検索結果
簡単 料理
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「我が家のお鍋」教えてください
一人暮らしで、お鍋の機会が増えるのですが(私だけでしょうか?) 簡単な水炊きから、キムチ鍋、石狩鍋など、 色々なだしで色々なお鍋が楽しめると思います。 市販の鍋用だしなどを使わない、だし汁の作り方を教えてください。 また、こういった具材が意外だけどイケルよ! と言うお勧めがありましたらそちらもお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- karinkarin
- 回答数5
- 彼女がベジタリアン
今度3年の交際を経て結婚します。しかし問題が あります。彼女は肉が嫌いです。付き合ってる頃は レストランで食事をしても、それぞれ別々のメニュー を食べていました。しかし結婚するとそうはいきま せん。私は焼肉や豚汁など大好きです。魚も結構 好きですけど。この場合結婚後の食生活はどう するべきですか?
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- kawamura-hirosi
- 回答数6
- 昭和10年代、20年代の電気料金は?
昭和10年から20年にかけての電気料金は1キロワットあたり何円くらいだったのでしょうか? 20年通してのデータならベストですが、なければ単年度のデータを教えてください。
- ロブスターの黄金焼き
以前、近所の生協の広告に、レッドロブスター製の「ロブスターの黄金焼き」の冷凍品が掲載されていました。 注文販売でしたので、通常は店舗に置いていないらしく、その後食べたいと思っているのですが、手に入れることができません。 レッドロブスターのHPも見ましたが、該当するものは載っていませんでした。 どなたか購入できるサイト等、ご存知でしたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- missPIGGY
- 回答数2
- 冷凍食品、どれが美味しいですか?
冷凍食品、どれが美味しいですか?種類が多くて迷ってしまいます。 また、これはちょっと・・・と思うものも教えていただきたいです。 ひと手間加えたら美味しいという調理方法もお願いします。 因みに私は、たこ焼き、ピザ、たいやき、うどん、そば等は食べてみて美味しいと思いました。 惣菜系、フライ系、野菜系とかはチンしただけで本当に美味しいのですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kurikuribouzu
- 回答数12
- まったくの初心者です!!
単身赴任でまったくの料理初心者が、料理をする羽目になりました。一応non・noの料理本は、持ってきたのですが、何かいい本があれば教えていただけないでしょうか?また、定期購読するのにお勧めの本はありますか?なんだか、料理に目覚めそうな気がします。よろしくお願いします。
- この結婚式、披露宴の進行に辛口の意見をください
来年4月にホテルにて挙式予定です。 披露宴進行について考え中なのですが、以下のような進行について、超辛口の意見をお願いします。 「ここはちょっとなぁ」という場合は代案もいただけるとうれしいです。 まず出席者は、親類、友人のみ60人ほど。気兼ねのいらない人ばかりです。 新婦は、ウェディングドレス1着、カラードレス2着を着用予定。 結婚式は午後3時からで、披露宴の終了時間はある程度融通してもらえる所です。 ・午後3時からチャペルで挙式(披露宴出席者はほぼ全員が出席する予定) ・全員で記念撮影 ・受付後、新郎新婦と両親が披露宴会場入口にて出席者をお出迎え ・午後5時から披露宴 披露宴の進行としては、 ・新郎新婦入場(カラードレス) ・新郎ウェルカムスピーチ ・婚姻届に署名、捺印、友人代表が証人欄に記入 ・乾杯 ・生ケーキ入場(出席者全員に見てもらえるよう、ケーキにもスポットライトを当てる演出で)、両家両親、新郎新婦でケーキ入刀 ・新郎新婦が自らお互いを紹介 ・歓談タイム(新郎新婦のビールサービス、新郎新婦がそばにいる時にテーブル代表者にスピーチをお願いする。テーブル毎の写真撮影) ・お色直しのため新郎新婦退場 ・ドレスの色当てクイズ ・新郎新婦入場(キャンドルサービスをしながら)、そのままクリスタルシャイン ・余興タイム ・ドレス色当てクイズ正解者、招待状を一番最初に返送してくれた方、その月が誕生日の方にサプライズプレゼント ・両親へのプレゼント ・両家代表として新婦父挨拶 ・新郎新婦退場 ざっとおおまかな流れとして考えているのですが、どうでしょうか。 お願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#76962
- 回答数11
- 長年会ってない友達への結婚祝い
昔の会社の同僚が 去年11月結婚したとのハガキを年賀状にて知りました。 その友達とは 会社を退職して以来8年 お互い忙しくて会う機会もなく、年賀状だけでしかお付き合いがありません。 しかし 私が結婚した時はお祝いとして食器をおくってくれましたので、何か結婚祝いを贈ろうと思っています。 ただ、結婚してから時間が経っているので、どんな物がいいのか?? また いくらくらいのものが妥当なのでしょうか?? 送る時期が遅くなっても大丈夫なのでしょうか?? 何か お勧めのものがあれば教えてください。 ワインや 観葉植物はどうなんでしょうか・・・・??
