検索結果
集客
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- エントリーシートの添削をお願いします。学生時代がんばったことです
現在就活中の大学生です。エントリーシートの添削をお願いします。 500文字以内で学生時代にがんばっで取り組んだことです。 現在2パターン考えていてどちらでいこうか迷っています。 一つ目は、 コンサート、プロ野球の案内スタッフのアルバイトに力をいれてきました。 仕事に取り組む中でお客様の中には一生の思い出にしようと思って会場に来られる方もいることを知りました。お客様に一生の思い出になるように楽しんでいただくためにはどうすればよいか、どのようにすればお客様を安全にスムーズに案内できるのかを考え 1、お客様の目線に立って会場内を歩き、事前に迷いそうな場所や足場の悪い箇所などをしっかりと確認し、案内する際にお客様に伝える。 2、少しでも曖昧な点や、会場内の状況などを他のスタッフと相互確認しお客様にフィードバックする。 以上のようなことを心掛け、お客様に常に最善の案内ができるように取り組んできました。すると、お客様から「ありがとう把握」のお言葉を頂くことも増え、お客様の満足に貢献できていると実感することができました。このことからお客様の目線に立って考えることの重要性を学びました。私は貴社においてもこの経験を活かし、常にお客様が何を求めているのかを考えて1人でも多くのお客様に満足していただけるよう努めたいと思います。 二つ目は、 私が学生時代に頑張ってきたことはダンスです。 地元で1500人収容できるホールでのイベントに出演することになりましたが、私の地元は人口5万人程度の田舎で、ダンスも盛んではありませんでしたので集客は難しいとチームの士気は下がっていました。どうしたらイベントに多くの人を集めることができるかを考え、そのためにはまずダンスの面白さを多くの人に知ってもらうことだと考えました。そこで私はメンバーに呼びかけ駅前でのチラシ配りとストリートパフォーマンスを行い始めました。ほかにも当時の私のアルバイト先や地域の飲食店にお願いしてイベントのポスターを貼らせてもらうといった宣伝活動も行いました。その結果約1200人の集客に成功しました。そしてチームの士気も上がりイベントは成功しました。このことを通して現状に諦めずに取り組むことが自分だけでなく、チーム全体の士気の向上にもつながることを学びました。この経験を活かし、御社においても常に向上心を持ち協調性をもって業務を行うことに努めたいと思います。 以上になります。厳しい意見でもかまいませんのでどうぞアドバイスなどお願いいたします。 志望業種は流通小売、百貨店です。 ちなみにweb上での記入送信となるので改行したりはできません。
- ベストアンサー
- 転職
- freekingry
- 回答数2
- エントリーシートの添削をお願いします。
現在就活中の大学生です。エントリーシートの添削をお願いします。 500文字以内で学生時代にがんばっで取り組んだことです。 現在2パターン考えていてどちらでいこうか迷っています。 一つ目は、 コンサート、プロ野球の案内スタッフのアルバイトに力をいれてきました。 仕事に取り組む中でお客様の中には一生の思い出にしようと思って会場に来られる方もいることを知りました。お客様に一生の思い出になるように楽しんでいただくためにはどうすればよいか、どのようにすればお客様を安全にスムーズに案内できるのかを考え 1、お客様の目線に立って会場内を歩き、事前に迷いそうな場所や足場の悪い箇所などをしっかりと確認し、案内する際にお客様に伝える。 2、少しでも曖昧な点や、会場内の状況などを他のスタッフと相互確認しお客様にフィードバックする。 以上のようなことを心掛け、お客様に常に最善の案内ができるように取り組んできました。すると、お客様から「ありがとう把握」のお言葉を頂くことも増え、お客様の満足に貢献できていると実感することができました。このことからお客様の目線に立って考えることの重要性を学びました。私は貴社においてもこの経験を活かし、常にお客様が何を求めているのかを考えて1人でも多くのお客様に満足していただけるよう努めたいと思います。 