検索結果
元号
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 昭和から平成へ…皆さんの体験談を聞かせてくださいIII
この質問も3回目となりました。 パート1:http://okwave.jp/qa3579179.html パート2:http://okwave.jp/qa3716398.html 平成も21年目が近づいていますが、昭和から平成に変わろうとしていた・変わった時、皆さんはどんな風でしたか? 当方は当時幼稚園児ということもあり忘れてしまいましたが、皆さんの体験談を聞かせてください。 昭和最後の日(1989年1月7日)はもちろん、平成最初の日(同年1月8日)・昭和末期~平成初期など、なんでも体験談や思い出をお待ちしています。
- 締切済み
- アンケート
- noname#110252
- 回答数11
- 江戸大名の名前について
17世紀中頃から、大名の名前に使用される字が従前と変わってきていますが、どのような理由があるのでしょうか? また、旗本、御家人、大名家の家臣も同様なのでしょうか? よろしくお願いします。 山内家の例 山内豊(雍)、山内豊(策)、山内豊(熈)、山内豊(惇) 宇和島伊達家の例 伊達宗(贇)、伊達村(候)、伊達宗(城)
- 締切済み
- 歴史
- batten1979
- 回答数6
- 仏になるとは?
2つほど全く別の質問があるのですが宜しくお願いします。 まずは仏教に関してなのですが 「仏の心(仏になるともいうのでしょうか?」 という言葉がありますが、仏の心とはどういう意味なのでしょうか? 阿弥陀如来の誓いなどを見ても分かる通り慈愛の心 を持つことが仏になるという事だと考えることも出来ると思いますが 元々の、お釈迦様も、やはり慈愛の心を持って人々に般若心経などを 説いたと考えれば良いのでしょうか? ただ、お釈迦様の教えに比較的近いのではないかと思われる 禅宗などでは慈愛の心を得ることは目的にしていないと感じたのですが 禅宗では仏になるとは、どう言う事だと捉えてているのでしょうか? また話は別になりますが ユダヤ教→キリスト教→イスラム教の順で、これらの宗教は発生 したんですよね? 聞いた話だと、この順番が別になっていて驚いたので・・・
- 占いで決断
歴史上、大事を成すにあたって運勢を見てもらい(もしくは自分で行い)、それに従って行動を起こした人物に、誰々がいますでしょうか。何人でも構いません。例えばギリシャのデルフィで神託を受けた、とかも含みます。
- 締切済み
- 歴史
- murasakimai
- 回答数5
- 歴史教育はどうあるべきか。
タイトルの通り、「歴史教育はどうあるべきか」となります。 私自身は、XXXX年に○○が何をした、などという事を丸暗記させる真に意味の無い事をさせるのは非常に時間の無駄だと思っております。 まるで、教科書の何ページの何文字目に何という文字が書いてあるよ、と回答してテストの点を貰っているようなものではないですか。 こんなものでは、身に付ける知識・教養として社会に出てから全く意味が無い。 それよりも、人はこうしたらこう動く、それは過去の○○年の事例と○○年の事例がある。 我々は同じ愚行を繰り返すかもしれないが、これから形づくる社会の為、教訓となる前例を知っておいても良いのでは、というスタイルが良いのではないか、と個人的に考えております。 以上を踏まえて質問したいのですが、 ・この考え方は誤っているでしょうか? 暗記が良いのだ、と言う方が多くいらっしゃるのですが、暗記の効用があれば教えて頂きたく(皮肉ではありません)。 今現在の日本が、このような歴史教育で回っているので、私の方が間違っているのかも知れない・・・との疑念も晴れません。 ・また歴史教育はこうすべきだ、という意見があれば、どのような方向でも構いませんので、ご意見下さい。 例えば実用性を重んじるのであれば近代以降に重点を移すべきだ、とか、 そもそも歴史教育の最終目標はこうであって・・・、とか、 あるいは、大学の入学試験を目標に勉強がなされるので・・・とかですね。 このままで良いなんて事は決してないと思いますので、これから取るべき選択をご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 歴史
- MargnalSea
- 回答数16
- 日付表示を年月日(文字)表示に固定する方法
50過ぎのおじさんです。 いつも、ここでお世話になっています。ありがとうございます。 今回、お教えいただきたいのは、日付表示です。 セルのA列に「2008/12/14」と打ち込み、これを"セルの書式設定"の"ユーザー定義"で「2008(平成20)年12月14日(日)」と表示させています。 B列にA列の一部、例えば「2008(平成20)年」とか「2008(平成20)年12月」のようにコピーしたいのですが、そのA列の一部をコピーしようとダブルクリック(ドラッグしようと)すると数字である「2008/12/14」に変わってしまって、思うように作業が出来ません。 表示の「2008(平成20)年12月14日(日)」とおり文字に固定して、その一部をコピペできるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 なお、A列には様々な日付が1,500個ほどあります。 お助け下さい。よろしくお願いします。
- 昭和64年の硬貨
質問内容がマネーカテと若干違うように思ったのでこちらで質問します。 以前、お釣りの中に昭和64年の500円玉がありました。 昭和64年はたった1週間しかないという意味で、親からは「希少やし後で値打ちになるかもしれない」と言われ、大切に置いています。 友人に話すと、「64年ものは他の年よりも多く製造してたんでは?」との答えが返ってきました。 友人の答えだけではなく、他でも噂で聞いたのですが、その友人が言うように、昭和64年(平成元年)は他の年よりも製造を多めにして、平成になってもしばらくは「昭和64年」として製造していたというのは本当なんでしょうか? 噂でも聞いたことがあれば回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bat-kun
- 回答数4
- 自分の名前 好き?嫌い?
