検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 魚のうろこに含まれるカルシウム
はじめまして、カルシウムの研究をこれらからしようとしています。 まず手始めに、魚のうろこに含まれるカルシウム量の測定法または、測定値を現在調べているのですがなかなか見つかりません。 しかも用いる実験動物はめだかを予定しております。 もしよろしければ、めだか以外でもかまいませんのでうろこに含まれるカルシウムの測定法または測定値のおおよその値がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 測定法に関しましては、大学での実験ですので高度な道具も使えます。 生物ではなくて化学かもしれませんが、わかる方がいましたらご教授よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生物学
- medakazebra
- 回答数1
- 大学での勉強の仕方
大学2年で生物学を専攻しています。2年となり専門基礎の講義が中心となったので前期のやる気は十分でしたが、前期試験の結果、どの科目もほとんど不可に限りなく近い「可」ばかりで目も当てられない状態でした。自分としては授業も真剣に受けたと思います。適度に復習もしていました。 そういうわけで考えてみると細かい反省点はいくつでもでてくるんですが、じゃあ後期に挽回するにはどうすればいいんだ、と考えると全く思いつきません。将来、研究者を目指しているんですが、早くも赤信号ではないかとショックを隠しきれません。 まだまだ基本的な講義内容なので、センスとか発想の違いとかはそこまで関係なく、勉強時間や効率、Study Skillなどが悪かったのではないかと(容量はよくない性格なので)思うのですが、それなりにやったつもりで今回の成績なので、後期から不安です。 いい成績をとる目的でに大学にいくわけではありませんし、純粋に講義内容にも興味ありますが、このままでは空回りしそうで。なんとか巻き返したいです。どなたかよい方法を教えていただけないですか?
- 理工学部出身じゃなくてもSEになれますか?
農学部の大学3年です。現在就職をひかえて企業研究をしています。 そんな中、システムエンジニア(SE)の仕事に興味を持ちました。 SEでは、プログラミング能力やその他詳しいパソコンの知識が最低条件必要なわけですが、自分は農学部なので、理工学部に比べてそういった知識が乏しい(ちなみにC言語は授業でちょっとかじった程度)のが現状です。 企業では、知識のない人にも新人研修でプログラミングなどの基礎を叩き込むと聞きます。理工系の人は大学でそのような勉強をしてきたから有利ですし、文系にはコミュニケーション能力やマーケティング能力など、理系にはない分野で補っていけると思うのですが、農学部出身者は企業から見てどうなのでしょうか? SEは技術だけじゃなく、リーダシップやコミュニケーション能力なども必要、一生勉強する職業だと聞きました。自分は、常に向上心を持って顧客に喜んでもらえるような仕事をしたいので、SEに惹かれ是非やってみたいと思いました。そこで少しでも知識を得ようと初級シスアドの勉強をしています。やる気はあるのですがそれだけでは企業は採用してくれないのでしょうか? 是非回答お願いします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- miyamo--
- 回答数6
- ゲームソフトの購入年齢層
大学の研究で、ゲームソフトの購入(支持)年齢層を調べています。 PSP,DS,PS3,Wiiなどのハードにおける、国内での人気ソフトの購入(支持)年代層が知りたいです。 グラフ等で参照できるサイト、書籍はありませんでしょうか。 主に、下記のソフトの購入(支持)年齢層が知りたいです。 PSP モンスターハンターポータブル3rd モンスターハンターポータブル2nd G ディシディアファイナルファンタジー DS New スーパーマリオブラザーズ ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ポケットモンスター ブラック・ホワイト おいでよどうぶつの森 Wii New スーパーマリオブラザーズ Wii Wii スポーツ Wii Fit マリオカート Wii PS3 ファイナルファンタジーXIII メタルギアソリッド4ガンズ・オブ・ザ・パトリオット グランツーリスモ5 上記のソフト以外にも、購入(支持)年齢層に関係する情報があれば、教えてください。
- 歪みゲージによる応力-歪み曲線について
