検索結果

課長

全10000件中1061~1080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私服制服警官などについて

    警察の階級や私服制服の警官、係長や課長の役職など警察官の事に関して解らない部分が有りまして、同じ階級でも私服制服の違いがあるのは何故でしょうか?

  • ヤマト運輸などの給料に関して

    ヤマト運輸、西濃運輸、日本通運等の大手運送会社の管理職(課長職~部長・支店長職)の年収ってどのくらいでしょうか? また、管理職に出世するにはドライバーからだとかなり狭き門でしょうか?

    • noname#245188
    • 回答数1
  • 上司に返事をするとき

    yes,sir.は男性上司への返事らしいのですが、女性上司にはyes,boss.でよいのでしょうか。bossでなくとも、係長や課長、部長により使い分けはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正月放送のイロモネアにでていたサラリーマン風のお笑いコンビ

    今年のお正月のイロモネアにでていたお笑いコンビです。 一方の方が年齢不詳、課長風の出で立ちで おかしかったのですが名前を覚えていません。 ご存じの方、教えてください。

  • 26時間テレビ ヘキサゴン

    昨日途中まで見たのですが、 ミスターXが現れる前に出かけてしまいました。 ミスターXとは一体誰だったのですか? 次課長の河本さんは、文句を言ったのでしょうか?

  • 結婚式場の不手際にクレームをつけたいがどうすれば・・・(長文失礼します)

    式場は、都内の有名な邸宅(レストラン)ウエディング会場で、1日2組の結婚式(邸宅を貸切)を行っており、私たちは2回目(夕方)の回でした。 式は16:30開始で、親族は14:00過ぎに会場に到着しましたが、1回目の結婚式の人たちがまだいたので、ラウンジで待たされました。 新婦の母親は「ドレスに着替えられる場所に案内してほしい」と計3回係に伝えましたが「少々お待ちください」という回答だけで、いつどこに案内されるか伝えられず、最終的には15:00過ぎに自分で部屋を見つけて、係に確認してそこで着替えました。 また、親族9名は写真撮影が始まる16:00過ぎまで、一般の招待客と同じラウンジで待たされ、親族控室(個室2室(各15名程度収容))を案内されませんでした。 他にも気になる点はありましたが、長いので割愛します。 以上の状況を担当者(翌日)と上席の課長(翌々日)に伝えました。 すると、 「今までそんなクレームを受けたことはない」 「15:30に親族控室は使用可能で、「親族控室」と入り口に表示していた」 「親族は親族控室に案内してほしいと係に言ったのか?」 「スタッフは案内したと言っている。私(課長)はスタッフを信じる」 と謝罪がなく、それどころか「お金ですか?」とまで言われました。 納得ができない旨伝えたところ、課長が「改めて私から7/23に電話します」とのことでその日は別れました。 また、式当日、担当者にプチギフトを2つあげましたが、以上の対応をされて我慢ならなかったので、返してほしいと電話で伝えました。 しかし、課長から電話はなく、また、プチギフトも返却されません。 1週間たっても連絡がなかったので、仕方なく7/30に課長の上席の取締役に電話しましたが、<言いがかりをつけられても困る>といった雰囲気で、全く取り合ってもらえません。 最終的には8/2に電話をもらえることになりましたが、とても納得のいく話は期待できません。「お金はすでにもらっているし、もはや関係ない」くらいの印象を受けます。 最高のサービスを期待して、高い金額を払った(この会場の平均価格帯は他の会場の価格帯より1.5倍くらい高い)のに、このような対応をされてかなり頭にきます。 納得できる回答をもらえるためにはどうしたらよいでしょう? 納得ができるとは(今まで一度ももらえていない)謝罪とか、控室使用料の返却とかくらいしか思いつかないですが・・・

  • 地方議会を傍聴したことがありますか?

