検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- モニターヘッドホンの値段の違いによる音質の違い
例えば、ソニーの900STや7506とZ1000では、倍以上の値段の違いがあります。 同様に、ゼンハイザーの280や380とHD8 DJでも倍ぐらいな値段の違いがあります。 いったいどこが違うのでしょうか?音質とかも高いほうがいいと思っていいのでしょうか? モニターヘッドホンで音質がいい機種を教えてもらえないでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#248380
- 回答数5
- 日本人って面白い
いやあ、日本人って面白いですね。 一度は、もてはやした人を何かあると、それこそ鬼の首でも取ったように寄ってたかってたたき三昧。 そこまで云うかよって感じまで徹底的に貶めないと気がすまないのか、まあ云いたい放題。 最近では、某細胞の研究の人もいますが、別にそれ以外でも同じようなケースは枚挙に暇がないですよ。自分に無関係だと、面白おかしくすぐ増長して他人を批判し、したり顔で偉そうな顔する。 マスコミが先導してる面もあると思いますが、国民性もあるんだろうなあ。誰かが言い出して、そういう声が強くなると本来の自分の考えがどっかいっちまって、そっちが正しいと思い込み流される。確固たる信念がないから、風任せで右往左往してる人が多い気がします。 上記の細胞云々は例としてあげただけで、あまりつっこまれても困ります。いいかげんな研究でよく検証せず発表したんだから擁護するのはおかしい、などという方もいると思いますが、私みたいな化学のど素人にはどっちみち理解不能だし、云いたいことの主旨は別ですので。 今は、社会全体にいいことがなくいらいらしてる人が多いから、余計何か攻撃できそうな対象をみつけると自分を棚に上げて鬱憤を晴らす感じかな。でも、周りに流されずよく考えればもっと重要な問題がいくらでもあると思います。世界や日本の政治状況や、環境問題、原発など明日の地球が滅亡しかねない深刻な事態ですから。 まあ、そういった問題は所詮いまさら考えても手遅れで、なるようにしかならないから考えてもしょうがない、だから今日が楽しければいいやと自分の頭で物を考えず刹那的に生きる人が多いのかなと思います。 現世は修行の場と考えてる私としては、この世にいる間、縁のある人と交わりいろいろ意見交換しながら、正しいと思う考えを持ち、それをもとに行動したいです。大事なのは、どういう考えであれ自分の頭でよく考えて吟味することと思います。ですから、たとえ私と正反対の考えの人でも、それが世間の風潮に流されてなんとなくでなくその人なりによく考えて得た結論なら、支持はできないが、その人がそう考えることは認めます。 皆さんはどう思いますか?(内容は哲学に近いですかね)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- BEACHBOYS1970
- 回答数11
- なぜ熟女ブームなのか?
51歳既婚男性です。今、熟女がブームということなのですが、このようなことは我々の 若い頃には考えられなかった現象です。 当時(今から30年くらい前)、20歳代の男が40歳代の女性と付き合っているとかいうと、 周りの人間はどちらかというと、あまり良い意味では理解してくれなかったように思いますし、 ましてや、結婚などというと、友人はもちろんのこと、両親、親戚から猛反対を受け、 最終的には駆け落ちするか、別れるか、という感じだったと思います。 なぜ今、このようなブームが起こっているのでしょうか? 私が思うに、男性の草食動物化というのが結構大きな要因となっていると思うのですが、 みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- toranekodaisuki
- 回答数7
- 資本主義の中でニート以外に《自律》しうるか?
勤労の権利と義務をうたうのは 社会の中で仕事をするよろこびをとうとぶ精神から来ているはずです。 ところが 権利も義務も何も 市場経済のもとでは あたかも人間もみながその存在(労働力の持ち主)じたいをも商品として売って生きて行くことを余儀なくされています。 人間を顧慮するよりも 価格という交通信号に従って利益が得られるところへと水は流れて行きます。 失業という《怠け》は 望まなくても・そのわれわれの意志を超えて 非自発的にこれを余儀なくされているという側面も出て来る。 この社会の中で 《ニート》以外に 《自律》している場合はあるだろうか?
- 朴クネ 苦慮してるくらいなら、止めてはどうか?
韓国の朴クネが、日米韓3ヶ国首脳会談の前段の日韓首脳会談の開催の受け入れに、苦慮しているとの事です。別に日本としては、何ら困る事が無い協議で、拒否して頂いて一向に困らない、いや、むしろ資金援助を断らずに済むだけ、得と言う事ですが、その最中にあり、中国で、初となる【強制連行訴訟受理】との一報が入りましたが、この件に関しても、多分に朴クネの意向が尊重されているのではないか?との事でした。次から次へと、まったく無駄に終わる小賢しいマネばかりをしていますが、アメリカの介入により、無理から開催に漕ぎ着け、【さぁ】とばかりに補償金や、無償援助を引き出すつもりが、まったく気配も無い事で、【苦慮】という形になったのでしょうが、ここで日本から、1銭の金も捥ぎ取れなければ、韓国の大敗、朴クネの失墜でしょうか?日本は勝っても負けてもいませんが?