大学の研究で鉄鋼材料の引張試験をしており、微小試験片に歪みゲージを貼り付けて測定しています。 しかし、試験機の荷重と歪みゲージの値を元に応力-歪み曲線を描くと、弾性域で正しいヤング率(200GPa前後)が得られず、またその値(傾き)も大きくバラツいて、全て高く出てしまいます。 歪みゲージ、試験温度、歪み速度は同一の条件で行っています。 一度、接着剤の乾燥具合の影響を考え、接着後丸1日放置して試験しましたが結果は変わりませんでした。(接着方法は付属の説明書通りに行いました) 何らかのアドバイスを頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 測定・分析
- noname#230358
- 回答数3
- 混合肌のお手入れ法
私は23歳の大学4回生です。毎日暖房の効いた研究室にこもっているのですが、Tゾーンだけがテカってしまい、困っています。 混合肌の場合、クレンジングはオイルとミルクタイプどちらが好ましいのでしょう? インターネットでいろいろ調べてはみたのですが、一方ではよけい脂っぽくなるからオイルはだめと書かれてあり、他方ではミルククレンジングは潤いを残しすぎるからだめと書かれてあって、混乱しています。ちなみに現在私はミルクタイプのクレンジングを使っています。 実際はどちらが良いのか教えてください。 また、ファンデーションはリキッドとパウダーどちらが良いのかも教えてくださると幸いです。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#7287
- 回答数3
- ガクチカで成功体験がない
25卒大学3年の者です。20年間生きてきて成功体験が1つもありません。 今までのガクチカ(となりそうな経験)を洗い出してみた所、今まで成功体験がないということに気づきました。「最低3年の春までにES完成させないと…!」と思い1年生の頃からずっとガクチカになりそうな経験をしてきました。しかし、全部失敗に終わってます。最大の原因が、「何が原因なのか原因自体わからない」「原因を解決するには何をどうすればいいのか分からない」と根本的課題と解決策が見い出せてない点です。 具体的には、 ・飲食店アルバイトで日本語の分からない外国人の方がたまに来られるので接客用の英語を勉強 ⇒ で日本語の分からない外国人の方が来た日に限って書いたメモを忘れ、頭が真っ白になり一応覚えてきてた接客用の英文も頭から忘れ、「pen order number writing」と英単語とジェスチャーで乗り切る ・中学、高校、大学受験に全部失敗し、「就活では絶対に成功して第1志望の企業に受かりたい…!」と意気込み、大学2年の夏から色んな企業のサマーインターンに参加。自己分析と業界研究、企業研究を何回も何回もまとめ直し、現在自己分析と業界研究という振り出しに戻っている ・1年生の頃志望大学の編入試験に挑戦。バイト代から家庭教師を雇い勉強。しかし、その年から志望大学の編入が中止に。他の大学に切り替えようと思うものの「一体何やってんだろ……」と自己嫌悪に陥り編入自体挑戦を諦める ・プログラミング学習を大学2年の春から始めたにも関わらず、プロゲート⇒(自分で1からコード書いた方が身につきやすそう)⇒ドットインストール(動画の内容をいちいちまとめるのは非効率だからまとめを書いてるものから学習しよう)⇒参考書⇒フロントエンド言語じゃなくてバッグエンド言語を勉強したい⇒参考書⇒アプリ開発もやりたい⇒参考書⇒webデザインやりたいからフロントエンド言語とデザインの勉強したい⇒参考書と、好奇心旺盛で色んなことに手を出し全て中途半端に終わり、今1年以上経ってるのですが何一つポートフォリオを完成させていない…(1番痛手) ・小中高友達作りに失敗。具体的には、「友達になりたい!」⇒自分から積極的に声かける・遊びに誘う・挨拶する⇒何故か人が離れてクラスで浮いてる と悲劇を12年間繰り返し、何が原因で嫌われてるのかさえも分からず、これ以上嫌われたくない思いから大学でぼっちを極めてしまった ・春休みの長期休暇をダラけてしまったので、「ゴールデンウィークこそは…!」とポートフォリオ制作・SPI対策・ガクチカ完成の計画を立てる。春休みは、春休み前に立てた計画が1ヶ月遅れに進んでしまったためゴールデンウィークは毎日振り返りにする。しかし、1日目から計画崩れを起こし、そのままモチベが下がり迷宮入りに… ・ゼミでディベートするため班で話す内容や資料を準備する際、誰も指揮取らないので仕方なくリーダーなる⇒ディベート課題のメリットデメリットの深堀・反対派チームなので反対となる根拠のデータの深堀・資料作成・相手チームが反論してきそうなことのQ&A作成と、1人で全部負担。