     本日、傍聴してきました。 ほとんどが、スヤスヤモードで、議長に指名された市長さんが、市役所幹部に起こされて、キョロキョロ。失笑に包まれて、ようやく答弁書の朗読を始めました。後ろの方で、口をあけてアグアグと老人ホームのお年寄りのように、たよりない姿の議員もおられました。 撮影・録音の禁止が言われています。 各課の課長が勢揃いして、延々と…。 この間、20日間ほどは、課長・課長補佐との面会は、難しいというので、課長の姿を拝見しようと議会傍聴に行ったのです。質問も回答も配布された文章を読むだけに近いのです。《シナリオがあるのなら》該当する課長だけが議場にいれば良いと思うのです。 以前には、市役所職員の大変な日付偽造の文書を、自ら見つけた局長が、議会を理由に3月25日まで会えないと言い、議会終了したら『来週会える』と言いながら、教育委員会に異動してしまいました。 当時は、議員さんと飲み歩いて意見の摺り合わせをしていると聞きました。だから、「議会のない日は、課長の休肝日だから市民にはとても会えないよ。」議会担当の職員は言っていました。 今はどうなんでしょうか? 視聴覚機器は、拡声装置と照明装置だけです。映像も含めたら、傍聴者も増えて、議員の老害も無くなると思うのですが。 少なくとも、LAN接続したノートパソコンを貸与する位の処置をすれば、配布の紙資料に加えて、より効果があると思うのです。一人の若者(小学校高学年の保護者の議員)の元気な一般質問で、議場のスヤスヤモードが払拭されました。 なんと、目を覚ました議員の一人は突然席を立ちました。議長は、質問を熱心に聞いているのか、退場する議員を無視です。しばらくして戻ったズボンを直す様子から、お休みでからが冷えて、トイレのようでした。 皆さんは、市議会を傍聴したことがありますか?

    • noname#191299
    • 回答数4
  • 担当したことをすぐ忘れる人は正社員に向かないか。

    29歳男です。東京でSEもどきを6年しています。 自分が担当したことなのにすぐ忘れる、とよく次長や課長から言われます。 課長から「前に調べてもらった○○○というシステム障害なんだけど覚えてる?訊きたいことがあるんだけど」と言われ、「う~ん・・いや・・ちょっと覚えてないです。いつごろのことですか?メールとかに残ってると思うんですけど」と返したら、 「覚えてないならいいよ」と言われました。 そこで次長から「本当に覚えてないの?あやふやで詳細を聞かれるのは面倒だから、100%覚えてませんでごまかしてるんじゃねーの?」と言われたので、 「いや・・・ちょっと覚えてません」と言いました。 自分としてはおそらく数か月前のことだろう、そんなこと覚えてくなくても無理はないだろうと思っていたら、すぐに課長が「ほら、このメールだよ、たったの2週間前じゃん。これくらいのこと覚えていてよ」と怒られてしまいました。 こういうことが1回でなく、たびたびあります。 ひどいことに、これを書いている昨日にやったことも忘れてしまっていました。 今日、次長から「そういえば昨日お前が調べていたあれ、どうなった?」と言われ、 「あれ???昨日トイレで次長の隣で小用を足していたときにも訊かれたくらいのことだったのに、何のことか思い出せね~~~」となってしまいました。 そこは課長がフォローしてくれたのですが、何のことかまだ思い出せずに課長の口から出た、自分が作った資料を見てみたところ、思い出しました。 主任には「俺なんてお客さんに2年前のこと訊かれてもすぐ答えたよ。感動されたね」と言われました。 どうして、自分が担当したことなのに頭に残らないのでしょうか? 病気でしょうか? そういう人は日雇いバイトにしか向きませんか? ご意見お待ちしています。

