検索結果
出雲大社
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- リフレッシュ旅行・行き先
訳あって、ちょっと時間ができました。 気分転換に旅に出たいと思います。 国内で予算は5万くらい。どこかいい所はありますでしょうか。 関東南部在住・アラフォー独身男性・車アリ・鉄道そんなに嫌いじゃない 自然・アートが好き・甲信越はよく行く・写真好き 今のところ、寝台列車で瀬戸内海の直島か、東北。 もしくは車で東北を考えています。
- 見かけ倒しではないものはなんですか?
世の中、人であれ組織であれ見かけ倒しの部分が結構あると思いますが 皆さんが、これは見かけ倒しではないと思うものは何ですか? 私は、電車がホームにぴったり止まるのは凄いと思います。
- 締切済み
- アンケート
- alterd1953
- 回答数11
- 天皇=神の子孫という認識
伝説では天皇は日本を作った神の子孫ということですが、現在ではどう認識されているのでしょうか? 憲法や、法律や、政府の見解としてどのように解釈されているのでしょうか? あくまで神の子孫ですか? それともただの人間ですか?
- 大阪から一泊旅行
今月に大阪からの一泊旅行を考えています。 20代と30代のカップル。希望は温泉と美味しいものが食べたいです。ちょっとした観光スポットがあれば尚良いですが…。 移動は車ではなく公共の交通機関で考えていますが、目的地でレンタカーを借りてもいいなと思っています。 どこかオススメがあればおしえていただきたいです。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- uua710
- 回答数6
- 神道と仏教に関してしつもんです
以前、何かの文献で、仏教は神道が広まっていたかつての日本で 神道の神様が、仮の形で人々の前に姿を表す事ができるように 仏様として信仰するために布教させた~という内容をどこかでみました。 どこで見知ったのか一切失念しております。 神道が広まっていた日本において 1.上記事柄になにかしら一致するような点は現行の仏教にのこっていますか? あるいは、上記事柄はまったくのでたらめでしょうか? 2.当時の日本において、仏教を布教させた背景にはどんな意図があったのでしょうか? なるべくなら、宗教的な観点ではなく、歴史的な観点でご教授いただきたいです。
- 大阪~境港まで
今週末に境港の方にドライブをかねて旅行に行こうと考えています。 家族で行くのですが何か楽しい立ち寄れるところがあれば教えてください。 美味しいお店やレジャースポットなどよろしくおねがいします。 (ちなみに子供は高校生になります)
- ベストアンサー
- 中国・四国地方
- y30m26w03m30
- 回答数3
- 3月中旬で、一人旅におすすめな場所を教えて下さい。
おはようございます。 3月中旬~仕事を辞め、長期間の休みがあります。今まで旅行にもあまり行っていなかったので、この機会に国内を色々と旅行したいと思っています。 北海道の道東を検討したのですが、3月はまだかなり寒いしとのことで、夏に行くことにしました。東京発で、3月中旬に、一人旅におすすめの場所を教えて下さい。周りがカップル、家族だらけというのは寂しさが際立つので遠慮したいです。 最近、↓は旅行したことがあります。 ・京都 ・仙台 ・広島
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- azzetla
- 回答数3
- クリスチャンに『私は無神論者だ』言ってはいけない?