それなのに本番では1点差で敗北(審査員は主観で点数つけてるので、この1点差の敗北原因は誰に聞いても分からなかった)。しかもこれ高校の時も同じ失敗を犯してる… 等、他にも沢山ありますが、ガクチカエピソードが全部失敗エピソードに終わってます。 ガクチカって何らかのハードルを乗り越えた経験とか話すのに、成功体験がないのは致命的です。そもそも、どうやったらそのハードルを乗り越えることが出来るのか・そもそも何がハードルなのかすら全然分かりません… どうしたらいいでしょうか?もういっそのこと全部成功した体で書いた方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- doremifaso123
- 回答数6
- 大学選択について
高校二年のものです。 秋になってだんだん大学の話題が先生の口からもよく出てくるんですが、 親がうるさいんです。 僕は真剣に漫画家になりたくて、一度持ち込みもしました。 しかしこの職業はかなり厳しいので、失敗しても他の仕事にシフト出来るような大学に行け、というのはまだ理解出来るんですけど、 美術系はあぁだ東北は放射能がこぅだ国立安いだ私立行くなら家から行ける距離だ心理学がどぅだ理系のほうがどうだ ガチでうるさいんです怒 マジ髪の毛抜けそうです怒 現在までの評定平均3.8(1年前:4、後:3.8、2年前3.6) 2年次選択科目:数学B、生物 3年次選択科目:地理研究、現代英語総合、国語表現I 美術(1年次選択)、英語はかなり得意です、 陸上部を週2回やってます 毎週火曜に国語(主に古文)の塾に行ってます 就職まで考えた大学選択のアドバイス下さい!! 本当にお願いです!!汗 親の作ったレールの上いつまでも走らされるのいい加減嫌です発狂しそうです!! 助けてください!!!
- ベストアンサー
- 大学受験
- pumpkinboy
- 回答数5
- 大学付属病院事務の給料について
大学付属病院内の研究室事務の面接を受けたのですが、短大卒、22歳、職歴なしですとパート時給でいくらぐらいになるのでしょうか?年齢や職歴、経歴から金額が決まると言われたのですが、短大卒業後、3年間書店でバイトをしていることを伝えても(職歴にはならないので)関係ないのですか?また、非常勤として採用された場合は昇給や賞与はあるものですか?非常勤でも長く勤めることは可能?いまいち非常勤という立場がわかりません。金銭的なことばかりになりますが、ご存知の方がいらしゃいましたら返答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- kuuu
- 回答数1
- 自分の旦那さんの学歴を自慢しながら敵意を向ける女性
以前,私(現在40代です)が,まだ 20代の頃などに,アルバイト先などの職場で,よく隣同士になった,文系の大卒や,短大卒の女性や,女子社員の方などが,自分の旦那さんは,『大学院を出ている』とか,会社の同僚の女子などが結婚した相手の男性は,『院卒!』と,すごく したり顔的な,自信満々?な,ツンとした感じなどで,私との話のついでに,出たりすることが,多かったのですが,私からすると,亡き父親は,大学教員(教授)などで,もちろん 大学院などは,出ていますし,母親も,理系の研究者などとして,大学などで,働いていましたので,私は,文系ですが,理系の男性などであれば,大学院を出るのも,別に,普通だと思うのですが,話の端々に,時々,こういった,自分や,周りの女子社員などの旦那さんの,学歴自慢みたいな話を,きつく,私に対して,振ってくる新婚の女性の方や,独身の女子社員などの方が,けっこう居たのですが,よくよく話を聞いてみると,取り敢えず,大学院は,出たけれど,あまり有名な大学などではなかったり,地方ローカルな話だったりするのですが,旦那さんの男性のことなどを,すごく自慢している新婚の女性の方や,同僚の女子社員の方などと,自慢されている,その旦那さんの間には,結局,学校的にも,仕事的にも,両者の間などに,これと言った接点などは,ないようなのですが,私は,どう反応していいのか,困りました..今でも,こういった,旦那さんを,自慢する女性などは,居るのでしょうか?又,職場で,こういった女性達などに会った場合や,したり顔などで,闇雲に,自慢された場合などは,どうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- kitsunetoneko
- 回答数8
- 二浪で早稲田、慶応(理工)卒業での就職について(または、院までいった場合の就職状況)