二つ目は、 私が学生時代に頑張ってきたことはダンスです。 地元で1500人収容できるホールでのイベントに出演することになりましたが、私の地元は人口5万人程度の田舎で、ダンスも盛んではありませんでしたので集客は難しいとチームの士気は下がっていました。どうしたらイベントに多くの人を集めることができるかを考え、そのためにはまずダンスの面白さを多くの人に知ってもらうことだと考えました。そこで私はメンバーに呼びかけ駅前でのチラシ配りとストリートパフォーマンスを行い始めました。ほかにも当時の私のアルバイト先や地域の飲食店にお願いしてイベントのポスターを貼らせてもらうといった宣伝活動も行いました。その結果約1200人の集客に成功しました。そしてチームの士気も上がりイベントは成功しました。このことを通して現状に諦めずに取り組むことが自分だけでなく、チーム全体の士気の向上にもつながることを学びました。この経験を活かし、御社においても常に向上心を持ち協調性をもって業務を行うことに努めたいと思います。 以上になります。厳しい意見でもかまいませんのでどうぞアドバイスなどお願いいたします。 志望業種は流通小売、百貨店です。 ちなみにweb上での記入送信となるので改行したりはできません。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- freekingry
- 回答数3
- リラクゼーションサロンの経営について
友人がリラクゼーションサロンを経営しており、開業半年、新規のお客様獲得に苦労しております。 人口40万都市で、マンションの一室を借りてリンパマッサージを施すサロンです。 施術室は2部屋。営業時間は12:00~21:00で、常駐2名、在籍3名の女性施術スタッフを抱えております。 完全個室であり、プライベート感をひとつの「売り」としております。経営者である友人は男性です。 個人的にリンパマッサージによく行っていたらしく副業として開業しました。 現在のお客様は9:1で男性多数だそうです。 開業前の宣伝広告は1.フリーペーパー 2地元情報誌 3地元経済情報雑誌 に打ちました。 あとは友人知人等に割り引きチケットを配ったりもしてました。 私自身、マッサージにかよう習慣が無かったのですが、実際受けてみて思いのほか快適だったので月に一度程度通っております。 スタッフはそれぞれ、整体、足裏マッサージ、美容マッサージ等での勤務経験があるらしく、 3名のスタッフが提供する施術はそれぞれ満足できる内容だと感じてます。 料金はおおよそ10分1000円換算で、長短設定されてます。 この町は車社会で、殆どの雇用労働者が車での通勤で、お店は幹線道路沿いのマンションの一室です。 看板は出しておらず、お店のドアにA3大の看板を貼り付けているだけです。 よって飛び込みでの新規客はまず見込めません。 当の経営者は上記3媒体に出した広告での集客に期待していたみたいです。 実際の売り上げは、賃貸料、光熱費+人件費とほぼトントンとのことで、開業以来横ばいの売り上げだそうです。 金、土、日、は2名~4名の集客があるそうなのですが、 平日は売り上げゼロの日が半分、一人か二人来客が半分だそうです。 売り上げの8から9割はリピート客であり、開業から時間がたつにつれ新規が減ってます。 ま、看板も上げて無く、広告も新たに打ってない以上、当然といえば当然でしょう。 私は経営の経験が無く、わずか6ヶ月でトントンならいいんじゃない?とも思ってます。 ただ、銀行借入でまかなった開業資金の回収のめどが立たず、新たな広告宣伝費も限られている中、苦労しているみたいです。 チェーン店でもなく、大企業のような資本力も無い中、そんな簡単で無いのは経営素人の私でも容易に想像はつきますが、友人からの相談を受け、私ながらに頭を悩ませてます。 飲食店で言うとちっさな看板で開いてる小料理屋みたいなものでしょうか? 既存のお客様をとことん大事にして、口コミで地道に、コツコツと信者を増やしていくしかないのではとおもいますが、具体策として何かありますでしょうか? お店のコンセプトをはっきりさせる、対象顧客を絞り込んで売り込みをかける、接近戦でビラ配りを行う、など、素人の私でもいくつか思いつくのですが、、、 百戦錬磨の皆様からのアドバイス、心からお待ちしております。
