているんだ。ふざけんな」と 実は、今の会社は他の会社に比べて、集客のイベントをほとんど行っていなかったのです。 そのため、お客様の名簿が極端になかったのです。 そこで、同じく苦しんでいた同僚のAが(10年位の営業経験があります)こういったイベント等をしてみたらどうかと提案をしたり。今まで、広告もあまり使わなかったのですが、広告費も使ったのです。 しかし、そのイベントもイマイチふるわず・・・・ Aも私も結果がのこせなかったのです。 社長は、「あそこまでしてなんで、売上がでないか不思議でならない」「どうすれば良いか教えて欲しい」等と言います。 売上が出ない自分の責任も強く感じてますが、将来のこと、今仕事をしていても楽しくない、生活が不安などもあり、転職を考えています。 最初は、社長に声をかけて頂き、良い方だと思い決意したのですが・・・・ そこで、なるべく円満に会社を辞めたいとおもうのですが、どうすればよろしいでしょうか? ご意見おねがいします

  • 聞いてください!

    ヨガのインストラクターとしてプラ イベートレッスンなどしておりま す。 小さなカフェでヨガをやっているお 店で2ヶ月前からレッスンを担当する ことになりました。 交通費は出ません1人お客様がきた ら500円もらえます。この条件はきち んと言われたものではありません。 濁した感じでのスタートでした。交 通費は 1500円かかります。それでも 経験が大切と頑張っておりました。 月3回きまった曜日で担当とのことで 事前にプロフィールやお客様への メッセージ、写真などを求められま したので用意して送りました。しか し2ヶ月経つ今もプロフィールはのせ ていただけず、一度レッスン開始前 に催促しましたが、アップするのに 手間取っているとのこと。お客様の 宣伝が出来ず集客が上がらない、2 レッスンでトータルお客様がたった 1人の状態が続き、6月から新たなイ ンストラクターが同じ曜日残りの週 を担当されることに。彼女はそうそ うにブログで紹介され、なんと、私 の担当の週をいつの間にか彼女が担 当になる紹介文が。しかし、タイム スケジュールには私の名前になって いました。私はキャリアや見た目に 華やかさがありません。彼女はモデ ルさんで、どちらかの先生の紹介で レッスンを開始することになったの かもしれません。 でも、あんまりで かなりショックで、すぐに辞めさせ てもらいたい旨をご連絡させていた だきました。本当にショックです。 こんなにいい加減なものなのでしょうか。

  • ECサイトの機能を簡単に使うには?

    会社のホームページがあります。 今まで、直販は基本的にはやっていませんでした。 商品は、個人・法人向けの名入れグッズのようなものと考えてください。 今回、ネットでの直販を実験的に、はじめることになりました。 あくまで実験なので、予算は殆どありません。 ということで、楽天などのショッピングモールというのは検討外です。 また、ウェブ制作会社に作ってもらうもの検討外です。 売れるということより、受注してから発送(費用回収)までの流れを 試してみたいという感じです。 なので、集客は会社のホームページからの流入だけで構いません。 (将来的にはSEO対策とかも、そのままできると望ましいですが・・・) 低価格のウェブ上のサービスや、作成ソフトなどを購入して、 レイアウトなどは、自分でやろうと思っています。 どんなものがありますでしょうか? 特にキモだと考えているのが、SSL対応です。 購入画面や登録画面ではSSL対応にしたいので、 安価に使えるものだといいです。 クレジットカードなど決済方法も、拡張性の高いものにしたいです。 結果として、それなら楽天とかの方が安いよということであれば、 その旨、おっしゃってください。 よろしくお願いします。

