検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Z80コンピュータ
Z80コンピュータと現在のコンピュータの機能性などどの視点からでもよいので違いを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nakayamayosie
- 回答数7
- 日本語の横書きでは「、。」より「,.」
変な質問です。 ある友人から以前日本語の縦書きでは「、」「。」を使うのは当たり前だけど、日本語の横書きでは正式には「,」「.」を使うべきだと聞かされました。 そんあ事ってあるのでしょうか。 でも,時々,このように書いている人(メールで)見た事はあります. これは、何か決まりなどあるのでしょうか。 更に、悩むのは、「か」で終わる質問などで「?」の扱いは正式にはどうですか。「?」は書くべきですか? (この質問の中に、実際に使ってみました。)
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#5574
- 回答数13
- フライト趣味レイション
フライトシュミレイションのゲームをしたいのですが、皆さんご存知で、おもしろいゲームソフト教えてください。 私の好みは、レシプロ機(ゼロ戦)の空中戦 PC用のマイクロソフトのソフトは知っていますが、操縦桿などにお金と場所が掛かるので今は出来ません。(奥さんの目が恐いのです) 出来ればプレイステーション2の世界でお願いします。
- 帝国陸軍について
こんばんは。帝国陸軍について、教えてください。 書物を読むと、ソ連を仮想敵国としドイツ陸軍に親しみを持つ軍隊の割に、帝国陸軍は機械化・近代化を熱心に進めるというより、精神主義(歩兵の肉弾突撃)に走っていたように書かれていますが、その理由がいまひとつよくわかりません。 ノモンハンの対戦車戦闘の教訓などは、後の戦闘に生かされなかったのでしょうか? 当時は新兵器や新戦術の開発が盛んだったと思いますが、最先端の軍隊と比べるから帝国陸軍の近代化が遅れているように見えたのか、実はそうではなかったのか、当時の日本の国力・工業力の限界だったのか、また精神主義に走る理由(指導?)などがあったのか、どうなのでしょう? ご教示、ご意見などお願いします。
- 「戦後初」という言葉の違和感
つまらない質問で恐縮です。 「戦後初」という表現をよく目にしますが、前後の文章を読むと、「確かに戦前にはあったことなのだろうが戦後は初めてなんだなあ」と思えることもあるのですが、「それは戦前、戦後通じて初めてなんじゃない?」と思うことが比較的多いのです。 例えば(あくまでも例えです。もっといい例えがあればよかったのですが) 「戦後初!国民医療費3兆円突破!」(←戦前も3兆円は突破してないだろう、と突っ込みたくなる) つまり、「史上初」と言ってもいいのに、あえて「戦後初」というように、「戦争」を基準にした表現を用いるのが不思議なのです。どなたかこの理由について教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#35300
- 回答数7
- 親が有名な作家さんを教えて下さい!
こんばんは!。 親が有名で、その子供が作家になっている親子っているでしょうか? ちょっと気になったので、 ご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。 ちなみに自分は一組も思いつきません。 皆様よろしくお願いします!
- 韓国語や中国語・他の外来語と同じように、カタカナ表記じゃダメなんでしょうか?
新聞とか雑誌が、韓国や中国などの人名、地名にわざわざ漢字を使う理由がわかりません。(だって、読めないからです。)他の外来語と同じように、カタカナ表記じゃダメなんでしょうか? あと、「もうたくとう」とか「こうたくみん」みたいに、実際の名前と違い、日本語読みしてしまうのも、これはなにか理由があってわざわざそうしているんでしょうか? ご存知の方、教えて下さい!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#12387
- 回答数7
- ブッシュと小泉
常々小泉とブッシュには困ると思っています。 パフォーマンスは好きだし、 民族、宗教問題においては、非常識極まりない。 小泉は天皇を神とする宗教の神社に行って、 お祈りはするし、 ブッシュはすぐキリスト教の引用で演説をして、 テロ問題を拡大しています。 両人とも一般的に考えれば異常者で、 麻原彰晃と同じ性質の人間に思います。 こんな2人を国民の代表にしていてもいいと思いますか? 私はとても不安です。 日本人としては、特に小泉の支持率についてとても不安です。 今までの首相は仕事ができないだけでしたが、 小泉は異常者です。 その小泉を支持する日本人はもっと異常です。 今のままでは正常な気持ちで生活を続けていくことができません。 どうしたらいいのですか? 他の人はこの問題についてどのように考えているのか、 みなさんのコメントを聞かせてください。
- なぜMac派とWin派に分かれるのですか??
