検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 咳喘息か心因性の咳か
私は一昨年の暮れ、軽い風邪をひいたのですが、それから数ヶ月、咳だけが続いて治らなかったので、耳鼻科や内科を転々としました。最後に呼吸器科に行ったら「咳喘息」という診断をうけ、アドエアという吸入薬や、キプレスという薬で治療しました。この時肺機能検査やアレルギーの検査をしました。アレルギーは、杉・桧・ダニ、の検査だったと思いますが、いずれもほとんどアレルギー反応なしでした(記憶がはっきりしないのですが)。また、肺機能検査は、肺活量は正常、一秒率も76.17%ということで、こちらも正常値でした。ピークフローは、私の年齢、身長などでの基準値が423に対し、だいたい340~380くらいだったと思います。 暫く治療に通っていたのですが、全く症状がなくなってしまったため、病院に行くのを忘れたりして、いつの間にか行かなくなってしまいました。この時、アドエアが効いて咳が止まったのか、症状が出始めてすでに数ヶ月も経っていたからなのか、よくわからないような感じでした。先月、また同じように喉が痛くなり、また風邪をひいたのですが、前回同様咳だけが続いています。 今回はまだ病院に行ってないのですが、ネットで色々検索していると、咳喘息だと夜間や明け方に咳が強くなる、という文章が必ず書かれていることに気付きました。私は寝ている間は全く咳は出ません。咳が出て目が覚めるのではなく、トイレで目が覚めた時に咳が出るのです。寝る前、ベッドに横になってから暫くは咳き込み、翌朝起き上がるとまた咳き込む、という具合です。起きている時だけ咳き込むのは心因性の咳だというのをネットで見ましたが、こちらのほうが当てはまっているような気がします。もし、心因性の咳だとしたらどうすれば早く咳が治まるのでしょうか。 私の咳は空咳と少し痰が絡まる咳の両方です。しょっちゅう咳き込むので、周りが心配しています。また、今回咳が出始めて3週間になるのですが、まだ感染力はあるのでしょうか。長々とすみません。同じような経験をされた方がいらっしゃれば、何かアドバイスをお願いします。
- テキーラが飲めなくなった
こんにちわ23歳のフリーターです。 お酒は割と強い方で、お酒も大好きで週に2.3回必ず飲んでいるのですが、 もちろん昔はテキーラもガンガン飲めて、平均で7.8杯くらいはいけました。 しかし数ヶ月前から、まったく酔っていなかったり、全然気持ち悪くもないのに テキーラを口にすると吐き気に襲われ、むしろ吐いてしまうときもあります。 前はごくっと飲んで吐き気に襲われ我慢し、しかし最近では一口飲むと吐き気がすごいです。 というか、戻ってきてしまいます。 さすがに人前だったりトイレに行くのも嫌なので、静かにしてツバを飲んで耐えています。笑 よくみんなで飲むときに、罰ゲーツやノリでテキーラを飲むことがあるのですが、 わたしだけ飲めないのが辛いです。 なぜこうなってしまったのでしょうか? テキーラに苦手意識もなければ、嫌いなわけでもありません。 ただ本当に体が受け付けなくなったというのが1番分かりやすい言い方です。 なにかの病気でしょうか? しかし、日本酒、ビール、焼酎、カクテルは以前と同様がんがんいけます! カクテルは苦手なのであまり摂取しませんが… どなたか返答お願いします(>_<)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- st67657212
- 回答数2
- 妊娠初期 猫アレルギーでも旦那の実家へ?
タイトル通りなのですが、現在妊娠初期(年末年始は9w頃)で旦那の家には猫ちゃんが二匹。私は猫アレルギーで喘息の様になってしまいますが帰省しなくてはいけないでしょうか? 二人とも同郷なので東京から新幹線で三時間、家どうしは車で5分で行き来出来る距離です。 結婚前から旦那は私が猫アレルギーだと知っていましたが実家にまでは伝えていなかったらしくお義父さんが二匹飼ってしまわれたそうです。 喘息の様な症状になってしまう為、お盆に帰省した時は家の中では完全マスク、極力庭で甥っ子と遊ぶでしのぎましたが泊まる事は出来ず実家に帰りました… 今回は冬ですし庭に逃げる事も出来ません。家の中でずっとマスクでいるしかないですし、妊娠初期という事もありかなり神経質になってしまっています。 旦那には「流産しやすい時期だっていうし、お盆の時みたいに走り回ってお手伝いは出来ないかもよ」とは言ってあります。 ただ、おなかも目だつ時期じゃないし手伝わない訳にもいかないと思うんです。 母には「なんで近所なのにわざわざしんどい方に行くの?他県で仕方ないっていうならまだしも」 と言われ お義母さんは「マスク二重にしてでもいいから来てね」 と笑顔で言われ、どうしていいか本当に困っています。 ちなみにまだ心拍が確認出来ていないので旦那の実家には妊娠の報告はしていません。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが先輩ママさんや旦那様側の意見も教えて下さい!よろしくお願いします!
