検索結果
ロボット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「ご当地○○」次は何が出ると思いますか?
ご当地グルメ ご当地ラーメン ご当地キャラクター ご当地怪獣 などがでてきました。 「ご当地○○」次は何が出ると思いますか?
- A社(派遣)B社(正社員)どちらを取るか悩み中です
離職一ヶ月の30歳女です。 専門職派遣で働いておりましたが、契約満期となり離職しました。直接雇用の志望が強いので転職活動をしております。 そんな中、下記2社で引っかかっており次の一歩に悩んでおります。 この場合どちらを取るかお伺いしたいです。 【A社】今まで働いていた会社の他部署。 職種は前回と異なり、事務などではなく専門性がある職種です。 やりたくない仕事ではないが、かなり大変という噂を耳にしていたし未経験のため不安と自分の将来像とマッチングするかまだ描けない。 ただ仕事内容自体は大変だがやりがいもあり、楽しそうだということはわかる。 合わせて直近までいた会社なので顔馴染みも多く、同じ部署だった人達の大半が異動している部署なので慣れや親しみやすさなどは明確。 経緯としては私が離職することを知った元上司(副部長)が上層部に私を入れれないか掛け合い、承認が得てほぼ決め打ち状態で私に声をかけてくれました。 (副部長は自分がコレだと思った事に関してかなり突っ走るタイプで、上層部に対して頭を下げる前に私に一声かけて欲しかったのが正直な話しですが、私のことを買ってくれていたのは事実なのでありがたくは思っていますが、断り辛い…。) 雇用形態は派遣会社の契約社員として登用。A社に出向する形です。体裁は契約社員ですが待遇面などは派遣と完全に同じ。 【B社】A社の話しを聞く前に人材会社経由の紹介で、これまでの経験が活きる職種。仕事内容と自分の描くキャリアプランに近づけそうなので強い興味関心を持ち、応募しました。ただ応募当初はオーブン求人ではなかったので2社競合で応募者6人という、少数選考で8月一ヶ月で内定発表までを終わらせる予定が、求人サイトや他社でもその企業が募集をスタートさせたため、かなりの応募者数となり選考が大幅に遅れてます。8月頭の一次面接でトップバッターだったので忘れ去られてるのでは?という不安と早く働きたい焦り、倍率の高さなどで受かる自信を失っております。 一次はなんとか通過したものの、本当は8/21に二次面接の予定でしたがまだ一次面接をしている段階なので9月一週目に変更しました。 選考行程は一次→二次→最終面接で雇用形態は正社員です。 A社は既に部長と派遣会社の三者で顔合わせも済ませており「是非来てほしい」と、9月中スタート目標で条件交渉なども済んでますが、 「正社員雇用で選考中の所があるため返答を少し待ってほしい」と私の返事を待ってもらっている状態です。 ただ、この時はB社が8月中に全てが終了すると思っていたためのお願いでしたが、状況が変わり二次面接もまだ受けてない状況でA社に返事をしないといけない状況です。 私を買ってくれた副部長に頭を下げさせた恩や、彼の面子なども考えると非常に断り辛いA社。 一人前になりたいと強く思った事と雇用形態として惹かれるも受かる自信もないが、二次面接を目前に蹴る事に躊躇うB社。 A社、B社で年収額は同等ですが、B社は昇給賞与があります。 B社を取りたいところですが、もし受からなかったら全てが0になる不安と、A社を蹴る事で二度とA社で働けなくなるだろうと思うと辛いです。 (A社は近々、社内で働く派遣社員や有期雇用社員を対象に終身雇用採用の試験を実施する予定なので…それを受けたい気持ちもあったりします) 今週中にA社に回答を出さないといけないので気持ち的にも焦っており浮き沈みが激しいです。 皆さんならこの場合どちらを選択しますか? 何かアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです。長文駄文で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 転職
- martian23jp
- 回答数5
- 自分の気持ちについて
皆様に質問です。 (1)自分を見失いそうになった時、どのようにして取り戻していますか? (2)リセットして新しい気持ちでスタートするにはどういった事をすれば良いのでしょうか? 最近、色んな事について本来持っていた自分の考えや気持ちがよく分からなくなり、 悩んでおります。 アドバイス等頂けましたら幸いでございます。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- aijilf
- 回答数6
- 交響詩篇エウレカセブン の熱血アニメ度数は?