いきなりですが・・。私は、現在一浪中で慶應、早稲田を受けましたが、わずかな差で落ちたような気配を感じております。早稲田、慶応でやりたい研究とやりたいことが沢山あります。今現在、いろいろこれからの人生について考えています。滑り止めに行くのか二浪して慶応、早稲田を目指すのか・・・。自分には悔しさが気迫があり余るほど残っています。なので一応今も勉強は続けております。とにかく悔しいのです。また、二浪での大企業への就職はできるのか?、二浪かつ院まで行き年齢制限で引っかかってしまうのか?とある程度先のことまで考えています。二浪で受かる保障はないと言われるのはあたりまえのことだと思っております。自分に挑戦したいのです。なので中身で勝負ということでほかの道も考えております。税理士、会計士、司法書士等、法学、商学系統の資格修得など・・。その場合法科大学院に行くことになるだろう思いますが、理系から法科大学院は無理なのでしょうか? 今自分の頭の中にある事を列挙してみました。何か一つ、アドバイスの方をよろしくお願いいたします。長い質問文読んで頂きありがとうございます。
- 研究室の人間関係(長文です)
こんにちは。美術大学内でプログラミングなどを学ぶ研究室の M2です。 今、研究室の同級生や先輩に対して不信感を持ち 自分が悪いのかと落ち込むことも多くなり、 学校に行きたくなくなってしまいました。 M2ですが、美術大学なので、作品を制作し、修了ということに なります。そのため、ゼミでその作品の進み具合や内容を報告します。そのとき、先輩(D1)や同級生の一人にかなり強い意見を言われてしまいます。 この一年半そうだったので、いまさら気にすることもなかったのですが、最近は特に私とそのどちらか一方、など二人きりの時に、さらに語調を強く、具体的な指示に近い意見を言われることがあり、ストレスがたまってきました。作業中であるとか、展示中であるとか、こちらが一人でいるときに、話かけられて始まるといった感じです。 それがもっともだと納得できる内容であればいいのですが、 分野が美術であるだけに、具体的な意見(例えば機材はこれにしろ、とか)には納得できず、反論に近い返答をしてしまうことがありました。 先日、そのD1の先輩にいろいろ言われ、その荒い口調や納得のいかない 内容に苛立ち、最終的に「あんたの言ってることは理解不能なんだよねー(半笑い)」とまで言われたため、ついに切れてしまいました。 切れたといっても、「私の話を理解していないのはあなたなんじゃないですか?だからわからないストレスを私にぶつけているだけなんじゃないですか?」といったくらいですが・・・。 私は、美術作品なんて全部理解できたり説明できたりするものではないし、出来ていない作業途中の段階でこちらが望んでいないにもかかわらず話し合いを求め、わからないとをまくし立てる彼が理解できません。 それはお互いのプラスになる話でないばかりか むしろこちらの作業を遅らせようかと考えているのではと、邪推したくなるほどのマイナスなことばかり言います。 同級生の一人も作業中の私に「そんなことやっても無駄だよ」とか突然言ってきたり、私がある美術館がよかった、と話すと次の週すぐに行き、「すごくつまらない。○さん(私)の趣味はよくないね。」と言ったりします。(こちらも行くように勧めたわけではなく、いいのある?と彼に聞かれたので答えたような状況です) さらに、研究室内で女性は私一人で、私が研究室外の男性と飲みに行ったと言うと、必ずと言っていいほど「○さん、今度は年下ですかー」 「狙ってるんでしょー。」と言ってきます。それを、最近は先生まで言うようになってしまいました。(主査の教授ではなく、講師の方ですが) 今日も、ゼミ内の数人と件の講師の方で飲み会がありました。 私は途中から携帯で呼ばれ、参加しましたが、そのときも 講師に「ちょうど○さんの噂をしてたんだよー」などといわれましたが、どういう噂か聞いても答えてもらえませんでした。 こういったことが続き、最近は本当に研究室に行くのが嫌になってしまいました。もともと、私は他大学から院に入学し、学科もコンピュータではなくファインアート系の学科でした。方向性が違うことをわかって いながら今の研究室に所属したので、最初に話が合わないと感じたときは、自分の勉強不足が原因だと思っていたのですが、最近は苛立ちがつのり、謙虚な気持ちが消えていっています。 私は4月から助手として働くかも知れず、出来ればあまり 嫌な状況になりたくありません。しかし、このストレスはたまる一方で 教授に全てぶちまけたい気持ちでいっぱいです。 教授のいない場で、こういったことを言うのはとても卑怯でねちねちしたことだと感じています。 最近はずっと家で作業をしており、別の研究室の人に心配されてしまいました。 この状況で自分がだんだん暗くなっていくのがわかります。 どうしたらいいでしょうか?
