検索結果

移住

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 海外在住の空しい生活

    アメリカ在住です。 アメリカのある大都市が大好きになり、バイトをしてお金をためて留学で来ました。こちらで大学を卒業し、就労許可が取れて仕事をしてかなり長く滞在しました。努力して夢を叶えたと思っていました。その後アメリカ人と結婚して、夫の仕事のた地方都市に引っ越しました。 引っ越してみると、このマイナーな街が全く好きになれず、人種・文化が極端に偏ったこの土地で仕事を見つけたり近い存在と言える友達を作ったりするのが難しく、10年以上ずっと苦戦しています。現在は在宅で仕事をしながら暮らしています。生きがいと言えるようなものがなく、セルフネイルをしてみたり、ネットで買った服でコーディネートしたり(買い物が不便な土地なんです)、お笑いを見たり、子供のように一人遊びしながら(仕事はしていますが)暮らしています。とても孤独で空しいです。 夫はいますが子供はできず、ずっとこんな生活をしています。うつや癌にもなりました。こんな生活を変えたいと色々トライしていますが、病気に阻まれた面もあり、いまだに抜け出せずにいます。結婚前は、目標を持って努力し、刺激しあえる友達も近くにいて、本当に充実していました。 長々とすみません、誰かにフィルターをかけない素直な気持ちを聞いてもらいたかったです。 アドバイスはありますか? ありがとうございます。

  • 恋愛への親の干渉について

    親との関係性で悩んでいます。 私の感覚がおかしいのでしょうか? 現在、お互い29歳で交際をして1年の 彼氏がいます。お互いヨーロッパ在住で 飛行機で2時間ほどの国に住んでいます。 私の仕事の都合で日本への本帰国が 決まりました。彼とは将来の話も していますが今回は私だけが帰国します。 日本への本帰国の前に彼の実家で 1ヶ月ほど過ごさせていただくことに なりました。(遠距離になるので) 彼のご家族は私たちの将来の希望も 知っているので温かく迎え入れてくださって います。 しかしこの話を日本の私の母にすると 激怒されました。結婚もしていない、 他人の家に1ヶ月もお邪魔するのはおかしいと。 もうあなたは娘じゃなくなったと。 あなたのせいで夜も寝れない、 どんどん遠くの存在になっていくと 責められてばかりいます。 母の言うことも理解できますが 29歳、働いた自分のお金で両国を行き来し、 相手の家族も受け入れてくれており、 遠距離になる前に彼と過ごすのは こんなにも怒られて傷つくことを 言われるものなのでしょうか? 私の気持ちも伝えましたが理解してもらえません。これな大学生とかなら怒られるのも 理解できるのですが29歳でここまで 言われるのは理解できません。 私の考え方が間違っているのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • 英語 表記についての質問です。

    英語の入試問題の英作文で塾の先生に添削してもらってから出てきた質問です。 We can learn Australia’s cultures. で、Australian culture とAustralia’s cultures に違いってありますか? あと、learn の後にabout って入れた方がいいですか? 回答よろしくお願いします。

    • Rei0021
    • 回答数2
  • 一般のロシア人にとってウクライナは東京と大阪

    位の感じなのでしょうか。言葉なども似ているように思います。

  • Gが次々と出てきます(泣)

    賃貸の4階に住んでます。掃除をして生ゴミも片付けてるのに最近次々とGが出てきます(涙) ブラックキャップを置くと、風呂場や物置に死体が複数あって泣きながら処理しました…。 なるべく死体の処理もせずに済み、Gが出てこないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

  • ヒトの額に毛がない理由

    ヒトの額に毛がないのはなぜですか?脳を守る部分ですが。ニホンザルやチンパンジーは額が狭く目の少し上から毛です

  • 借金

    収入が15万を超え、市営住宅から追い出される予定です。 月収15万は生活がかつかつで、新たな敷金礼金、引っ越し費用はありません。 頼れる人がいないので、サラ金はブラックリスト入りで借りれません。会社も前借できません。お金はどうやって工面するんでしょうか。 このまま仕事をやめ、生活保護を申請すれば、現在の家に留まることができますが、それ以外の方法はないでしょうか。

