検索結果

日本の歴史

全10000件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 三井・三菱 日本の財閥の歴史

    三井三菱など日本の財閥の歴史について詳しく載っているサイト・書籍をご存知でしたら教えて下さい! 江戸時代ぐらいからの歴史的背景も含め、なぜ財閥が台頭し、どう発展していったのか などが解りやすく載っているものはないでしょうか? 三井一族の・・ などの家系の話は無しでお願いします。

    • elmo-
    • 回答数1
  • 女性の言動と日本の歴史

     女性のさりげない一言又は歴史を動かそうと意図していなかった行動が、結果として日本の歴史を大きく変えたのではないかと考えられる事例を教えて下さい。多くの事例があるのかどうかわかりませんが、よろしくお願いいたします。

    • noname#228965
    • 回答数4
  • 歴史の本(逆説の日本史)

    戦国無双というゲームをして、歴史への興味がわいてきました。 そこで歴史の本が書いたいんですが、amazonで『逆説の日本史』という本を見つけました。 それは文庫本と単行本があるらしいですがどう違いますか?また文庫本って10巻までなんでしょうか。11巻がなさそうだったので。 なにかほかに面白そうな歴史の本があったら教えてください。

  • 日本とヨーロッパの交流の歴史

    日本とヨーロッパの交流の歴史を勉強したいのです。 ポルトガル人が漂着してから明治時代に入っていくくらいの時期の日本とヨーロッパの関係について学びたいのですが、何か良い本をご存知の方いらっしゃいませんか? できるだけ初心者でも分かるような言葉で書かれていて、詳しくというよりも大体のイメージがつかめるようなものがいいのですが・・。 あいまいな表現で分かりにくいかもしれませんが、おススメの本があるという方いらっしゃいましたら、是非教えてください!!

  • 日本の『遠慮』と『謙遜』の歴史

    来週の語学学校のプレゼンで特殊な習慣や風習について発表することになりました。私は日本の『遠慮』と『謙遜』について話そうと思っているのですが、いつからこうした概念が生まれたのかいまいち分からないんです。一応検索にもかけてみたのですが、はっきりした資料は出てきませんでした。日本の習慣、風習に詳しい人でこれらの発祥が分かる人が居たら、ぜひ教えてほしいです。 もし、『遠慮』や『謙遜』より説明しやすい日本の特殊な習慣や風習を知っていたら、それも併せて教えて下さい。 お願いします。

  • 日本の野球の歴史 侍Japan

    感動の優勝の後にWBCロスが起こりそうですが、日本はいつ頃から野球を始めたのでしょうか。日本に導入されたきっかけは?

  • 【茶道・歴史、日本史】茶道の歴史の楽焼きは桃山時代

    【茶道・歴史、日本史】茶道の歴史の楽焼きは桃山時代(16世紀)楽家初代長次郎によって始められた。楽焼きのルーツは中国明時代の三彩陶で、桃山時代に京都を中心に三彩釉を用いる焼物が焼かていた。 楽焼きの黒楽茶碗の釉薬は安土桃山時代の織田信長の岐阜県にあった美濃の瀬戸黒の釉薬で焼かれていたので黒色だったのではないのですか? 中国の三彩釉薬で黒色を作り出していたのですか? 織田信長の美濃の瀬戸黒の釉薬で黒色の黒楽茶碗を作っていた説の方が辻褄が合うのでは? 楽焼家の長次郎は出身が不明と書かれていますが、美濃の生まれで、瀬戸黒の釉薬を使ってそれを黒楽茶碗と言っていたのでは? 本当に瀬戸黒釉薬ではなく三彩釉の釉薬で焼いていたのですか?