  • 趣味で花を売ろうと思うのですが、意見を賜りたく…

    趣味で花屋をやりたいと思っています。 3種類くらいの花を使った小さなブーケを一束500円で、 自転車とか台車での移動販売です。 目標は一日30束売ること。 花の売価は、原価の二倍が相場だと聞きました。 500円の半分が利益なので、一束につき250円の利益。 ×30= 一日7500円の利益。 (交通費や水代や包装代などの諸費用を無視した場合) 例えば土日だけの販売なら、 月に6万円の利益。 下手なアルバイトより、 ずっと楽に稼げると思うのですが、 どうでしょうか。 ちなみに集客に関してですが、 花を買うのは、通行人100人につき1人、という統計があります。 僕の家の最寄り駅は一日3万人の乗客数です。 三万人を24時間で単純に割ると、 一時間あたり、約1250人の人が僕の目の前を通り過ぎます。 その100分の1の購買率なので、 1時間あたり12.5人が花を買ってくれます。 ーーーーーーーーーー どうでしょうか。 現実的に可能だと思いますか? 僕はいつもこういう夢見がちなことを言って、 周りから馬鹿にされているので、 頭のいい人の意見を聞きたくて…。

  • 閉鎖店舗などの分類と投資について教えてください

    多店舗経営についての初学者です。 多店舗経営している企業で、よく”不採算店を閉鎖”とありますが、赤字店=閉鎖なのでしょうか。 対策が打てれば黒字になるとお店もあるのでは?と疑問に思いました。 以前に日本マクドナルドの決算発表で、閉鎖店舗の条件に”リモデルの投資効果が得られない店舗”とありました。 ということは何かしら対策を打っている様子。すぐに閉鎖をさせていないな、と思いました。 もしそうだとすると、  1)どのようしてに店舗を分類して、  2)分類した店舗について、どのように投資する(力を入れる)順番を決めて、  3)各店舗では、どういったものからお金をかけていくのでしょうか。 (システムなどの全社対応は別扱いとします) 分類は、黒字店、赤字閉鎖店、赤字継続店の3つ? 黒字店、赤字継続店の順に力を入れる? そして各店舗では、販促の集客部分からお金をかけていく? (システムなどは全社対応なので別扱い)  …やはり想像であったりして、あまりよくわかりません。 実際にどのように分類し、投資したかなど、企業の事例とか書籍とか紹介いただければうれしいです。

  • ペンネームを使って法人名で起業出来ますか?

    サラリーマンですが、副業禁止なので 就業日に該当しない週末起業をしようと考えています。 HPを立ち上げて集客する予定なのですが、 (1)名前を本名ではなく、ペンネーム(芸名?)で仕事をしたいが、   それは一般的に可能なのか? (2)起業するので、その屋号というか会社名みたいなものは、   役所か何かに登録しなくてはいけないか?それはサラリーマンにとって不都合か? 収入は月収数万円程度の起業ですが、 人と会う仕事なので名刺を作る必要があると考えています。 しかし、会社の副業禁止があるし、今後、会社を辞めて独立してやっていくことに なったとしても、最初に出したペンネームでずっとやっていきたいと思っています。 芸能人は芸名で対外的にも仕事が出来ると思いますが、 一般的な私達サラリーマンがそのような芸名で仕事が出来るもんなのでしょうか? また、始めたい事業の法人名を考えていますが(ショップ名みたいなもの) サラリーマンなので雑所得で申請するもんだと思っていますが、 何かこの法人登録?のような事で不都合なことが起きてしまうものなのでしょうか?

    • noname#220931
    • 回答数2
  • プロダクトライフサイクル理論からのライン衰退期予測

    LINEアプリの初版リリースが2011年6月23日で、 10年6か月ほど経つ訳ですが、今現在は、 プロダクトライフサイクル理論で言う 導入期・成長期・成熟期・衰退期のどのフェーズに 該当する時期であるとあなたは、お考えでしょうか?^^; 私は、もともとラインには全くと言って良いほど興味が無くて、 ユーザーになった時は、だいぶ後発組だったので、あんまり ピンときません。 今ちょうど成熟期あたりなのでしょうかね?^^; もしそうだとしたら、4段階の各時期が5年サイクルと見て、 ライン公式アプリを作り、ステップラインを自動配信して、 リストを取り、集客・販売(成約)・提供につなげていく というラインを活用したビジネスモデルが、今、流行ってきている と思いますが、この手法は、あと5年ぐらいは有効で、 ざっくり5年後の2026年後半を境に、ゆっくりと徐々に 衰退していくと予測されているのかなあ~? という気がしていますが、あなたも全く同感でしょうか?^^; 特に事業として公式ラインを運営・配信しておられる方の 未来への見通しに興味があります。 あなたのご意見など、お聞かせ願えますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 観客動員数増やしたい!!