初代TVアニメ「交響詩篇エウレカセブン」は 熱血アニメ度数は(低)1~5(高)で表すと、どの程度ですか? 当時見ていたうろ覚えな記憶だと、恋愛物・感動物作品という印象で 熱血シーンが心に残ってません。ただ「I Can Fly」とか有名ですし… 他の方の「熱血ロボアニメ」として見た場合の点数(評価)を聞きたいです。
- 毒親のやめ方
私はいわゆる毒親に育てられました。 子供時代から今に至るまで、生きるのが苦痛でした。 今3歳の娘を育てているのですが、両親のようにはなるまいと、育児書など何冊も読み、毎日自分を省みて、慎重に子育てをしてきたつもりでした。 ですがこの春から幼稚園に入り、幼稚園の中での我が子の問題点が浮き彫りになり、それが私の育て方にあるのだと気付きました。 やって欲しくないことをキレ気味に「じゃあいいよ」と言ってしまうのです。 例えば、お風呂に入らなければいけない時間になったのに入りたくないと言われ、「じゃあいいよ、入らなくて」と言ってしまったり。本心では「入らなくていい」なんて思ってなく、なら入らないと言われると不機嫌になってしまいます。私が「入らなくていい」と言ったから子供は入らないと言ったのに。 たった1回「入らない」と言われただけではそういう風になることはあまりないのですが、眠そうなのでご飯前に風呂をすすめる→「ご飯食べたら入るから」と子供に言われる→ご飯食べて風呂に誘う→「入らない」と言う→理由を聞くと「眠いから」と言う、などの何回か私が妥協した上で拒否されたりすると、最終的にキレてしまいます。 これは私の母親と同じ方法です。 親とは同じことはするまい、と決意していたのに、理性が吹き飛ぶと結局同じことをしてしまっているのです。 今まで3年間、子供に辛い思いをさせていたと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、明日にでもすぐにこのやり方をやめたいです。 どうすれば止められますか? また、例えば上のお風呂の件の場合、どうするのが正解なのでしょうか? あと、次同じことをやってしまった時、子供にどうフォローすればいいのでしょうか? 未熟な親である自分を晒して恥ずかしいですが、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- mononmonon
- 回答数6
- 人工生命兵器への対処法
先日「人工生命の世界」という書籍を読んでみたのですが、もしこうした技術が発展していった場合、たとえば人工知能を搭載したカラスの目が基地にリアルタイム映像を送信していて、攻撃対象を見けたらお尻に装備された電磁パルスガンで攻撃が実施。 人工知能が搭載された熊が同様に人間を攻撃。 保健所で捨て猫を引き取ったら、実は人工知能が搭載されたペット型監視カメラだったりして、家族崩壊に追い込まれたなどなど。様々な困った事態が想定されるなと、ビクビクしています。 こうしたことにならないために、今のうちにできる対策には、どのようなものがあるでしょうか?また「このような危険性もある」 という事がありましたら、それも知りたいです。
- どうしてスマホにはタイヤが付いていないのか?
