検索結果

熱中症対策

全1143件中1021~1040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 赤ちゃんの外出

    いつもお世話になっております。生後4か月のベビーちゃんです。いつぐらいから、動物園や百貨店などに連れ出していいものでしょうか?あと外出時に何か気をつける事やアドバイスがあれば教えて下さい(^o^)

    • noname#91322
    • 回答数2
  • ゴルフ用キャップについて

    会社のコンペで、生まれて初めてゴルフ(コース)に行く事になりました。 ゴルフ用のキャップ(帽子)というのは、やはり皆さん 専用のキャップをかぶっているものなのでしょうか。 というのも、普通に帽子屋で売っているキャップ(野球帽タイプ) で格好良いのがあったもので、それにしようかと思ったのですが。。 やはりそれだと浮いてしまいますでしょうか? あと、ゴルフウェアも「ゴルフ用」を着ているものなのでしょうか? (襟がないとダメとは聞いたことあるんですが。。。) どなたか教えてください。

    • noname#100901
    • 回答数3
  • 透ける浴衣を少しでも涼しく着る方法

    こんにちわ、質問させて下さいm(_ _)m 真夏の昼間に屋外で浴衣を着なければいけません。 それでまだ涼しかった頃に、余り詳しくないまま色々と買ってしまったのですが、ここ最近の暑さに「はたしてこれを外で着て熱中症にならないだろうか…??」と心配になりました。 <現在買ってしまったもの> 綿100%の浴衣(白・かなり透ける) 浴衣用インナー(上半身が綿、下半身がポリエステル) つくり帯(あらかじめ出来ている帯) 余りお金が無いので、これ等を放棄して買い直すのは避けたいです。 なのでこれ等を利用しつつ、あと何をどう着れば涼しく過ごせるかを教えていただけますでしょうか?? 帯の中に入れる板や、ゴムバンドや、体型補正のタオルなど色々必要なようですが、どれも暑そうなので、省略できるだけ省略したいなーと………ただ胸とクビレはかなり補正しないといけない体型なのです(+_+) ※尚、当方粋な和装美人を目指しているわけではなく、夏なので1~2回浴衣を着たい!というだけのこだわりの無い人間ですので、お手柔らかにご指導下さい(^_^;) 予算的にも麻などの本格的なものは難しいかも、です。

    • aiha_s
    • 回答数2
  • 医学的所見の乏しい障害事件の告訴は可能?

    数年前に交通事故で首と腰を痛めてます。 治療も完了して、医学的には異常はみとめられません。 しかし、日常生活に支障が出る以上の痛みが続いてます。 職場で意地の悪い同僚がいます。その人は私が首と腰を痛めている事を知ると、わざとつついたりして、痛がる私の様子を見て笑います。その人はスキンシップだと言ってやめません。痛みで一睡も出来なかったこともたくさんあります。 整形に受診に行きましたが、レントゲンなどから特に異常は無いと言われました。電気治療などの理学治療は行いました。 職場は配置変えなど行い配慮してくれました。 しかし、トイレなどでどうしてもその人と出会い腰や首をつつかれ続けてます。 痛みで、夜も寝れません、物も抱える事も困難です。また、首の痛みも激しく、筋肉がつっばって骨がぎしぎし言ってます。また、首を動かせないので、日常怪我をしてしまう事も多いです。頭をぶつけて出血したり、機械に指を挟み止血処置をしなければ止まらないくらいの怪我もありました。当然、早い段階で腰や首を痛めている事を話してます。その人はだれもいない所で「おまえ、腰が悪いのか?」と言ってニタニタ笑い、その直後に腰を激しくつつかれました。 もう、訴えるしか無いと思うのですが、このような事柄で可能でしょうか?警察は相手にしてくれますか? それとも、他に良い方法があるのでしょうか?

    • noname#101365
    • 回答数6
  • アホな部活顧問

    http://mainichi.jp/area/oita/news/20091104ddlk44040228000c.html こんな事件がありました。 私も剣道部でしたが、具合が悪いと言えばすぐに休ませてもらえたし、小まめな水分補給も義務付けらていました。 スポーツ科学というものすらあるのに、未だ「根性論」で生徒の尻を叩くようなアホがいるのですね。 そりゃ根性だって必要でしょうが、人間限界ってものがありますよね。 実際、学校の部活ではこのようなことが多々あるのでしょうか? こういった事件を防ぐためにはどのような方策が必要だと考えますか?