- 70年代ミュージシャンとドラッグについて
グラム・パーソンズの死因はオーバードーズとなっていますが、(他にも有名なところではジミ・ヘンドリクスやジャニス・ジョップリンやジム・モリソンetc) 70年代初期~中期のミュージシャンの 間ではDRUGは切っても切れない関係にあったんでしょうか? 個人的にはDRUG依存ミュージシャンと言うと特に米の西海岸周辺のミュージシャンという印象があるんですが、米東部や英のミュージシャンも例外ではなかったのでしょうか? ソングライターとしてDRUGを使用すると創造性が高まりある意味超越した表現力が出来るが、その代償として社会性に欠ける健全な魂を失って灰人になり死に至るということですか? 現在の音楽界ではDRUGが原因で死ぬという話は聞いたことがないですが、現在のミュージシャンはやっていないということなんですか? ゲーリームーアの死因については、決してROCK N ROLLの犠牲者ではないとされていますが真相は?…… 何故ウッドストック世代のミュージシャンはDRUGに依存しなければなかったのか時代背景等の観点も踏まえて論理的に説明出来る方の見解をお聞きしたいです。
- 自由主義社会の日本で他人の世話をするのはおかしい?
何で日本は自由主義国なのに他人の保健や年金などを他人が負担させられないといけないのでしょうか? アメリカをまねて自由主義国になったのだから、個人主義・自己責任だと思います。 アメリカなんてもちろん国民保険制度なんて存在しません。 個々で民間の保険会社と契約するか、デカい会社なら会社が保険料を払います。 よってアメリカ人の3人に1人以上は無保険状態なので 歯医者いけば毎回100ドル前後、骨折すれば5000ドルなど自己負担するそうです。 これを自由主義社会というと思うのですが・・・・ 日本はいまだに3号被保険制度や年金制度などがありますが こんなのがあるから増税していかないと成り立たなくなるし、高齢化比率が高くなるほど 全て労働世代にのしかかってきて迷惑だと思います。 自分の事は自分で守る、他人の年金や保険を他人が負担するなんておかしい 先日、大手企業のトップが 「 日本は高額納税者がたくさん納税してもなにも恩恵はない、低納税者や非労働力者は 微々たる納税額でその何十倍、何百倍の恩恵がある不公平すぎる 」 と愚痴をツイートしてました。 本当にそう思います、中卒でもニートでも専業主婦でも他人がどういう学歴、 非労働力人口になるのは構いませんが、全ての人が全て自己責任で生きていくべきだと思います。 特に専業主婦などの非労働力人口など3号被保険制度でこの人達が3割の医療費で済んでるつけも 2号被保険者にきているわけです、こういう扶助の制度はなくしていくべきだと思う。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#192634
- 回答数8
- 大東亜戦争、真の戦勝国は?
大東亜戦争の目的の見方は様々だと思います。 戦勝国連合とされるアメリカサイドでは、日本のアジア侵略の阻止でしょう。 しかしながら、東京裁判でパール判事の発言の通り、 この戦争は起こるべくして起こったという見方もあります。 言いかえれば日本は巻き込まれたとも取れるのです。 開戦前に、ルーズベルト米大統領が戦争が起きないなら、 起こしてみせると発言したとの話もあります。 結果として、日本の大東亜共栄圏と云う目的が出来上がり、 事実上、それを達成しようと、アジア全般に存在する、 白人至上主義の根底にある、民族差別、植民地施策の排除を 進めて行ったと考えられます。 大戦は日本の無条件降伏という形で、終戦しましたが、 欧米国はアジアにおける、植民地施策という、500年もかけて、 構築した構造を手放すことになりました。 日本には「肉を切らして骨を断つ」ということわざがあります。 無条件降伏というのは肉で、植民地施策が骨と考えれば、 信の勝利者は違ってくるのではないでしょうか?
- 占いの解釈、占いをお願いします...