    • noname#224316
    • 回答数3
  • 先輩社員に目をつけられています

    おはようございます タイトルの通りなのですが 職場の先輩に、私の行動をずっと監視? されています。(目をつけられてます) 私は新卒で入社して10年ですが 先輩も正社員であり 私より8年年上です。 新卒の頃は色々先輩に教えてもらってました。 現在、私の仕事の内容はボイラーなどの管理 (1年前から責任者ですが、役職は無し) 同じ部署の先輩は、事務所で勤務してます。 (役職は無し) その先輩から 2年ほど前くらいから仕事での落ち度があると それに対して指摘を貰います。 わざわざ私と課長と仕事のやりとりを 聞き出してまで こちらの仕事の内容まで踏み込んできて 落ち度を責めてきており 参っております。 先輩の仕事はこちらからは聞きださない限り わからないので 実質向こうは責められることがない立場で マウントを取ってきます。 仕事の落ち度を責めてきて 改善策を課長に話そうとする前に 先輩から この改善策は自分やったらこうやるなど 自分の考えをボイラーの責任者である 私に押し付けてくるので 私からすると あなたは、課長のつもりですか?って 思います 同じ部署の先輩なので 喧嘩するわけにもいかず 困っています。 実際こういう人に対しての 対処はどうしたらよろしいでしょうか? また、余談ですがその先輩は 私にだけ対して執着が凄く 他の社員には落ち度があっても責めません。 私に対して落ち度を責める時は 課長がいない所で 必ず1対1の時に話してきます かなり責める口調です。 逆に課長などが当たる場合は そこまで落ち度に対してのツッコミはなく 私と先輩の関係は仲良くやってますよ〜 っていう感じで話してきており 時折り笑いながら話します 傍目から見ると 先輩は私に対して 仲良く話しているなって感じに映ると 思います。 だから余計タチが悪いです。 回答よろしくお願いします。

  • 自分から動こうとしない社員

    会社で経理を担当しています。 今まで上司(課長・男)1人と私の2人体制でやっていましたが、もともと平均年齢の高い会社で将来を考えてということや、今の課長がいずれ総務課に異動になることもあり、将来課長の立場になる人を1人採用しました。 30代半ばの男性で社会人経験もあり、詳しいことは省きますが経理に使える資格も持っている人で、入社して3ヶ月弱になります。 前職でもずっと経理をやってきたようです。 ですが、課長が体調を崩し出勤したりしなかったりで(それも多少問題なのですが)、本来課長が教えるべき内容を、私が出来る範囲で教えています。 しかし、資格や経験以前に社会人としてどうなの?と思うところが多々あります。 例えば、一通り流れを教えて、何枚か伝票を渡して処理(仕訳や入力)をお願いしたとします。 「終わったら声をかけて」とは言ってあります。 長く見積もって30分もあれば終わるだろうと思って、私は自席に戻るのですが1時間経っても2時間経っても何も言ってきません。 向い合せの席なので、席まで行かないと動きが分かりません。 こちらから声をかけると「終わってます」と。 そういう事が何度もあります。 じゃあ処理が終わってから私が声をかけるまで何をしてるのかと言うと、さぼっているわけではないのですが、過去伝票を見たり、前に渡した資料を見ていたり…。 ちょっと大人しそうな雰囲気ではあるのですが、自分より年上でこれはどうなんだろうと思ってしまいます。 全体的に仕事を進めるスピードもゆっくりです。 自分で言うのは嫌ですが、私の入社当時(2年前)、彼より資格も経験もありませんでしたが、もうちょっと早く進められていた気がします。 私が1日かかっていた資料作りが2~3日かかります。 声をかけてほしい旨を伝えても伝えなくても、こちらから声をかけるまで何も言ってきません。 仕事を進めるスピードは慣れなのかもしれませんが、これから仕事を頼むたびに私が「終わった?」と聞くしかないでしょうか? 普通、手が空いたら何か仕事がないか確認しませんか? 私自身、この会社に入社するまでに派遣で何社か行きましたが、手が空けば社員に何か仕事があるか確認していたし、周りもそうでした。 入社したては尚更そうでした。 取引先の社長の息子というコネ入社で、なかなか上の人間にも相談しにくいです。 コネということで試用期間も無しのようです。 将来この人が上司か…と思うとやっていける気もしません…。

