検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- OSが(WINDOWS XP)頻繁に消える これで3度目です
今年7月頃、通販にて某BTO PCショップにて購入したデスクトップ型PCのOS(WINDOWS XP)が頻繁に消えて困っています 先ほど帰宅して電源をいれるといきなり BooT from CD : DISK BOOT FAILURE , INSERT SYSTEM DISK AND PRESS KEY と出てきます 再インストールすれば正常に動作するのですがこの様な状態になるのも、もうこれで3度目です ショップのサポートも時間外の為、電話はつながりません 後日、日を改めて修理してもらうつもりです もう一台所有しているFUJITSU製のPCは一度もこんな事 ありませんし、やはりこれはPCが原因ではないかと思っているのですが原因がさっぱりわかりません(もう一台のPCは兄専用のノートPCです 今回無理を言って少しの間使用させてもらっています) セキュリティーソフトはウイルスバスターを2台とも同様に入れており頻繁にアップデートしておりました 最初はウイルスにやられたのかと言う考えもあったのですが、この3ヶ月間に3度もOSが消えるのはどう考えてもおかしいと思いませんか? 過去に同様の経験をされた方等いらっしゃいましたらご意見をお聞かせくださいませ 皆様どうぞ宜しくお願いいたします。
- PC版#Rについて
僕は今パソコン晩の、GGXX#RELOADをプレイしています。 しかし、メイやジョニーのステージ(メイの舟みたいなとこ)になると、やたらと重くなります。 原因は後ろでプロペラのようなものが回るという動作が重くしているんだと思います。 そこで、軽くすることはできないでしょうか。 キャラをどうしてもスムーズに動かしたいのです。 それと、TrueColorのキレイな画面でプレイしたいので、よろしくお願いします PC自体を軽量化できるのだったら、そのソフトを教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#94144
- 回答数2
- 外付けハードディスクが認識しません
先日オークションで中古の3.5インチのハードディスクを購入しましたが、 ハードディスクケースに取り付けても、パソコンがドライブを認識してくれません。 他のハードディスクはちゃんと認識してくれますが、購入したハードディスクはダメです。 動作確認する方法がありましたらお願いします。 ハードディスクに関しては、交換等はしますが、ハードディスクに関する知識はありません。
- Linux初心者に適した本・サイトを教えて下さい
現在、事情で離職中の技術者です。「技術者」といっても、仕事の内容はWindows系ネットワーク構築を中心に、そこで使うマシンの作成から納品先の会社に居座って色んな問題を解決したりと、ネットワーク寄りの「何でも屋」といった感じでした。 次の仕事も、出来ればネットワーク関係のものに就きたいと思っています。そこで勉強しなければと思ったのが、実際仕事をしていた時も頻繁に出て来た、Linuxの存在です。住宅事情によりPCが1台しかないため、とりあえずKNOPPIXというCD1枚でLinuxが使えるソフトを入手し、その環境を基にLinuxを勉強していこうと思っています。将来的にはHDDを買い足して、WinXPとLinuxをデュアルブートできる環境にしようと思っています。 そこで上記のような使い方で、LinuxやUNIXの知識がほとんどない私にとって、最適であると思われる本やサイトを紹介して頂きたいのです。特に本の方を強く要望します。サイトでももちろんいいのですが、慣れるまではやはり手元にすぐ参照できる資料があった方がいいと思われますので。 ちなみに使用マシンのスペックは、Pentium4 1.6GHz、256MBメモリ、60GB HDD、DVD-ROM+CD-R/RWドライブ、NVIDIA GeForce2 MX-400 64GB、有線LANカード(1.6M程度の速度のADSLを使用)、それに半分以上容量が残っているUSBメモリ(256MB)です。ちなみにこれらは全て、KNOPPIXでは問題なく認識されました。 そういうわけで、アドバイス、よろしくお願いします。
- 内臓HDDを2台つなぎたい。
デスクトップの内臓HDDを2台つなぎたいのですが、 スレーブ用のコネクターにフォーマットしたスレーブHDDを接続すると、起動していたマスターHDDが認識しなくなり、起動できなくなります。(両HDD共、ジャンパーピンは、所定の位置に取り付けできています。) 接続用のコードのせいでしょうか?何が原因か見極める良い方法を教えてください。 (スレーブ用HDDにバックアップをとりたいのですが、上記の理由で使えず困っています。)
- 外付けストレージケースにHDD内蔵させて常時使用したいのですが
お世話になっております。少々長くなりますがご容赦下さい。 今回私は常時使用に耐えられる外付けHDDが欲しくなったのですが、ストレージケースについてkakaku,comで調べてみたところ、LinuxやPerlの話などが議論されており、「ストレージケース=ただのケース」と思っていたため面食らっているのが現在の状態です。 素人ながら、データを共有する場合そういった知識が必要なのかな…と推察したのですが、私としてはファンが付いていてHDDが内蔵できればそれでいいと思っています。 【お尋ねしたい点】 ・ストレージケース=ただのケース ではないのでしょうか(同じストレージケースと称してもいくつかの種類があるのでしょうか?) ・HDDを内蔵させてIEEE1394接続し、単に外付けHDDとして機能させるためにはどうしたらよいでしょうか ・そのほかよりよい手段や注意点など、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 参考までに、 【なぜストレージケースにこだわっているか】 ・多少はうるさくて良いので、放熱を優先してFAN付きを希望 ・常時使用したい(音楽製作) ・HDDは7200rpm以上が望ましい ・PCとの接続は実測値でIEEE1394a以上の速度が望ましい(USB2.0よりIEEE1394を優先で考えています) という経緯から、掲示板の情報を元に、この条件ではストレージケースを使用してHDDを入れた方が良いのではと判断しました。 【接続したいPC】 Cleron1.8GHz 768RAM ノートなので端子はiLink S400(4ピン) かUSB2.0しかないです・・・ 周辺知識が全く乏しいため識者の皆様に不快な発言がありましたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- medical_noritake
- 回答数3
- 自作PC 電源異常???