  • 子連れで(1才7ヶ月・男)いいお出かけスポットはありますか?東海三県で考えてます

    こんばんは! 愛知県に住んでいる主婦です。今回、子供が産まれてから初めて旅行に行くことになりました(o^∀^o)! 日帰りで愛知、岐阜、三重、それか静岡でいいお出かけスポットはありませんか? 子供連れでも楽しめる所がいいですね。 鈴鹿サーキットも考えたんですが、まだ1才7ヶ月の子供には早いでしょうか? よいアドバイスお願いします!

    • noname#112301
    • 回答数5
  • グアムの海で子供の紫外線対策

    来月グアムへ家族で行きます。家族での海外旅行は初めてです。 海やプールで遊ぶ際の子供たちの格好について教えてください。 子供は6歳と9歳の男の子です。 グアムの強い日差しを避ける為、子供には長袖のラッシュパーカーを考えていましたが、時期が遅かったのか、店頭でもネットでも見かけることが無く、あっても高価で手が出ません(TдT) (すぐにサイズが変わってしまうことを思うと、どうしても安く済ませたくて・・・) 長袖のラッシュガードならまだ見かけるので、体はそれで対応するとしても、首筋や頭皮が気になります。 海専用の帽子もあるようですが、これもちょっと購入するには金銭的に躊躇します(;´▽`A`` 学校の水泳の時間に被るメッシュ素材の帽子で、多少は日差しを防ぐことが可能でしょうか。 首筋は日焼け止めだけでも大丈夫でしょうか。 もちろんうっすら焼ける程度は歓迎で、やけどのようになってしまわなければ良いと思っています。 もしくはユニクロで見つけたドライメッシュ素材の半袖パーカーを着せて首筋、頭皮をガードし、腕は日焼け止めにすればいいかなと迷ってもいます。 ちゃんとしたラッシュガード素材のものでないと、水の中では動きにくいでしょうか。 グアムの海でどの程度みなさんがUV対策されているのか分からないので 質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 東京コミケ秋葉原等へ行きたいです。

    明日名古屋より新幹線で東京へ日帰り旅行をします。 昼過ぎから覗く程度にコミケに行き、ガンダムを遠目で眺め、 秋葉原も横切ってみたいと思っています。 限られた時間しかないのですべてが中途半端になりそうですが、 それもいい思い出だと思っています。 ほかにも見ておいたらいいスポットとかあれば知りたいです。 それなりに公共交通機関を利用しようと思いますが、一日乗車券的なものとかなにかしら知恵があれば教えてください。

  • 体に熱が溜まりやすく困っています。

    私は夏、体に熱が溜まってすこぶる体調が悪くなります。いつも暑いので常に冷たい飲みものを飲んで、アイスノンで冷やしたりしています。周りの人は、それほど暑くないと言うのですが、私は本当に暑いと感じます。動悸がしたり、立ちくらみもします。冬であっても、たまに体が暑くて目が覚めたりします。私は持病などはありません。(強いて言うなら冷え性で冬には超寒がりです)どんなことでもいいので何か情報をいただけないでしょうか。ちなみに大学病院などで検査などをしても異常はありませんでした。(暑さに関してですが、私は汗はかきやすいほうです)

  • 寝ている間の熱中症

    寝ている間にも熱中症になると聞き、心配なことがあります 母は寝るとき、窓をあけて、冷房も扇風機もなしで寝ます。暑いみたいですが、眠れるようです。扇風機のような人工的な風が嫌いだと言っていました。母は50代後半です。母が熱中症にならないか心配です 心配しなくても大丈夫でしょうか? もし、熱中症になるかもしれないなら、どうすれば防げますか? よろしくお願いします