  • 日本の歴史のサイトについて。

    はじめまして。 最近、日本史、世界史に興味を持ち始め勉強をしようと思っているものです。 それで、日本史のサイトを探したのですが、サイト制作者の主観的な記述のサイトが多く、信憑性に欠けます。 学校の教科書のような公式の記述の日本史のサイトを探しています。 資料の範囲は縄文時代から現代までです。 特に日本の戦争の歴史の始まりから終わりまでです。(世界大戦など。) 詳しい方、是非教えてください、よろしくお願いします。

  • 日本の潜水漁の歴史と現状

    魏志倭人伝に記されているように、青谷上寺地遺跡の人骨には外耳道骨腫という潜水を頻繁に行っていた痕跡が見られるそうですが、日本での潜水漁はいつ、なぜやめたのでしょうか。また、現在でも女性の海女が残っている地域があるのはなぜでしょうか。その背景について知りたいです。

  • 日本のバスケットボールの歴史を教えて

    検索サイトにNBAの歴史は、あるんですが、JBAの歴史とか日本のバスケットボールの歴史について書いてある場所を見つけられませんでした。ご存知でしたら教えてください。

  • 日本の盆や正月の風習、歴史

    日本の正月や盆の風習や歴史について調べたいのですが、何か参考になる書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら題名、作者、出版社を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 日本の歴史についてのアンケート

    【質問】 皆さんは「南京大虐殺」が本当にあったと思いますか? 【回答】 なるべくyes or noで。 なるべく理由を添えてお願いします。 この前、歴史書を読んで、日本人はどれだけ自分の国の歴史に興味があるのかが気になったのでアンケートさせていただきました。 これは純粋なアンケートなので、良回答をつけるかどうかはわかりません。 かと言ってつけないのもあれなので僕の気分次第でつけるかもしれません。

  • 「しばしば」という日本語の歴史

    「しばしば」という副詞は、いつごろから使われているのですか? 過去の使われ方、ニュアンスと、現在のもので使い方に違いはあるでしょうか?

  • 日本の歴史的な素材集

    できれば幕末がいいのですが、有償でも結構です。素材集を紹介しているサイトまたは商品を教えていただけませんか?

  • 日本の歴史についてです。

    15世紀頃の日本の村や町でのことです。 堺や博多などの門前町では、寄合によって政治は行われていたのですか? 僕は町衆によって行われていたと思っていたのですけど、いったいどちらなのでしょうか? どなたかわかる方回答お願いします。

    • 777211
    • 回答数4
  • まんが日本の歴史について

    20数年前(たぶん1983年ごろ)、朝日放送で「まんが日本の歴史」という番組を放送していました。日本の歴史をアニメ化したもので、とても興味深く、わかりやすいテレビ番組でした。どなたかこのビデオを残しておられる方はおられませんか?どうしても子供に見せたいのです。テレビ局に問い合わせるのは邪道でしょうか?

  • 日本と韓国の歴史的関係

    日本と韓国の関係について調べています。 ジャンルは歴史です。(例えば戦争等…。) そのような事が書かれているサイトを探しているのですが、 なかなか見つかりません。 そこで、そのようなサイトをご存知の方は紹介して頂けませんか。 「日本と韓国の歴史的関係」についてならなんでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 日本における白鳥の歴史

    こんにちは。 白鳥(オオハクチョウ)について調べています。 生態に関することについては、文献やインターネットで調べることができたのですが、日本における白鳥の歴史に関することがなかなか見つかりません。 特に、「戦争中にハクチョウが捕獲されていた」とか「日本で白鳥が食べられていた」という話を聞いたことがあるので、そのあたりのことが詳しく知れたらと思います。 おすすめのHPや文献、あるいは直接回答していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • まんが日本の歴史 について

    小学生の子供に、まんが「日本の歴史」を購入しようと考えています。書店に行くと、集英社のものと学研のものがあるようなのですが、どちらがお勧めでしょうか。 購入目的は、歴史に興味を持ってもらいたい、中学受験対策です。 既に購入されている方、詳しい方のご意見をお願い致します。

  • 日本の歴史を知りたいです。

    日本の歴史を知りたいです。 第二次世界対戦あたりの歴史について知ることができる、オススメの映画を教えてください! できれば、戦争の様子というよりは、時代の流れや、戦争が起こった背景を知りたいです。 洋画邦画問いません。

    • mittu-
    • 回答数2