- 大分九重で夕食にお勧めのレストラン教えてください
今度11月に大学の研究室(16人)で阿蘇・九重旅行に行きます! 移動は車で、16時頃に阿蘇を出発して18時頃から夕食を食べたいと思っているのですが、おすすめのレストランがあればぜひ教えてください。 出来れば筋湯温泉周辺がいいのですが、それ以外でも構いません。 夕食後は筋湯温泉に行き、宿泊する予定です。 学生なので夕食の予算は3000円程度です・・・。 また帰りは「九重“夢”大吊橋」→「九酔渓」経由で福岡に帰ろうと考えています。おすすめの観光スポットやランチがあれば、こちらも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 九州・沖縄地方
- orangetiger
- 回答数1
- 他学部から農学研究科への進学するときに必要とされるもの
現在総合環境系の学部に在籍していて、そこでは少しだけですが農学系の内容が入っていて(具体的には生態学)、それで農学に興味を持つようになりました。そのため大学院で農学系に移ろうと考えているのですが、やはり純粋に農学だけを勉強しているわけではないので、知識で劣ると思います。 そのためにできるだけ準備をしておきたいのですが、具体的にどのようなものが必要とされるのかがわかりません。例えば基礎科目は生物・化学が基本ですが、物理もできたほうが有利なのかとか、独学でも○○は勉強しておいたほうがいいなどといったことが情報が少なくわからないんです。農学部のある大学のシラバスを見ても、どの学科も履修科目が広範に及ぶので、どこに焦点を絞ればいいのか見当がつきませんでした。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、農学の研究科で最低限必要とされるもの(教科や能力など)や、あれば有利になるものを教えてください。(ちなみに他学部からの進学ということなので不安は大いにありますが、時間的・金銭的な理由で編入などのことはかんがえておりません)
- ベストアンサー
- 農学
- netminarai
- 回答数4
- 院卒で専攻分野外の就職は難しいでしょうか?
就職活動中の理系大学院一年生です。 私は学部では機械系でレーザー加工の研究を、修士では情報系でロボットの情報処理の研究をしています。専攻を変えた理由としては、自由に学べる学生時代にいろんな分野を勉強して一生携わる分野を模索したいという考えがあったからです。 そんな中就活でいろんな業界を見た結果、目に見える形で大きなものづくりをする重工系は一番魅力的で、特に航空宇宙関係はとても夢があっていいなと思いました。 しかし、いざ志望理由を聞かれるとそんなありきたりなことしか言えず受かる気がしません。 とりあえず授業で四力を勉強したぐらいなので絶対的に知識が足りず、情報系の人間が「熱が専門の機械屋になりたい」と言ってもなんのこっちゃだと思います。 説明会でよく「専攻にとらわれず」と聞きますが、専攻分野外の就職では自分のどこをアピールすればいいのでしょうか?またそういった方はどのように志望理由を考えるのでしょうか? 相談にのって頂けたら助かります。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- tenjintsukushi
- 回答数4
- 学生のお子様を持つ方に質問です。
学生のお子様を持つ方に質問です。 お子様が遠方の学校に通うことになり独り暮らしをする時、家賃プラス約千円を払うだけで非常時に最低3日分の食糧と水が必ず手に入るプランがあるとしたら利用しますか? 首都圏では食糧の備蓄が不足しているという現状があり、いつ災害が起こるか分からない状況です。やはり食糧と水は必要不可欠だと思いますがいかがでしょうか? 紹介が遅れましたが、私は都内の大学に通っている学生で、研究発表のためにこのような調査をしております。 ご協力をお願いいたします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- kazama-k
