検索結果

地震

全10000件中9861~9880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 福岡⇔新潟 車で行く場合の最短ルートを教えて下さい

    福岡在住で、今回、始めて新潟まで車で行く計画を立てているのですが頼りににしていたフェリーが休航中で高速道路等利用で行くしかないようです。 女性で尚且つ地理にも疎く、長時間の運転は体力的にも堪えるので途中どこかで一泊するか、東京までフェリーで行きそこから新潟へ入るか(カーナビ頼りですが)等考えています。以前、フェリーを利用して神戸までは行ったことはあるのですがそれより以北にはまだ訪れた事がありません。 先日の地震で交通規制がしかれた箇所もあるようですのでスムーズにいけるとは思いませんが新潟までの最短距離ルートをお分かりの方からお知恵を拝借できればと思います。

  • 石川県へ??孫悟空の香取さんたち・・・

    もう間近と聞きますが 3ヶ月ほど前に石川県で大きな地震がありました。 その時の被災地へ孫悟空の香取さんたちが お見舞いと元気つけるために行くと新聞で見ました。 確か被災地の子供達が主だと聞きましたが これはどういう風にいける方が決まったのか、 抽選とか、もちろん被災地の方たちにしか お知らせとかはこないと思うのですが・・・ 詳しく教えて欲しいです。 子供達が行ってみたいと言っています。 被災地からは自宅から近いです。 無理だと思いますがどういう状況か、ただ行っても 会場には入れませんよね? 7月4日と聞きました。 宜しくお願い致します。

    • me1115
    • 回答数1
  • 地盤沈下のため基礎が割れ

    地震のためにさらに家が傾いてしまいました。 日に日に傾きが大きくなってきたので その傾きを直そうと思うのですが、 大工さんではお手上げと言われ近くの曳家さんに見てもらうと 基礎上げ料金坪3万円30坪なら90万円。 上げた後の基礎工事その他は別料金になると・・ 上げるためには下見を破ってサッシも外さないといけないというし、 風呂はユニットではなくタイルのため壊れる可能性があると言われました。実際適正価格はどれくらいなんでしょうか? 私としては壊れない程度に持ち上げて 元ある基礎を補強してくれればいいと思っているのですが? ムリでしょうか??

    • wajima
    • 回答数4
  • MRI

     閉所恐怖症気味なのでMRIが大嫌いです。3回の経験でそれぞれ15分程度なんですが1ヶ月前から憂鬱で、入ってる間は汗ビッショリです。音よりも閉塞感が嫌なのでずっと目をつぶって色々空想してるんですが、全然気を紛らわすことが出来ません。 (1)皆様MRIに入ってる時、何か考えてますか?検査によっては1時間も入る事もあるそうですが(そんな事になったら全身麻酔かけて欲しいぐらいです)、どんな事を考えているのか教えて下さい。 (2)何かハプニングがあった事はありますか?私は地震が来たらどうするのか非常に気になります。 皆様の回答をお待ちしてますm(__)m。  

    • MAY1814
    • 回答数6
  • セキスイハウス製品の優劣について

     HMの絞込みを終え、期間キャンペーン中である『イズ』での新築を 考えています。  総費用の削減を図る為、外壁と耐震構造の選択でのご相談です。 (1)ダインコンクリートとエコルデック外壁・SVウォールとの比較    →特にエコルデックとSVウォールでは、塗装の違いによる耐久     性や汚れにくい等の差は大きいのか?) (2)耐震構造ユニバーサルフレームと制振構造シーカスについて    →建物の間口(南・接道面)が6mの為、シーカスを入れると     等級1となる。シーカスを使用しなければ等級3となる上、     経費の圧縮にもなると営業から説明がありましたが、シーカス     を入れるメリット(恩恵)は大きいのか?    (地震を感じづらい。家具や食器の破損が低度で済む等)   以上、どなたか教えて頂きたくよろしくお願いします。

    • 910197
    • 回答数4
  • 転倒防止の家具(本棚)

    本棚を購入予定なのですがちょっと不安です。 通信販売の本に載ってる本棚なのですが、本棚は上下に分かれていて下の本棚の上に乗せる形です。そして上の本棚はオーダーメード式で自分の家の天井の高さに合わせて高さを決めます。本棚の上部の部分と天井を板で動かないように固定します。 説明が下手で伝わらなかったらすいません。 私が心配なのはこの本棚で震度7とかの大型地震でも転倒しないのかということです。 よくデパートとかにつっぱり棒が売ってますが、それと同じ位の効果があるのか心配なのです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • ロフトの耐荷重