    • mar1m0
    • 回答数4
  • 水筒でお茶を持って行かせたい

    子供に水筒でお茶を持って登校させたいのですが、 そのことに関して、ご意見、アドバイスをお聞かせください。 うちの子供達は片道一時間弱かけて徒歩通学しています。 夏の暑い時期など、帰ってくると半ば朦朧としています。 もちろん学校にも給水機はあるのですが、各学年に1台程度で、 暑い日や体育の後の休み時間などは殺到して飲めなかったり、 遊びに夢中なのか飲みそびれて、給食の牛乳だけが その日の水分だけだったりすることもあるようです。 それは別問題としても、登下校中の照りつける日差しの中、 小さな体で全く水を飲まないというのはかわいそうに感じます。 そこで、登下校中、および休み時間の水分摂取のために、 水筒でお茶を持参できるよう学校にお願いしたいと思うのですが、 これは過保護すぎる考えでしょうか? 登下校中に水筒でお茶を飲むのは行儀が悪いことなのかな? 我慢を教えることも大切なのかな? たしかに私の時代にはそういうことはありませんでした。 でも、今は熱中症予防に適時水分摂取をを呼びかける時代だし。 大人もマイボトルを片手にウォーキングをする時代だし。 でも、子供だけに公共交通機関の中で飲んだりして迷惑をかけるかも? (公共交通機関を利用して2時間かけて通学している子も多々います) 中にはこっそりジュースを入れる子がいて問題になるかもしれない。 暑いのを我慢して帰ってきて、飲む麦茶も格別なのかも。 また、低学年などは直接口をつけて飲んでいたりして、 衛生的にもあまりよくないと思う気持ちもなくもありません。 持参したい子は持参できるように先生にお願いしてよいものか、 それは非常識なお願いなのか、いろんな考えがよぎっています。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 自転車でサイクリングをしているが、紫外線はどうか

    自転車で2時間30分ぐらいサイクリングコースを走っています。 わたしは普通のとんぼの自転車ではしっているので帽子とか自転車のスポーツ選手がかぶるようなヘルメット?はかぶっていません。 紫外線は昔と違って強いと聞きます。ぼうしなどかぶらなくても大丈夫ですかね。

    • daigomi
    • 回答数4
  • ベビーキャリアを使っての登山について教えてください。

    山梨県在住。33歳。 中級程度の登山経験あり(金峰・瑞牆・甲斐駒・鳳凰三山など) 息子が出来る前は、妻とよく地元山梨の登山を楽しんでいました。 7月でその息子も1歳になるので、妻と「そろそろ3人で山に上りたいね」と、先日、念願のベビーキャリアを購入しました。 (SALEWAのベビーキャリア) 子供への負担が全くわかりませんので、まずは、ハイキング程度で計画を立てています。 ベビーキャリアの経験者方や、知人でこういう方がいたという情報で、こういうことに注意した方がいいとか、楽しかった、子連れの登山についての情報をなんでもいいので、お教え頂けたらうれしいです。

  • むちゃなスポ少年団の指導者

    野球をしている息子は、ひじを痛めて投げることができません。そのため、練習が走ることばかり。炎天下の配慮もなく、言葉かけもなく、10キロは確実に走っているはずです。練習時間もだらだらと5,6時間です。この前は、ミスをした子に対して、「バット折ったろか」という暴言。やめてもいいと思いますが、本人は、友達がたくさんいるから続けたいようです。ひじももう2ヶ月になりますが、治りません。親子とも、おもしろくなくつまらない土日の練習です。どうしたらいいでしょうか。指導者に、練習方法とか言える雰囲気はありません。

  • ハードな登山時の水分補給について

    ただの水と、ポカリスエット、どちらがいいですか。 ※1日12時間~16時間ほど歩くハードな登山において 自分の体験として、水+お菓子+飴で8時間ほど歩いたらヘトヘトになったのに対し ポカリスエット+お菓子+飴で12時間ほど歩いたときは、ヘトヘトになりませんでした。 どうでしょうか。 あと糖分が高過ぎる気もするので、ポカリの粉を2~3倍に薄めたほうがいいでしょうか。 登山の消費カロリーなら薄めなくてもいい気もするんですが。

    • noname#177175
    • 回答数5
  • 犬の外飼いで夏場のウッドデッキ床面の暑さ対策

    諸事情があり昼間は1F南側のウッドデッキで犬を飼っているのですが 夏場はウッドデッキの床面が非常に暑く、犬の足がたいへんな事に なりそうなのでウッドデッキに敷くシート等でで熱くなりにくい物を 探していますので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 老後一人は寂しくないでしょうか?

