検索結果

録画内容移動

全287件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ビデオから取り込んだファイルはどこにあるのでしょうか?

    パナのiVIS-HF10で撮影したビデオ映像をImageMixer3SEを使ってパソコン(windows VISTA)に取り込んでいました。 今日は急に思い立ってその映像をDVDに落すためにImageMixerを開きました。1年以上前に撮影したものもあるので映像内容を確認(再生)しようとしたところ、「ファイルがありません。移動したか削除した可能性があります。」とのエラーメッセージが出ました。 でも、情報(録画日時や容量や細かいもろもろ)はファイルひとつずつについてちゃんと残っています。少し前にパソコンの動作を軽くしようとして不要なファイルなどを削除した時に、うっかり必要なファイルまで消してしまったのでしょうか? HF10からパソコンに取り込む時に、本来はどこにその映像ファイルは入るのでしょうか?ファイルを消してしまっているのなら、もう戻せないってことですよね!?  子供たちの学校行事など大切な思い出だったので・・・本当に悔やまれます。 ビデオカメラもパソコンもあまりよく分からないので初心者向けにご教授願います。

  • aviを含むフォルダを開くとエラー

    お世話になっております。 質問タイトルそのままの質問内容です。 アナログTVチューナで録画した無圧縮mpgを携帯動画変換君をつかってaviに変換するまでは問題ないのですが、aviを保存したフォルダを開くと添付したスクリーンショットのようなエラーが出て、30秒ほどマウスポインタの移動以外の操作を受け付けません。 あまりに一つ一つの操作に時間がかかってしまうため非常に煩わしいです。 当方自作PCですが、自力で解決できないのでアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 OS:Windows XP Servixe Pack 2 CPU:E8500 TVチューナー:GV-MVP/RX3 以下、スクリーンショットの「Copy Text」でコピーされた内容です。 あまりに長い(下記の4倍程度)ので入りきらず中略しています。 ------------------------------------------------------------- OS: Windows XP Home Edition, SP2 CPU: GenuineIntel, Intel Pentium III, MMX @ 0 MHz Application data: VmVyc2lvbjogV2xGQlhVSlFWRlphUkU1RFJrTlZKQ2xTT3lRN1ZpQXN BQWRWUHlFOEl6QnpaSHQrZHpNa0lqc2tJelpGY25SOWVHcC9SemM3Uj NKNGIzRkRNUT09DQpJbWFnZUJhc2U6IDBCMDAwMDAwDQpFaXA6IDg3R kNENDANCkVheDogODMzMDAwMA0KRWN4OiBCNkU1MzU4DQpFZHg6IDAN CkVieDogMA0KRXNpOiBCNkU1MkEwDQpFZGk6IDkwQTAwMDANCkVicDo gNEZCRTY0Qw0KRXNwOiA0RkJFNTIwDQotMQ0KQ29kZSA9IFsyMDRdDQ            中略 NCj4gQzpcV0lORE9XU1xzeXN0ZW0zMlxkZXZlbnVtLmRsbA0KPiBDOl xXSU5ET1dTXHN5c3RlbTMyXHFkdmQuZGxsDQo+IEM6XFByb2dyYW0gR mlsZXNcQ29tbW9uIEZpbGVzXEFoZWFkXERTRmlsdGVyXE5lVmlkZW8u YXgNCg0KTmVybyBBRw0KTVBFRy0xLzIvNCAmIEFWQyB2aWRlbyBkZWN vZGVyIHcvIER4VkENCjQsIDIsIDksIDExDQpDb3B5cmlnaHQgKGMpID IwMDUgTmVybyBBRyBhbmQgaXRzIGxpY2Vuc29ycw0KTmVWaWRlby5he A0KMiwgMCwgMjQsIDANCk5lcm8gU3VpdGUNCg==

  • 手帳サイズ程度のお勧め端末教えて下さい

    手書きの手帳から電子手帳への切替を何度か挑戦し挫折している者です。 最終的には電子手帳へ切替をしたいのですが、手書き機能の要望は最階位として、以下の内容を実施できる「何か」を探しています。 使用場面は、(手帳としての機能以外は)電車移動中を主に考えています。 お勧めの機器、また、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 希望するな順序でソートしています。 (1)大きさが、7インチ以下(手帳の替わり、若しくは同等の用途として使用したい)のサイズ。  ※参考の大きさでは・・・ネクサス7(114 x 200 x 8.65 mm)程度  ※皆さんはどの程度のサイズをご使用ですか?又はお勧めですか? (2)ワンセグレベル以上の動画(テレビのニュース等)を保存再生出来る。  ※録画予約・本体に動画データ保存した後、見たい時に(電車で通勤中等に)視聴したい。 (3)インターネットはしたい。  ※通信機能がある・・・有料通信LTE及びWI-FI、又は有料・無料WI-FI等に本機が対応。  (4)エクセル・ワード・パワーポイント・PDFファイルが見れる(何かのアプリをインストールする事で可能になれば良い)。 (5)PC等で編集・保存した動画ファイルを外部記録メディア等(SDカード等)に保存した動画ファイルの再生が出来るともっとありがたい。 (6)手帳代わりになる様な手書き、若しくは入力が簡単なもの・・・要望としては最も低いです。