スマホには、様々な機能が付いている。ファミレスに来たカップルなど、お互いの顔を見ることなく、二人して懸命にスマホをいじっていた。公けの場で、そんないやらしい事までできるようになったのか、と私は感心した。 あとタイヤが付いていたら、さらに便利だと思う。手が届かないときなど、音声認識機能で、呼べば走ってきてくれるだろうし、ちょっと大型になると、乗って遊びに出かけれる。その上、吸引機能が付いていれば、音声でコントロールできる掃除機にもなって、これで何でもできるはずである。 内側にドラムを付ければ、どこにでも持ち運べる全自動洗濯機としても使える気がする。タイヤさえ付いていれば、日本中の人々が、鎖につなぐことなく、毎朝散歩に連れて行くこともできるのだ。晴れてペットは自由の身となる・・・ 東京に、そのうち致命的な大地震が起きるらしい。ほとんどの人間がコンクリートに生き埋めにされ、ネズミがその死骸を食って繁殖し、一夜のうちに疫病が蔓延して、関東一円で死人が生き返り、同種同士の食い合いが始まり、そして世界中の人間がスマホにコントロールされるのだ。 人類に、このような未来をもたらすスマホと共存する方法があれば、最新のスマホに毎日全身マッサージをしてもらっている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=WIXg9KUiy00
- スピーカーケーブルによる音の違い
諸説あるようですが、目に見える形で検証する方法はあるものでしょうか。 例:ホームセンターで売っている針金と、スピーカーケーブルの違い等…。 TEXIO製のデジタルオシロは持っています。FFT機能はついています。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- cwdecoder
- 回答数16
- Raspberry Pi B+ .wavファイル
Raspberry Pi B+で設定時刻になると、LEDを点灯し、アラームを鳴らして、設定した時間が経つとLEDをOFFにし、アラームを止めるプログラムを書きました。 電源を入れて、1回目は正常に動作します。しかし、2回目はアラームが鳴りません。途中で止まります。 そこで sudo halt で一旦電源を落とし、ACアダプタを抜いて、再びACアダプタを差して、実行するとうまくいきます。 また、 sudo reoot で再起動して再度実行してもうまくいきます。 アラームは.wavファイルで、再生に使っているソフトはomxplayerです。プログラム言語はC言語です。 Cのプログラムでsystem関数で、 int play_main_alarm() { printf("Play: Main Alarm\n"); if (system("omxplayer -o local ./wav/ma.wav")) { puts("execution error !!\n"); return -1; } return 0; } のように使っています。 何か、バッファとかキャッシュとかをクリアしないといけないのでしょうか。 それと、LEDをON/OFFする為に wiringPi.h を使っています。試作の段階でLEDを取り扱わなかった時は、2回でも3回でもアラームは鳴っていたと思います。LEDを使うようになってから2回目の起動に問題が出るようになりました。 LinuxもC言語も初心者です。よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- noname#256107
- 回答数5
- 企業としてはどちらを評価するのでしょうか?
事務職の場合 協調性はないが事務作業は誰よりも早く間違いがない人と 協調性があり、みんなをまとめる影のリーダーではあるが その分自分の作業がそこまで早くは終わらない。 (もちろん期限は守るし、正確だが、一番早く終われない) では、 どちらの方が出世するのでしょうか? 企業としてはどちらを評価するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- wovjlbsvxlv
- 回答数11
- 何がやりたいかわからない人に何と言えばいいか?
今の生活に満足してはいない。でも今は何かやりたいのかわからないけど、それを見つけたい。と言う人がいます。特に行動は起こしません。 私自身は10代の頃からやりたいことがあり、そのための進学をし仕事に就き、今では独立しています。 なので正直に言うと何がしたいのかわからないという人の気持ちがあまりよくわかりません。 個人的ににはそういうのって探して見つけるようなものなのかな?と思います。 それにそもそも好きなことを仕事にしなければならないってわけでもないと思っています。人生のどこに重視するかはひとそれぞれですし、仕事以外のことに生き甲斐を見つける人もいると思いますし、そういう人生もとても素敵だと思います。 その人は今はしばらく様子を見ていると言いながら何も行動しないで、何度もその話を聞かされるので、一度「自分自身が決断しない限りは、様子を見ていてもなにも起きないと思う。何かやりたいことが見つかった時に人生を変えればいいだけで、それが見つかってもいない段階で、それ待っていても仕方がないんじゃないか。」と伝えたところ、人生は人それぞれで他人には何も言えない、自分は普通の人生を送るつもりはないみたいなことを言っていました。今の仕事や暮らしはテンポラリーで、まずパートナーを見つけて、その後の人生を考えるそうです。だから自分は今は自由でいた方がいい、パートナーが見つかった時にどこにでも行けるということみたいです。 私はその人ももういい歳なので(35歳・男性)まず自分の人生をきちんと決めてパートナーを探す方がいいと思いますし、今もその人はきちんと仕事もしていて、その業界での経験もあるので、必ずしも好きなことを仕事にする必要はないと思うし、そうやってできることをやればいいのでは?と思います。 今まで見つからなかったのにこれからすごくやりたい仕事が見つかるのかもわからないですし、その仕事もすごく好きではないけど、嫌いではないみたいなので、その世界で働くのでもいいように思えます。 私の正直な気持ちは35歳にもなって何を言ってるの?という感じなのですが。。。そういう人はなんと言ってもらえれば満足すると思いますか? もう何度も聞かされてうんざり気味なのですが、聞いて欲しいだけなのかもしれませんが、なんと言って欲しいのかよくわからないです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#209956
- 回答数10
- 掃除機 吸引率360は悪い数値ですか?