宗教の自由というのがありますかどんな宗教に入るかは自由ですし、入らないのも自由だと思います。 神様の存在を信じるか信じないかも個人の思想の自由とだと思いますが。 クリスチャンは復活祭にイエス・キリストが生き返ったと信じている訳ですが、これを信じるかどうかも 個人の自由とだと思います。それを否定しているわけではありません。 ですからもし私が『無神論者』だとしても何ら問題ないと思いますが、神様の存在を信じている(思想の自由です)方に自分が『無神論者』であったとしてもそれはあまり言わない方が無難でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 神様の存在を信じている方の思想を否定しているわけではありません。 私自身が神様が存在するかどうか客観的に正しいかどうか証明出来ませんから。
- 古代の出雲の国についてお教えください。
NHKの100分で名著の「古事記」をみました。 そのなかで古代に「出雲の国」があったということを言っていました。 国譲りと書かれていますが、実際は大和の国に滅ぼされたというような説明だったと思います。 古代の「出雲の国」は、本当にあった国なのでしょうか? 日本海側の地域には出雲の国の他にも進んだ文明が、当時あったといってました。 大国主命が作ったとのことですが、あったとしたら人が作ったのだと思うのですが、どのような人が作ったのでしょうか? とても進んだ国だったみたいですが、なぜ大和の国に滅ぼされてしまったのでしょうか? とても不思議に思えます。 すみませんが、お教えいただけました助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 歴史
- miranosoba
- 回答数7
- 高画質でDVDビデオに残したい。
よろしくお願いします。 iPhone5やデジカメ/D5100で収録した動画をDVDビデオとして残しておきたいのですが、 PCに取り込んでムービーメーカーやDVDメーカーで作成すると画質が粗く、32型テレビでも綺麗に保存できません。 そこそこの画質(個人差はあるかも)で残したいのです。 iPhone/D5100の動画をDVDレコーダー等に取り込んで、DVDビデオになったりしますか? 教えてください。 保存したいのは、子供の成長記録や祭りの動画などです。 現状ある機器は Win 7PC (DVD Multi ReCorder / DVDメーカー/Liveムービーメーカー/DVD Fab8 東芝DVDレコーダー
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- demiyan
- 回答数12
- 日本の起源 国の成り立ちについて
国としての日本についての質問が多数あります。 沢山の質問があるので、1部のみの回答でも結構です。私の歴史の知識は乏しいので、誤解等あると思いますが、その場合は、訂正/補足をお願いします。 1.日本はいつ誕生しましたか? 海外では建国記念日があって、「この国は今年で100歳です」と解りやすいのですが、日本のそれがわかりません。 2.日本の誕生の定義は何ですか? 私は国の定義を「領土(領海・領空を含む)、民、統治機構(国内統治機構の政府、対外的に国を守る軍隊)の3つが存在する事」と認識しているのですが、誕生当時の日本にもそれが当てはまりますか?それとも私の認識に誤りがありますか? 3.藩とは何ですか? 江戸時代にあった、藩とは現在でいうと県ですか州どちらに近いですか?戦国時代以降(?)有力武将たちが新国建国ではなく、日本統一を目指したのはなぜでしょうか?例えば魏呉蜀は3国の争いですが、日本の武将同士の争いは国同士の争いでなく、内戦なのはどういった違いからですか? 4.江戸幕府は日本を統治していましたか? 広い意味で昔の日本政府(幕府等)は現在の日本政府のように東西南北隅々まで行き届いた統治が行えていましたか?それとも地方政府や地方自治体等が強い権限を持っていましたか?もし行き届いた統治が行えていなかったとするならば、日本は1つの国家だという事ができますか?それはどのような理由からですか? 5.日本はどうして“ずっと”日本なのですか? どうしてソ連からロシアといった事が起こらないのでしょうか?戊申戦争では新政府軍が旧幕府軍を打ち破り実権を握ったのだから新たな国の誕生ではないでしょうか?それとも権力を握った者が「現国の継続 or 新国の誕生」を選択できるのでしょうか?