    バレーボールが大好きで今バレーボールについて色々調べています。 調べていてみなさんの意見を聞きたいことが3つほど出てきたので協力してもらえたら嬉しいです。 昔「東洋の魔女」と呼ばれるほどの力を持っていた日本女子バレーボールがここまで落ち込んでしまったことにより、バレー界の人気は低迷。観客動員数も減る一方です。1995年からジャニーズとタイアップして観客動員数を増やそうとした結果、現在ではジャニーズファンのせいで本当のバレーボールファンがチケットを入手できなくなっているようです。そこで、バレーボール単体で、集客できればいいなと思ったのですが、それが難しいからジャニーズとタイアップしているんですよね…。なんとかしてバレーボール単体で顧客を集めることはできないでしょうか?どんな些細なことでもいいので、何か良い手段・提案が思いついた方コメントお願いします。 また、ジャニーズ以外のほかのエンターテインメントで融合することが可能であると考えられるエンターテインメントはありますか? 最後に観客動員数についてのグラフとか詳しい数字ってどこか問い合わせしたら教えてもらえるのでしょうか?こちらも同時に教えてもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • vb4
    • 回答数4
  • Greeはどうやって1500万も会員を集めたのでしょうか?

    下記のサイトはここ1年で相当数の会員を獲得しているのですがいったいどういう集客方法をとっているのでしょうか? ・Gree:ここ1年で1000万会員増 ・music.jp/ルナルナ(MTI):ここ1年で200万会員増 下記、補足となります。 GreeにしてもMTIにしてもテレビCMを売ってえいますが、それが効いているのでしょうか? Greeの場合は広告宣伝費が40億なので一人当たり400円で獲得したこととなります。 これは結構安いと思います。 MTIにしてもここ1年で200万弱を集めており、IRでも宣言しているようにテレビCMが肝だと言っています。 これが本当なのであれば、テレビCMのROIはかなりいいと思います。 論点として会員は獲得できるけれども殆どが高校生だからECなど会員が購買することで売上を上げるモデルでは マネタイズできない会員しか獲得できないという見方もあります。 ・IR  ・MTI:http://www.mti.co.jp/ir/library/presentation/2009/091209_JQVIRS.pdf  ・Gree:http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=746937 ・参考ブログ:http://ol.cocolog-nifty.com/toru/2009/08/gree1400-4da4.html

    • muners
    • 回答数3
  • 商店街で、できないものを駅ビルで

    【秋田県横手駅前の寂しさ】 岩手の県境から横手市にぷらっと行く私ですが、駅前の方を見ていると、何だか寂しい気がしてなりません。ここ数年でイオングループは郊外に撤退し、私の物心がついた年には、駅前の玩具兼模型やさんが駅ビルのテナントに入っていたり、正直楽しかった記憶があります。追い立てるように、平鹿総合病院まで移動してしまい、ますます、集客力がなくなってきたと思います。 【私の気持ち】 私は、岩手県境の過疎地に住んでいます。専門書を手に入れるのに数時間かけて盛岡市に行くしかありません。娯楽にインテリアに使うものなどなど、やっぱり手にとって見たいものです 【デメリットを考え】 駅ビルやその周囲に、商店街がなるだけ影響を受けないテナントを誘致するにはどうしたらいいのでしょうか?例えば、ド○ールコーヒー・無○良品・ジュ○ク堂書店等、もちろん、自分がオーナーになるショップだっていいでしょう。それと是非復活させたいテナントもあると思います。 【まとめ】 つたない質問ですが、上記をまとめ、 横手駅前ビルに、大手のテナントやこみっとした商店を誘致するには どうしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • ☆韓国 ソウルに行きます☆