- 回答数3
- 学生のお子様を持つ方に質問です。
学生のお子様を持つ方に質問です。 お子様が遠方の学校に通うことになり独り暮らしをする時、家賃プラス約千円を払うだけで非常時に最低3日分の食糧と水が必ず手に入るプランがあるとしたら利用しますか? 首都圏では食糧の備蓄が不足しているという現状があり、いつ災害が起こるか分からない状況です。やはり食糧と水は必要不可欠だと思いますがいかがでしょうか? 紹介が遅れましたが、私は都内の大学に通っている学生で、研究発表のためにこのような調査をしております。 ご協力をお願いいたします。
- 学生のお子様を持つ方に質問です。
学生のお子様を持つ方に質問です。 お子様が遠方の学校に通うことになり独り暮らしをする時、家賃プラス約千円を払うだけで非常時に最低3日分の食糧と水が必ず手に入るプランがあるとしたら利用しますか? 首都圏では食糧の備蓄が不足しているという現状があり、いつ災害が起こるか分からない状況です。 やはり食糧と水は必要不可欠だと思いますがいかがでしょうか? 紹介が遅れましたが、私は都内の大学に通っている学生で、研究発表のためにこのような調査をしております。 ご協力をお願いいたします。
- 演劇好きの方!おすすめの劇団教えてください
演劇が好きな方 演劇好きの学生の方に質問です いま、演劇史とマーケティングの研究をしていまして、 ・いま大学生に人気のある劇団 ・学生演劇で、どんな内容の芝居が人気なのか などをリサーチしています。 現役の学生劇団、 学生時代に旗揚げして、人気劇団としていまも活動中のグループ、 日本国内ならどこでも構いません。 ぜひ教えてください。 あわせて、「この劇団のココが面白い!」という売りポイントも教えて頂けると嬉しいです。 (自分主観でゼンゼンOKです) ちなみに、知り合いの現役大学生から 「柿喰う客」という劇団の、スポーツ演劇が学生に人気だときいたのですが、 他のひとにきいたら、「柿喰う客はもう面白くない。終わってる」と言われてしまいまして。。。 ネットや雑誌などで調べていますが 実際に演劇に関わっている方、演劇が好きな方の声も できるだけ、たくさんデータを集めたいので、 ご協力頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- engekikenkyu
- 回答数1
- 地方国立大に入り直したい
真剣に悩んでいます。 今年、地方私大に入学した一年生です。 学部は文系なのですが、将来研究職に就きたいと考えるようになりました。 既に入学してしまった身、大学は今の所で四年間学んで卒業し、その後、国立大の大学院進学も考えていたのですが、やはり文系から理系への転換ということもあり、相当厳しいとのご意見を伺いました。 今から本気で地方の国立大の理学部を目指すのであれば、やはり浪人して予備校に通うべきなのでしょうか。いろんな国立大を調べてみたのですが、特に化学科と生物科に興味を持ちました。 高い学費を納めてくれた親のためにも今の私大を卒業したいという思いもあり、しかし自分が本当にやりたいと思える理学部での学問を学ぶには大学を入り直すしか手はないのかと思え、本当に悩んでいます。 経済的にも、もう一度大学に入り直すのは正直厳しいかもしれないのです。 高校の文理選択では文系を選んだため、高校三年時には数学も全く勉強しませんでした。こんな自分が理学部なんて本当に受かるのか、と不安ではありますが、一念発起して将来化学的な知識を生かした専門職に就きたいので、辛くても勉強は頑張ります。 また、過去問を見ても何が何だかさっぱりで、何から手をつけて勉強していけば良いのかも分からず手探り状態です。しかし、明確な将来の目標が出来たので、今からでも本気で頑張るつもりでいます。 決断力の弱い自分が本当に情けなく、悔しいです。 現実的な厳しいご回答、お待ちしております。 お言葉添えいただければ幸いです、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 大学受験
- perokokoko
- 回答数9