検索結果

子ども

全10000件中9941~9960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 飛び出してきた子供【例えば】

    国道を普通に車で走行していました。50km/hとかで。 いきなり子供が飛び出してきて、驚いた私は急ハンドルをきって対向車線に大きくオーバーランし、 瞬間、対向車と正面から激突 車と車は大破してしまい、相手にも大きなけがを負わせてしまいました。(あるいは死) 子供は数cmの所で接触せず、無事。 という話ですが。これは夢の話です。 実際起こった場合 この損害は法律的にどこに請求できますか? 相手が猫なら仕方く轢くという話もあるようですが 相手が人では…そうもいかないだろうとは思ってますが。 子供が飛び出してこなければ相手は大けが(死ぬ)する事は無かったと思うと、 そもそも子供をよけたのは正解だったのだろうか?とさえ思います。

    • satumai
    • 回答数4
  • 子供を産む気が知れない。

    25歳♀です。子供が嫌いです。産みたいとも思いません。 人様の子供を見てる分には、まだいいんですけどね。 自分は自分を大事に出来ないのに、子供なんて産んだら虐待しそうです。 認知しません。産んでも相手に押し付けて逃げます。置き去りにするかも。 妊娠したら人生終わりだと思っています。ピル飲んで避妊しています。 周りは結婚が早く、20歳くらいから出産育児の友人もざらにいます。 どうして産みたいと思ったのか、産んだのか理解出来ません。 出産経験のある方、または子供が欲しい方。どうしてですか? やっぱり子供が好きだからですか? それとも彼との子供が欲しいと思ったんですか? だとしたら、あたしはまだ好きな人に出会ってないのかもしれない。

  • 離婚後の子供との面会

    近々離婚します。離婚の原因は妻の不倫なのですが、 子供がまだ幼い(小2・小5)という理由から離婚後子供達は 当面妻のもと(元の家)で生活させようと考えています。 そして子供達が淋しくないように、私は妻と子供が暮らす 家の近所にアパートを借りて住み、子供達の意思で自由に 私のところへ来れる環境を作ろうと思っています。 ただこの様に子供が離婚した両親の間を自由に行き来できる 環境ってほんとに子供のためになるのでしょうか? 何かデメリットはあるでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 子ども手当の支給について

    去年の11月に出産し うまれてすぐに 子ども手当の申請をしました。 ですが未成年のため 自分の口座には振り込めないと言われ 自分の父の口座で申請しました。 いろいろと事情があり 申請が遅れてしまい その口座申請が今年の2月でした。 そしたら2月に入るはずの 子ども手当が3月に入ってきました。 額も計算したのとは違く 3万9千円だと思っていましたが 2万6千円でびっくりしました。 次6月に入りますが 下記の場合でも ちゃんと4ヶ月分入るんでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m

    • mmtnri
    • 回答数3
  • 子供のころの写真を見せる

    子供のころの写真というのは誰だもかわいいものです。 そこで、携帯に僕の子供のころの写真を保存しておいて、女の子とデートしているときに僕の子供のころの写真を見せて、「子供のころはこうだった」という話をすれば、なんかプラスになるのでしょうか。逆に変に見られますか。 よろしくお願いします