    父が今年60歳になります。 母とは15年前に離婚しています。 定年は65歳のようですが、退職後、どうするのかな?ボケるんじゃないかと心配です。 男一人、老後を過ごすのは寂しいような気がします。もちろん親戚もいますし、付き合いは悪くないようですが、 仕事が休みの日でも、一人で図書館へ行ったり、喫茶店でコーヒーを飲んで気分転換しているようです。老後のためにとdvdにテレビ番組を録画しているようで、先日家に行くと、dvdの山ができていました。近いうちに整理をするそうですが、なんだかさみしく感じました。 日曜日にも仕事を自宅に持ち帰ってやっているそうです。 熱心に仕事に打ち込んでいる様ですが・・・。 父は食事も洗濯も不自由なく、ちゃんとやっていますが(マメに動きます)爺さんになったころが心配です。 そんな父ですが、趣味サークルの先生(40代・独身・子連れ)と仲良くなったみたいで、時々食事に出かけているようです。 嬉しいような、、、、でも気分は複雑です。 あれこれ私が口に出すことでもないのですが・・・。 父の好きなように生きてくれればいいとは思いつつ、もやもやしています。老後1人は寂しいのでしょうかね? 口数の少ない父が何を考えているのかわかりませんが、 やっぱり一人は寂しいのかな・・・とふと思いました。 実際はどうなんでしょうか?

  • 沖縄(今帰仁~那覇)子連れ旅行

    7月末から3泊4日で、初沖縄旅行に参ります。 夫婦、小3、年長の4人です。 過去の質問をいろいろ検索させていただき、参考になる点も多々あったのですが、沖縄の達人さんが大勢いらっしゃるようですので、是非、直接アドバイスいただきたいと思い、投稿させていただきました!! (^^ゞ 1日目:羽田発9~11時の間。那覇到着後レンタカー。リゾートホテル・ベルパライソ泊 2日目:自由・同ベルパライソ泊 3日目:那覇へ。ホテル日航那覇グランドキャッスル泊 4日目:レンタカー返却。那覇発15~18時 ※食事無しプランになります。 (1)美ら海水族館と国際通りには行きたいのですが何日目がいいのでしょう? 国際通りには3日目のホテルチェックイン後、車を置いてゆいレールなどの方が良いですか?? (2)日航ホテルに近い首里城は、子供にはどうでしょう? (3)ベルパライソ前のウッパマビーチは一日楽しめますか?逆に、日焼けなどの問題で、ホテルで休憩をとりつつ、いったりきたりすべきですか?? 目の前ということで、朝・夕に散歩し、ビーチは別の方が良いでしょうか? 出来ればニモのような魚(熱帯魚?)をグラスボードなどででも、見せてあげたいと思っています。また、マリンシューズは必要ですか? (4)3日目の那覇への移動途中など、お薦めスポットがあれば是非!!! 長々とすみません。ホテルや周辺の情報・お食事処(黒ちゃん食堂のことなど!)、なんでも結構ですので、皆様のアドバイスを、心よりお待ちしております。 宜しくお願いいたします。 m( _ _ )m

  • 朝っぱらのケーキは脳に良いか??

    学生です。 今日はテストがありまして、朝早くおきて勉強していたのですが、昨日食べなかったケーキが冷蔵庫にありまして・・・・ で、”朝はオリゴ糖!砂糖!”みたいなことを聞いていた私は、「甘いからケーキOKだろ!」みたいな感じのノリで朝っぱらからケーキを食べました、朝ごはん食べてないのに! これって無意味ですかねぇ??ただ太っただけ?

    • san1126
    • 回答数4
  • 1歳児を連れて沖縄旅行

    今月末に1歳になったばかりの息子を連れて沖縄へ行こうと計画中です。 航空券は既にマイルで取っており、宿(朝付)+レンタカー3泊4日というパックの予約を入れております。 子供を連れての遠出は初めてでどういうプランにしたら良いのか悩み中です。 まだパックの予約は変更可能なので詳しい方にアドバイスを戴けたらと。 ・宿は沖縄残波岬ロイヤルホテルです。3泊同じにするより2泊目辺りに北部へ移動した方が良いですか? ・洋室しか空いていないと言われました。動く子供が居て柵の無いベッドの部屋は危険ですか? ・この周辺で子連れで入れるお勧めのお店(沖縄らしい)があったら教えて下さい。 ・この時期、レンタカーで廻る(北の方へ)には道路は混んでいますか? まとまり無くて申し訳ございません。 ガイドブックではイメージ沸かず、少しでも情報収集して、遊びに行きたいと思っています。 宜しくお願い致します。