  • My Pictureフォルダのターゲット先

    いつもお世話になります。 画像を保存する際に、 ”C:\Documents and Settings\ ユーザー名 \My Documents” のMy Pictureフォルダに保存になるかと思います。 で、私としては、F:上に以前C:だったHDDのMy Pictureフォルダがあり、ここに画像は保存するようにしているため、PC起動後の最初は必ずフォルダの変更作業が必要になってます。 この作業なく、My Pictureフォルダのターゲット先のみ変更ってできるのでしょうか? 他のマイミュージックや受信したフォルダなどはC:で保存をしているので、My Pictureのみを移動したいです。 現在、F:上のこのフォルダには2万個ほどのファイルがあるため、できればこのままF:を画像倉庫にしたいのです。 もし不可能であれば、Gドライブがスワップファイル置き場のような使い方なので、ここにマイドキュメント自体を移動でもいいのですが、これではスワップファイルの容量も減っていきますし、2万個のファイルをサムネイル表示させたときにはスワップファイル作成→同ドライブなので表示が遅くなる等の問題が発生するのではないかと・・・ よい方法ありましたらよろしくお願いします。 補足 ドライブの内容についてです。他によい方法があるようでしたらお願いします。 C: ATA 160G システムなどであけておきたい。 D: ATA 200G 動画録画専用 E: DVD F: 外付けSCSI 80G 現在利用してるMy Picture G: ATA 160G スワップファイル。他にMP3置き場 H: 外付けUSB 8G お気に入り番組置き場 I: 外付けUSB 8G Win98時代のお古。当時のファイルで必要かと思うもののみ入ってる。 J: 外付けUSB 200G 仕事のデータ入れ K: 外付けUSB 800G(HDD4台分)CD、DVDなどの置き場 メモリは512MBなので、スワップはどうしても発生します。 メモリ増設はまださきなので、念頭からはずしてください。  

    • sorach
    • 回答数2
  • 他人のことを 頑固と言う人たち

    こんなこと、ありませんか? オーストリア(ウィーンなどの音楽の都の国)の話題中なのに、オーストラリア(コアラの国)とずっと言い張ってきかない人。 地デジになったTVのリモコン操作の取扱説明書はもちろんの事、基本ボタン操作のみの簡単説明書すら、自分では一切読まない人が、録画した番組の見方を教えてと言うので、すべての操作に共通するボタン類、の基本操作、項目移動の矢印ボタンや操作決定ボタンのことを、何度説明しても覚えてくれず、自分の求める操作(録画した番組を見る)だけ、が1タッチで本当に出来るとでも思っているのか、「余計なことはいいから、肝心な事だけ教えろ」と言う。 超難関の検定があり、シミュレーション学習(実際に試験を受けなくても、その傾向や難易度、現時点での自身の能力を知るために、実際の試験内容、課題に沿ってプログラムし、受験するのと同じ様に勉強して効果を得ること)していると言ったのに、即受験すると思いこみ、努力する前から、理由も言わずにただ、無理、無理とだけ、言い張り続ける人。 超難関で勉強自体も大変なので、途中さぼったり、休んだり、たまにすると、 「ほら、だから言ったでしょう? 頑固なんだから。 」と経験があるわけでもないのに、経験者のように、自分の意見のみを正当化したがる人。 スポーツで、ある程度基礎訓練を積み重ねないと出来ないようなことがある。 それが出来るようになるための基本的な方法や訓練等、コーチの提案に対し、選手は素直に従って訓練していることを既に伝えている。 それで千差万別、それぞれの人の能力に合った対応をするために、指導の工夫、発想の転換、コーチ自身の勉強が必要になって来ていることが解っているのに、選手が頑固で、素直に自分の指示に従わないから出来ないと思い込み、自身の説明方法や訓練方法は一切変えず、毎回同じ言い方、同じことを言い続けるコーチ。 いったいどっちが頑固なんだろう?

    • noname#133568
    • 回答数3
  • 文章で強調や下線を引きながら説明する動画を作りたい

    こんにちは。 語学の授業やレッスン動画で、会話の文章を会話に応じて徐々に出したり、説明しながら下線が引かれたり、文字が浮き出たり、というものがありますよね。見ていただいた方が早いと思うので、例を挙げますが、こんな感じです。 https://www.youtube.com/watch?v=ujDtm0hZyII (500万回くらい再生されてる動画ですので、ここからリンクしてもあまり影響ないだろうというのもあって例にしました) これは英語圏の人向けの英語でのフランス語レッスンですが、内容がわからなくても何がやりたいのかはわかって頂けると思います。適当に再生位置を移動すると、文章が出てきて色々会話や説明の文字・文章が装飾されるのがわかって頂けると思います。8:13-8:40あたりや、凝ったところ(ここまでは必要ないのですが)では18:10あたりを見て頂ければわかりやすいと思います。私が聞きたいのは文字の部分だけですので、どのように講師の方を画面上に出しているのか、といったような知識は必要ありません。 このような動画を作るのは動画編集ソフトでは大体どれでもできるものなのでしょうか?一応「テロップ」の応用(?)のように思うのでそれでできるのかなと何となく思うのですが、何か先に撮ったものを「編集」するという訳ではないので違うのかなとも思ったり、専用ソフトのようなものがあるのか、動画ソフトによってもできるものとできないものがあるのか、素人なので分かりません。 他に似たような動画で、パワーポイントのようなプレゼン動画でプレゼンをしながら手書き(「ペン」の形のカーソルをマウスで移動させる)で説明しながら文章を丸で囲んだり、波線を引いたりするようなものもありますよね。例えば「ここ重要です」と言いながら波線を引く、というようなイメージです。こういったのでも良いと思っています。オンラインセミナーを録画したようなタイプの動画に多い気がします。恐らく、最初のものとはタイプの違うソフトを使っていると思うのですが、こういった事ができるソフトもどのようなものか教えて頂ければ嬉しいです。 つまり、 1:リンク先の動画(文字の部分)のような事ができるソフト 2:プレゼンしながら手書きの感じの線や丸、文章などを付け足していけるソフト の二つのタイプを知りたいと思っています。どちらかひとつの回答でもありがたいです。自分で調べようとしてもなかなか検索して出てくる情報が思っているものと違うのでここで聞くことにしました。よろしくお願いいたします。