- 締切済み
- コンサルティング
- gugussan77
- 回答数3
- 中日ドラゴンズって(とくに来年の)・・・
質問が・・・ 私は今日本シリーズでがんばってる 中日ドラゴンズのファンではないんですが・・・ 今日某局の朝の番組(張本さんが”喝”いれるやつ)で、 高木守道さんが出演しておられました。 いわずと知れた来年の中日の次期監督さん・・・ その番組内で高木さんが、落合中日を評して 「これだけ強いチームを作ってくれたので・・・ここらでちょっと”一服”」 という旨の発言をしておられました。 来年は”強いチーム”を作らないつもりなんでしょうか!? 強さ度外視で”集客重視”でいくつもり!? 落合中日の”終盤に一点取らせない野球”はすごいもんだと思いますが・・・ ファンの受けが悪いんでしょうか!? また、その番組で、高木さんの現役時代のVTRを 放送してましたが、守備うま~い!とちょっと感動しました。 現役であんなバックトス(とにかく速い)をするヒトいるんでしょうか!? 高木さんはもちろんなんですが、アライバコンビとか その前は立浪さんとか中日は二遊間の選手にいい選手が よく出ますが、そういう土壌でもあるんでしょうか!? (”ヘディング”の宇野さんも、もちろんその中に入りますw) あと、中日が日本一になることで中京のデパートとかが バーゲンするのはわかるんですが全国的になんか安くなるとか ないですかw!? (トヨタ車が安くなるとか・・・ないか)
- ベストアンサー
- 野球
- noname#197024
- 回答数4
- IT契約書:インターネット上の説明書などは「ドキュメント」ですか?
仕事でIT関連の契約書(自社がインターネットで提供するサービスの利用について利用者と当社で結ぶ契約)を作成しなければなりません(契約書の作成は、私の本業ではありません。)。 契約書の中の「ドキュメント」の定義について分からないことがあります。「ドキュメント」は、通常、契約書上では「書類」又は「電子的形式で保存された記録」などをいいますが、インターネットを通して提供されるサービスの利用者のために「インターネット上に公開してある記録」(例:サービスの利用方法の説明、コントロールパネルの操作方法の説明、パッケージソフトの取り扱い説明)などは「ドキュメント」の一つと考えられるのでしょうか又は「ウェブサイト」の一つと考えられるのでしょうか? 「ドキュメント」として考えられる場合、「ウェブサイト」との違いは何なのでしょうか?集客用(広告目的)のウェブサイトも「記録」と考えることが可能なように思えますが? 「ウェブサイト」として考えられる場合、「ドキュメント」との違いは何なのでしょうか? インターネットを通して提供されるサービスの利用者のために「インターネット上に公開してある記録」(例:サービスの利用方法の説明、コントロールパネルの操作方法の説明、パッケージソフトの取り扱い説明)の「ドキュメント」又は「ウェブサイト」(「ドキュメント」又は「ウェブサイト」かは、上記の質問の回答による。)としての定義の仕方の例をご教授いただければ幸いです。 この質問に関する有益な情報が記載されたサイトなどをご存知でしたらお教え下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- kitty1000
- 回答数1
- 買付証明書について教えてください。