- 困ったなあ、何て言っているの ? って方言は ?
タイトルのまんまです。 皆さんも一度は経験しているとは思いますが・・・。 仕事で出張や転勤、または県外へ旅行に行ったりしますよね。 そこで質問タイトルにあるような、その当時聞いていても分からない 想像してみてもわからない・・・。 そんな方言はありましたか ? ちなみに私は北海道で聞いた、はんかくせー 大分で聞いた、よだきー この二つは何だろう・・・って思った方言でした。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#205155
- 回答数16
- 食物アレルギーとかアナフィラキシーショックが怖い
食物アレルギーが怖くて、甲殻類や蕎麦を食べる時に意識をしてしまいます。 なのでそれらを口にするのも緊張してしまって窒息感というか、息苦しくなります。 蕁麻疹は出ませんが喉の辺りが痒くなる気もします。 咽頭異常感症でも意識し過ぎると痒くなったりイガイガしたりするのでしょうか? 恐怖症の対象がアレルギーなので、パニック等の恐怖症との区別がつきません。 アレルギーの採血検査もあてにならないし、取り越し苦労な気もするのでしていません。それとも、普通の即時型採血検査で陰性→遅延型採血で陽性ならその食物は避けた方いいという事でしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- aminosiki
- 回答数4
- 皆さんのポーチの中身
皆さんのポーチの中身知りたいです!! ※コスメポーチではありません 私は ☆絆創膏 ☆リップ(メイベリン) ☆フェイスパウダー(M・A・C) ☆ポケットティッシュ ☆マスク ☆ハンドクリーム(冬だけ) ☆かがみ です! 冬と夏は中身が変わってくるのですが基本これが入ってます! 皆様のポーチの中身が知りたいです!! 私とちがうのが入ってたら取り入れたりしたいです!! 教えてくださぁイ (。・_・。)ノ
- 子供の喘息。早めに対処できなかったのでしょうか
先日、4歳の娘が喘息の大発作が起きて入院しました。 2歳ごろから風邪をひいたときはゼロゼロとしたタンのからんだ咳をし、夜も眠りにくいときがあったのでそういうときは小児科を受診していました。 今思えば、そのころから喘息の症状だったのだと思います。 しかし、そのときは、鼻水や咳をしずめるだけのものを処方されていました。 それから数度そういうことがあり、医師との会話の中で「喘息気味」といわれ、受診した時には吸入をするようになりました。 5度目ぐらいの診察時の会話の中で「喘息だから」と突然言われて、「え?喘息ですか?」と聞き返したら「そうですよ。喘息ですよ」とあっさり。 喘息というと、知識のなかったわたしは、毎日咳などに苦しめられる病気だと思っていたので、「毎日元気だしそんなはずない!」と別の病院を受診しました。 次にかかった小児科(現在も通院中)では、よく説明をしていただいて、喘息の症状や、数回同じ症状を繰り返したら「喘息」と診断されることも知りました。 それから、数回、風邪の症状の時に受診し、キプレスなど数点の薬を服用していたのですが、先日、咳をしだしたらあっという間に悪化し、大病院を紹介され入院をすることになりました。 退院後、通院している小児科で今後経過を見ていくことになったので、早速受診したところ、「重度の喘息だもんね」と言われて正直ガックリときました。 喘息のお薬などを発売している薬品会社のホームページには、喘息を悪化させないように早めに対処することが必要・・・のような記事を、喘息がひどくなってから読みました。 こんなひどい発作が起こるまで数年間あったのに、私には何か出来ることがなかったのだろうか・・・と毎日考えてしまいます。 喘息と診断されたときに、何か家庭でも気をつけなければいけないのではないか?と考えて、受診の際には「気を付けることはありますか」とお聞きしたところ、「犬の毛なんかには気を付けて」と言われただけでした。 今更過ぎたことを言ってもしょうがないのはわかっているのですが、自分としては、「将来喘息が悪化するかもしれないから、こういうふうに治療していきましょう」と教えていただきたかったのです。 ひどい大発作を起こして入院してから、ようやく毎日の吸入ステロイドや予防のためのお薬を処方していただきました。 経験者の方などにもお聞きしたいです。 ひどくなるまでは何もできなかったのでしょうか。 それとも、やはり、喘息の診断があったときに、医師にお伺いをたてるだけでなく自分で調べて自分から医師にいうべきだったのでしょうか。 喘息のお子様を持つ方にもお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#230657
- 回答数1
- 喘息 気管支拡張剤は必要?