    • noname#134597
    • 回答数7
  • 家計診断お願いします&子供

     共働き夫婦32歳です。家計診断お願いします。 旦那手取り22万~24万ボーナス年2回 手取り60万 子供が出来たら会社より+5000円 私 手取り 12万ボーナス 手取り年50万(生命保険は会社より引き落とし済み)  住宅ローン(新築マンションH21 3月購入)残高\16,000,000ぐらい  貯金240万 私の隠し貯金350万(旦那は知らない)  住宅ローン  76,410円(駐車場2台込み)  食 費     25,000円(お弁当・米代込み・お酒は飲みません)  通信費     12,000円(機種代が入っているのでいずれ1万円ぐらいには出来ます)  光熱費     15,000円水道2ヶ月に1回3,500円 電気5,000円夏は10,000円(娘は夏                                                    1日クーラー)  旦那ガソリン  12,000円(私は会社で入れるのでガソリン代はかかりません)  旦那生命保険 15,400円  旦那お小遣い  10,000円~15,000円  私の 〃     5,000円ぐらい(肌が弱くあまりお化粧はしないし物欲もあまりありません)  雑費       5,000円~10,000円(お花を買ったり・外食したり・美容室)  娘(犬)      5,000円 (平均で洋服1枚込)  浄水器カートリッジ 1,000円  犬貯金      5,000円  合  計     201,810円(光熱費を多めに入れます・オール電化)   貯 金       旦那の給料残り+私の給料10万円(2万はへそくり)  今は共働きの為どんぶり勘定的な所が多いです。(犬にお金をかけたり)  車2台(コンパクトカー)のガソリン代以外の経費は貯金から 住宅ローンの固定資産税は5年間は戻りのほうが多い ので深くは考えてません 。 ここからが本題です。今まで子供はいらないと思ってました 仕事大好き・私がアトピーなので苦しんでいる為 子供には同じ思いはさせたくないとか妊娠中に飲める薬が限られる。子供の頃からゼンソクなどにも苦しみました。  それが、小さな子を見ているとかわいいなぁー。と思うようになりました。犬が赤ちゃんと遊んでいる姿を見て旦那が笑っていて・・・申し訳ないとも思いました。旦那は私の調子が良くないから子供は無理せずにと言います。  私の会社に育児休暇等はありますが取得した人はいません 事務員は私だけです。  育児休暇は取得できると思いますが私が器用な人間ではない為ストレスを貯めるとアトピーが悪化します。働くことは苦になりませんがそのときには子供に集中したく幼稚園ぐらいまで一緒に居たいです。両親の助けは借りられません そこでいくら貯金があったら専業主婦が出来ますか?もちろん私の隠し貯金をもしもの時には使うのは大丈夫です。 私としては退社したら車を1台へらす。毎月-6000円 私の小遣い0 犬に3,000円フード・おやつのみにする 反省点はあり出費は減らせると思います。 毎日 子供が欲しくなったり・このまま気楽に繰り上げ返済しつつ楽なほうに行こうと思ったり・・・ どうしたいのかは決められてません。 ただ そのときが来たら私は退職し専業主婦に何年間かなれますか?子供が出来るまでにいくら貯金があればいいですか? 犬は絶対に手放しません。   突っ込みどころ満載の家計簿と思いますが宜しくお願いします。    パソコンのネット代は管理費に含まれます。あ・ボーナスは大体40万ぐらいは貯金するように今はしています    

    • gonnko
    • 回答数1
  • 子どもの頃好きだった映画

    大学の研究で「子どもの頃好きだった映画」について調べています。 対象:20代半ば(23歳~28歳)の方のみ 何個でも結構ですので、子どもの頃好きだった映画を教えて下さい。 特に男性の方からの回答をお待ちしております。

  • 子供の学資保険について

    私立の中学校、高校に通う事になると、それぞれ入学金と三年間の授業料はどのくらいかかるのでしょうか。 また、私立大学ではどうなのでしょう。 現在学資保険を毎月1万5千円払っていますが、とても足りない気がします。 子供には大学には行って欲しいと思いますが、中学や高校は公立でもいいと思っています。 ただ、本人が私立に行きたいと言った時に、お金が理由で断念させるのは嫌だと思っています。 子供は娘が一人だけで来年小学生になります。 生まれた時から保険は払っているので、100万くらいは積み立てていることにはなりますが、とても不安です。

    • noname#144381
    • 回答数2
  • 子供の被曝1mmシーベルト以下

    今、福島原発事故周辺の校庭の年間被曝許容量が20mmシーベルト以下と決められているものを1mmシーベルト以下と要望されている。 将来の国を託す子供の被曝許容量を下げる事に賛成ですが、一つ素朴な疑問があります。 自然界から受ける防ぎようがない被曝が年間2.4mmシーベルトあると聞きました。1mmシーベルトはそれの遥かに下回る数値です。 これを達成するには不可能ではないかと思いますが正確な所を教えて下さい。 仮に可能として2.4mmシーベルト分と1mmシーベルト分をどの様にして区別測定するのでしょうか。