  • 先輩の手伝いばかりさせられ困っています。

    ◇私(女)は、ある会社の事務部門の1スタッフです。一般的に言えば主任くらいでしょうか。 ◇その先輩(女)は、仕事上のチームのリーダーです。(課長とか係長とかではありません。)仕事別に数人ずつ班分けされておりその指示者です。そして私はその班では2番目の地位に位置します。 ◇なので、勿論、部長・課長も、その先輩の指示のもとに業務をしていることは容認していまし、二人で話し合って業務を進めることには賛成しています。 ◇しかし、私には、その班とは別に、部長・課長から与えられた仕事もあり、その先輩の仕事ばかりはしていられません。が、その先輩は、自分以外の指示系統からの仕事を、私がしていると、機嫌が悪くなり、「あなたが居なくても自分と他の社員とで出来るわ」などの発言もあり、ひどい時は無視されます。 ◇そして、その先輩はパソコンが得意ではない為、わたしに色々アドバイスを求めてきます。また、自分が作った文章などの添削も依頼されたりします。仕事上の処理の相談も受けます。その成果は勿論その先輩の成果になり、私にはあまり手伝うメリットはありません。が、多分、部長・課長から見れば、通常業務の中の共同作業なのか、彼女個人の仕事を私が手伝っているのかの区別は付かないかもしれません。 【悩み】 ◇先輩の成果になる手伝いばかりさせられ、私にはメリットがないこと。その為に、他の仕事に影響が出ていること。私だってたまには自分の仕事だけさっさと終わらせて帰りたいです。そう思って計画的に仕事をしていても、先輩の手伝いで帰れなくなったりします。断ればまた無視の仕打ちです。 ◇今、仕事の優先順位が、先輩の手伝い、先輩から与えられた通常業務、部長・課長から与えられた仕事の順になっており、すべてこなそうとすると、かなりきついです。いつも仕事がいっぱいで、あれもこれもやらなきゃと焦って気持ちが落ち着きません。(うちの会社では、残業もあまり褒められないという風潮です。) ◇しかも、先輩は自分と同じ時間くらいにわたしが仕事を終えないと、これまた機嫌が悪いです。「何がまだ終わらないの?そんなにすることあるの!?」などと責められます。自分が上なのに、私が残っていると、上なのに下を放っておいて、さっさと帰ったと思われることが嫌なようです。 部長・課長にこのことを告げ口するような真似はあまりしたくありません。私はどうしたら良いのでしょうか。この状況を打破できるうまい案が浮かびません。ご助言をお願いします。宜しくお願い致します。

  • 管理職や指導職をされた事のある方にお聞きします

    もうすぐ入社1年目になります23歳・男子です。 神戸で営業をしておりましたが、昨年の暮れに個人的な事で失敗してしまいましてシーズン中ではありますが今年の1月に東京本社の管轄する店舗付きの販売促進課に異動さされ再教育を目的とする厳しい指導を受けております。 シーズン中でしたので正式な転勤ではなく、あくまでも期間限定の指導と前の課の課長から説明して頂きまして「3ヶ月もすれば人は忘れるから4月を目安にして元に戻す事を考えている」と言われ、その言葉を信じて基本的なお辞儀・店舗内の掃除・電話の応対など超基本的な事を中心に毎日、厳しく扱われておりました。 僕を指導しているのは30歳代の女性主任と40歳代の女性の販売課長です。 「3ヶ月の我慢」この事が唯一の気持ちの支えでしたが昨日、元の神戸の課長に電話で確認しましたら歯切れが悪く言葉を濁すので、今日、主任に恐る恐る確認しましたら「誰がそんな事を決めたの?」と言われ再度、元の課長に電話したところ「お前の3ヶ月間の態度は社会人としてのモラルと品に欠けるので、このまま戻すと自分達の指導の不備を指摘されるので、指導を延長して今年入る新入社員と同じ研修を受けさせた上で、様子を見たいと人事に伝えた」と元の課長は今の東京の課長に言われたらしいです。 別に僕自身の事ですにで、戻してくれても今の女性上司には一切、関係無いことだと思いましたので再び今度は販売課長に、その旨を伝えましたら、全然聞き入れて貰えませんし「君は何も分かっていないね。定年まで、ここに居なさい!」と、何故か余計に怒らせてしまいました。 皆様はどう思われますか?僕自身の事なので上司達が気にいらなくても放っておいてくれればいいのに・・・。 それに、4月に入った上での、「様子を見る」との上司の発言が気になります。どれくらいの期間を指して言っていると思われますか? なぜ営業経験のある僕が新人君と同じ教育を受けなければ、いけないのでしょうか? これは3ヶ月間の僕に対する女性上司の嫌がらせなのでしょうか? 長文かつ乱文で恐縮ですが助けてください。