    こんにちは。来週の木曜日から友人と急遽 ソウルへ渡航することになり、以下のことに ついてご存知の方からのご意見を頂きたいと思います。 1)宿泊施設についてなのですが、旅館または 低価格ホテルでお勧めはありますか? ●場所は繁華街に至便なところで地下鉄のアクセスが よいと助かります。金額は30000ウォン以下で お願いします。 2)ソウル滞在中は週末が重なりますので 韓国のクラブを覗いてみたいと思っています。 ●ソウルで集客数の高い人気箱を教えて下さい。 個人的にはテクノやハウスなど4つ打ちが好みで すが調べたところ韓国はHIP-HOPに人気が偏って いるそうですね・・・ 3)旅行雑誌に載っている飲食店はどこも高い とこが多いように思いました。 実際に現地の人が行く焼肉屋 さんやサムゲタンのお店や現地の方の平均的な 予算など教えて頂きたいと思います。 ●焼肉・タッカルビ・コムタンスープやカルビスープなど食べてみたいです! (できれば日本の牛角みたいな感覚の庶民的なお値段のところ) 以上長くなりましたが ご存知でしたら 宜しくお願い致します!!

  • 体育館にRC用サーキットを作りたい

    電動RCカーフリークな皆様、お知恵をお貸し下さいませんか? とある障害者福祉施設が、体育館のある施設を運営しています。 しかし田舎の為、盆正GW以外は全く施設の利用客がいない状態で経営に困っております。 そこで、体育館を利用してRCカー用の屋内サーキットを作って、利用料による収益を出せないか?との提案をしようと思っています。 この地域には、RC用のサーキットが全く無く、一番近い所まで、高速使って1時間半もかかりますので、利用料の設定額によっては、集客が見込めるのではないかとの期待をしています。 さて、ここで皆様にご意見をお聞きしたいのですが、体育館のツルツルした床で、RCカーは楽しめるのでしょうか?ミューが低すぎる為に、スピンの連続で面白くないのでは?と心配しています。 また、コースは角材を赤白のストライプに塗り、下のようなレイアウトを作ろうと思いますが、どうでしょうか? その他、こんな設備が欲しい!等のご意見をお聞かせ下さい。 __________________ |                 | |   ___________   | |  |           |  | |  |   _____   |  | |  |  |        |  | |  |  |        |  | |     |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | |     |           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※メモ帳に貼り付けて頂けるとちゃんと見えると思います・・・。

    • D-BOY
    • 回答数1
  • ファッションビルへの出店についてご存知の方 いますか?教えて下さい。

    まだメジャーではないですが、若手のデザイナーの作る洋服を販売しています。個人商店の形態です。 現在は赤字が出ない程度の売上は保ってはいますが,今後,今出店している場所の契約が変更にる予定なので、これを機会に ファションビルへの出店をしたいと考えています。 今住んでいる場所が大変に田舎なんですが、その近くで営業してきました。しかし認知度や、集客力の面でなかなか難しくなってきています。 増して条件がきつくなると、、、。 今までの場所に固執する必要もなく、いっそのこと、もう少し街中(田舎ですが駅周辺とかは人はああつまりますので)での営業を始めたいと考えています。 出店希望は大手のデパートではなく、その隣りとかで営業している地域のファッションビルとかなんです。 ですが、今までその方面には取引等なく、何からどう始めたら良いものか全く分かりません。出店方法やテナント料(平均) 話しを持っていく窓口があるものなのか、等々なんでもいいので教えていただけますでしょうか。 どうか知識をお分け下さい。 よろしくお願い致します。