2年前に喘鳴のない喘息を患いました。 それ以来、大きな発作はなく、 違和感を感じたら早めにユニコン錠とシングレアを服用していましたが、 一昨日、いよいよ発作的な苦しみを味わいました。 以下、投薬履歴です。 12時頃 服用 ユニコン錠200×1錠 柴朴湯×1包 15時頃 病院にて点滴 ソルデム3A×200ml 16時頃 吸入 アドエアディスカス250 ※その後、手足の震え&軽い動悸 19時頃 服用 柴朴湯×1包 20時頃 服用 ユニコン錠200×1錠 2時(26時)頃 吸入 アドエアディスカス250 ※直後、手足の震え&激しい動悸 それから、心臓バクバクが苦しくてなかなか眠れず、 3~4時間程度で動悸はある程度引いたものの、 翌朝は、強い吐き気・手足の震え・悪寒・筋肉や関節の違和感で、 夕方頃まで、起き上がる事も儘ならない状態でした。 これらは気管支拡張剤の副作用だと思うので、 それからはユニコンもアドエアも使用をやめて、 柴朴湯のみの服用にしていますが、 やはりまだ気管の狭さを感じるというか、圧迫感で息苦しいです。 気管支拡張剤も、経口薬に比べ吸入薬の方が 副作用が起こりにくいと聞きますが、 今回は、アドエアの後に副作用が出ています。 これはアドエアが悪いというより、ユニコンとアドエアの併用が 私には過剰だったのかなとは思いますが… (前日までユニコンのみ服用で大丈夫でした) 喘息は気管支拡張剤がなくても大丈夫なものなのでしょうか。 あの副作用はコワイので、出来るならもう使いたくないです。 病院に行って確認すべき事とは分かっていますが、 こんな時に限ってちょうど会社を退職したばかりで しばらくは保険証がない状態です。 参考までにアドバイスお願いします。
- 鼻詰まり、痰。薬を飲み続けるのは嫌…
22歳、男です。 昔から鼻が悪く、 常に痰がからむような感じで、(質問している今も) 気持ち悪いし、鼻声だし、 口臭が臭いと指摘されたこともあります。 一番問題なのは、 僕は声優、歌手を目指している事です。 自分の声が好きになれないんです。 くぐもったような、鼻の詰まった声。 正直この声では、 声優になんてなれません。 父が鼻の難病を持っているので、 遺伝なのだと思います。 父と同じ病院で診察を受けましたが、 ただのアレルギーと判断され、 アレルギーを抑える薬とてんびやくをもらいました。 ですが、こんなもの今まで何回飲んでも意味なかったし、 たとえ効果があるとして、 一生これを飲み続けるのかと思うと、 精神的に苦痛になります。 鼻づまりに効果があるとされる、 なたまめ茶や、家庭用超音波式スチーマー? のようなものも試したけれど、だめでした。 もっと根本的に、 この恒常的な鼻づまりと痰を改善する方法はないのでしょうか? 同じように悩んでいらした方で、 効果的な方法や、腕のいいお医者様など、 ご存知でしたら教えて頂きたいです。
- 締切済み
- 病気
- setuna-sin
- 回答数4
- 酸っぱくなりかけた豆乳は?
無調整豆乳を、果物や青汁、シリアルなどと混ぜてヨーグルトにかけて毎朝食べています。一度に使う豆乳はわずかなので、気にせずにいたのですが、少し酸っぱくなりかけたので、鍋に移して沸かしてみました。やはり酸味はあります。もったいないけど捨てた方が良いでしょうか?