先日マンション購入しようとして、見に行ったところ気に入り欲しいと思ったので、値交渉の段階に入りました。不動産屋から、こちらの希望の金額で買いますと言う買付証明書を書いてくださいということで、金額を書きました。 後日不動産やから電話があり、その金額では、売主さんはNOとの返事。なので、こちらは、更に50万アップした金額ではどうでしょう?とお願いしました。不動産屋は、その金額で売主に連絡をします。といい、売主の回答が来次第ご連絡しますとのことでしたが、連絡がありません。ネットで探した物件ですが、まだネット上に物件が載っており更に写真が追加(以前は間取りだけでしたが外観等の・・・)されています。’値引かないで買ってくれるお客さんを探しているのだと思います。集客活動を続けているようです。少しでも高く売りたいのでしょうが、こちらに返事をせずにそのようなことをしてもよいものでしょうか? こちらとしては、その買付証明書をかいた以上、他の物件でいいのがあったとしても、平行して買付証明書を書くのはできない。と他の物件を見に行ったときに言われました。 よろしくお願いします<m(__)m>
- 転職
こんにちは。24才OLです。一ヶ月前に転職したのですが、転職先の実体を知り、もう辞めたくて仕方なくて困っています。転職先は、健康食品を通信販売しているのですが、販売方法というのが、まず雑誌等に「○○(自社商品)100名様プレゼント」というような広告を出し、それに応募してきた人に電話をかけアポイントをとり、営業をかけて、最終的に何十万円の商品をローンを組ませ購入させるというものです。プレゼントは単なる集客の為で、当選者は存在しませんし、営業方法というのも、商品に自信を持って勧めているわけでもなく、(実際はありもしない)機械で体質を分析したなど適当な事を言って押し売りしているとしか思えません。私は営業ではなく事務員として採用されたのですが、なんだか私も悪いことをしているようなとても後ろめたい気持ちになります。また人間関係もあまりよくなく、毎日仕事に行くのが憂鬱で仕方ありません。そんな感じで仕事へのモチベーションも上がらず、もう辞める方向でしか考えられない状態なのですが、入社後、会社がいろいろと私のために投資をしており、そんな中で辞めたいという意志をどう伝えていいものか悩んでいます。またたった一ヶ月で辞めるのも社会人としてどうなんでしょう。。ご意見をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- tachitu
- 回答数8
- オークションとネットショップを両方掛け持ちでしたいのですが。
はじめまして、現在ネットショップを運営している者です。 まだオープンして10日ほどしか経ってないのですが、商品が一向に売れません。 最初はそんなものだとよく聞きますが、売れないとやはり不安です。ショップを宣伝する予算はあまりありません。今はこつこつと被リンクを集めたり、自分なりにSEO対策をしています。 そこでヤフーオークションに商品を出品してみようと思います。 オークションなら無名のネットショップよりは集客効果はあると思うんです。 そこでいくつか質問があります。 【1】 オークションで出品する際に、出品商品の説明欄にネットショップのリンクを貼ってもよいのでしょうか?? 「この商品はこちらで売っています。商品の詳細画像をもっと見たい方はこちら!!」みたいな感じで貼りたいんですが。 【2】 ヤフーオークションではひとつの商品につき10.50円、商品の5%ほどをシステム料金として支払わないといけないとのことですが、そうするとネットショップよりも高く落札されなければ儲けが少なくなります。 ネットショップは一つの商品につき送料くらいしか別途に払う金額はないので。 そうなると【1】のようなネットショップのリンクを貼るとお客さんはネットショップのほうが安いなと思ってオークションでは買ってくれなくなったりはしないでしょうか?? オークションのほうがネットショップよりも安く売るべきなんでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- nirvana123
- 回答数6
- ハリウッドスターの手形のある場所のようなところはありませんか。