このページを開いていただき、ありがとうございます。 この前の続きです。私は大学2年生で彼(好きな人)が大学4年生です。 彼とはバイト先が一緒でした。1月頃に両想いになり恋人関係のようになりましたが、彼はずっとやりたかった職につくことができ、新年度から東京で働きます。そのこともあり彼、ずっと遠距離はしたくないからこっちでは彼女はつくらないと一年前くらいからずっと言っていました。 しかし、私とそのような関係になり、私とだったら遠距離しても大丈夫かもしれないと思ったこともあったみたいですが、結局、自分はやりたい仕事があるから遠距離はしないということを告げられ私たちの恋人関係は終わりました。それから1か月くらい私はずっと彼のことを引きずったままです。 ついこの前卒業式で彼に会いました。少しだけ話しました。一緒に写真を撮ろうと言ってくれました。 私はまだ好きなままです。私も頑張りたいことがあるのでそっちに目を向けていますが、やはり彼のことは好きです。。 私に対する彼の本当の気持ちを占いました。解釈がうまくできないので、できる方に解釈をお願いしたいです。。 1.相手の気持ち → 12 the handed man R 2.近い過去 → 4 the emperor R 3.関係要因 → 7 the chariot R 4.近い未来 → 2 the high priestess 5.予想未来(結果) → 3 the empress 6.私の気持ち → 5 the hierophant 7.近い過去 → 18 the moon 8.関係要因 → 13 death R 9.近い未来 → 20 judgement R 10.予想未来(結果) → 9 the hermit 11.相手との関係 → 1 the magician R 12.相手との障害、対応策 → 17 the star あと、占いができる方がいらっしゃったら、 もう一度私に対する彼の今の本当の気持ちを占っていただきたいです>< 解釈と占い、どちらか一方でも大丈夫ですので よかったらよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- タロット占い
- minister1993
- 回答数6
- 北海道新幹線って何の必要性があって作るのですか?
首都圏は人口過剰状態だとよく言われますが 首都圏や関西の中心部の人口過剰状態地域を除くと ほとんどは過疎化に向かっている地域 いわゆる日本は首都圏と関西だけに人口集中がひど過ぎる状態 北海道などもそう 特に札幌などは東京23区の出生率と同じ水準の1,0前後を推移しています。 一時期0,95ぐらいまで札幌は下がってました。 それなのにどうして新幹線が必要なのか理解に苦しみます。 まだ今のようにカシオペアや北斗星残してくれてた方がましです。 東北新幹線も盛岡以北は需要がかなり低いと言われています。 1時間に1本ぐらいの本数でも空席だらけとか。 その空席だらけの区間を函館までのばす意味も理解できません。 リニアの駅みたいに全て地元の税金でやるならよいですが 関係ない人の税金まで使われるのは遺憾です。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#192107
- 回答数8
- 恋愛・結婚について
・恋愛において一番大切な事は何ですか? ・結婚において一番大切な事は何ですか? 常識的に考えて大切な事でも、自分が一番大切な事でも構いません。 差し支えなければ性別と未婚か既婚か書いて教えて頂けると有難いです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ooowanwanooo
- 回答数4
- 和訳お願い致します。
I ran into AL Gore at a climate/energy conference this month,and he vibrates with passion about this issue-recognization that we should confront mortal threats even when they don't emarate from AIQaeda. ''We are now treating the Earth's atmosphere as an open sewer'',he said,and(perhaps because my teenage son was beside me)he encouraged young people to engage protests to block maior new carbon sources. ''I can't understand why there aren't rings of young people blocking bulldozers,''Mr.Gore said,''and preventing them from constructing coal-fired power plants.''
- 震災関連死1500人を超えたのにケアーが足りない
1500人を超えたのに 政府の対応のまずさに私たちは何もできないのが現状です ひとつだけ願うのは外国からきついお叱りの声を期待します 2700億円の義捐金が 眠ったまま (被災地と同じ所に住宅地は所詮無理どうしても建てたい人だけ借り入れる 安全な所がないので決めかねているなら 強いて言うなら標高20メートル以上の 所なら安心なはず でも 本質は人なのにケアーが足りない 先祖様の場所はもう危ないから新しい安全な地域を見つけるように説得したり 生きていられる命をどう有難く遣い生まれ変わったつもりで生きがいある街づくりを 地元の方を中心に政府の押し付けではなく 制限なしで語り合えばと・・・よい方向にと そんな場を政府が心ある対応を設けてもらうためには 外国のきついお叱りが必要なのでないかと、どうか外国の方々よろしくお願いします
- 中年ブーム?
最近はAVでも熟女ものが流行ってますよね? 女子高生(or女子大生・OL)でもおじさん好きが多いようですし、 なんでこんなに流行ってるのでしょう?僕には理解できません。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- yamaguso18
- 回答数5
- 練馬はどんなところ?