  • 某シネコンの対応について

    音響のご専門の方いらっしゃるとうれしいです。 sawaya03 -日付:2013-10-02 12:12:56 に同じ内容の質問をさせていただいております。その続きで質問させていただきます。 埼玉県のとあるシネコンKCにて、2012年の秋から左右の音響バランスがおかしい現象が続いおり、マンモスクレーマーとなっているのですが、納得できず苦情を言い続けています。  詳細を言いますと、上映開始直後の劇場マナーについて案内のところから左右の音量バランスがおかしく、そのまま予告 本編までそのまま上映を続けている状態です。  劇場や運営会社(UC)にたびたびクレームしているのですが、相手にしてもらえません。前回の質問でも書きましたが、音響調査をしても、本編を聴いても異常はないという一転針。  私はこの劇場が出来てからの5、6年間の間、常に2列目から4列目のど真ん中にしか座りません。この劇場の音響特性は熟知しているつもりです。なのでちょっとでも音響がおかしいとすぐわかります。  UCの担当者が実際に劇場に行って聴いてきた、と言っているのですが。上映開始後の劇場マナーについての案内や、本編直前の録画録音は違法です、と流れる部分については「確かに左右のバランスがおかしいと感じるが、これはそのように録音されているものだ」と言っています。これ本当ですか。これどこの会社が作っているんでしょうか。ほかの劇場で聴いても、当然ながらそうは聞こえません。この部分だけならともかく、そのまま予告 本編もアンバランスのまま上映し続けています。  この担当者、あげくの果てに、座席一つ隣に移動すれば聞こえ方が違います、という有様で話になりません。  この担当者も含め、何らかの音響システムに異常があることは気づいているはずなのですが。  前回の質問でも御指摘いただきましたが、他に行けばいい話です。しかしこの劇場の音響は素晴らしいのです。終わってほしくないのです。何とか直させたいのですがどうしたらよいでしょうか。お知恵をください。よろしくお願いします。

  • 映画館の音響不具合について

    音響のご専門の方いらっしゃるとうれしいです。 sawaya03 -日付:2013-10-02 12:12:56 に同じ内容の質問をさせていただいております。その続きで質問させていただきます。 埼玉県のとあるシネコンKCにて、2012年の秋から左右の音響バランスがおかしい現象が続いおり、マンモスクレーマーとなっているのですが、納得できず苦情を言い続けています。  詳細を言いますと、上映開始直後の劇場マナーについて案内のところから左右の音量バランスがおかしく、そのまま予告 本編までそのまま上映を続けている状態です。  劇場や運営会社(UC)にたびたびクレームしているのですが、相手にしてもらえません。前回の質問でも書きましたが、音響調査をしても、本編を聴いても異常はないという一転針。  私はこの劇場が出来てからの5、6年間の間、常に2列目から4列目のど真ん中にしか座りません。この劇場の音響特性は熟知しているつもりです。なのでちょっとでも音響がおかしいとすぐわかります。  UCの担当者が実際に劇場に行って聴いてきた、と言っているのですが。上映開始後の劇場マナーについての案内や、本編直前の録画録音は違法です、と流れる部分については「確かに左右のバランスがおかしいと感じるが、これはそのように録音されているものだ」と言っています。これ本当ですか。これどこの会社が作っているんでしょうか。ほかの劇場で聴いても、当然ながらそうは聞こえません。この部分だけならともかく、そのまま予告 本編もアンバランスのまま上映し続けています。  この担当者、あげくの果てに、座席一つ隣に移動すれば聞こえ方が違います、という有様で話になりません。  この担当者も含め、何らかの音響システムに異常があることは気づいているはずなのですが。  前回の質問でも御指摘いただきましたが、他に行けばいい話です。しかしこの劇場の音響は素晴らしいのです。終わってほしくないのです。何とか直させたいのですがどうしたらよいでしょうか。お知恵をください。よろしくお願いします。

  • Dimension8300 画面点滅&動作不安定→ブルースクリーン…再インストール後もトラブル再発(*_*)