    • noname#254488
    • 回答数2
  • 35歳田舎社会人。人生の方向性に悩んでいます。

    35歳会社員男です。 地方に住んでいまして、独身です。 大学出た後に、地方に出て安月給の仕事しています。事務職です。 週末は高齢者たちのサークルに参加していて、卓球だとかテニスだとかやっています。若いサークルでソフトバレーや、格闘技などもやっていました。 来年度からアラフォーになりますが、 正直、人生後悔ばかりでどうしようかわかりません。 「こんなショボい感じで、年齢上がって行くのか・・」 「地方で、出会い無いまま、高齢化していくのか・・」 「仕事に生き甲斐がない・・、趣味は楽しいが、本業ではない」 毎日、漠然と悩みながら ルーティンこなしています。 会社でも、サークルでも、出会うのは40〜70 代ばかりで既婚者が多いです。  卓球サークルについては60 〜90 代です。 地元の暮らしに慣れてしまったためか 今さら東京に引っ越す気力が出ません。 (東京はお金も高いですし) 何か人生を改善する指針はないでしょうか? 高望みはしていません。  優しく、宜しくお願いします。 ※荒らしや悪意ある回答はブロックします。

  • 庶民が住みやすいのは地下鉄がある地方都市レベル?

    雪が少なく地下鉄があり車がいらない地方都市(名古屋や大阪や福岡など)が、庶民からしたら最も暮らしやすく感じる気がしますが気のせい? 東京だと色々高いしマンションも狭いし。(もちろん金持ちなら質の高い東京が一番でしょうが。) 車が必須なレベルの田舎だとちょっとした買い物すら不便で近所付き合いがあったり車の維持費もかかるから嫌だし。

    • nana84
    • 回答数3
  • 原発で儲けたい人はいっぱいいるんですか?

    原発で儲けたい人はいっぱいいるんですか?

  • 政府の少子化対策どう思いますか

    家庭にたいする経済政策だけですが 1.基本的には家族のありかた 2.男と女のありよう 3.日本国民の希望 等にたいする要綱ない 現在不妊傾向がつよい 日本人そのもの問題 基本事項に全然ふれていない いい加減なせいさくでは 皆さんどう思いました

  • 高句麗避難者=神?

    ①王莽が高句麗を討伐した時に、高句麗人は日本に逃げてきましたか? ②逃げてきた者が、何らかの神として古事記や日本書紀で扱われている可能性はあるのですか? ③朝貢したのはそのあとの光武帝の時のようですから、中華は危険と聞いて朝貢したのでしょうか?

  • 日本の少子化は何か悪いのですが?メリットの方が多い

    今の日本のシステムだとたしかに少子高齢化は弊害が結構あります。 悪いと言う言い方が妥当かわかりませんが、諸悪の根源はベビーブーム世代だと思うし、 でも少子化のデメリット部分は政治家や国民の対応次第でいくらでも対応できます。 少子高齢化の一番の問題点である下の世代が上の世代を支える社会保障システム。 このシステムを自己責任システムに変えればいいだけだと思うんですが。 例えばシンガポールなどが行っているように給与から毎月10~20%の範囲内で強制天引きする。 それを将来貰う。 専業主婦みたいのは、配偶者や親にお金を与えてもらって貯蓄する。 医師の診断で働けないと診断されている人のみセーフティーネットを与える。 今後は物価上昇もほとんどないと思うし、 給与の天引き分をもらうだけなので、現状のような不公平な年金システム、国民保険システムも なくなるし、 逆に少子化によるメリットの保育園の増設の必要性がなくなる(現状、都市部では住民の保育園建設反対が強く、都市部の多くで保育園不足がおきている) 多すぎる大都市周辺の人口密度が下がる、ベビーカーや子供の奇声や騒ぎ声など子供が少ないほど減るので、子持ち以外の人のストレスが緩和される。将来の高齢者が減る、 100年後の日本人に今みたいに、人が多すぎて嫌だねとか思われずにすみ、現状の他の先進国並みの人口におちつくなど、メリットが多い。 個人的には自分の行動範囲内は少子化の方が良いし。

  • 豪雪地帯に住み続ける理由

    雪下ろしは関節痛~事故死の危険もあるくらい大変な労力と時間を使う仕事ですが、そうまでして雪の少ない都会に行かずに豪雪地帯に住み続ける理由を教えて下さい!