- 多忙な片思いの彼へ連絡する内容
片思いの彼が多忙です。お互いに20代後半です。 何気ない連絡をしたいなと思っているんですが、どんな感じで切り出したらいいでしょうか? いつもだいたい、「ひさしぶり?元気?」とか「忙しくて体調崩してない?」って聞いてみたりしているのですが、ワンパターンな感じで悩んでいます。 もっと明るい感じででも気遣う感じの内容で連絡したいのですが、どんな感じがいいでしょうか? なにかあったら教えてください。 よろしくお願いします。
- アレルギーの症状か悩んでいます
先日皮膚科でパッチテストを行ったところ、香料・ペルーバルサム・重クロム酸カリウム・塩化第二水銀に反応が陽性となりアレルギーと判明しました。 皮膚炎の原因はこれらに反応しているのだろうとは思うのですが、電車など不特定多数が乗り合わせるとき(ほぼ毎回)、人と接するとき(時々です)などに咳出て止まらなくなったり、気分不良になったりします。 また、3・4年前から以前は大丈夫だった食品(ジュース・チューハイ・カレー・ソース・タレなど)を口にすると嘔吐・下痢・吐き気などを起こすようになりました。これらはもアレルギー反応である可能性があるのでしょうか? パッチテストは接触性皮膚炎のテストなので全く関係ないのでしょうか? 症状の事ではないのですが、病院で上記アレルゲンの使用不可と言われたのですが、香料は食品・衛生商品などあらゆるものに使用されているので、どこまで気をつけるべきでしょうか? 思わぬ物質でアレルギー反応が出てしまい、どこまで自分で気を付けるべきか戸惑っています。 いろいろと質問を記載してしまいましたがアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- momo19781972
- 回答数4
- うまく笑えない
閲覧ありがとうございます。 高校生、女です。 結構前からなのですが、人と会話している時うまく笑えません。 知らない人や年上年下の人と話すときは(新鮮味があるのか?)うまく作り笑いができるんです。多分ですけれど…。 でも同い年でいい感じに仲良くなってくるとうまく笑えなくなってしまうんです。人と笑いのツボが微妙にズレてるのも原因かもしれませんが、笑うべきであろうところでうまく笑えません。でも面白いとおもってもうまく笑えないときすらあります。顔が引きつってしまいます。 多分、笑わなきゃいけない、面白いことを言わなきゃいけない、みたいなプレッシャーがあるんだと思います。グループでいる時はプレッシャーも少ないのでうまく笑えます…。 こういう現象?が起こるのは一対一で話してる時です。 だったら何も気負わず…とおもうと、本気で何も面白いと思えなくなります。 もうどうしたらいいのかわからないです。どんどん友達が離れていっているような気がして辛いです。 皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。 先ほど書き忘れてしまった部分があったので再投稿させて頂きました。すみません。
- ダニアレルギー対象の舌下減感作療法
ダニアレルギー対象の舌下減感作療法を受けられる病院を探しています。 広島在住ですので、できるだけ近県希望ですが、遠くても新幹線に乗ってでも行きたいと思っております。どなたか治療を受けられる病院をご存知の方、お教えください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- marchan2005
- 回答数1
- 彼氏の癖が気になる?
数日前に付き合った彼氏の癖が最近気になります。 瞬きするときに、たまにぎゅっと閉じたり、パチパチしたりするんです。癖だと思います。 なんか話していて、ん?って気になるんです。 ちょっと不快なのかな?なんといっていいか分かりませんが。 気にしすぎですよね!?彼氏は性格も温厚で頭も良いし、ちょっと無口だけど、最高の彼氏です。 結婚するならこういう穏やかな人だなって付き合うときに思いました。 私はどうも自分を棚にあげて、相手に完璧を求めてしまう性格なので本当に厄介です…。 つきあっていく内に気にならなくなりますかね? 慣れなのかな???そういうので別れたって人いますか???そんなので別れてたら誰とも付き合えない気がします。
- 鼻炎が良くならない
鼻炎は治らないのでしょうか? 私は慢性鼻炎で、病院に行って診断されたのは、アレルギー性の鼻炎でした。アレルギー検査では、スギ花粉のみ陽性反応だったのですが、昔から年中鼻炎の症状が出ていて、市販の鼻炎薬が手放せなかったので、案の定、病院で処方された薬もあまり効かず、何度か薬を代えてもらったものの、今飲んでいる薬も、効いたのは最初だけで、今はあまり効いていません。 病院で、あまり良くなっている気がしないと相談しても、薬を飲み続けるしかないと言われて薬を処方するだけなので、病院に行くのが嫌になってきました。市販の薬でも変わりないんじゃないかと・・・ 一応手術的なことも提案されましたが、それも一時しのぎだと言われています・・・ 今の薬がもうすぐなくなるのですが、病院に行くか悩み中です。 鼻炎は治らないのでしょうか? やっぱり、市販の薬よりは病院で処方してもらったほうが効果はありますか? 同じようになかなか治らない鼻炎に悩んでいる方、レーザー治療や手術をして良くなった方、こうしたらよくなったという方がいらっしゃいましたら、いろいろ教えていただきたいです・・・ 正直毎日薬を飲むのも嫌ですし、薬を飲まなくても、くしゃみや鼻水に悩まされないような生活をしたいです・・・
- 顔と頭部が大きい人
会社の同僚に男性で長身ほっそり体系なのに頭が大きい人が居ます。 チャゲアスのアスカさんのように首も短い感じでより頭部が目立ってしまい 彼なりにコンプレックスだそうです。短髪にしたり、長髪にしたりしてもカバーし切れない様子です。 それにしてもキンタローさんレベルではない大きさ。母親が同じように顔が大きいそうで遺伝と言い切ってましたが、一般的によく言われる身長と同じように顔の大きさって遺伝するものなんでしょうか? 俳優の唐沢さんってものすごく小顔ですよね。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- plalaconect535
- 回答数2
- 卓上加湿器で机が湿ってしまう…
卓上加湿器のBRUNOを購入して加湿ができるようになったのはいいのですが、卓上の書類等が湿気てしまい困っています。 「書類を机に出さない」という回答以外で書類が湿らなくなるような何か良い解決策はありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- sirokuman
- 回答数3