私は喘息もちなので、手軽にしっかりごみを取ってくれる掃除機を探しています。http://kakaku.com/item/J0000002948/ この掃除機が気になっています。 吸引率が360しかありません。 悪い数値ですか? もし悪いなら、 腰をかがめずに掃除機がかけられて、吸引率の良い1万以内の掃除機はありますか?
- 何故ネトウヨは自衛隊に志願しないんですか
巷を賑わす安保法制を巡って徴兵制を必死に拒否するネトウヨさん達ですが、自衛隊は現在は志願制度です。 「国防」や「侵略」に燃えてるネトウヨさん達はなんで自衛隊に志願しないんでしょうか。 1、歳だから 2、閉じこもりだから 3、怖いから 4、検査に不合格するから 5、ナマケモノだから 6、集団生活に馴染めないから 7、苛められるから 8、掲示板に書けなくなるから 9、反戦思想に萌えてるから 10、憲法改正を待ってるから 11、その他 ちなみに将来的に徴用制度が完備されてくると、65歳位までは非戦闘的日本兵として召集or志願OKになると思います。
- 会社が窮屈です
ただ単に愚痴なのかもしれませんが、会社で働くことが窮屈でたまりません。 暑いのであおぐと「あおぐな」と言われ また「足を組むな」「人が話しているときにパソコンを触るな」 何かにつけて注意、否定されます。これが日本のマナーなのでしょうか? 朝礼では遠まわしに私のことを「心が濁っている」「言う事をきかない奴はアホ」毎朝のように延々と社長が話をします。 今日は取引先の担当とchatworkでしゃべるなと言われました。 (チャットだけだと相手がだんだん険悪な感じになってくるからです) ここまで監視され、否定されても私は夜10時まで残業、土日もやることが終わらず自宅で作業している位です。 辞めてもいいですか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- coconutcurry
- 回答数4
- 夫が低俗で疲れます(--;)
低俗と言うと見下してるようで ちょっと言い方が悪いかもしれませんし、 別に下品というわけではないのですが、 お子ちゃまというか、 育った環境が違うのかなぁ~というか。。。 1歳半の子どもに 今後悪影響を及ぼしそうで心配です。 まず、子どもがご飯食べてるときに “こっちおいで~”とか言ったり ボール投げたり子どもの食事の邪魔をします。 普段は全く育児をせず、 自分がちょっと構ってほしいときに2,3分遊ぶのですが その構ってほしいときが娘の食事中のことが多いようで(--;) で、しかも私が“食事中でしょ!ちゃんと食べて”と言うと “ママに怒られるからちゃんと食べなきゃダメだぞ!!”。 いっつも娘を叱るときは“ママに怒られるから”です。 じゃあ、怒られなかったらいいの?って話だし 遊びに誘ったのあんただろって感じです。 教育上よくない状況ですよね。 そのくせ、 自分の鞄めちゃくちゃにされたとか 自分の食べてる横で飲み物こぼされたとか 自分が被害被ることをされると 感情的になって娘にキレます。 後、夫はテレビをつけっぱなしにするタイプで その影響かテレビがついてなかったら テレビつけろって娘がリモコン持ってくるようになりました(TT) 夫の実家も常にテレビがついているようで その影響のようです。 他にも、 娘はチャイルドシートをつけると泣くのですが 運転するのにうるさいのが嫌なのかはずせと言います。 義父も同乗っているときは かわいそうだからはずしてあげてと言いますが、 私の実家の親はいくら泣いても 決まりだから絶対はずしちゃダメという感じです。 もう何かこういう小さいことからも育った環境違うな~ って思いました。 娘が夫の飲んでた炭酸のジュースを飲もうとしたのを私が止めたら “これビールじゃないから大丈夫だぞ”と言われ “いや、炭酸でもダメでしょ”と返すと “ただのジュースだからいんじゃね?”と。 いくら子育てに参加してなくても 炭酸はよろしくないことくらいわからないのでしょうか? 私はもし子育て未経験でもそれくらいわかる自信があります。 後、お風呂上がりにアイスあげようとしたりします。 私は小さい頃から夕飯後は何も食べない 決められたときしか食べない教育をされて育ったのですが 夫は家にある物は好きな時に好きなものを食べていい という風に育ったようで そこも私の育った環境とは違うな~と思いました。 まぁ、中学生くらいになったら 風呂上がりのアイスくらいは自由かな~と思いますが。 