  • 日本の株式市場

    バブルから30年経過して今更、平均株価が4万円超えたって、他の主要な株式市場に比べて、規模的にも、取引の学的にも、割安感がぬぐえない市場ですよね。これで、景気がいいとか言えるんですかね。お答えください。

    • ithi
    • 回答数3
  • 死が頭から離れません。まじで助けてください。

    すみません。かなり変な話ですし、支離滅裂かもしれませんが、何か前向きなアドバイスなどお言葉下さい。 3日前から「いずれ死ぬ」ということが頭から離れません。26歳です。取り憑かれたんじゃレベルの不気味さです。早くこの状態から脱したいです。 何故こうなったのか思い付く理由書きます。 1つ目は、南海トラフの巨大地震注意を受けて、過去の事例をいくつか調べていた事です。 南海トラフでの地震は100年周期できているということを知って、逃れられる人の方が少ないんだと思いました。 私の彼氏の家は築年数の古い東京の家でかなり隣と密接しているのですが、以前その家で震度5を経験してから地震に対して過度に反応してしまうようになりました。そこはいつも不安でした。 2つ目は、私は普段生きてる世界をゲームや夢の中だと思っている節があります。幼少期から「うわ、これが現実なんだ」と突然我に帰った瞬間に恐怖や絶望感を抱きます。 いつもはすぐに戻れるのですが、今回はそうじゃなく、将来に常に絶望を感じます。 死ぬこと自体が怖いというか、ぼーっとしてると、感情が途切れる瞬間を想像してしまいそれに移入してしまって恐怖に駆られている感覚です。めちゃ怖いです。 3つ目は、ここ5年で性格が割と変わったことです。 長くなるのではしょりますが、元々やりたい事が沢山あって収集癖とか細かい事に拘ったりするのが好きで、その為に無駄ばっかしてきたのに、 なんか3日前から時間が勿体ないとか、死ぬまでの残りの時間に追われてる感覚で本当にしんどいです。 最近頑張ってないというか、自分が夢中になれて自分らしくいれる好きな事を削って、彼氏との先々の予定とかそういった現実的なことを重視してきたので、それが影響してる節もあります。 とにかく落ち着かないし、自分が何なのか何が好きなのかいきなり分からなくて困ってます。 これはどうしたら良いのでしょうか( ;ᴗ; )何でもするのでアドバイス下さい。

  • 町おこしのためのアイデア募集(群馬県桐生市)

    群馬県桐生市の地域活性化のために新たな観光スポットを複数(20カ所以上)、新規で作ってゆきたいと考えております。(予算フリー) ちょっとしたアイデアで構いませんので、様々なアイデアの ご提案を希望いたします。 外国人の方々も含めて、土日祝日にかかわらず平日も観光客で日々にぎわうようなものを目指したいと思っております。 (ご参考) 既存の観光スポット 「宝徳寺 床紅葉」 「桐生が岡動物園」 「桐生八木節まつり(イベント)」 「観光MAP」 https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/152992.jpg

    • tr007
    • 回答数7
  • アメリカ大統領しだいで変わる?

    ロシアとウクライナの戦闘で、 NATOはロシア国内に攻撃をと 言っている。アメリカはロシア国内への攻撃はさせないと言っ ている。ロシア(オオカミ)とウクライナ(羊)約3年に成る だろうか。アメリカは原子爆弾を恐れていて、戦争を長引かせ ている。ウクライナはロシアに占領地拡大されて苦戦している。 ロシアによるウクナ領土の占領も数年で終わるだろう。次は近 隣の国も攻撃されるだろう。そうなれば、原子爆弾を落とされ たぐらいの戦死者が出るだろう。なぜ、1年以内に早期決着を せず、のんべんだらりと支援を小出ししてきたのか。台湾と中 国の有事戦争に成ったとしたら同じ事が起きるのではと思いま す。日本と台湾はアメリカに見捨てられるのではないかと前例 を世界に見せてしまった。失敗だったと思う。もう、何処の国 もアメリカを信用しないのではと思います。    質問です。 ウクライナ、台湾、日本はアメリカを頼れるか、頼れないのか、 アメリカ大統領しだいで変わる?

  • 日本人と中国人って違いますよね?

    日本人と中国人って違いますよね?日本人は日本語を話して、中国人は中国語を話すんですよね?

  • 引っ越しはできるか

    夫婦とも40代前半で資格職、持ち家あり、子供3人では他県に引っ越しは難しいですか? 田舎で少子高齢化が進みすぎている地域に住んでおり、将来が不安で仕方がありません。人生は一度きりなので住みたいところに住みたい気持ちもあります。