    • noname#84538
    • 回答数26
  • 内部告発になってしまいました

    社内でちょっとしたトラブルがありました。トラブルの内容についてはあまり説明できません。すみません。 トラブル自体は法に触れる事ではありませんが、放置しておくといずれは法律違反になりそうな事です。 ですが、課長は面倒くさがりのうえにこういったトラブルを隠したがる人なので、課長に報告した事は部長にまで伝わりませんでした。 というか、部としても、問題が起こったときに責任を回避できればいい。進んで対策しようなどと言うなという雰囲気です。 以前にも似たような問題があったときに、私は信頼できる先輩に「部として、コンプライアンス意識を高めるような活動をしませんか?」と相談してみたのですが、めんどくさいからそんな事考えちゃダメだよ、みたいに言われました。 今回のトラブルの後始末を私がすることになり、やはり何らかの啓蒙のようなものが必要なのでは、と思ったので、私が独自で活動できることは無いかと思い、お世話になっている他部署の社員さんに相談しに行きました。 ですが、そこから話が漏れてしまい、コンプライアンス部に呼ばれてトラブルの詳細を話す事になってしまいました。コンプライアンス部長まで出てきて、トラブルに関係した部署には報告書を提出する事になってしまいました。 後始末は私しか対応していないので、告発したのが私だとすぐにバレてしまいます。 コンプライアンス部長からは、「君はいい事をしたんだ。告発によって不利益を被るような事はさせないから」と言われたのですが、 こう言われると逆に不安になってしまいます。 課長に、コンプライアンス部にばれました、と報告するとものすごくにらまれましたし、当然部長の耳にも入る事になりました。 何故もっと早く報告しないんだと課長が咎められていました。 不利益にはならないとは言いますが、課長の心証は現実に悪くなっていますし、何かあったらチクる奴だと思われたり、扱いにくい奴だと思われたり、 絶対に不利益を被らないわけがない!と思うのです。 部長に怒られた腹いせに給与を下げたり、扱いにくい奴だからと私を地方に異動されるかもしれません。そういう人なんです。 もう不安でいっぱいです。 私は明日からどうやって過ごせばいいでしょうか。 行動が正しいからといって周囲に受け入れられるとはとても思えません。

    • noname#37025
    • 回答数4
  • サービス残業にについて上司との会話

    今働いてる会社は従業員19人の中小企業で入社4年目です。現場で働いていて現場での部署はふたつあります。ひとつの部署A(私が現在所属)は毎日定時(17時)上がりなのですがもうひとつの部署Bはほぼ毎日1時間以上サービス残業をしています。1月に課長のほうから部署Bに移動して欲しいと言われました。私は課長に「部署Bに移動は構わないですが残業代はしっかり付けて下さいサービス残業はやってはいけない事なんですからどっかでケジメをつけなくてはダメですよ、もし残業代を支払わないのなら定時で帰ります」と言ったら課長は「うん分かったそうだよな(サービス残業)やっちゃいけない事だからな」と言ってその場を立ち去り結局その話(移動)は,流れたのです。が昨日の情報で又移動の話が持ち上がって来ました,課長の話だと社長(雇われ社長です)が私に部署Bの仕事も覚えてもらいたいとの事なのです。もし課長から再度話があったら前回と同じように言うつもりです。もし残業を認めなければ訴えるつもりです。サービス残業をして訴えた事のある方どこに相談し訴えましたか?それと結果はどうなりましたか?ちなみにB部署の一人の社員が仕事が遅くその影響で殆どの残業が発生してるそうです。その社員が今月退職しその社員の代わりとして求人募集をしてるのですが社長は私にB部署での仕事も覚えてほしいらしいのです。 まだ移動が決まったわけでもなく、会社の判断(残業を認めるか)を決まったわけではないのですが早めに対応できるよう質問してみました。 サービス残業をして訴えた事のある方どこに相談し訴えましたか?それと結果はどうなりましたか?