- 七回忌でも喪服を着なくてはいけませんか?(主催者側)
今度、実父の七回忌を行います。 私が開催してお坊さんを呼んで、親族に来てもらう側なのですが、七回忌でも喪服を着なくてはいけないのでしょうか?? 親族一同も喪服を着なくてはいけませんか?? あと、その後、会席料理を食べたりすると思うのですが 会席料理じゃないといけないのでしょうか? 若い人が多いので会席料理は不評なので、もしも 変えてもいいなら、若い人の喜ぶ焼肉とかでもいいかな? と思うのですが、何か意味があって会席料理が普通なの でしょうか?? 別に何でもいいのでしょうか?? まとまらない文章ですみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- ohideohide
- 回答数5
- ラー油を大量に使う料理
家にラー油が何瓶もあります。ラー油を大量に使う料理はなさそうな気がしますが、一気に無くす料理はないでしょうか。別の調味料にもなりませんか?
- 通夜の前に訪問する時は・・・
今付き合っている人のお兄さんが亡くなりました。 お通夜まで日があいてしまうので、その前におうちへ 伺おうと思っているのですが、 その際は御霊前やお花など、なにか持っていくべき なのでしょうか?
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- mamimamimumemo
- 回答数4
- ガス台が1つでもできるレシピについて
彼が1人暮らしを始めたのでいろいろ料理を作ってあげたいのですが、ワンルームマンションでキッチンが狭く大変そうです。 私は、栄養面から考えても「今日はカレー!終わり!」というのではなく、最低3品は作ってあげたいのですが、ガス台が一つしかないので、一つ一つ作っていると時間がかかってしまうかな~と気になっています。 部屋にある電子レンジは、オーブンつきの高機能なものなので、それも活用できたら、とは思っています。 なにか参考になるような方法や、オススメのサイトなど、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 上手にフライパンが使えない。
ティファールを使って焼き飯を作るとウィンナーが必ずこげちゃいます。 ウィンナーだけを油でいためるときもです。 入れるタイミングはティファールの模様が消えてからで 間違いないと思うのですが、何度やってみてもです。 何がいけないんでしょう? 彼氏と同居予定があるので、料理以前にウィンナー一つ 美味しそうに焼けないのはまずいなぁーと焦ってしまいます。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#5554
- 回答数4
- Xmasの料理、助けてください
都合で、少し早めのクリスマスを、今週末に彼と祝います。手料理のディナーでもてなすつもりで、当初は十八番の【牛肉料理】(フレンチ系でこってり系)を中心にと考えていたのですが、彼が、その翌日に、フレンチのお店を予約してくれてたらしく、前日の夜、お肉じゃ重いので、メニュウを変更しようと思っています。ですが、何を作っていいのやら・・・焦ってます・・。 翌日に残らない、あっさり系の、それでいて、ちょっとイヴな雰囲気もかもせるお料理、何かありませんでしょうか・・・ 小さな事でも良いので、何かアイディアをよろしくお願いします。 もしかしたら、お礼が遅れるかもしれません、どうか御了承ください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#5678
- 回答数9
- 中学2年向けの楽しめる英語の本など教えてください
中学二年生の母親です。 今はとりあえず、成績を上げることよりも 英語に興味を持つことに重点を置いて、いい教材を探しております。 ちなみに、私は10年くらい前に英検準一級に合格したことがあるので、 時々子供に教えてやるのですが、 どうも学校の教科書と手持ちの問題集だけではつまらないんです。 ただ教科書の短い文章を丸暗記、問題を解くだけで、面白くないんです。 英語の参考書、または英語で読む物語などで、 中学二年程度の力で楽しめる本をご存じでしたら教えてください。 または、子供が英語に興味が持てるような、 中学2年レベルに合った楽しい教え方などご存じでしたら教えてください。
- お嫁さんにのみ質問です
1.旦那さんの実家にはどの位行きますか? 2.旦那実家に行く時には手ぶらですか? 3.旦那実家での夕飯は簡単に手伝う程度ですか? 4.義父・義母にお小遣いあげてますか? 5.逆に義父・義母からお小遣いもらってますか? 6.結婚何年目ですか? 以前、義姉についての不満を書いた時に意外と皆さんお嫁さんは他人なんだから、しょうがないよ的なアドバイスを頂いたのですが、他のご家庭はどうなのかなぁぁ。と思いました。 簡単ですが、 1.義姉は以前は週一回 2.手ぶら 3.調理を一緒に手伝うくらい。材料は全て母が揃える。 4.あげてない 5.お年玉と誕生日にもらっている。 6.17年と10年 母が最近は経済的に厳しくて、兄達もその状況を知っているはずなんですけどね・・・。 私はお母さんなんて今月自由になるお金1銭もないと泣かれた事あるんです。それも兄には話しましたが・・・。 私は母にはお小遣いをあげて、もらうのは断固拒否してます。 旦那実家にもお小遣いもらった事ないですし、義父は働いてますが、こちらへもお正月とかにお金を渡してます。 母と一緒に暮らしているのは私で義姉ではありません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- koebi
- 回答数14
- おススメのしょうが湯は?
冬になると、ノドがいがらっぽくなり咳が止まらなくなります。 そんなときによくしょうが湯を飲むんですが、なかなかおいしいものがありません。 よく飲んでいるものは「織田**」(詳しくは忘れました!)という広島のメーカーのものでこれはなかなかいけるんですが、その他においしいものはありますか? できるだけ生姜のよく効いたものがいいのですが・・・。 ぜひ、お教えくださいネ。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- emico
- 回答数4