    • noname#216735
    • 回答数3
  • 子供が騒ぐ事について

    こんばんは。 25歳主婦、7ヵ月の娘がいます。 内容的には「育児」のカテゴリーですが、お子さんがいらっしゃらない方の意見も聞きたく、こちらのカテゴリーを選びました。 先日、休日に主人と娘と3人で、あるショッピングモールへ行きました。 お昼になりフードコートで食事をする事になり、席を決めるときに、奥の方にチャイルドなんとかというコーナーがあったので、そちらに行く事にしました。 そのコーナーは40畳ぐらいで、大人の膝ぐらいの高さのテーブルと椅子があり、10畳ぐらいの子供が遊べるスペースがありました。 その子供が遊べる所で10人ぐらいの子供が遊んでいて、とにかくうるさいのです。 変な例えですが、殺人事件の悲鳴のような声でみんな叫んでいました。 私達のようにまだ小さい赤ちゃんを連れている方も何人かいて、その悲鳴みたいな声でビックリして泣いてしまっている赤ちゃんもいました。 親(だと思われる人達)は、のんびり食事したり夫婦で話していたりで、子供達は勝手に遊んでる感じです。 遊んでいるのは2才~小学校低学年ぐらいの子供達で、その遊ぶスペースだけでは物足りないのか、テーブルがある方までそのコーナー全体を走り回っていて、私が座っていた椅子にも何回かぶつかってきたりしました。 しかし、親達は誰一人注意しません。 これだけ子供がいて、まさか全員兄弟なわけないと思うので、親だって何組もいると思うんですが…。 他にも、椅子の上に子供を立たせてオムツを替えている親もいました。 オムツ替えができる場所はトイレの近くにありました。 子供達が遊んでいて楽しくてテンション上がって騒ぐのはしょうがないですが、それを注意しない親にビックリしました。 嫌なら私がその場を離れればいいだけですが、嫌というか、ただビックリしてしまって…。 因みにぶつかられた事に対しても、嫌だったわけではありません。 しかし本当に誰一人注意しないので、私の感覚がおかしいのかとも思いました。 ファミレスなどで騒ぐのはもちろんダメだと思います。 でもそこはキッズコーナーなので多少は大目に見ますが、それでもやりすぎだと思いました。 皆さんはどう思われますか? 同じように、キッズコーナーなのでその場(一応食事スペース)でのオムツ交換も普通なのでしょうか? 長文乱文失礼しました。