    以下、長文です。よろしくお願いします。 【環境】 DELL Dimension8300、OS-XP HOME SP2、BIOS-A03、P4-2.6G、メモリー-1G、ビデオカード-NVDIA Geforce FX5200 (購入時期は2004年の初め頃です。) ゲームなどはしませんが、DVDの視聴や、アナログTVチューナー(ピクセラ PIX-MPTV/L1W)によりテレビ番組を視聴、録画しています。 日常的に電源ON状態です。 【トラブル内容】 先月(3月)末頃から、作業中(特にホイールを動かしたり、クリックした瞬間)に画面が点いたり消えたりを繰り返し、それとともに動作が不安定になり、最後にはブルースクリーンでエラーメッセージが表示されるようになりました。 エラーメッセージは0x0000008E、もしくはnv4_Dispなどと表示されました。 再起動後、「システムは深刻なエラーから回復しました」といったメッセージが表示されることもありましたが何ら状況は変わらず、また「エラー内容の送信」もできませんでした。 トラブルから2日後には、何もしない状況でも点滅というより消えている時間が長くなり、作業もままならなくなりました。 【対処など】 ネットで検索するなどして行った対処と結果です(DELLのサポートにも連絡しましたが、ドライバおよびOSの再インストールを指示されるばかりで満足な回答を得ることはできませんでした)。 ・デバイスマネージャーにてNVDIA Geforce FX5200を削除したところ、しばらくは画面上の動きがぎこちないながらも通常の使用ができましたが、それも10分程度で元の状況に戻ってしまいました。 ・ドライバの再インストールも効果はありませんでした(試したドライバのバージョンは175.16と84.26です)。 (セーフモードでの起動は可能でした。) ・その後、OSを再インスト-ルし(※ 所有のCD-ROMによりXP HOME SP1になりました)、本体付属の「Dell Dimension ResourceCD」(各種デバイスドライバの再インストール用CD)によりビデオドライバも再インストールしましたが、その直後にトラブルが再発したため、OSを再々インスト-ルしました。 ・今度はXP HOME SP1をSP2へバージョンアップすべく、Microsoftのダウンロードサイトからアプリケーションをダウンロードし、実行したところまたしてもトラブルが再発してしまいました。ここでは、「システムの回復」によりSP2インストール前の状態に戻しました。 【現状】 デバイスマネージャーでは、ディスプレイは「その他のデバイス」の中で「ビデオコントローラー(VGA互換)」として「?」マークとともに表示されています。 動作は安定していますが、ウィンドウの移動やスクロールの際は波打つようなぎこちない動きをします。 【今後の対処など】 もちろん、第一の目的は画面が以前のようにスムーズな動きで見やすい状態に戻ってもらうことです。 ・BIOSのアップデートは効果があるのでしょうか? また、効果が見られない場合、(できれば容易に)元に戻すことは可能でしょうか? (そもそも、BIOSのアップデートはしたほうがよいのでしょうか?) ・使用ソフトの関係などから、現状のXP HOME SP1をSP2、もしくはSP3にしたいのですが、SP2インストール後に上記のとおりトラブルが再発したので、SP3を直接インストールすることも考えています。しかし、同様にトラブルが再発しそうでためらっています(そのときはまた「システムの回復」ツールを使えばよいのでしょうが、余計なフォルダができているようで、できれば避けたいところです)。 ・ビデオカード自体の故障も考えられるのですが、その判断基準がわかりません(このような内蔵部品の故障を経験したことがありません)。 以上が、自身で考え得る内容です。長々と申し訳ありません。。。 PCの専門知識はほとんどありません。どうかお知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いします。

  • おひとり様夫婦?共依存?他のなにか??

    夫婦共に30代半ば、子供なしです。 同棲時代を含めると8~9年の付き合いです。 最近、夫といるのが嫌で一人になりたいと思ってしまいます。 実際にそう思うときは一人で別の部屋に行くのですが夫も ついてきます。そこでまた嫌になり他の部屋へ移動します。 夫はどうしたの?なにかあった?と心配しますが、一緒に居るのが ストレスなどとは言えず黙ってると夫はそっと違う部屋にいってくれます。 私は幼いころから精神不安定で今は抗うつ剤や安定剤を飲んでいます。 夫もこのことを分かっていて結婚しました。 他の人と付き合っていた時は社交的な人が多かったのですが夫は逆で その分、私に時間を作ってくれ気持ち的に安心できるので結婚しました。 とても優しいし嫌がることはしないし私を最優先に生活をしています。 収入は普通で容姿などは良く社交的な性格ならモテただろうなと思います。 優しすぎて頼りないときもありますが私のような人間にはもったいないくらいです。 それなのになぜかこんな感情が・・・。 こういう感情を持つ人がいるのだろうかと検索した所 おひとり様夫婦というのが出てきました。 一緒に居るのが嫌だけど離婚したいわけではない。 夫は円満にいってると思っているが妻はそうでもない。 そんな気持ちを隠して夫婦生活を続ける夫婦だそうです。 共依存は私が精神的に病気があることで家事ができない日があります。 夫は文句も言わず夕飯を作ってくれます。 私が気にしていると自分が一人になった時にも役にたつし気にしなくて いいよと言ってくれます。 ただ気になるのが私が安定しているときでも洗い物を始めたら 覗きに来て手伝おうとします。私は大丈夫だからTVでも見てていいよ と言いますが毎日そんな感じです。 気持ちはとてもありがたいことですが過保護すぎるというか・・・。 とりあえず、一緒にいるときは私の一挙手一動を見ているような感じです。 深夜の番組を録画しておいて一緒に見ることがありますが 内容的に興味がない時は私はそれ見ないからひとりでみていいよ~といい ネットを見たりするのですが、ちょこちょこ私の様子をみて声をかけてきます。 他にもいろいろありますが、仕事以外は全て私を中心に彼の生活が 回っているような気さえします。 夫の唯一の趣味はパチスロですが必ず私が眠っているか友人といるとき しか行きません。(睡眠剤服用のため目覚めないことがあります。) そして私が目を覚ます頃に帰ってきます。 最初は私だけが依存してたと思っていましたが、もし私のように手のかかる 相手がいなければ存在意義を見つけれなくなってしまったのでは?と 心配です。 病院には夫も一緒に行き、診察室の中にも一緒にいます。 今度行くときに先生に話してみようと思いますが、先生はネットで得た 病気を自分に当てはめるのを嫌います。 なので少し言いにくいです・・・。 酷い妻だとは分かっていますが出てくる感情を押し殺すのも 辛く、夫に打ち明けてみようかとも考えています。 ただ、傷つける可能性が高すぎるので迷っています。 みなさんはこの文章から私と夫との関係をどう感じますか? 対処策などご提案あればよろしくお願い致します。