自作PCについてお伺い致します。PCサクセスにて下に示しましたPCパーツを買い、マザーボードに電源、メモリー、CPU、CPUファンを挿して、オンボードのVGAと液晶三菱製RDT156Vとを接続し、ドライバで電源ピンをつついて電源を入れたのですが、BIOSが全く起動しませんでした。CMOSのクリアもしたのですが、やはり状況は同じでした。PCIビデオカードのXIAi9200SE-DV128LP RADEON9200SEも使用してみましたが状況は変わらずでした。そこで、PCサクセスへマザーボード、メモリー、CPU、CPUファンを送り返し、検証してもらったところ(電源はFSP400-60GN(400W)を使ったそうです)、正常に動作しBIOSが立ち上がったとのことでした。買った電源SS-330HBが330WしかなくW不足でBIOSが立ち上がらなかったのでは?というふうに説明されたのですが、そんなことってあるのでしょうか?PCサクセスからは送り返したものがそのまま、また送り返されてくるだけなので当然BIOSがまた立ち上がらない可能性が高いです。もし電源のせいだとして、EVER GREEN製LW-6450H-3を買おうと思っているのですが、いかがなものでしょうか?お詳しい方ご教示願います。 ------------------------------------------------- ●[商品名] 電源 型番:SS-330HB [点数・価格] 1点 × ¥6,398 = ¥6,398 ●[商品名] マザーボード (AMD Socket754) 型番:K8MM-V [点数・価格] 1点 × ¥7,877 = ¥7,877 ●[商品名] 人気NO2☆ノーブランドメモリー PC3200 CL2.5 512MB 一注文一枚限り [点数・価格] 1点 × ¥4,574 = ¥4,574 ●[商品名] CPU 型番:Athlon64 2800+ Model C Socket754 BOX 一注文一点限り [点数・価格] 1点 × ¥12,723 = ¥12,723 -------------------------------------------------
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- fg5_sinnyo
- 回答数12
- パソコンの動きが遅すぎて・・・!
最近特に画像などを使っって仕事をしていると、パソコンの動きが悪くてイライラします!ハードにたくさん入れすぎ?と思い、マイドキュメントの1Gほどのファイルを全て出して見ましたが解決せず。ハードのクリーンアップはこまめにやっています。いつも何か考えているような(?)ファンのような音がしてます。日立Prius200E4TMA、勿論XP搭載です。メモリー増設しか手は無いのでしょうか?教えてください!
- ベストアンサー
- Windows XP
- radha
- 回答数8
- HDDタイプとメモリータイプの違い
walkmanがつぶれてしまい sonyで買い替えを考えています。 そこで質問なのですが HDDタイプとメモリータイプとは何が違うのでしょうか? ただ単に容量の違いなのでしょうか? 今はNW-HD5かNW-E507かで悩んでいて 出来ればFMチューナーがついてるほうがいいのですが HDDとメモリーの違いが気になっているので 回答よろしくお願いします。 あと、なにやら11月にAシリーズという 新しいのが出るみたいなのですが 待つべきでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- puujirou
- 回答数4
- 何度も再起動を始めてしまいます。
だいたい、1時間に1回ほど再起動が起きており、PC作業をしているときに、勝手に何度も何度も再起動をしはじめてものすごく、困っております。Microsoftのエラーレポートで「デバイスドライバが原因です」と出てくるのですが、どうしたら解決するのでしょうか?わかる方、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- torajin
- 回答数6
- 動画編集するのにMacとWinどっちが・・・
デジタルビデオカメラで撮影した動画を編集するのに、MacとWinではどちらの方がいいのでしょうか? 今現在はMacのG5デュアル1.8を所有しているのですが、動画の編集はWinの方がソフトが豊富だし性能がいいと聞き迷ってます。 編集はおもに、カットしたり繋ぎ合わせたり、部分部分にモザイクを入れたりしたいです。 もしWinの方が良いなら、Winに幾らくらいつぎ込めばいいでしょうか?