Mac派とWin派に分かれるのは、 単に「ソフトウェアがMacとWinに分かれている から」という理由ですか? 「あのソフトはMac版しか出ていないから、私はMac派!!」 という感じなのでしょうか? ソフト云々とは別に、もっと他の理由があるのですか? 処理能力の差とか??? すごく気になるので、どうかお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- aihory13
- 回答数4
- 大学入試に向けての教科選択について
はじめまして、高一のleavesです。 私は今教科選択について悩んでいるのですが、まず私は文系に進もうと考えているので社会は世界史必修で日本史か地理を選択、理科は生物、物理、化学から1教科を選択しなければなりません。 まず社会のほうですが、センター試験では現代社会と地歴の二教科の受験と聞きました。それなら日本史か地理かの選択はさほど重要ではないと考えますが、私は京都大学を目指しているので、二時試験で地歴から二科目選択なのだそうです。学校の先生は世界史と日本史の組み合わせはキツイと言い、友人は受験に関係ないからと日本史を選びます。私もどちらかと言えば日本史のほうが興味がもてます。しかし、受験のことを考えると、自分に自信が持てません。さらに、今現在授業では現代社会しか学んでおらず、自分が地理か日本史のどちらに向いてるのか判断することができません。 長くなってしまったので、理科のほうは分けたいと思います、すみません。
- 南米のスペイン語圏に留学したい・・・
スペイン語圏に留学を考えています。 できれば、南米のアンデスの辺り(ボリビア、チリ、ペルー) が良いのですが、あまり留学ではメジャーではないような気がします・・・ やはり、治安など問題があるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ote-san
- 回答数4
- エゴ・ラッピンと共通点のある曲
変な質問タイトルでごめんなさい。 最近エゴ・ラッピンが好きになりました。 以前の雑誌でのインタビュー記事を見たとき(このときは興味が なかったのでよく覚えていませんが)、 「60年代(70年代だったかも)の歌謡曲が好きで、参考にしている」 みたいなことを言っていました。 昔にエゴ・ラッピンが今歌っているような曲が存在していたのでしょうか? わたしは20世紀末の生まれなので、よくわかりません。 「昔のエゴ・ラッピンに似た歌手、もしくは曲」を知ってらっしゃる方が いたら教えてください。
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- asinohutaba
- 回答数3
- 神道について
神道についての本を読んだのですが、いくつかわからないことがあるので教えてください。まず神道では‘穢れ’というものがとても嫌われていますが、それはなぜですか?穢れというものは何ですか?そして清めの儀式として禊がありますが、なぜ水で身を洗い清めるのでしょうか?なぜ禊や祓いが大切なのですか?そして最後に、神道において祭りにはどんな意義があり、地域社会と神社の関係においてどんな機能をもっているのか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- konkongitsune
- 回答数2
- 日本は在日韓国人が支えている??
ある在日の友達が、「日本は在日韓国人の力でも支えられているんだよ」 と言いました。芸能でも、コンピューターでも、医学でも 韓国の方が活躍されてるのは知っています。 在日、あるいは、韓国の方は、反骨精神があるのでしょうか? すごい民族だと思いますが、韓国のノーベル賞は、金大中大統領の 平和賞しかありません。韓国の教育、あるいは、整形加熱は ものすごいのでしょうか?自分磨きにたけていると思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#3270
- 回答数3
- クリスマスを楽しみにして待つこと
できればクリスチャンの人に、そうでない者にわかり易く教えていただきたいのですが・・・。 クリスマスの本当の意味を勉強している者です。 サンタさんやプレゼントや賑やかなパーティを楽しみにすることじゃなくて、イエスさまが救い主としてこの世に生まれたという、その記念日(と言っていいのか?)を、4週前からアドベントして楽しみに待つ・・・というあたりがいまひとつピンと来ないのですが。 二千年ほど前にその時を待ちに待っていたという話は解るつもりなのですが。 ここのところの理解は、本当の信者でなくては無理なのでしょうか・・・。
- 締切済み
- その他(カルチャー)
- nemuko
- 回答数1
- 北朝鮮拉致問題と日本の朝鮮侵略の違いって
先日知人が、「北朝鮮の拉致問題はそこまで責められるべきものなのか」と言っていました。日本もかつて朝鮮半島を侵略し、数人という単位とは比較にならない程の朝鮮人を連行あるいは殺害したというのがその発言の理由だそうです。ヒトラーの言葉に戦争で100万人殺したら「無罪」だが「数人の殺しは犯罪になる」というのもあると言います。 私は、この知人の言葉がどこか違うとは思いつつも、有効な反論をすることができませんでした。北朝鮮拉致問題と日本の朝鮮侵略の違いとは何なのでしょうか。お分かりになる方がおられましたら、宜しくお願い致します。
- おじぎの習慣
日本では人と会ったときや、謝罪の意味での“頭を下げる”というおじぎの習慣がありますが、これは日本特有のモノだとばっかり思ってました。 でも、中国や韓国でもよくおじぎをするんですね。 日本はその昔、中国からの影響を多大に受けているので、おじぎ文化も向こうから入ってきたのでしょうか? さらに今さっきTVのニュースでは、台湾の女性国会議員がセクハラの疑いをかけた男性議員が本当は別人だったということで、“頭を下げる”とか言ってマスコミの前で謝罪してました。 TVとかで欧米人に向かってペコペコとおじぎする日本人というのは、なんだか欧米人にへつらってるように見えてしまって私はどうも好きではありませんでしたが、ひょっとして“おじぎ文化”というのは、日本だけじゃなくアジア全体にあるモノなので、もっと自信を持って欧米人にアジア人のおじぎをしていってもいいのかも?と先ほどのニュースを観て思ったんですが、いかがなもんでしょう。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Lucus
- 回答数2