    • mitu825
    • 回答数1
  • 社会人の資質

    こんにちは。 別カテですが「気にし過ぎでしょうか」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2150640 でご意見をいただいています。 一応、契約終了の9月まで頑張りたいです。 先輩の女性社員、いつも膝上15cmのミニスカートを はいています。 上司へのお茶だしも「交代でしましょうか」と私が 言ったところ,先輩は「いや、私がやるから」と言って させてくれません。 先日 課長がポテチをお召し上がりになり, 課のフロアーにポテチのくずが散乱してました。 課長が出勤する前に掃除をしておいた方が いいかと思い,掃除をしました。 しかし、その日も課長にお茶だしをしたのは 先輩だったので 先輩は課長に「いつもありがとう・・・・」 とその後も話をしてました。 先輩も課長のデスク下がお菓子で汚れていたのは 知っていますが,掃除をしません。 お茶汲みなど、明らかに「私がやってます」とわかるような事は 先輩の仕事です。 出勤を早くして フロアーの掃除機掛けをし 節度ある服装を心がけ  仕事の能率を上げようと 私は頑張っていますが, やはり 上司の目に見える部分だけで  仕事をした方が 評価がつくのでしょうか。 先輩は社員にも気に入られていて,外部から かかってきたお問い合わせの電話にも 「あー それ、ウチではないです」と返事してました。 私だったら  「その件はこちらではなく,◎◎の担当に なりますので お廻しします」と提案型の返事をし、 電話一つでも注意をするようにしてます。 自分の人間性を重視するならば,今の職場は ふさわしくないです。 ただ社会人として 簡単に仕事をやめるな という点を重視すれば 開きなって 電話も適当、掃除もしない 状態で 9月以降も我慢します。  仕事を辞める事,社会人として評価を得る事について アドバイスください。

  • 雇用契約解除予告通知

    初めまして 閲覧ありがとうございます 某企業で契約社員をやっているものです。 私の元に雇用契約解除予告通知が届きました。 正直、納得がいきません。 不当な理由だからです。 一ヶ月後に契約解消になるんですが、部署も異動になります。 今回は課長に言い渡され、所長が合意した上での処分になっていますが異動先にも別の課長が在席しています。 そこで思ったのですが、異動先で成果をあげれば取り消してもらえるでしょうか? 解雇の取り下げ等は耳にしますが、今回は少し特殊なケースだったため質問させていただきました。

  • 女だらけの職場での声掛けはどういえば?

    女だらけの職場での声掛けはどういえば? 当方、34歳現場課長です。 女性のパートタイマー16名と一緒に仕事させていただいてます。 私は、パートさんから「毅然とした態度をとれない課長」などと以前、社長に言われたことがあり、そんな目で見られてると思うのですが、最近仕事の割り振りなどをすることになり、現場での進捗状況を確認したりしてます。 その時にどうしてもしんどい仕事、数に追われる仕事などがあります。 その時にどんな声掛けすればいいですか? 声かけられても「なんやこいつ」みたいな口調で言われるときがあります。 教えて

  • 日系企業に強い良いヘッドハンターをご存知ですか?

    現在30代後半です。 日系企業への転職を考えております。 日系人材紹介会社(リクルート、インテリジェンス)は、30代前半のJuniorの人材紹介には強みを持っておりますが、30代後半以降、課長やマネージャー以上の人材紹介には弱い印象を受けます。 一方、外資系ヘッドハンターは、マネージャー以上の転職に強みを発揮しますが、紹介企業は外資系が殆どとの印象です。 日系企業の課長、マネージャー以上の転職に強みを持つ人材紹介会社やヘッドハンターをご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 現在かなり厳しいとは思いますが、不動産金融または不動産投資での転職予定です。 よろしくお願い致します。

    • ishi_za
    • 回答数2
  • 本人希望による降格についての給与の考え方

    現在、課長をしている職員がいますが、 本人の希望により課長職を降りたいとの申し出がありました。 この場合、役職手当はなくなると思うのですが、 俸給自体を見直しし、役職に就く前の俸給に遡り、 現在の俸給より号給を下げることはできるのでしょうか? (その場合、月額が3万程度減ります) 本人が役職を降りることを希望し、 給与月額も減額になることを承諾しているのであれば、 この処理は可能なんでしょうか? いずれのケースも、 可能だとすれば、 書類上、必要なものはありますか? どなたか、ご存知の方、 教えてください お願いします。

  • 大阪市役所の制服問題で連帯責任

    大阪市役所の友人から相談されています。 職員に制服を支給していた問題で市長が制服代金を返済するように言われていますが、この金額を職員が連帯責任で返済する動きがあり、局長は50万円、部長は40万円、課長は20万円、課長代理は10万円を総務局長の口座に7月1日までに振り込むように迫られています。 振り込んでもメリットはありませんが、振り込まなければどんな報復をされるか分からないとのことです。 多額であり、教育費等に金のかかる友人は困っています。 あなたならどう考えますか。