- 容量がなかなか空かない
重たそうなBs Recorderとか他にも不要なファイルを削除したのですが中々Cドライブの容量が全体の3.5GB中660MBしか空きません どうすれば空きますか? ソフトや方法など教えてください
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- yuzu244
- 回答数5
- HDDの残容量が少なくなってきたので
4500余通の未読メール(メルマガ)を含めて、昨年末以前に届いたメールを全て削除するのに簡単な(便利な)方法があれば教えて下さい。よろしく!以上。
- ベストアンサー
- Windows Me
- noname#70061
- 回答数5
- WINDOWSが起動しない!
機種はVAIOを使っています。 電源を入れてから、SONYのロゴが出て、それからセットアップメニューが何度も出てきます。 何度たちあげても同じ事の繰り返しです。 その状態で20分程度放置してから、強制終了後、たちあげると起動します。 原因がまったく解りません。 容量不足でしょうか??
- ベストアンサー
- Windows XP
- chiroru_star
- 回答数5
- Cドライブ容量不足について
現在購入して4年目のVAIOのデスクトップを使用しています。実際の使用暦は 1年半位です。OSはMEで、メモリーは128MBです。最近、使用中にタスクバー 部分に、Cドライブの容量不足の警告が出てくるようになってきました。 それで下記の事はしてみました。 (1)マイドキュメントのCドライブ→Dドライブへうつす (2)デフラグ (3)不要ファイル削除 (4)デスククリ-ンアップ (5)ゴミ箱を空にする (6)クッキーの削除 それでも空き容量が100MBちょっと増える程度で、1日パソコンを使用してみて またチェックすると残容量200MB位に戻ってしまいます。 フリーソフトか市販のソフトなどで解消出来ればと思っているのですが、知識が なく分かりません。ソースネクストのソフトで『驚速メモリ』とゆうのを見つけ たのですが、今の状況で役に立つでしょうか?このソフトが自分の状況に該当しているのかが分からなくて…。他にも何か解消出来る良いソフトなどあれば具体的に 教えて頂きたいです!私のような素人でも複雑な技術を必要とせず、この状況を 解消する方法は何か他にありませんでしょうか?よろしくお願い致します!!
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- melody3
- 回答数5
- 大容量ファイルコピー時に「無効なMS-DOSファンクション」
DVDからHDDに大容量のファイル(mpegファイル、約1GB)をコピーしようとすると、ある程度したところで「XXXをコピーできません。 無効なMS-DOSファンクションです」とエラーメッセージが表示され、コピーできません。 このファイルだけではなく、他のファイルでも容量が大きくなると同じメッセージが出てコピーできません。 何か解決方法がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- PokaQ
- 回答数2
- アウトロックエキスプレスについて
現在MEのPCでアウトロック、エキスプレスをひらこうとしたところ、メモリ不足と空き容量不足と出ます。これを簡単に解消する方法はいかが、御教示ください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- iwane
- 回答数4
- 電源の容量について HDDを増やしたときの電源の容量についての質問です
私はNECのValuestar G、CPUがアスロンのデスクトップを使っています。この度SATAのハードディスクを増設しようと思っていますが電源の容量に関して質問をさせていただきたく思っております。 構成としては、 HDD rate:5v 0.5A, 12v 0.7A が二台 smartvision 消費電流(最大) +12V 350mA、+5V 700mA、+3.3V 550mA インターフェイス SATA PCI 玄人志向のSERIALATA1.5-PCI DVD player 定かではないのですが1.0Aほどはあると思います。 そして最後に電源ですが input 8A out 250w max +12v 13A +5v 20A -12v 0.5A +5usb 2A +3.3v 20A +5V +3vで145wは超えるなと書いてあります。 この関係の知識がまったくなく困っております。 果たしてこの環境でもう一台、中にHDDを増設できるでしょうか?合計、中に三台HDDを置きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- Ninnikinin
- 回答数2
- 仮想メモリがいっぱいの時、どうすればいい?
私は富士通のFMV-BIBLO MG9/850を使ってます。 動作が物凄く遅く、ワードなどの画面を開くのに数分かかることもあります。(ファイルの容量は軽いです。) 何かしようとすると、時折「仮想メモリの容量がすくなくなってる」といったようなエラーメッセージが出ます。 この仮想メモリとやらの正体がよくわかりません。画像や文章の「コピー」などをしてると容量が一杯になるものなのでしょうか?容量がいっぱいになると削除すればまた動作も速くなるものでしょうか? 削除はどこをどうすれば出来るものなのでしょう? 容量が一杯になったらどうすればいいですか? どなたか詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- konekochan_
- 回答数7