来月から新宿区から練馬区に引っ越します。 一人暮らしの20代女性です。 これまで新宿区にしか住んだことがなく、新たな場所での生活に不安を抱えてます。どちらかというと練馬よりの場所に住んでいましたが、人口も一気に増えるので馴染めるか不安です。 通勤は大江戸線練馬から都庁前までの15分くらいです。朝はやはり混みますか?以前も大江戸線を使ってました。 ちなみに豊玉に住みます。 練馬の特徴や気をつけるべきことやオススメの場所など教えて頂ければ幸いです。
- 面接は私服でお越しください
最近の就職面接では私服でお越しくださいというそうです。 どうやらビジネスカジュアルの服装で来てくれという意味で使っているらしいです。 最近の人事担当はノーネクタイ、ビジネスカジュアルを私服と呼んでいるらしい。 私の常識では、会社組織で言う私服とは、社員個人の所有物である服の総称と理解するところです。 スーツも社員個人の持ち物であり、立派な私服だと思うのですが。。。 私の勤務する会社ではビジネスカジュアルの服装を指定する際には、「ノーネクタイで」と表現し、決して私服とは呼びません。 私の感覚が変なのでしょうか? ノーネクタイ=私服?? 何か変な呼び名ですよね??
- ブラック企業はどうやったら減らせるか?
私も一応、グレー+選別型くらいの会社で働いていた経験がありますが ブラック企業ってどうやったら減らせると思いますか? 私の考えは 1:社員の内部告発を親告罪化する 2:過労死・労災が発生した時点で罰金+遺族に年金を義務化 3:運送・建築・飲食系など、ブラック化してるが、なくなると日本経済に大ダメージが与えられるものについて ⇒税金を安くする(年数回のチェックあり) ⇒運送サービスの受付を20時までにし、時間指定サービスの禁止、法律で運送日数を業界全体に一気に増加させるなど (死者が出るほどのハイスピードサービスの禁止) これくらいしか思いつかないのですが・・・ みんな「会社がブラック企業かどうか」とか「会社を辞めたい」ばかりで 「会社をどうやったら変えられるか?」といった議論が全くないように感じるのですが・・・ 一度過度なサービスになったものは、法的にリセットしないとダメかもしれません。 私は、運送会社や建築会社の人が死んだり過労死してまで 自分の荷物を早く届けてほしいとは思いません(腐ったり、破損してなければ、鹿児島から北海道まで4~6日かかってもいいと思っています) 過剰サービスが仕事をきつくし、生活のスピードを上げ過ぎて、人生を楽しむ余裕を奪ってしまうのです。 もっと簡単なサービスでいいし、死ななければいいや、くらいに考えを変えませんか? ちょっと毛虫だの髪の毛だのが混入してたらギャーギャー喚いて、クレームの電話を入れたり、賠償金や補償をとろうとするのはよくないんじゃないでしょうか? 自分がそういうスタッフの立場だったらどうします? スタッフとして働いていて、そういうお客さんばかり相手にする仕事だったら嫌じゃないですか? そのうち「飲食店や運送はお客がワガママだから、会社起こしたくない」と どこの企業も作らなくなったらどうします?または、企業と需要はあるけど、働く人がいなかったらどうします? これから、少子化になるので、バイトとして働く場合、若い人だって「あまりムチャをいわない業界」でアルバイトしたいんじゃないんでしょうか。 すると、お客さんのクレームがひどい業界は避けられるんじゃないですか? コールセンター並みに給料や保障が高ければ、なりたがる人もいるかもしれません。 でも時給700~800円ごときで、なんでもかんでもクレームを受けてうつ病になるような仕事なら 健康を害するだけ、やっても損にしかならないと考える若い人も多くなるのでは? その分、お年寄りの方が頑張るかもしれませんが、お年寄りの場合、若い人のように素早く動けません。 みなさんそろそろ、何かイライラすることがあっても、 何かあったらそっと「こういうのがあったので、次は気を付けてもらえるとうれしいです」くらいに済ませませんか? みなさんはこのブラック企業が増える原因は何が原因だと思いますか? よければご意見聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- whitebanny
- 回答数3
- 子供の頃に見た、その年齢に達した時の自分について
先日、中学時代の同窓会がありました。 その時に、常々思ってはいたんですが、同じ事を口にした同級生がいました。 「俺たちが子供の頃に見て感じていた50歳と、今の俺たちって違うんじゃないか?」 「50歳ってこんなもんなのか? これでいいのか考えちゃうよな。成長していないみたいだよな」 さて、みなさんは、今の年齢で、子供の頃に思っていたその年齢とのギャップはどんなふうですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- sirousagi1
- 回答数6
- seem lkeとseemの違い
It seems like he'll be late.と It seems that he'll be late.の違いは何ですか? どちらも同じように訳せると思います。意味の違いがあるのでしょうか? また、It seems like we're lost here.と It seems that we're lost here. の違いも教えて下さい。 よろしくお願いいたします。