    • hinonon
    • 回答数20
  • 子供の習い事を否定する姑

    子供が新体操を習っています。 現在小6。選手コースでここのところどんどん上達しているようで、 柔軟性はクラブ内ではなかなかのもののようです。 本人もやる気満々で、先生は厳しいので有名ですが、 それでも楽しくて、何があってもやめたくないといいますし、 周りからも今やめさすのはもったいないと皆に言われます。 もともと新体操を始めたのは、学校で新体操教室のチラシが配られて、 当時小1の上の子供が行ってみたいと言ったのがきっかけでした。 その時私は体調を崩していたので送り迎えも困難で、 主人の収入も減って来ていた時期だったので、躊躇したのですが、 近所に住んでいる主人の親が 「本人がやりたかったら習わしてやったら。お金も出してあげるわ」と言って始めたのでした。 そして現在小6の下の娘も小学生になった時に始めました。 その時は始めたばかりなので週1のクラスで楽しくやりましょう的な感じだったのですが、 子供がもっとやりたい、上のクラスを目指したいと本格的なクラスの方に移り、 昇級して選手クラスになったわけです。 そうすると時間帯も一回3時間で週3~4回、大会前は土日一日中練習という事もありますが、 本人は弱音を吐く事もなく、一生懸命努力しているようです。 勉強も手を抜く事は無く、成績は普通ですが積極的に授業中手を上げたり、 宿題も出来なければ朝早起きしてやっています。 私はもともと身体が弱い方なのですがここ1年でなんとか働けるような体調になり 最初は半日でしたが、今はフルタイムのパートで働いています。 なんとか家事をやりくりしながら新体操の送り迎えもこなしています。 練習は片道45~50分の遠方の体育館の時も週に1~2度あり、 さすがに仕事が終わってそのまま送迎往復2回は大変ですが、 一生懸命頑張っている娘を出来るだけ応援してやりたいと思っております。 ところが主人の母が「習い事にそこまで熱心になるなんてバカみたい。」とか、 「学生は勉強が中心だから本末転倒。小学校までで辞めさせたらいい」とか、 「運動なんて中学のクラブで十分」と言ってきます。 私の家事がついおろそかになっているのも気に入らない様です。 地域の中学は娘がやりたいクラブも無く、練習も娘には物足りないもので、 娘は新体操をまだまだ続けたいと言っています。 コーチもこれからは中学生がこなしているような難度を入れて演技を作って行こうねと、 言ってくれているそうです。良い経験になるからと大きな大会にも出させていただきました。 主人の母親は気分屋で自分が気にいらないとネチネチ嫌味を言います。 子供達を自分の型にはめようとし、「公務員が一番、公務員になりなさい」と夢を否定するようなことばかり言います。 うちの子はどちらかというと勉強より身体を動かしたり表現したりする方が好きなので、 そういうことを仕事にしたいと言う事が気にいらないようです。 だからと言って勉強に力を入れたらいいと言いながら、高い塾なんて行かすのはおかしいとか、相場の塾でも高い高いとか言います。 とりあえず自分の価値観ばかりを押しつけてきますが、 その価値観が今の子供達をとりまく環境とはそぐわないので困ってしまいます。そして頑固です。 私は将来はどうなるか分からないし、子供の夢は夢として今出来る事、やるべき事を両立して頑張れるところまで頑張ってほしいと思っています。 将来は子供が自分の中で成長と共にいろいろな事を学び、折り合いをつけて決めていくだろうと思っていますし、正直子供が目指してもいないのに、有名校に入れて一流校に行かすには相当の経済力が必要と思われますが、そんな経済力はうちにはありません。 こんな主人の母にどういう風に説明するのが良いのでしょうか。

  • 親の葬式と子供の結婚

    田舎に住んでいる母親が83歳ですでに20年ほど入院しておりますが、最近状態が悪くなりいつ死亡してもおかしくない状況です。 別居している息子は25歳ですが、結婚したいので相手の娘さんにあって欲しいと行ってきました。 たとえば息子を結婚を秋に決めた後、母親が死んだ場合結婚は年が変わるまで延期すべきでしょうか? あるいは、すでに手配が種々進んでいる場合は、そのまま結婚を行っていいのでしょうか? 結婚式の手配の進行状況によって、両家で相談して決めればいいのでしょうか? 最近は何事もあまり風習にこだわらなくて合理的に進めるようになっていますが、状況を教えてください。 私は長男で母の葬儀では喪主を行います。

  • 子供の先生が夜のバイト

    子供の幼稚園の先生がよるキャバクラのバイトをしているみたいです。 子供を預かる先生として大丈夫なのでしょうか? 親としては心配です。 どうすればよいでしょうか?

  • 下の階の子供がうるさい!

    二階建てのアパートに住んでる者です。 我が家の下に、子供がいるご家族が引越ししてきました。 タイトルどおり、凄くうるさい! 男の子二人(小学生未満位)なのですが、上の子はドタドタと走り回り、下の子はキーッという金きり声をあげます。 上の子が、何かになりきってるような、ごっこ遊びの声もはっきりと上階まで聞こえてきます。 「ウォーッ」とか「ボーッ」とか叫び声もあります。 何年かここに住んでますが、入居してくる方はどの部屋も子供がいない夫婦世帯という環境だったので、今までも多少の騒音なり生活音はありましたが、我慢できました。 この建物は、一階の音も二階の音もお互いに聞こえやすいのです。 しかし、この子供の騒音はひどい…。 これからこの環境で落ち着いて生活できる気がしません。 でも、こちらが引越しをするのも難しい…。 日数をかけて少しずつ荷物を運んでいるようなので、まだご挨拶には見えてません。 引越しの挨拶をされるような方かどうかわかりませんが…。 このアパートは、みなさん引越し時に挨拶されるような方が入居されてきました。 なのでもし、挨拶に来たら、子供達がうるさい旨を言いたいのですが、相手に不快に思われないような言い方を教えていただきたいです。 その後の様子で、管理会社にも連絡するつもりですが…。 フローリングの床なので、防音対策のカーペットなどできることは本人達にしていただきたいのですが…。 これから暑くなったらベランダ越しにも騒ぎ声が聞こえてくるだろうし…憂鬱です。 最近の子供って、寝るのも遅いですよねぇ…。