しかも、私が見てない時に 娘が歯磨きした後なのに 夫が自分の夜食をあげているときもあります。 それから、 私の実家の親との約束を ドタキャンしたり 連絡なしに遅刻したり。 これ以外にも私と価値観違うな~ と思うことがあって というか価値観合ってることの方がほとんどなくて いちいち全部注意するのも大変です。 私の実家:真面目、几帳面 夫の実家:ルーズ、自由 という感じなので やっぱりこんな真逆みたいな家庭で育ったものどうしなので 相性が悪いのでしょうか? 何だろう、 価値観っていうか、 子どもできたから 子どもの教育のためにここはちょっと控えようとか ここは改善しようとか そういうのがないのかなー? 子どもがいようと 自分は好きなようにする なんで子どもに合わせなきゃならん? って感じですね。 もともと 我慢することや努力することが 人一倍苦手な人ですし。 何か、独身気分がまったく抜けてないし 父親の自覚ゼロで疲れます。 子どもだけでも手がかかるのに なんで夫の教育までしないといけないのでしょう。 でも、このままだと 子どもの教育によくないですよね? 私がいちいち全部 子どもに悪影響だからやめて と言っていくしかないのでしょうか? 面倒なので、夫は無視して できるだけ娘が悪影響を受けないよう 対策を考えていけば大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#222851
- 回答数11
- 卓球初心者 コーチの言うことが一人一人違って大混乱
質問させてください。僕は経験者なのですが、知人が運動音痴で 約一月卓球を2時間から4時間毎日頑張ってます。 今回クラブに参加したら、友人が珍しく愚痴を言いました。 これだけではないのですが、『コーチによって言うことが違い誰を信じていいか、誰のフォア打ちが正しいか・・・分からない』 運動神経が良い人はあまり悩まされないし言われないと思うんですが、 運痴の人は結構コーチなどがつくことが多く悪く言うとカモにされやすいかな? と僕は考えています。思い込みかもしれません。 確かにコーチの言うことが大きく違うんです ●後ろ下がったらダメ or 良い ●ラケットの角度を斜めにしろ するな ●角度をつけろ つけるな ●足を広げろ 広げるな しかも僕の偏見や思い込みもあるかもしれませんが、コーチは自分の言うことを聞かないと 脅したり不機嫌になったりするということです 自分の教えが正しいと思い込んでるのもどうかと思うけど、自信がないのも困るけど。。。 いくらなんでも自分のいうことを聞かないと伸びないぞと俺は神だと言わんばかりのことを 言ってる馬鹿がいましたが、いくらなんでもいいすぎだろ?自信じゃなくて過信じゃないの と僕は思いましたが。 あと知人が言うには最近、こういう風にしなさい!と習ったんですが と言うと不機嫌になったり投げやりになったりそういうコーチがどうも多いようです。 あと、別に俺の知人だけではなく色々要求しすぎだと思うんですよ ●角度をつけろ ●体重移動 ●額まで持ってこい ●中心でうて ●速度を速く 3-4個一片に言われても初心者は無理だと僕は思います だから知人とやるときは ●なるべくラケットの中心に当てるように ●額までラケットを持ってこい この2つだけでいいよと言ってます 極論言えばラケットに当てるだけでも初心者はいいかな?とも僕は思うんです いきなり高度なことを要求しすぎだと思うんですよね 皆さんは誰の言うことを信じていいのか悩まされたりしませんでしたか?
- ベストアンサー
- 卓球
- hirokogapon2a
- 回答数3
- これは職権乱用ですか?
上司が、自分がやりたくない自分の仕事や雑用を その時の気分で部下に自分のやるべき仕事を押し付けるのですが これも業務命令の一つとして従うしかないのでしょうか? 担当表などがあり、 誰が何をやるって決まってるのに 飽きたからなのかやりたくないから 「この仕事は今日からお前の仕事ね!」 というように、業務命令を出されるのですが 管理者からの指示は絶対ですか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- KCHTFIWLBCUFO
- 回答数5
- 「ダウンロード」と「インストール」
タイトルどおりなのですが・・・ ダウンロンドとインストールは意味的に 何か違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- purazueter777
- 回答数6