  • 民法第709条 不法行為について

    先方を民法第709条の不法行為で訴え、損害賠償を請求するにはどうしたらよいでしょうか? 冷凍・冷蔵設備を備えた隣の特定施設と騒音問題で話し合いをしています。 もうすぐ一年になりますがなかなか解決しません。 頭痛、吐き気に見舞われ、夜間は睡眠を妨げられ心療内科に通院し、睡眠薬・抗うつ薬・安定剤などを服用しています。適応症害との診断も出て、先生曰く「騒音と病気との因果関係は証明できる」との事です。 最初はうちともう一軒(Aさんとします)が苦情を訴えていました。 先方が実施した騒音測定で、設備から発生する音が基準値を超えているということで、Aさんの家の近くにあった室外機とコンプレッサーを移設しました。 移設後、Aさん宅は静かになったそうです。 しかし、当方は夜間の基準値上限の40dbという事で特に対策は行われませんでした。 当方の近くには冷凍・冷蔵設備の一部があり、騒音問題が表面化したときから「うちが問題にしているのはこの音だ」と指摘してきました。 室外機とコンプレッサーを移設したら、その音が一層際立って大変不快に感じます。 騒音測定の時に周波数の解析も併せて行われましたが、100Hz帯にピークがあり、過去低周波問題を争った裁判で受忍限度とされた値を上回っておりました。(そのときは設備の移動と精神的苦痛に対する損害賠償が認められたとのことです) 先方は「設備を動かしたから最初より静かになっているはずだ」と言い張り有効な対策をしない考えを示しました。動かした設備は当方の苦情対象のものではありません。 設備移設後の効果測定も実施されておりません。 また、職種がら早朝3時台からトラックで搬入・搬出作業を行い、大きな作業音を断続的に発生させています。 荷物の搬入・搬出作業は条例で規制の対象になっていますので条例を遵守する必要があると思われます。 何度も苦情を言いましたが、営業している建屋には防音設備がないため少しの音でも外に漏れてきます。「気をつけてやってる」といいますが、従業員同士の話し声や叫び声なども聞こえてきます。 月~土曜日の早朝3時~6時にかけて作業を行っていますが、常識としてその時間は多くの人は睡眠しているはずです。しかし彼らの仕事ぶりは配慮しているとは言いがたい状況です。 事業主は「音はゼロには出来ない」、「金銭的に負担が大きいので防音設備も付けられない」といいます。 先日、行政の方に騒音測定を依頼しました。(行政の方は騒音問題が出た当初から色々相談に乗っていただいてます) その結果、作業していないときでも規制値を超える数値が出ており、作業しているときも当然規制値を 上回っておりました。 この結果を受け、今後は法的手段を検討したいと考えております。 規制値を超えている = 受忍限度を超えている 、ということになり、民法第709条の不法行為に当たると思っています。 調停を行い解決を図れればよいのですが、先方がこのような態度では難しいかもと思っています。 裁判を見据えて内容証明などを送るなどの他にどのような事をすればよいのでしょうか? 先方と交渉したときの会話の録音や作業音などの録画もあり、証拠として使いたいと思っています。