    築2年、床面積21平方メートルの1K木造アパートに住んでいます。 全床面積に対して4分の1程度の床面積(キッチン除く床面積に対しては3分の2程度)のロフトがついています。 このロフトを物置として使用しようとしているのですが、やはり、あまり重いものを入れすぎると危険なのでしょうか? ちなみに収納しようとしているものは、本を20冊、衣類収納ラック(15kgくらい?)衣類数十着、掃除機、その他こまごましたものです。 私がロフトで寝たりすることはなく、入るのは物の出し入れの時だけです。 ロフトの真下にベットを置いているため、もし地震が来たときに崩れてきたら・・・と不安です。 ご回答をお願い致します。

    • r_ujp
    • 回答数1
  • 本棚の落下防止対策

    本棚を購入したのですが、奥行きが20cm程で高さが天井まである為、一応上部に突っ張り式が付いてるのですが、棚に置くものが地震等で落ちる心配があり中身が飛び出さない工夫をしたいと思います。 棚幅につっぱりポールや棒など、チェーンやワイヤーひっかけ、又はベニヤ板などで扉をつけたりするのが無難でしょうか?その場合の材料や作り方、 またプラスチックダンボールという素材はネジなど使えるのでしょうか。 扉の場合軽い板で取り付けないと重み自体で倒れる心配もあります。 耐震マットや家具自体を支えるグッズはあるのですが、棚の中身の落下防止というのはあまり見かけません。どうぞ良いアドバイスお願いします。

  • 家の前の道路について困ってます。

    こんばんは。 建売り住宅に住み3年がたちます。 家の前は市道なのですが 裏にコンクリート工場が有る為 早朝からタンクローリー車が通るので家が揺れます(地震?みたいな)しかも窓を開けていると TVの音も聞こえずらいので 御近所(7棟たっているのですが)の皆さんとの話し合いで 警察に どうにかならないか 申請をすれば 考えてくれるという 話しがでたのですが。警察の方は対処してくれるのでしょうか? 申請するとしたら 文面で提出すると聞いたのですが どういうふうに文章にしたらいいかわかりません。 警察に届ける事は可能か?もしくは市役所なのか? と 文章の書き方を教ええて下さい。 m(_ _)m  お願いします。

    • noname#56385
    • 回答数3
  • 土地選び 擁壁物件

    土地探しをしていて、金額的・地域的にも条件に合う土地が見つかったのですが、擁壁の上にある土地なので皆さんのご意見お願いします。 道路側は平坦な道なのですが、裏手は2mの高さがある擁壁で下は川沿いの4m道路が走っています。 土地は現在更地で、周りは住宅街です。 裏側は道路が低くて、人の視線が気にならなくていいなと思ったのですが、よく考えると地震で崩れたり地盤沈下の可能性もありますよね?? それは事前の地質調査などでわかるものなのでしょうか? また、その調査の信頼性は高いのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

    • kota111
    • 回答数4
  • 建築許可書がない場合

    初めまして。 マンション経営の事で質問させてください。 よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o)) あるマンションが売り出されています。 でも、そのマンション自体が建築許可書がありません…。 多分、違法建築って事なのかなぁ? 銀行はローンを組ませられないリスク 又、その物件を売る時に売るのに苦労するとの事です。 例えば、Aさんがその物件を買って大家になるとして 持ちつづけるとなった場合は、問題がないのですかね? 地震がきてその建物が壊れた時、建築許可書がない物件の 大家が訴えられるとかあるのですかね? 又、他にどんなリスクがあるのか分からなくて。 もしも、分かる方いらっしゃいましたら 教えてください よろしくです!

  • 制震・免震住宅を作るにはハウスメーカー?

    注文住宅を考えています(土地もみつからないのですが)。 先日、流してしまった企画で、某ハウスメーカーで建坪約41坪、見積は約3500万でした。 土地を探してもらっている業者はやたら建売をすすめます。「ハウスメーカーで3500万の見積だった」と言うと、「あと1千5百万は安く建てられますよ」と返されました。確かにハウスメーカーでも外壁やキッチン、洗面台まで大手メーカーのカタログから選ぶ方式です。はじめは「ブランド物の時計や食器を買うのにビックカメラで買うか、和光で買うかの違いか?」と考えました。 しかし、見積をしてみらったハウスメーカーは「制震・免震」を売りにしています。工務店で頼んだ場合は、その辺の技術はどうなのでしょうか。やはり地震は恐いですし・・・。

  • 奈良県の活断層について

    現在、購入を検討している場所が奈良県の近鉄富雄駅の富雄川近くの分譲地です。 分譲地は元林の丘であったらしいのですが、エスバイエルが造成しました。 丘であるので斜面部分などかなりの盛り土があるようです。10m.も持ったところもあると聞きました。 阪神震災を経験したので地震に非常に神経質になっています。奈良県の富雄川には活断層があるとか、エスバイエル住宅の耐震性について教えてください。 また、盛り土に対する地質改良や地耐力用の基礎工事実施することで不動沈下や耐震性はどれくらい改善され、安心してよいものか教えてください。