  • 外部委託での営業報酬について

    私一人の小さな株式会社です。 内容はBtoCのサービス業で、商品の平均単価は1万円位です。 集客を、周囲の方にお願いしようとしています。 チラシにスタンプを押して、配ってもらい、 誰からの紹介かわかるようにして、 売上の何%かをその紹介者に報酬として お渡しすることを考えています。 これに関して3つの疑問があり、質問させていただきます。 1 金額は、売上の10%と考えているのですが 印象として、妥当でしょうか? 2 その人が常連様になってくださった場合、 営業してくれた人に、その後もずっと払うべきでしょうか? 3 ネットワークビジネスの人たちは その人から紹介された人はみんな、その人の売上になりますが 商習慣としてどうなのか、見倣ったほうが良いのでしょうか? 以上3点です、 2と3は、一人運営の身としては、かなり手間がかかりますが スタンプカードを管理するなどして頑張れば できないこともないので、やったほうがいいのかどうか… 知識がないので、教えていただきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

    • koyane
    • 回答数1
  • 企業のHPのスタッフブログについて

    世間一般の傾向を知りたくて質問させていただきます。私が責任者となり、このたび自社商品の販売サイト(化粧品)を開設いたしますが、よくある集客手法としてスタッフのブログをコンテンツとして挿入しようと思っています。目的は商品の紹介というよりはそのスタッフの日常目線を掲載することで「こういうスタッフのいる会社ならこういう方向を目指しているんだろうな」と思って共感していただける方が商品のファンになっていただけたら、という思いからです。したがって掲載内容は多少テーマとかベクトルを社内で合致させたものにしようと思っています。 そこで質問なのですが同様にサイト運営されている企業は、この場合このスタッフに取材費用などの名目で経費を支給しているのでしょうか?また支給しているなら月にどれくらいを補てんしているのでしょうか?あくまでスタッフの自主性に任せているのでノーギャラ、またはレストランでの食事やファッション関連商品の購入は経費で賄っている、あるいは月額固定でよろしく、など色々ケースはあろうかと思います。もし同じ立場で回答いただける方、可能な範囲で結構ですのでご教授いただければ幸いです。

    • noname#205087
    • 回答数6
  • コインパーキングの自販機

    コインパーキングを複数経営してますが、何れの箇所にも自販機設置を設置しています。 これは設置した方が集客力がありますよと、業者から促されて設置するのです。また、その管理は管理会社と自販機会社にゆだねられます。この間、近隣住人の方から匿名でこういうクレームがありました。『自販機のゴミ箱が溢れて放置されている、片付けてほしい』。 早速、直接見に行ったところ、確かに荒れていました。溢れる空き缶や、ペットボトル、その他の無関係のゴミまで。。。自販機業者に電話したところ、定期的に補充時に片付けているが追いつかない場合もあるというのです。そこで、ゴミ箱を複数個設置したところ、改善すると思いきや、すべてのゴミ箱があっというまに満杯になり、また溢れて放置されていたのです。たった1週間で3個の大型ゴミ箱が満杯になるのは、通行人が別の場所で購入した飲み物の缶などを捨てているからだと思います。現在、さらにゴミ箱を増やし1台の自販機に5つもゴミ箱を現在設置していますが、結局変わりません。この問題の解決策はないのでしょうか?

  • ホームページ管理費を支払わないクライアント

    ホームページ管理費を支払わないクライアント 個人でホームページ制作を請け負っているのですが、去年から、代行契約しているレンタルサーバー代金と月々の管理費を払ってもらえず何度も催促してものらりくらりとかわしてくる会社があります。 思い切って強気で催促したら「ホームページの出来が悪く思ったように集客できないから払いたくない」というので、こちらも強く対応しようと思っています。 ちなみに、この会社の分野では検索時には1ページめにヒットしそれなりと効果はあると確信しています。 このままだといつまでも払う気もなさそうなので、支払わないならば入金が確認取れるまでホームページを閉鎖するという内容の内容証明を送ろうかと思っています。 これは違法でしょうか? もしくはそのような通告書を送りたいと思っています。 そのくらいしないと全く支払う気もなさそうな社長です。 しかし、さすがに法人のホームページを閉鎖するのは勇気がいるので考えています。 ※管理契約書は交わしていますが主に著作権やSEO、情報漏えい、解約等についてで支払わない時の対応については何もかわしていません。