そうであった場合、当時新政府軍が「これにて日本は終了して薩長国の誕生だ!」と宣言した場合、新たな国が誕生していましたか? 6.琉球王国はいつ日本になりましたか? 日本と琉球王国は、現在でいう中国、台湾、韓国などのように、全くの外国でしたか? なぜ、またどのように琉球王国は日本に組み込まれましたか?また琉球王国は後から日本に加わったので、「沖縄県は京都府や奈良県と比較して、日本としての歴史が浅い」と言う事ができますか?琉球王国時代の琉球の歴史(現沖縄の歴史)は別国の歴史なので、日本の歴史として扱ってはいけない気がするので上記のような表現「日本としての歴史が浅い」になるのですが妥当でしょうか? ~ここからは天皇についての質問です~ 7.天皇はいつから国家元首として扱われるようになりましたか? 南北朝時代や、鎌倉時代(?)などに、朝廷が分裂したり、天皇が殺害されたりしたかと思いますが、その期間も、天皇は国家元首であり続けましたか?また、天皇の直系男子の血統は本当に守られ続けているのでしょうか? 8.将軍と天皇はどちらが偉かったですか? 例えば家康は現在でいう行政の長、内閣総理大臣に過ぎず、あくまで国家元首は天皇であり、現在のような役割分担等がありましたか?現在との違いを教えてください。また江戸時代以外でも、天皇とその他の権力者、将軍、有力な寺の僧侶、総理大臣などの役割関係や力関係を教えて下さい。この質問の根底も、質問7と同様に、歴史上、天皇は国家元首であり続けたか?です。現在との違いを知りたいです。 9.なぜ神道? 日本はどうして神道のトップ(天皇)が国のトップであり続けている(?)のでしょうか?日本は仏教と神道が2大宗教だと思いますが、神道は日本生まれ仏教は外国生まれだからでしょうか?また天皇は神道の信者ですか?それとも教祖や宣教師的な立場でしょうか?前回のアメリカ大統領選挙のように、モルモン教が国家元首(大統領)になるか!?と言ったことは日本で起こらないのでしょうか?つまり日本の国家元首は神道一択なのでしょうか?なぜですか? 10.政教分離? 一般的に政治に宗教を介入させてはいけないと日本国憲法が定めていると思いますが、天皇の国事行為(宗教的行事含む)というのは立法、行政、司法でないので“政治”には当たらないのでしょうか? 11.国家元首の正当性 私は無宗教の無神論者なのですが、天皇はどうも宗教と強く結びついているような気がして、“無神論者として”気持ちの良い事ではありません。初期の頃の天皇は神話に基づいていたり(?)神秘的な力を使ったり、寿命が100歳を越えていたり、歴史的信憑性が薄い部分があると思います。そういった部分は政治的にはしっかりと否定されているのでしょうか?宗教としての神道がそのような神話を語り継ぐことはとても結構な事だと思うのですが、先進国の国家元首の元首たる由縁が“神話”などと言うとんでも話であれば“無宗教、無神論者として”非常に納得いきません。宗教の絡まない天皇の正当性は何かありますか?それとも、民主主義の日本では、大多数の日本人が神道を信仰し、その信仰対象たる天皇の神話や血統自体が正当性として支持されているのでしょうか? 最後に天皇制の意義に対する意見を教えて下さい。これまで以下のような意見がありました。 A:神道を信仰する方の天皇は絶対的に偉大な存在なので必要とする意見 B:現在の有権者に国民投票で国家元首を選ぶ政治的能力が無いの現在の天皇が国家元首であり続けるのが安全とする意見 C:海外は宗教国が多く、また海外の宗教のトップや大統領と渡り合う時のためには、こちらも宗教のトップを元首におかないと対等に渡り合えないとする意見。
- ベストアンサー
- 歴史
- mayerlemon
- 回答数6
- 散策について
休日など一人で街を散策をすると楽しいです。 そこで、質問です。 みなさんは、遠出していろんな街を散策しますか。 それとも、一つの街の細かいところまで散策しますか? どちらも、新しい発見はあると思いますが。 ちなみに、私は後者です。 栃木に居たころは地元が何もなさすぎて飽きていたのでよく都内を周っていました。 現在、横浜に来て神奈川に東京ほどごみごみしていなく、都会と田舎(自然)が調和している点が気にいりました。 それから、東京への魅力は失せて神奈川特に横浜を散策していて新しい道を見つけると感動します。 人が多いのはめんどうですが みなさんはどちらでしょうか?また、みなさんはどこをよく散策しますか?