小学校の頃、 親に「どうしてこの名前をつけたか?」を聞いて来る という宿題が出ませんでしたか? 私は年子の姉妹の下なのですが、親に聞いても 「あまり思い入れもなく‥。」の印象でした(~ヘ~;) 皆さんはご自分の名前が好きですか? 名前の意味(?)はどんなものでしたか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#79562
- 回答数18
- おすすめのBL漫画、小説
私は一応様々なBLを読んできたつもりなのですが、もし「これは読むべきだ!!」というような漫画or小説があったら教えてほしいです。お願いします。 ちなみに好きな作家さんは、小説では崎谷はるひ先生・岩本薫先生 漫画では蓮川愛先生(崇拝してます)・桜城やや先生・陸裕千景子先生・高永ひなこ先生 です。 指先とか、体の関節とかが自然な絵が好きです。 あと内容は出来るだけ軽くなく、ストーリー重視のものが好ましいです。 どうぞよろしくお願いします!!
- エクセル 昭和を3と表示する式について
エクセル2007です。 S28.6.12を3280612と表示するため調べたところ次の式でうまく表示できました。 =IF(COUNT(A1),FIND(TEXT(A1,"G"),"MTSH")&TEXT(A1,"RMMDD"),"") この式の中で判らないところがあります。 一つは、COUNT(A1)です。 COUNT関数は、数値データのセルを数える関数ですが、この数式でCOUNT(A1)(結果は1になります)を使うのかということです。 又次に判らないところは、 1の時に文字列が開始位置から何番目にあるかを返す、FIND関数で検索文字列をTEXT(A1,"G")とするのか、その中の"G"はなにを意味するのか さらに対象がFIND(TEXT(A1,"g"),"MTSH")でこの結果が3になるのか TEXT(A1,"RMMDD")の中のRは何を表すのか、そしてこの答えが"280612"なるのか 質問をしていて何か判らないことだらけで混乱してますが、お判りの方教えてください。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- gyouda1114
- 回答数3
- 天皇、日の丸、国歌という言葉に感じるもの
お世話になります。 最初に、私はいわゆる右翼、左翼の立場ではない事を言っておきます。 正直私は国歌を歌う事も、国旗掲揚にも何も感じおらず、あれは学校行事等で 様式化していた物なのでなにも考えていませんでした。 天皇についてもそうで、なぜいるんだろうと子供の時は思っていましたし、天皇に いて特に重要性を感じていませんでした。 日の丸についても、多少戦争の匂いがすると言うか、そういった認識が何となく ありましたが、なにか試合等があれば振っていたでしょう。 しかし今は少し考えが変わりました。 君が代の歌詞の意味など知らずに子供の時は歌っていましたが 今の年になって調べてみると、軍事的な意味合いも無く、ずっと平和であります様にと 受け取ればいい歌詞だと思いますし、きちんと意味を子供に伝えてあげるべきだと思います。 (君=天皇らしいですが、神道が宗教の日本で問題があるとは思えず....。) しかし君が代を歌うだけで中国、韓国からは批判を受け、複雑な気持ちになります。 日本人でも嫌がる方もいます。 天皇についても、世界最古の皇族で、歴史的にも外交の為にも必要な日本の象徴だと 今は思っています。(まあ、あまり詳しくはないのですが。^^;) それで最近思う事があるのですが、ネット上でよく右翼左翼という言葉が使われています。 主に韓中の方が日本人に対して右翼という言葉を使っている様です。 それらの方から言わせて貰うと上記の様な発言をする私は完璧な右翼でしょう。 私は単純に歴史、宗教を調べていく上で天皇家は重要ですし、けして日本帝国万歳 なんて思想はありません。 戦後60年以上が経った今でも、韓国中国に大日本帝国と揶揄されたり戦後の補償を持ち出される事は あまりいい気持ちはしませんし、いつになったら前を向くのかとも思います。 しかし今は日の丸の旗を振る事や、国歌を大きな声で歌う事はなんとなくしずらい気持ちも なきにしもあらず、です。一般参賀などで日の丸を振る大衆を見ると異様な雰囲気に 感じてしまう事もあります。 私は右翼でも左翼でもないのに、この複雑な気持ちは何だろうと思う事があります。 前置きが長くなりましたが、皆さんは天皇、日の丸、国歌という言葉に感じるものは 何ですか? ※無知ゆえ、変な言葉や不適切な表現等がありましたら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kkemjy