    • coooco
    • 回答数2
  • ネットビジネスのメリットと賢い利用法。

     ネットビジネスというと同業者さんは、(ネットを活用した異業者さんも。)どういった感じでネットを活用しているのか知りたいです。 企業やショップのよくある販売サイトや広告ですが どういったメリットや、利用方法があるのかお聞きします。 私も、先祖代々ある呉服店のホームページを作り、(手作りですが。)ちょっとはアクセスは入ってきました。 皆さんはどんなカタチでホームページを活用し、仕事の一部アイテムとしているんでしょうか? 単なる会社情報の配信としてでしょうか? もちろん会社情報だけとしてみれば、仕事の依頼等来ないと思いますし、商売としての営利目的も兼ねてですが。  やはり費用対効果と言ったように、多少の費用は必要でしょうし実店舗があるといったメリットを活かしネットショップ兼ねてできるだけ低予算でアクセスがあり、集客を目的にしております。 わがままでしょうか? なんとかジリ貧から脱却したいし、多少の売り上げがあるうちに定着しておいて実際モノにもしておきたいです(実店舗とは別の収益と見込んで。)。すぐには結果が出るとは思っておりません。 皆さんのアドバイス、提案をお待ちしています。

  • 商品画像がローテーションする「めくれる広告」を設置したい。

    めくれる広告とは、下記参考サイトの右上にある、本のようにページがめくれる広告のことです。 それを利用すると、イチオシ商品を宣伝できたり、集客したいページへユーザーを誘導できたりなど、売り上げアップに貢献する効果をもたらしてくれるようです。 参考サイト http://www.business-eye.biz/ 私はペット商品を扱うネットショップを運営してまして、上記サイトのような「めくれる広告」を自社サイトに設置しています。そこで、さらにこの「めくれる広告」を活用したいと思いました。 ここで質問です。 現在、私が設置している「めくれる広告」では、商品画像1枚しか表示できません。 マウスポインターを重ねたとき、中身の商品画像(めくれたページ)が順番にローテーションして切り替わる仕組みが知りたいのです。 1回目 → 商品A 2回目 → 商品B 3回目 → 商品C 4回目 → 商品D これを実現する方法、もしくは参考サイトがあれば、情報お願いします。 追記:めくれる広告は、jQueryのpagePeel.jsというものを使って設置しました。設置はできますが、カスタマイズなどの知識がないため、プログラムのことはわかりません。 業者に依頼したほうが早いとは思いますが、質問してみました。

  • 嫌われたのでしょうか?

    男性に質問です。 これまで目を合わせて話していた女性と目を合わさなくなることってあるのでしょうか?   というのも、ある男性に誘われたボランティアに行ったのですが、(その男性と共通の女友達と2人で)その際、彼は私とはほとんど目を合わさず、友達(彼氏もち)とばかり話している状況でした。 これまで彼とは、2回ほど会ったのですが、その際は普通に目を見て話していました。初めて会ったときに「君はナンパとかされそうだね」「家にご飯つくりにきてよ」みたいなことを言われました。ちなみに、今回初めてメールが彼からあり、ボランティアのお誘いとともに(集客のための社交辞令かもしれませんが)「暇なら遊ぼうよ」という内容のメールが来ました。 で、実際にボランティア会場に行ってみるとなぜだかほとんど目を合わせてくれない状態。帰り際にようやく目を合わせてくれ、肩をもまれたり、肩をたたかれたりしました。彼は彼女持ちです。だから、私に好意があるとは思えませんが、目を合わさなくなったのは私が何か気に障ることをして、嫌われたからなのでしょうか?

    • RADKO
    • 回答数4