ハリウッド(?)ニューヨーク(?)に、ハリウッドスターの手形をとったタイルのようなものがある場所があると思いますが、それを一般人の手形で行っているような場所や事例はありませんか? イメージなんですが、昔どこかのお寺(奈良の東大寺とかだったと思います)で、参拝者が瓦を一枚いくらで購入して、そこに名前や願い事などを書き、それを寄進するというものをしたことがあります。 また、神戸や新潟などの地震被害にあった場所で、一般の方が道路や地面用の大きなタイルに、それぞれの手形を取って実際の道路に使ったというようなことを見たような(見ていないような・・・)記憶があります。こちらは料金などは無かったかもしれません。 このような形で、一般の方の参加で沢山の建築部品等を有料で買ってもらい、参加を募り、何かの建物を建てたりランドマークにするというような事例がないかということなんです。 その結果、建築にかかる費用の軽減が図れ、また参加した一般の方は自分に縁のある場所として集客にもつながる、というような事例を探しています。 さきほども別の(地方自治体の収益行動)質問をしましたが、こちらも自分でも検索しつつ調べきれていない状態です。 何か情報などご存知の方、どうか宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- kissrimi
- 回答数1
- 海辺に住みたい人のためのゲストハウスを考えています。
はじめまして。 都内のゲストハウス管理会社で働いています。 いつか独立して自分でゲストハウスをやりたいと思っています。 ※ちなみに、ゲストハウスとは、敷金礼金保証人不要家具付きで1ヶ月から生活できる宿泊施設(住居)です。 ウイークリーマンションと似ていますが、部屋以外のキッチンやトイレ、シャワーは全員と共有になります。 使われなくなった社員寮や、古い一戸建てをリフォームしているので、 物件は古いこともあります。 引越しの手軽さや、初期費用の安さ、またハウスで友達ができることなどの理由から都内での需要はとても高いです。 アイデアとして、海辺にゲストハウスがあって ハンモックがあって、サーフィンボードを置く場所があって 1ヶ月単位で利用できたら需要はあると思いますか? ご意見を聞かせてください。 自分で思いつく客層は 1いつか海辺に住みたいと思っている20~30代 2職場が近い、初期費用がかからないという理由で 通常のゲストハウスとして利用する人たち です。デメリットとしては都内より集客がむずかしいかなと思います。 でも海辺に住みたい系の取材に対応したり、 同系のサイトとリンクしたり、 その土地の派遣会社と提携したり、 海の家と提携できたらまかなえるのではないかと 甘いことを考えているので びしっと厳しい意見も大歓迎です!!! 具体的な場所として、湘南と鎌倉で検討しています。 よろしくお願いします。
- 彼氏への互助会説得について
私は冠婚葬祭のベルコに入会しています。どうやって彼氏に説明して納得してくれるかアドバイスをください。ベルコの人に具体的にどれくらい安くなるのか聞くと花嫁だけだと衣裳代しか安くならず男性も入会することにより会場費やその他も安くなり約100万くらい安くなるそうです。掛け金は月3000円で約10年の支払いですが親、兄弟の葬式のお金も半額以下になるそうです。 彼は掛け金が戻るのか?とかそういうことばかりきき「お金が戻ってくるのではなく掛け金以上のサービスが受けられる」ということをわからせたいのですがどううまく説得したらいいでしょうか?入会して半年以上は経過していないと効力はないのです。結婚予定は来年秋くらいです。「独立(来年春予定)して少し落着いたら両親にあいさつして結婚しよう」といってはくれました。 結婚式の費用が100万も安くなるならほぼタダみたいなものですよね?結納、挙式、披露宴の費用が300万かかったと仮定して100名集客でき一人2万以上は祝儀に包むでしょうから祝儀で200万で残りの100万をサービスで引いてもらえるのだから私たちが用意するお金は「無料」でしょ? どうやって互助会に入会するように説得したらいいでしょうか? それと年末頃からとりあえず同棲として一緒に住むので新居などの心配はありません
- ホームページを運営する方法