    • ptra
    • 回答数6
  • 子供に聞かせたい明るい洋楽!

    子供向けの仕事を始めます。 BGMで、センスの良い明るい洋楽を流したいなと思っています。 新旧問いません。ジャンルも問いません。 ROCKでもPOPSでもBOSSAでもJAZZでも! 個人的には ジャンゴラインハルトやステファングラッペリなどのカントリー系の音楽がいいかなとおもっているのですが、あまり詳しくはありません。 あとは、ジャクソン5とか定番ですが明るくて楽しい曲ですよね! 素敵な曲やアーティストをご存知でしたら宜しくお願いします^^

  • マジでこどもできる体か気がかり

    今付き合っている46歳男性に言われました。 一応、こどもはふたりでつくるものだから、もし必要であれば御互い検査受けましょう、と伝えました。 私、間違ってますか? また、この男性をどう思われますか

  • 子供の目が二重に

    私には、2人の子供が居て、最近、娘の目が二重瞼になってきています。 昔から体調を崩したり、疲れていると二重瞼になることはありました。今回も疲れで二重瞼になっていると思っていたのですが、二重瞼になってもう1週間以上経過します。親としては喜ばしいことなのですが、気になるのが、二重瞼になっているのは左目だけなんです。 以前は、右目だけ二重瞼が多かったのですが、右目の方は落ち着いてしまっているようです。 今後、両目とも二重瞼になるもんなのでしょうか?

  • 子供との面会について

    男の人に答えて欲しいのですが… 今1才7ヶ月のと0ヶ月の子がいます。 私たちは離婚することになりました。 親権はわたしになります。 旦那は子供との面会について、あまり会いたくないみたいなことを言っています。でも、子供にとっては良きパパであり、遊びは私と遊んでいる時以上に子供は喜んでいます。 なぜ、会いたくないのでしょうか? 別れる子供とはいえ、本当の親子なのに…っと思ってしまいます。 まだ父性が目覚めていないってことでしょうか? それとも会って別れるのが辛いからでしょうか?

  • 子供の年齢を覚えてない

    ある男性から告白されました。私はシングルマザーですが相手は私の子供の年齢を忘れてたようで?聞かれたことがあります。これは告白される前の話です。年齢は忘れてるのに子供の様子を聞いてきたりします。どうなんでしょうか?あり得ないですよね?彼とは出会って1年以上になります。

    • noname#142204
    • 回答数10
  • 子供の仲間はずれについて

    保育園に通う娘(5歳)の父親です。 最近になって娘が保育園で同じクラスの女の子(6人くらい)が 遊んでくれないと私に言うようになりました。 気になったので妻に確認したら、かなり前から保育園で同じクラスの リーダー的な女の子から仲間はずれにされているようです。 理由としては本人はよくわからないみたいです。 たぶん、私が思うにすぐ泣く、遊びでずるをするなどかな? くらいしか浮かびませんが、実際のところわかりません。 娘も保育園に行きたくないなどとは言わないのでそこまで深刻では無い ように思いますし、妻も大して気にしていないみたいなのですが、 父親としては心配でなりません。 こういった子供同士の事は親が口出ししないで様子を見た方が良い 気もしますし、担任の先生に言って仲をとりもってもらったりした方が 良いのかがよくわかりません。 (先生に言ったりしたら余計に仲間はずれにされないかな?とか) アドバイス願えたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • aya0116
    • 回答数6