- 回答数10
- 情けないのですが…
初めて投稿します。よろしくお願いします。私は29歳の専業主婦、9ヶ月の子供が居ます。 子育てにも段々なれてきて、子供が寝た後は自分の時間も持てるようになってきたこの頃…。ふと色んな事を考えてしまい、明け方まで眠れない時があります。 去年、実母を亡くしました。10年以上前に母と父は離婚し、その後父は消息不明です。私は一人っ子でしたので、母と二人で暮らしていました。母が44歳の時、乳癌が発覚。すでに肺、骨に転移がありましたが、手術と抗がん剤で働く事は出来なくなりましたが日常生活には何の問題が無いほど回復しました。 それから4年後、私は結婚し、その後すぐ母の癌が再発…半年もしないうちに亡くなりました。母の遺品整理やら手続きやらで忙しい中、私が倒れてしまい…お腹に赤ちゃんが居る事が分かり…。 すいません、私も書いていて何が伝えたいのか分からなくなって来てしまいましたが……。癌の末期って壮絶でした。病院に泊まり込んで夜も眠れず、亡くなってからの慌ただしさ、そしてすぐ妊娠発覚し、出産。 この一連の事が、今まではなんだか人ごとのような気がしていたんです。悲しい、とか嬉しい、とかそういう感情にフタをしていたのかも… 夜、母にもう会えないと思うと悲しくなり、子供を抱かせたかった、色々な思いが溢れてきて夜はずっと泣いています。大人で、親なのに情けないです。子供を育てるってこんなに大変なんだって実感しましたし、自分の子供は本当にかわいい。せめて育ててくれてありがとうと言いたかった。 いつか、眠れず泣いて過ごす事も無くなるんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。長々と書いてしまいました…読んで頂きありがとうございました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- ma20081127
- 回答数6
- 旧国鉄を利用したことのある方へ:国鉄時代の思い出を教えて!
私は1980年代の初頭に生まれながら、 たったの一度も旧国鉄を利用することのないまま、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 元は「日本国有鉄道」という一つの巨大企業だったものの、 分割民営化した現在では、同じJRでも各地域会社ごとに、 ホーム等の雰囲気や風景に差が出てきています。 例えば、駅名表示板に使われている色も各社で異なるし、 旅客6社のうちでJR東日本の駅ホーム売店だけ、 「キヨスク」を「キオスク」に名称変更しています。 そして、戦後の旧国鉄は公社(公共企業体)であり、 国の官庁組織を離れた法人組織であったにも関わらず、 司法警察権を持つ職員がいました。 (駅長、助役、専務車掌、鉄道公安職員など。) 民間会社となった現在では、自社独自の警察機能はなくなり、 私鉄の場合と同様に各都道府県警が警察活動をしています。 このように、旧国鉄は現在のJRと異なる点がありました。 不本意ながら実際には旧国鉄を利用したことのない私のために、 現在のJRでは見られない風景について色々と教えてください。 よろしくお願いいたします。
- なぜ西暦で統一しないのですか?
昭和明治大正平成・・・何年。 と2000年20001年・・・と混在してますね。。西暦統一がシンプルでいいと思う。 こんなことは世界で日本だけですか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- bodo2009
- 回答数5
- Wordで20と打ち込むと・・・
そのままEnterで日付けが表示されてしまいますが、このおせっかい機能を止めたいのですが、方法を教えてください。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- noname#144753
- 回答数3
- パンデミック(崇神天皇)
古事記の原文は「この天皇の御世に、疫病起こりて、人民死にて尽きむとしき」 「此天皇之御世役病多起人民死為尽」(役はにんべんです)。 崇神天皇の時代 紀元後190年(1,810年前)頃 日本でもパンデミックが あったようですが・・・ 箸墓古墳(はしはかこふん)が 最近紀元後250年頃に造られたニュースがありました。 この パンデミックを 科学的に立証することは出来ないでしょうか?