先日、友人から相談を持ちかけられまして、私もよく分からず、良い回答が出せず困惑しております。 皆様のアドバイスをお聞きしたく宜しくお願い致します。 実は私の友人は、旅行会社を経営しております。 一応ホームページを持っておりますが、ほとんどホームページからの申し込みが無く(過去に1回だけあった)閲覧してる人もほとんどいないのではないか…というふうに考えているようです。 そこで何とかホームページからの集客をアップさせたいと考えているようですが、とにかくホームページを見てくれる人を増やさないことにはどうしようもないわけですが、どうすればホームページをたくさんの人が見てくれるようになるのか?という点が最大の悩みです。 ある程度の投資も考えてはおり、色々な方法があると思うのですが、どのような手段があり、その中でどのような手段を使うといいのか分かりません…。 ホームページの運営の仕方について、皆様どうかアドバイスいただけませんでしょうか? また、どのような方がホームページを見てるのか、アクセス解析できるようなことも聞いたことあるのですが、そういう情報も知りたいとのことですが、どうすればいいでしょうか? 大変、あつかましい質問で申し訳ございません…。 お忙しいところ恐縮でございますが、皆様どうか宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- CBR400RR
- 回答数3
- ネットショップのブログについて悩んでいます。
ネットショップのブログについて悩んでいます。 当方は、楽天やヤフーなどの大手ショッピングサイトには属さない、ネットショップです。 ネットショップといっても、他社製品を仕入れて売るのではなく、自社ブランドを展開しており、オリジナル製品だけを直販サイトで販売しています。 サイトの集客数をあげるためにブログをやっているお店はどこでもありますが、 その内容については様々です。 ブログの内容についてよくあるのが、、 1)ショップの新商品情報や商品の紹介、セールのお知らせなどのショップ情報のみ 2)店長などの個人的なネタ。休日に過ごしたことなども含めた個人的な内容 だと思います。 私個人的には1)が好きで、綺麗で大きめな画像をのせてショップのイメージを「おしゃれ」な感じにしたいと思っていたのですが、先に述べた通り、自社製品のみなので、頻繁に新商品が出るわけでもなく、ネットショップでしかも自社生産なので頻繁に他人の出入りがあるわけでもなく、ブログとしては更新がすくなくなってしまい、閑散とした感じになってしまうと思います。 2)のように店長が個人的なことを書いてもアリなのかなとは思いますが、実際読者側になって考えると、1)と2)ではどっちの方が読もうと思うのでしょうか? 読者側にとっては、
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- zruzru
- 回答数3
- 飲食店開業を考えています。教えていただける範囲で教えてください。
飲食店開業に向けて準備しています。 実際のシミュレーションをしながら売上や用意する食器の数、人員配置など、様々な数値的な疑問を何人かの知人の飲食店に質問しているのですが、当然のことながら簡単にすべて教えていただけるはずもありません。 実際に働いた時は、自分で大まかな数字はチェックしたのですが、やはりすべてが分かるわけでもなく、知人に聞くと人によって大きく差があります。 そこで大変図々しい質問ではあるのですが、実際に飲食店を開業されている方に、以下の事を教えていただければと思います。 もちろんご回答いただける範囲で結構です。 一部分でも結構ですので教えていただければ幸いです。 ■基本情報 業態 ⇒ 例 居酒屋 ダイニングバー 喫茶店 そば お好み焼きな 席数 ⇒ 例 約50席 一ヶ月の売上 ⇒ 例 800万円 粗利益率 ⇒ 例 65% ■食器類の数 メニュー数 ⇒ 例 70種類 皿の種類 ⇒ 例 20種類 皿の総数 ⇒ 例 300枚 シルバー等の総数 ⇒ 例 200セット ■人材配置 ランチタイムのフロア人数 ⇒ 例 3人 ランチタイムの厨房人数 ⇒ 例 1人 ディナータイムのフロア人数 ⇒ 例 4人 ディナータイムの厨房人数 ⇒ 例 2人 ■初期投資 改装費用 ⇒ 例 500万 厨房機器 ⇒ 例 500万 広告宣伝 ⇒ 例 100万 その他 ■独自の集客・売上UP戦略で教えていただける範囲で教えてください。 ■開業してから一番悩んだ事は何でしょうか?