  • 土地の購入を考えているんですが…

    4軒続きの分譲地のひとつです。 斜面にコンクリートの駐車場(工場製品のようです)をくっつけています。 2個一になっていて、その上に土を乗せていて、家を建てるようになっています。 (階段で上ります) その土地の北側斜面は、3mほどのコンクリート擁壁 にしてあります。 わかりにくい文で恐縮ですが、この土地について どう思われますか。 コンクリートの劣化、地震等のリスク。 不動産屋によると、昔、墓地があったとかなかったとかも…。 立地と値段はいいと思ってるんですが…。 転売の必要がでたときでも、それは難しいでしょうか。(4軒のうち1軒しか売れていません) いろいろアドバイスいただければありがたいです。

    • kawakko
    • 回答数4
  • 二階にお風呂

    住宅の新築を検討中で、二階にお風呂を設置したいと思っています。 そこで質問です。 (1)ツーバイフォーの住宅は二階にお風呂を設置している例が多いようです。 これはツーバイフォーが在来工法の木造軸組より強固なことを意味しているのでしょうか? また、ツーバイフォーで二階にお風呂を設置したとして、地震などに対し十分な強度を確保できるのでしょうか? (2)在来工法の木造軸組でも二階にお風呂を設置することは可能でしょうか? 可能な場合、何か特別な工事が必要でしょうか? (3)その他、本件に関連したアドバイスをお願いします。 二階にお風呂を設置したい理由は、建ぺい率を低く抑え、庭を広くしたいためです。

  • どっちの部屋にショー

    同じ建物で、3階と5階で迷っています。 5階は、角部屋なのですが EVの目の前なのでEVの作動音が心配なのと 柱が出っ張ってるのが残念。 3階は、真ん中の部屋ですが 廊下側は何もなく広い道路が見える。 両側からの生活音に耐えられるか? 建物は、RC造り、8階建て。 部屋は、広さ・設備は同じ(反転タイプ) ベランダ側の眺望はほぼいっしょ (少し離れてオフィスビルふうの高いビル) 今まで1階しか住んだこと無いので 5階とはいえ、高い所も、と思いつつ 地震の揺れが増大すると思うと 3階がいいかな、という感じです。 土曜日に見たから、もう無いかも・・・。

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

    • coo1111
    • 回答数3
  • 年末の旅行!!!☆☆

    年末もしくは年明けの1日あたりに出発する旅行を考えております。希望としては・・・・ (1)安全な場所で3泊4日くらいで行ける所(バリやタイは地震やテロの心配があるので考えていません・・・。) (2)できれば値段を抑えたい!!(この時期、高いことは承知ですが、できれば旅費を10万以下に抑えたいです・・・。) とにかく格安で安全、楽しい場所を希望しており、できればビーチリゾートヤおいしいものがある所が良いです。 HISなどのホームページは見ましたが、どれもどんどん埋まってきており、正直焦っております・・・。 わがままばかりで恐縮ですが、詳しい方に助言頂ければと思います。又、良いサイトなどありましたらご紹介頂ければと思いますので、宜しくお願い致します。

    • noname#16181
    • 回答数3
  • HMで建てた家とそうでない家の違い。

    先日兄夫婦が建売住宅を購入しました。 それがとてもびっくりするくらい安くて「こんなに安くて大丈夫?」と聞くと「地震が来ても震度7まで平気だよ」と言っていました。 外観は確かに高級感はありませんがそこそこに良い感じですし、中は平凡な4LDKですが、特に問題も無く思いました。 HMで建てるととても高くつきますが、それなりに安心感があると思います。 しかし、安い家でも震度7まで大丈夫なら何が悪いの?と考えるとまったく分かりません。 安い建売住宅でも住んでる人が居心地良く満足しているなら問題無いのでしょうか。 それとも何年かしたらやはり安いだけに何か問題が起こるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 震災時の避難方法

    こんにちは。 うちには猫が3匹いるのですが、震災等で逃げなくてはならないとき、この子たちをいったいどうすればいいのか心配です。 前にちょっと大きな地震があったときも怯えて3匹とも隠れてしまい、一緒に逃げるなんてできそうにありません。かといって置いていけるわけもなく、本当に不安です。 猫は家につくといいますが、うちはマンションの3階だし、何かあってマンションから出てしまったらどう考えても戻ってこられないと思います。そのうえ生まれてずっと家猫なのでパニックを起こしたら最後という気もします。 なにかよい対策、いまからできる準備などありましたらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー