検索結果

若者

全10000件中1021~1040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • もしも1980年の若者たちにiPhoneを見せたら

    西暦1980年タイムスリップしてiPhoneを見せたら、 若者たちはどんな反応をするでしょうか? 1980年の東京の若者たち https://www.youtube.com/watch?v=jslBNqKd11I

  • お酒に関係する歌(若者にも合うような)

    カラオケでお酒の歌を歌いたいとおもっているのですが、 ・酒と涙と男と女  (←かっこいいから好き) ・日本全国酒飲み音頭 (←面白いから好きw) ・ビールとプリン  (お酒とはちょっと違うけどレミオロメンさんの 歌・・・) ・発泡酒の歌  (廃盤とかでカラオケにはないと思うけど・・) ・ビール (SEX MACHINEGUNS の歌ですね) ぐらいしか知らないです。 上の曲以外にも知ってたら 教えてください。 お願いします。

    • 03924
    • 回答数5
  • 若者お勧めのブランド財布は何がいいですか??

    若者お勧めのブランド財布は何がいいですか?? 僕は、4月から社会人になり今までには手にしたことがない高額なお金を手にするようになったのですがお金を入れる財布が見っとも無いので新しい財布が欲しいと思っています。 なにがお勧めですか?? できればありきたりなダミェなど以外がいいです。

  • 三年以内に会社を辞めた若者のその後・・・

    近年三年以内の若者の離職率が問題となっています。1993年の時点では大卒入社で24.3%だったのに2005年では35.7%と10%も上昇しています。 さてここで気になったのですが、この実際に三年以内に辞めた若者はその後どうなっているのでしょうか? あなたの周りにいる人たちで実際に3年以内に仕事を辞めた若者の実例を教えてください。もちろん本人が特定されるような情報は記入しないでくださいね。よろしくお願いします。

  • 東京近郊で若者向け雑貨店をやる好立地は

    ここでやればはやるだろうになんでないんだろう という所教えて下さい。 ターゲットは男性です。

  • 結婚式で若者が着る服装はどんなものが妥当???

    もうすぐいとこの結婚式があるのですがどんな服装を着ていけばいいのか分かりません。 18歳なんですけどオシャレな感じでイケてるお兄さんを演出したいのですがどんな格好がイイと思いますか?? 出来たらネットから拾ってきて画像を張ってくれると感激してしまいます。。笑

  • 最近の若者は~???(海外での過ごし方について)

     私は海外在住の30代前半です。 知り合いがファームスティを受け入れていることもあり、海外に居ながらも日本から来る若者(20代前半)と出会う機会があるのですが、がっかりさせられることが多い今日この頃です。 例えば…話しかけても都合が悪いと返事をしない子。話しかけられてもギターを引き続けている子。1ヶ月のあいだに3人の男の子に手を出した女の子。挙句の果てにその内の一人と海外で半同棲。約束を守れない子。シャワーの後始末が出来ない女の子。おしゃべりに夢中でお手伝いをしない子。不満ばかり言ってるけど努力はしない子。深夜2時過ぎまで大音量でDVDを見てる子…挙げたらキリがありません。 知り合いも『日本人は海外に来ると自国の良い文化を全部忘れるね。』と言っています。    勿論!目的意識を持って頑張っている子もいます。 でも残念ながらそうじゃない子が目立ちます。  海外だからリラックスしちゃってるんでしょうか? それとも国内でもそうなんでしょうか? そんなみなさんは何を求めて海外に来ているのでしょうか? 悲しいですが私の周りでは日本の若者の評判は落ちていく一方です。  私自身、最近の若者は~なんて言い始めているのは良くない傾向とわかってはいるのですが教えてください。  

  • 厚生労働省委託、中小企業団体中央会管轄、地域若者

    厚生労働省委託、県中小企業団体中央会管轄、若者サポートステーションのポスターを見て 2008年に就労体験ができるというポスターを見て 隣市の出張相談に2週間に1度で行っていました。 その場所は、自宅の隣街で相談は行われていました。 場所が一番重要でした。 近いからこそ、相談にいきやすいと思ったからです。 面談時は、原付きスクーターで行っていました。 電車で行くことは、出来ませんでした。 理由は、出張相談所の最寄りの駅に行くのに、電車だけで行くと、かなり回り道をしないといけないからです。 それから、駅から出張相談所まで距離があるからです。 出張相談所に行くのに、電車でかかる金額、時間 片道360円 約50分 往復720円 約1時間40分 かかります。 原付きスクーターでは、片道約20分で着きます。 直線距離で3.8キロです。 女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員は、私が住んでいるところの 公共交通機関の不便さを理解していないのか 本部のある市の地域若者サポートステーションに来いと言ってきていました。 それもかなり、しつこく。 仕方がないので、一度言う事を聞いたら、こちらの望んでいる就労体験を近隣で探してくれるだろう。 もしくは、アルバイト情報誌でこちらが探して、相談員が企業に、就労体験を望んでいる人がいると、間に入る対応をしてくれるだろうと思いました。 そのため、仕方がなく、女性相談員の願いを聞いて、本部のある市にまで行きました。 母に無理を言って一緒に行ってもらいました。 私の言葉が通じないので。 本来は、相談員が、妥協すべきことなのです。 相談者側が妥協するのは、弱い立場の人をもっと苦しめる事だと理解されませんでした。 本部のある市の駅まで、電車でかかる金額、時間 片道640円 約1時間30分 往復1280円 約3時間 原付きバイクでは、とても行ける距離ではありません。 直線距離で22キロです。 電車賃の値上げ問題があり、値上げされれば、もっと金額がかかるのです。 これだけの時間、料金がかかると理解しているのでしょうか? 女性相談員は? わざわざ、行ったのに、出張相談所で話していた事と全く同じ話をされ、 就労体験を望んでいるのに、 「できません」を連呼されました。 力にならず、こちらが怒っていることをわかっていながら、 問題になると思ったのか、 天下り事務局長を使い、揉み消したのです。 厚生労働省委託、若者自立支援中央センターにも、抗議したが、こちらでも揉み消し。 厚生労働省委託、中小企業団体中央会からは、犯罪者にすると言われたのです。 就労体験ができる なんて言葉を表に出すなら、 力になるべきだと思いました。 相談者をゴミ扱い、犯罪者扱い このような対応は、 ハラスメントとして認定されないのでしょうか?

  • 「朝まで生テレビ」のスタジオに来ている若者について

    あくまで私の印象ですが、なにかこうあかぬけてなくて、暗そうな感じがするんですけど…… もし同じようなことを感じる人がいましたら、彼らがあかぬけない理由はどこにあると思いますか?

    • sorin
    • 回答数6
  • 選挙 若者に金が回ってくるような政策を持つ党

    投票に行こうかなぁと思っている20代男です。 僕自身は、公報を見ましたがどの人の政策も僕の現実からは遠いです。 年金とか子育てとか原発とか・・・。遠いです。 僕は独身彼女なしでひとり暮らしで無趣味で、 職業も昇給もボーナスも全く望めない小さい会社に勤務し、 今後の展望がほぼ無い寒ーい人間です。 そこで、どこにも投票しがいがないので、普段の僕の仕事から考えることにしました。 考えた結果、若者に金が回ってきそうな党にしたいと思うに至りました。 ほんとに50代以上の人間は金持ちだなと思います。 若者は本当に金持ってません。僕はその中でも下のほうだと実感しますが。 イメージ的に平均50倍は違います。 異常感を実感するので、それを(僕なりの)正常にしてくれそうな党を教えてもらえないですか? 結果的にお金を年寄りから若者に回してくれそうな党を。

  • ネスは若者に悪態をつき桶波を追いやられるだろう

    イエスが言った、「ネスは若者に悪態をつき桶波を追いやられるだろう」 この福音はどの福音書か?

    • noname#129687
    • 回答数4
  • 若者が苦悩しながら葛藤する青春物語を探しています。

    若者が苦悩しながら葛藤する青春物語を探しています。 青春物で臆病者の主人公が悪い人や、まじめな人と出会いながら 傷つき成長していく物語を書きたいと思っています。 たとえば、以下の小説のような作品を探しています。 以下の小説よりは、暴力、セックス描写が過激でない方がいいです。 ・太陽の季節  ・限りなく透明に近いブルー ・トレインスポッティング ・ドラマでいくと未成年

  • 最近の若者は何故所構わず地べたに座るんですか?

    はっきり言って発展途上国の人(土人)みたいで恰好悪いです。 衛生的にもあらゆる雑菌が付着しますから不衛生です。 土人みたいな若者は少しの間立っている体力もないんでしょうか? どなたかわかる方教えて下さい。

  • 夢を持った若者を性被害から守るためにできること

    質問を見ていただいてありがとうございます。 【質問内容】 フリーランスなど後ろ盾を持たない人をセクハラやパワハラから守るにはどんな制度・組織・運動などがあるといいと思いますか? ぜひお知恵を貸してください。 【経緯】 私は20の時に夢を持ってフリーランスになり、たくさんのセクハラにあい続け、最終的にはうつ病になって仕事が出来なくなって夢を諦めました。 いまだに病気と戦ってますが、最近だんだんと冷静にその時のことを思い出せるようになってきました。 そこで、いまわたしは、私と同じような思いをしてる人、してきた人達を助けたい、と思っています。 フリーランスで後ろ盾がない人、芸能人、職人など、会社や従来のセクハラ防止法では手が行き届かないひとたちを救いたい。 どうして夢で瞳を輝かせているひとたちが、セクハラやパワハラで夢を諦めなければならないのか。 日本をもっと自由に、安心して働ける国にしていきたいです。 【もっと具体的に言うと】 調べて、もう既に署名運動があがっており、署名はしました。 https://www.businessinsider.jp/amp/post-198586 ただ、フリーランスによるフリーランスに対する暴力、映画など泊まりの現場でのセクハラ防止(男女が2人きりになることが多い)についての施策が全くありません。 これについてもっと言及して、モラルの啓蒙、犯罪の厳罰化に繋げていきたいのです。 こんなんどやー?くらいでけっこうですよで、 アイディアやお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 若者の免許・自動車離れは良い事ではないのでしょうか

    マイカーなんて他人から見れば喫煙者と同じで100害あって1利なしじゃないですか。 トヨタなんかも国内で台数増やさず海外でバンバン輸出台数を増やせば良いって感じだと思うんですが。海外で交通事故が増えようと、排気ガスが増えようと、ぶっちゃけどうでも良いし。 たしか日本は自動車が絡む事故数が年間に約100万件ぐらいあるのですよね。負傷者も同じぐらいいるでしょう。で24時間以内に死亡する人が1日当たり約17人。 という事は年間に人口130人あたり1件の車が絡む事故がある、この大半はマイカー。 さらに喫煙者がまき散らしている副流煙の有害煙の数十倍の煙をマイカーはまき散らしているわけでしょう。 少なければ少ないほど自分が事故に巻き込まれる割合や有害煙を吸わされる量も減るわけでしょう? その産業の労働者の雇用が減るとかいっても、今は人手不足の産業が多い、 むしろ、こういう産業で労働している労働者って車が好きなのでしょうから、 宅配業界なんてかなりの人手不足なんですし、1日中、車乗ってられるのですから、 そういう所に再就職すればよい話に思えるのですが。

    • noname#227108
    • 回答数9
  • 若者に移住を求める自治体の本音って、自分の言うこと

    若者に移住を求める自治体の本音って、自分の言うことを聞く若者には来てもらいたいが、言うことを聞かない若者は来なくていい、でしょう。自分自身が若者を排除していることに、自治体は自覚してないのでしょうか?

  • 最近は高齢者よりも、若者の自殺が多いですよね。

    最近は高齢者よりも、若者の自殺が多いですよね。

  • 若者にしわ寄せしてきたツケで国力低下していく?

    最近は、若者が少なくなっています。 若者を派遣など非正規雇用で安く使いたおして、技術者などとして育てていません。 科学論文数も、中国が米国を抜いて、ついにトップにたち、 日本はインドにも抜かれて5位です。失速しています。 こんなことを続けていては、ますます国力が低下するのではないでしょうか?

    • noname#230489
    • 回答数4
  • 観光来日の西洋人の若者はなぜ元気なのですか

    先日京都に行ってきました。 円安のせいもあるのでしょうが、とにかく外人が多い。それも西洋人。 目を見張るのは、外人の20代と思しき人たちのエネルギッシュともいえる行動力です。 特に、西洋人 米国よりは欧州からの人。 異国の地で、複雑怪奇なバス路線を乗りこなし、何でも食べて、道に迷う風もなく、街を闊歩しています。 大きな荷物を持ち歩いている人さえいます。 自分ならその荷物がある時点で動けないので、ホテルか駅に預けますが。 日本の若者より元気にさえ見えます。 日本人の私は、年のせいもあるかもしれませんが、歩き疲れて足が棒。 バス停まで歩くのもしんどいので、タクシーに乗ってしまいます。 ましてや異国の地で空港バスやシティループの類でない路線バスはどこに連れて行かれるかわからないし、言葉もわからないので乗りたくありません。 30数年前、若い時には、アメリカ横断をバスのフリーパス利用でしたことはありますが、市内の移動ではバスはほとんど利用していません。 西洋人 特に欧州の若者は、なぜこんなに元気なのですか? 体が大きいからですか?

    • noname#203750
    • 回答数7
  • 自動車メーカーは若者の車離れで経営統合を進めている

    自動車メーカーは若者の車離れで経営統合を進めているんですか? 車が売れないから?それとも1社だけで開発するのは技術革新のスピードに着いていけないから? 世界の自動車メーカーが合併、資本提携していっている流れは世界中で車が売れなくなってるってことですか? 日本だけでなく世界で車離れが起こっている??