- 締切済み
- アンケート
- gsfdssssswwww
- 回答数7
- ちいさなお出かけ…
お休みの日、長い旅行やお出かけには行けないけど、近場やお気に入りのスポットを中心に1日(もしくは半日?)ちいさなお出かけをされますか?家族と行く予定(既に行って楽しんだ)所、お気に入りの所、気になっている所、また行きたいな~と思う所(ご自身の住まいではない土地でも)ございましたら、差し障らない範囲でご紹介くださいませ。 余談で私の場合…今日これからなのですが…電車バス乗り継いで個人的に大好きな三溪園へ行きます(今日から催しがあって…庭園もですが建物が好きで…)その前後横浜方面を家人と適当にうろうろふらふら… ご回答お待ちしています。どうぞよろしくお願いします m(__)m
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#190464
- 回答数13
- ちょっと、お休みしたいですね♪
こんばんは。やっと涼しくなったと思ったら、もう寒いぐらいですね!季節の移り変わりが、本当に早いです。冬が、来る前にちょっと、お休みしたいですね♪たまには、仕事や家族の事を忘れて、ゆっくりしたいですね。 どこで、何をしたいですか? 私は山深い高級旅館で、温泉に浸かって、のんびりしたいです♪ 紅葉も、綺麗でしょうね!お願いします。
- 常識が無さすぎ(T-T)
彼氏に常識が無くて呆れてます。 私自身も一般常識が無い方で、恥をかいたこともあります。なのである程度知らなくても知識は後から付くし....と思っていたのですが、知らないことを調べるということも彼はしないのです。 彼は23歳で立派な社会人としてバリバリ働いていますが ・皇居ってなに? ・プレーン味ってなに? ・絵付け体験をするときに割烹着を前から袖を通さず、スーツを着るかのように背中から袖を通したり ・神社でお参りする際に手を浄める方法も知らないし、手を叩いてお祈りすることも知らなかったり ・振り袖ってなに? ・飲食店で一人ワンオーダー制ですと、店員に言われて「?」状態。その場は私が適当に頼みました その時々で説明はしてはいますが効果があるやら無いやらです.....。 こういった、生活をしていれば当たり前に身に付くモノの名前や作法がたくさん載ってる常識本は知らないでしょうか?彼を嫌いなわけではないので、一緒に常識を身につけたいと思っております。 何卒、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 25252055
- 回答数3
- 神社神道は、仏教のような教えがないのですか?
伊勢神宮の式年遷宮が大きな話題となっています。 人が生まれてから死ぬまでお参りに行くことになっています。 これ自体、意味ないものと個人的には思っていますが。 神社にはお参りに行くが、生きていく上での名言とかを聞いたことありません。 神主から、説教を聞いたことがない。 お寺にいくと、坊主の説教がありますし署名な高僧の言葉が伝えられいます。 出した本が、ベストセラーになった坊主もいました。 説教を垂れている有名な神主がいるということも聞いたことない。 神道と仏教の違いといえばそれまでですが、神道はなぜ言葉による説教がないのですか? 質問の仕方が悪くて答えにくいと思いますが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- akai tonnbo
- 回答数10
- 東京都内のパワースポット
東京都内で実際なんとなくでもパワーを感じた、神社などのあなたが思うパワースポットを教えてください。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- hprincess
- 回答数3
- おすすめの観光スポット
日本全国に何度も観光に行ったことがあるのですがだんだん行くところに困ってきたのでみなさんのここが良かったよっていう観光スポットを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- akkiiy
- 回答数13
- ご当地トイレをプロデュースするなら、どんなトイレ?
あなたに「ご当地トイレのプロデュース」の依頼がありました! あなたならどんなトイレを作りますか? 県名を記入の上、教えてください。