- ディズニーランドについて
まず、ディズニーやディズニーを愛好する方たちを非難するもの ではないことをご理解下さい。 私はディズニーランドというものの魅力がどうにも理解できません。 (ちなみに私は20代半ば、男です) 私も過去数回行きましたが、大混雑だし、アトラクションは 大したことないし・・・ 「夢の国」と言っても、建物に使われている岩がプラスチックだったり するのを見ると「なにが夢か」と思ってしまいます。 彼女はディズニー大好きでしょっちゅう行っていますし、私とも一緒に 行こうとよく誘ってくるのですが、前に一度行ったとき大行列に並んで 待つのが苦手な私がしびれを切らし「早く帰りたい」と言ったため 喧嘩になってしまいました。 それ以来、誘われても私はかたくなに拒み続けています。 私の彼女に限らず、女性でディズニーのテーマパークやキャラクターが大好き、 という方は多いようですが、どうにも理解できません。 私は10年に1回くらい行けばもうたくさん、と思ってしまいますが、 年間パスポートなるものもあるようで、そんなにしょっちゅう行く方も いるんだと驚きです。 私が理解できるのは、ディズニーランドがものすごい集客で毎日とてつもない 売上を上げている、そのためにいかに考え抜かれているか、ということ くらいです。 世の男性方は皆さんどう思っているのですか? また、女性で「ディズニー好き!」と言う方は、 どこに魅力を感じるのですか? どうぞ教えて下さい。
- ホテルトラブル
私が所属している写真のサークルがあります。毎年2~3回個展を開催していまして、地元のAホテルの利用が多いです。先週の月曜日にAホテルに予約→予約自体は確定しまして、昨日代金の支払い・予約確認でAホテルに行った代表と事務局長ですが、サークルの一斉送信メールにて個展の開催が危ぶまれているとのことでした。 ホテルのミスで会場予約がダブってしまいました。Aホテルは個展を開催するにはベストの広さ・駐車場が広い・立地がよく集客が見込める・使用料金が安い等の理由です。 ホテルはミスを認めています。代表は代替の会場を探してくれ・予約確定したあとに地元の新聞社にイベント開催を掲載したので、訂正版を出してくれ・代替の会場が見つかり、使用料金がお宅より上回るなら、差額はお宅で負担してくれの要求をしましたが、Aホテルは代替の会場を探すのはお宅のやるべきこと・新聞社にイベント開催の訂正版を出すのはお宅のやるべきこと・ウチでは代替の会場を探すのはしていないと全部拒否されてしまいました。責任者=支配人と話をさせてくれも拒否。 Aホテルは、少なくても代替の会場を探す義務はないのでしょうか? サークル側の要求は正当な要求でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- superhokuto1
- 回答数3
- 行政書士の事務所名登録、実際の審査はどうなの?
司法書士との合同事務所形式での行政書士登録を考えています。 行政書士では登録要件として「事務所の名称」があり、 日本行政書士連合会の「事務所の名称に関する指針」では、 1,「事務所の名称中に行政書士の文言を明示すること」 3,(1)(2)「兼業者であっても他資格の名称が含まれるものは不可とする(例:司法書士)」 とありますが、その反面一方では、 4,「登録後の事務所の名称に関する問題は自己責任を原則とする」とあります。 そして、実際に行政書士の合同事務所で検索をしてみると、 「司法書士・行政書士 ×××合同事務所」という名称で集客している場合が多いのですが、 この場合、実際には上記指針に抵触すると思いますが、 登録時に問題なく審査を通っているのでしょうか? それとも登録時には上記指針にそった名称で登録し、 その後に屋号として上記名称で集客を行っているが、行政書士会からは黙認されている、 ということなのでしょうか? それとも平成16年7月31日以前に登録した行政書士で、 変更登録申請による事務所名称の登録を、あえて行っていないということでしょうか? 行政書士会に「司法書士・行政書士 ×××合同事務所」で登録出来るか確認したところ、 他士業の名称が含まれているから出来ないとの回答がありましたが、 一般的な応答と、実際の運用では異なることは多々あるので、実態がよく分かりません。 また別の名称で登録して、屋号として上記名称を使用出来るかも行政書士会に確認したところ、 一般の人から書士会に事務所の照会があった際に、上記名称で登録はされてないので、 そのような事務所は登録されておりませんという返答になり、 事務所の信用に問題が出るおそれがあるため、オススメできないとの回答でした。 出来れば、「司法書士・行政書士 ×××合同事務所」という名称で営業したいのですが、 登録はどのようにしたらよいのか、また実際に上記名称で営業することに実害はないのか、 回答をお願いします。
- なぜ?油汚れを落とさない?
生活習慣病の為、1ケ月の1回程度の利用ですが気になる店舗が! >条件 本日24日・給料日前日 午後17:30頃 大手スーパーの近く(S・新座店) 集客状況 2割 当方 単座シート(カンター) グラスビール&餃子定食 >問題? Q1 前方のガラス窓 油汚れが目に付く Q2 他の顧客のビール注文時 目に見えて汚れが見えた? Q3 従業員? カンターの為、背もたれの様な態度 さて、いかがか? 従業員同士(女性)の、世間話は? 聞きたくないのだが・・・ Q4 焼きが甘い! パリットした物を期待したが 冷凍を料理したよりは、マシだが 期待はずれ、当方の注文単価が 安い為か? Q5 スープが、塩からい! 餃子に対しては、スープの塩分は 解らないのではないが・・・・ Q6 ビール注文に関し 突き出しでは、ないが 何かあっても良いのでは? 定食にしても、餃子にしてもある程度の 時間がかかるなら、ザーザイ(塩抜き)しを 元にゴマの振りかけて、少量でもあれば
- SEO対策 小さい会社のHP制作したいのですが
なかなか自分では制作できず、業者さんにお願いしようかと思っていました。 予算が少ないのですが(3万円)、どのように(どこ、誰に)お願いするのが よいでしょうか? 希望としては、 トップページはデザインをしっかりしたい(他のページは文字中心のブログみたいでも可) 完成後は、自分で記事が更新できるようにしたい。 (できれば)SEO対策を意識した構成(テンプレートの使用がコスト減になるなら可)。 文字情報は、こちらで用意して、業者さんにそれをホームページ(またはブログシステム?) にしてもらいたいのですが、 どうやって、また誰にお願いするのがよいでしょうか? (デザイナーさんと、HTMLを作る人は別々なのでしょうか?) それとも、商用OKのブログシステムを借りたりするのがよいのでしょうか? (そういったブログシステムはあるのでしょうか?) もし、予算が乏しい小さな会社を経営されていて、集客力のあるHP(またはブログ)を作りた場合、 あなたならどうしますか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ホームページをつくりました。上位表示させたい。
私の所属する会社のホームページを作りました。リニューアルページで、以前作られた方は、会社の共同経営者の方でしたが退社されています。勉強しながら約半年かけて、仕事の合間(これも仕事ですが…)につくりました。ユーザー登録出来る様になっていますがここだけ後付けで業者さんです。相談というのは「はがき」や「ポスター」「印刷」などで検索したときにトップページとはいかなくてもそこそこ検索されてもらいたいと思っています。現状は上位10ページほどの中にはありません。ただし美術雑誌や手芸の雑誌などで広告をしているせいか、アクセス自体はそこそこあるようです。私の役目はフリーの(?)(いえ、ネット検索されている方々の)集客です。やはり検索上位にならないかと…。わずか半年くらいですが、既にページの作り方などで素人くさかったかなと、もう少し違うデザインにしようかとも思いますが、それって検索上位になることとは別問題ですよね。アドレスはコチラです。どなたかお知恵をかして下さい。http://www.tenr*****.jp
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- yatosan
- 回答数1