  • DVDのデータを消す方法+シツケについて

    親戚の子供が毎日のようにやってきて(やってくる必要はない) 子供が来た時間から寝るまでの時間DVDに録画したアニメを テレビで見ています。 家の住人が見たい番組があるから消せと言いますが 「嫌や、これ見てるから無理」などと言います。 そのDVDのアニメはケーブルテレビのどこかで数年前に放送していたもので 今までに自分の家でも数十回も見ているものです。 まだDVD鑑賞中にPSPなどでゲームをしたり携帯でメールをしたり していて、この家に住んでる者がなぜ見れないんだよ「ふざけるな!」と 私が怒りましたが、あまり効果がありません。 こういうわがままな態度も数年にもわたります。 DVDを自分の家で見ずにほかの人の家でみるとかありえない状況です。 子供は小6と中2で親は子供を産んだ後からほぼ育児放棄し きまぐれに親として出かけるときだけ子供をつれていきます。 他人の前では良い親子関係だと思われていますが・・ 他にもいろいろあるんですが 今はもうテレビで何十回も見てるアニメをつけさせないようにしたいのです。 仕事から帰るなり、すでにアニメ鑑賞会です。ご飯食べる時もアニメ。 なので私の父親が帰宅してもテレビが見れない事にものすごい嫌な顔をし ご飯食べたら布団の上に横になりながらラジオを聴いてます。 うちの親も仕事から帰ってテレビを見てリラックスとかしたいのに 人が良すぎる性格なので怒りません。 子供2人とも開き直ってて「怒らんからやるねーん」などと幼児なみの発言。 小6は「怒らないからやるねん」中2は「怒っても怖くないからやるねん」と 言ってます。そんなこといってもう4.5年になります。 うちの親も私も子供相手ましてや自分の子供じゃないから、怒るのは ばかばかしい、成長すればマシになると思えてきました。 人の「子供相手に怒りたくない、怒らない」につけこんでのやりたい放題です。 私は考えたけど腹が立つっていう気持ちと我慢することにそろそろ限界を感じております。 この2人ネットで普段人んちでどんな生活をしているかネットで晒してやろうかと 思ったりしましたが、それこそ大人気ないと思いました。 一応身内なので、次やったら2、3発殴ってやろうかと思ったりしてます。 子供らの罪状は以下の通り ・テレビの占拠…  録画したすでに何十回も見たことあるアニメをひたすら見続ける ・居場所の占拠…  家は部屋が二つしかない居間と寝室、寝室で遊ばず、居間で遊ぶ ・人の飯を奪う…  私や親が食べている最中に、「それ食べたい!」といって箸を奪って食べだす ・人の持ち物を私物化する…  1階はふた間ですが2階は私の部屋や物置状態になっている部屋があり  子供達は私や親がいない間に勝手に入って物色  帰宅した時に、空き巣が入ったようにあらされてます。  子供2人のどっちがやったことに間違いはありません。  移動式クローゼットのカバーがズタズタに引き裂かれていることもありましたが  チャックを引けば開くのに、破るとかまともとは思えません。  それでも開き直って「そんなことで怒るなよ、しゃーないやろが」  などと言い訳。 そんな子供に私はブチ切れそうになりながら、 自分「あかん!怒るな。怒ったら負けや!」と言い聞かせてます が、最近胃が痛かったり頭痛がします。 会社で仕事してる時も最近では子供らのうざい行動思い出しては イライラしています。 まじでキチガイな子供、他人の前では180度人格が変わり、 ものすごい良い子になります。 産まれたときから面倒を見てるせいか、子供たちは 私と私の両親の前では、最低のクズを演じています。 怒らないから余計にやるんだろうと思いますが、 子供らは「怒っても怖くないからやる」と開き直る で、 あまり度を過ぎた行為を次にやったら、「怒ったら怖い」と思い知らせようと 思ってますが、その前に、 DVDに入ってるアニメがなくなれば見なくなるだろうと思いました。 しかし残念ながらこのアニメは、子供らの家のDVD機器本体に保存されているので またDVDに保存しなおす可能性はあります。 ですがものは試しにDVDの内容を消したいと思いますが 私はDVD機器の使い方はさっぱりわかりません DVD機器を使わずにデータ削除は可能でしょうか? 以前、何かの本で読んだことがあるのですがビデオテープは磁気(力)に弱くて 大量の磁気(力)をあびるとデータが消滅する など曖昧な記憶がありますが (真実か不明) DVDもなんらかの影響を与えると中身のデータが消えたりしないのでしょうか? もしわかる方いましたら教えていただけないでしょうか? また別件になりますが、こういう子供らを教育するにはどうしたらいいでしょう? 家は元々、私と私の両親の3人暮らしで、5年位前から私の兄弟の子供2人が 学校が終わるとすぐにやってきて、寝泊りをします。 5年前以前は子供らの家が近所にあったため、うちの家にはきていませんでした。 今は結構離れた場所に住んでいます。 子供の母親は昼夜逆転した生活を送っています。 父親は仕事が見つからないなどを理由になぜか 東京に仕事探しにいったまま帰ってきません(私の家は和歌山) とんでもない親を持つ子供達ですが、反面教師だと思いながら育つだろうと 期待してたけどもはや、そんな様子もなく、好き勝手に生きてる親を手本に してる様子です。 やはり、口で言ってもわからない子供はある程度殴ったほうがいいですか? 他人ではないのでシツケで殴るのは問題ないと思いますが、どうでしょう? 以前、現在中2の♂に私が「あんまり図にのんなよ、今まで口だけで すませてきたけど、今度、度が過ぎるマネしたらしばくぞ!」 と脅しをかけましたが「殴られたら殴り返すでー、子供相手におこんなよ(笑」 こんな感じです、このときは本当に、こぶし握り締めてプルプル震えながら 我慢に我慢に我慢してマジ切れしそうになったけど耐えました。 もう精神的に限界なので、次はきれます。 ころさん程度に と思っています。 自業自得なので、 子供は今まで 「しゃーないやろ」「身内やねんから我慢しろ」 「子供のやることにいちいち怒って大丈夫かぁぁ?」などと ドを超えるケンカの売り文句のような言葉を発していました。 普段の行動そのものが喧嘩うってるようなものなのに 注意すると、火に油をそそぐような屁理屈を言います。 子供は不良ではありません。 私の別の兄弟が子供連れて遊びに来た時は ものすごく普通の小6と中2の子供。 で気を使ったりもします。良い子やななど褒められたりします。 が、帰った途端にキチガイになります。 「あー人が来ると疲れるなー」などと発狂してたりします。 また、この子供らは子供の親の前でもひたすら良い子を演じています。 子供ら2人は、親の前、別の親戚の前、友達の前では ごく普通の子供、きらわれる行為など一切しません。 が一番、付き合いの長い私と私の両親の前だけ腐ってます。 こういう子供はどうシツケしたらいいでしょうか? 私はキレかけ 私の親は顔がひきつりながらも子供たちに優しくする(本心かなり嫌そう)

    • noname#174136
    • 回答数7
  • blazin様 あれから2か月たちました今

    昨年12月16日にご相談させていただき彼と会わない2か月がたちました。 現状は朝の電話から始まります。 電話を切った後も「行ってきますー 今日も一日頑張る」のラインメッセージと付き合っていたころ決めていたラブラブスタンプが送られてきます。 ※私はそれに対してのラブラブスタンプは送り返しません。 ランチ時のライン。 「今からランチだよ~、後半戦もまた頑張りまーす」前は電話で話すもルーティンでしたがこの時間はよほどでない限り電話は控えているようです。 夜のライン。 「今仕事終わったよー」最近は「もうすぐ着くよラブラブ電話待っていてね」とメッセージが来て駅に着いたら電話がかかってきます。 寝る前ライン。 「今から横になります。おやすみなさい。また明日ね」+恒例のラブラブスタンプが送られてきます。 このルーティンが2か月続いています。 2月の私の誕生日の日も花束が贈られてきました。「彼は気持ちは変わりません」という手紙も入っていて今までとスタンスは変わらないというものです。 私は一月も上京していました。この時も電話がかかってくるので「息子が体調が悪くて急遽上京、息子の彼女に会うために急遽上京」と彼に伝えました。実際は友達と会ったりジムです。先日はジムに行くと正直に話しました。彼は「どこ?」と聞いてきました。私は来られたらいやで言いたくなかったので「今内緒、また効果が出たらね」と濁しておきました。彼は不満そうでしたが…そして上京していることを知ると彼は「えーそうなの、それなら食事ぐらい、東京にいるのに会えないなんて、東京に来る時にはちゃんと伝えなさい」などと返信が来ます。 これからも月に2回日帰り上京予定しています。 私はblazin様から頂いたお言葉の「自分自身のペースとスペースを大切に!!!」を心に1月から今日まで心地よく過ごしている自分に気が付きました。 ・ヨガの好きなインストラクター二人見つけることができた。 ・新たなジムの施設で好きなインストラクターのレッスンを見つけた。※女性で同じ個人事業主としても影響を受けました。 ・今まで彼優先で会えなかった、友達と食事会や飲み会ができた。 ・一泊するときはホテルの部屋で自分の好きなように過ごせる。※素顔で過ごせる。なぜなら彼と一緒の時は夜も薄くメークしていたりしていたことも窮屈でした。 自由に好きなように動いていると同じような動きをしている人と同期してつながれるものだということを実感できました。 ・自宅でもゆっくり過ごすことができたり 読書、録画していたものを見る、地元の友人とも会える ・地元のジムに復活して運動できることを楽しめる ・彼とのことを考えなくても心地良い自分がいる。昔は彼一色でしたがこんなパートナーなら必要ないし一人でも寂しいと思わない自分に気づくことができてきている。 電話で話していて改めて思うことは、内容がない。私が言ったことはなんも覚えていない。(例えば今日の予定を言ったにもかかわらず) 話す内容も天気と体調の話しかない。 自分が正直に何でも話しますということを言わんとしているのか「今日は〇〇のジムに行くよ」等々です。こんな話をすることが何か楽しいのかな?私も予定も聞いてくるのでを言わないといけなくなるので面倒だなと思います。 先日も皮肉っぽく「今のジムでもうコミュニティもできたでしょ。」とか「若い子がいる〇〇のジムにもいけばいいじゃない。(笑)別に私に気にしなくてもイイよ(笑)あなたはずーともてたい人だから(笑)」という具合です。 彼の会話は「今のジムのおじさん連中がいいよ」とか「○○のジムの年配の男性なんだけどさ、知り合いの男性で・・・」という言い方をします。敢えて「女性」という言葉を避けている感じです。「俺は女性とわちゃわちゃしてないよ」と伝えたいのでしょうか。 blazin様から12月にいただいたご助言の中で「相手側の了解や確認から世界を立ち上げずに、自分の中の優先権をもっと明確に」 ハッキリ無理という「べき」論をモチダなさいと言えないのがあなたの本質、弱さ。 まさしくでした。 私は別れても友達でも付き合えるという考えですが、以前彼は「それは無理」と聞いていたのでこのままやりとりをしていても先はないです。 1月はじめに彼とラインでやり取りすることに違和感を覚えましたので彼に「一度会ってきちんと話をしないといけないと思う」とラインしました。 彼は「デートか(笑)考えとく(笑)」という返信でした。 私は「はぁ? なんだこの上目線!!」と思いました。それに対して「別に話さなくてもいいのであれば私は問題ない。考え過ぎか・・」と返信しました。 彼は「一緒に食事したいな、飲みたいな」と返信があります。会ったらまた自分の世界観に私はを引きずり込んでまた元通りを想定しているのか??? ※これも彼の気分なんでしょうが・・・ そんな中彼から「日帰りだと時間がないから泊まりの時がいいな」というニュアンスもあります。私はなんか気が進みません。また彼の住まいの地区まで移動するのも面倒という感情しかわきません。 3月に泊まりがあると伝えていましたが泊まりは辞めることにしたと伝えようと思っています。※でも泊まりで予定通り行きます。 今週末も日帰りで上京します。 これもどうやって嘘をつこうかと考えてしまっています。 こんな嘘をつくならもう彼にきっぱり連絡するのをやめることを伝えたほうが良いのか? 電話も出る時は出るし、ラインも出来る事はする、上京するときも行くとはっきり伝えて用事がある。と伝えればよいのでしょうか? このままずーと会わないと彼の気持ちも冷めると思い、そのままだんだん連絡もない日が増えていってフェードアウトしていければいいぐらいに思っています。 付き合い方には白黒つけたがろうとしますがこういう時には白黒つけなくてもいいと考える自分がいます。。。これはどういうことでしょうか? あと、私は仲良しの友達なら結構辛口トークもします。 例えば彼が好きなインストラクターさんのSNS見たら「ないわー」というものでした。私の感覚とは違っているというか、私の苦手な嫌いな感覚でした。だから結果今そういう(行きたくない)ジムとは交わらないようになっていたんじゃないか?今は私好みのインストラクターとの出会いのご縁があったんじゃないかなと自分で納得しています。 彼にはこの春に二人目の孫ができます。その孫の名前が決まっていると名前を聞いた時に 息子が小学生の時にいじめられていた子の名前でした。上記の話の内容ではないですが心の中で「終わった」と思いました。その名前を口にするのも嫌です。 なんかいろいろ交わらないように思いました。 こういう思ったことも言う人でいるのはどうなのでしょうか?彼によく思われたいからこういうことも言わないで「イイね、イイね、」と彼に気を使ってきました。 孫の名前にケチをつけることは個人的なことを引き合いによくないので言いませんがインストラクターの意見ぐらい言ってもいいのかなと思いますがどうなのでしょうか? 現状の電話もほとんど彼が一方的に話して「そうだね、そうだね」という具合です。 こんな質問をするならばはっきり断ればといわれるのかもしれませんが、ご意見いただければと存じます。いつも大変恐縮ではございますがよろしくお願い申し上げます。

    • fukema
    • 回答数1
  • VAIOに転送した番組が見れない

    nasneからVAIOに転送した番組が見れません 転送した日には見れました 次の日には番組自体が消えました nasneの「すべてのビデオ」の「すべての機器」、「MY VAIO」にもありませんでした nasneの「アプリの設定」の「バックアップと復元」にはハードディスクが接続できませんと出ました 転送したファイルに問題があるのでしょうか どのようにしたら直るのでしょうか 長文失礼しました よろしくお願いします ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外出先で録画したV番組を視聴するために・・・

    下記環境で外出先PCで録画したV番組を視聴したいと思っています。 (まだ購入はしていませんが・・・) テレビ ⇒BRAVIA KDL-22EX540 HDD   ⇒IODATAのHVL-AT2.0 PC    ⇒Windows7 (DiXiM Digital TV 2013にて視聴予定) 質問1 上記の環境で外出先のPCから視聴は可能でしょうか? (私の考えではテレビからHVL-AT2.0への直接録画ができない、よって視聴不可) 質問2 上記に+「ナスネ」を購入すればテレビから「ナスネ」に録画 その後HVL-AT2.0へダビングしてPCで視聴 これなら大丈夫でしょうか? 質問3. 当方、スマホ ⇒AU HTC J butterflyを持っているのですが、 上記で視聴ができてもこのスマホで視聴するのは不可でしょうか? (対応アプリがないので無理と予想しています。) もしわかりましたらご回答をおまちしています。 よろしくおねがいします。

  • DVDビデオカメラの購入

    8ミリが壊れたのでDVDビデオカメラを買おうと思っています。まったくわからないので教えて下さい。文章が下手でお恥ずかしいくらい知識がなさすぎるかと思いますがどうか教えて下さい。 お店に行って聞きましたが家のパソコンがDVDが見れないタイプなので(FUJITSU FMVC6/86L windows ME)デジタルビデオカメラを勧められました。 違いがテープかDVDかしかわからないのですがDVDが欲しいなぁと思っています。 でもDVDって30分しか撮れないと聞きました。 (1)みなさんは1時間~2時間は撮りたいなってってときどうしてるんですか? (2)家ではパソコンで編集や保存ができないので、DVDを8ミリのときのように何枚も買わないといけない事になりますよね。 テレビにつなげるDVDにも録画できるものを買えば編集はできせんが保存はできるのでしょうか? (3)パソコンにDVDが見れたり編集できるものを買えばパソコンで編集・保存が可能になりますか? できる場合ですが家のパソコンはよくフリーズしています。動きも遅いです。それでも大丈夫でしょうか? (2)、(3)が可能な場合どちらがいいでしょうか?

    • noname#17150
    • 回答数4
  • ビデオ

     ビデオを残したいのですが、その方法に迷っています。1DVD-RAMに残す。2HDDに残す。3D-VHSテープに残す。どれがいいのでしょう。それによりDVDレコダーを買うか、D-VHSデッキを買うか迷っているのです。ここで読ませてもらっているかぎりDVDに保存するのはやめたほうがよいと書いてありましたが、そんなに悪いのでしょうか(画質、保存年数)?あと市販のビデオ(アイドルのイメージビデオとか)は何故あんなに綺麗なんでしょうか。やはり綺麗に残すのは業務用のビデオに残すしかないのでしょうか。それとDVテープってなんですか。3つの他に何かよい方法があったら教えてください。

    • RON90
    • 回答数6
  • 3歳児の飛行機が心配です!

    ハワイに行くにあたり 初めて私も子供も飛行機に乗ります。 子供は非常にやんちゃなさかりでバスなどでも じっとしていないし騒ぐし少し神経質なのか 静かで暗い場所でしか寝れません。 どのようにしたらおとなしくしているのでしょうか? 経験者の方教えて下さい。

    • moe55
    • 回答数6
  • 東芝RD-X4レコーダーでBS録画

    いつもお世話になっています。 昨日東芝RD-X4を購入。BSのアンテナも購入しました。無事接続できBSがテレビに映るようになりました。 質問なんですがBSジャパンを見ていて録画しようとしましたが、設定の仕方がわかりません。説明書も読んでしましたが分かりやすく載ってなかったので・・・何か他に必要な物がいるのでしょうか!?初心者の質問で誠に申し訳ございませんがお教え下さい。

  • 自動ログオンソフト探してます!

    HITACHIのPCなのですが、「自動ログオン設定プログラム」があって、TVを予約録画するときは毎回、それを設定しています。 家族みんな別々のユーザーですので、設定しないわけにはいきません。 しかし、ときどき設定を忘れて、ようこそ画面まではいくのですが、ログオンされずに録画できないときがあります。 そこで、 I フリーソフトであること II 設定時にパスワードを入力すれば、パスワード保護されたユーザーでもログオンできること III 「毎週予約」のような感じで定期的に予約ができること 以上の条件を満たしたものをぜひ教えてください。 ちなみにOSはXPです。

    • noname#43971
    • 回答数1