検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- タイで気をつけること
タイには多くの日本人駐在員がいますが、バンコクの他にどの都市に多く日本人が住まわれているでしょうか? また、地域によって病気、紛争、麻薬、ゲリラに対しての注意が必要な場所はありますか? ぜひお教えくださいませ。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- dela
- 回答数5
- 靖国参拝自粛求めるの記事を読んで。
河野洋平衆院議長が議長公邸で海部俊樹、宮沢喜一、村山富市、橋本龍太郎、森喜朗など歴代の首相と懇談し、 小泉首相の靖国参拝は「慎重の上にも慎重に対応すべきだ」と参拝自粛をすべきだと言う考えで意見が一致した との記事を読みましたが、今ここで小泉首相が参拝を自粛した場合、外圧に屈したと言う形にはなるばかりか、 結局は問題の先送りにつながると思うのですが、どうでしょうか? 個人的には靖国に参拝を続けてほしいです、と言うか 中国・韓国にごちゃごちゃ言われて自粛するって言う形をとってほしくないと思っています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050601-00000160-jij-pol
- 締切済み
- 政治
- stonepanda
- 回答数12
- 欧米の小学校の保健室について。
先日、大学の教職講義で教授が「欧米の小学校には、保健室が設置されていないところがある」と言っていたのですが、それは何故でしょうか??文献やネットで検索しても見つかりません。「教育原理的に説明せよ」という課題で出ているので、教授に直接聞くことも出来ず困っています。 小さなことでも良いので、どなたか回答をお願い致します。
- 手の幅を広げるには…
私はピアノを弾くのが趣味なのですが、手が余り広がらず、1オクターブ差のある音を同時に弾くのも苦労します。 最近クラシックの曲を弾こうと練習しているのですが、 やはり、手が広がらないせいで上手く弾けない所が出てきてしまいます。 手が柔らかく、広がる様になるような方法は無いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Shamer
- 回答数3
- うつ病/電気ショック療法の効果はやや軽度で長期の患者にには何故施さないのか・
掲題にありますように、相談させていただきたいのは40歳代既婚女性のにうつ病についてです。 約2年程精神科に通院しておりますが不眠は改善されず憂鬱感、倦怠感・記憶障害等投薬治療の成果がまったく現れません。医師は「薬を替えもう少し様子を見ましょう」というだけで時間は2年ほど過ぎてしまいました。 電気ショック療法〔無ケイレン療法もですが〕を医師に対して希望しましたが、「ここではできません」「軽度な患者さんには効果があるかどうか疑問です」の回答ばかりでまったく前に進みません。 確かに比較的軽度の症状であることは分かりますが、なぜ上記の電気ショック療法を医師は行おうとしないのでしょうか?。 長期にわたっての治療が効果ナシならば、患者は残された治療を希望するのは当然のことだと思うのですが・・・。本当に困っております。よろしくお願いします。 ■大変恐縮ですが、回答は医師又は医療関係者にのみ限らせていただきますのでご了承ください。
- ベストアンサー
- 医療
- taiyhoo321
- 回答数5
- ローマ字が一般的に使われはじめたのはいつ頃からでしょうか?
ゴードンスミスのニッポン仰天日記という本があるのですが、(明治時代に日本を訪れたイギリス人の日記を翻訳した本)この本の中で 「日本は、広告ではほとんどアメリカ顔負けの手法をとっている。昼食のテーブルの上に小さな日本人形が置かれていたので、何かと思って持ち上げたところ "ドリンク・タンサン(ミネラルウォーター)"と書かれたツマヨウジが数本、パラパラと落ちた。私の寝室にあったマッチも、それと同じだった。どこを見ても "ドリンク・タンサン" だから、ハイ、そういたします、と言わざるをえない。」 とあって、その横に「DRINK TANSAN.」と書かれた3本のツマヨウジの写真でのっています。写真の感じからして当時の写真ではなく、当時のツマヨウジを現在写真に撮って掲載している感じです。 そこで疑問に思ったのが、なんで日本語ではなくローマ字つづり で書かれているの? ということです。 質問なのですが、ローマ字が一般的に使われはじめたのはいつ頃からでしょうか?また、この時代はどの程度の人が教育を受け、文章の読み書きができていたのでしょうか? それから、この日記が書かれたのは明治31年です。 ご存じありましたら書き込みいただきたく思います。 よろしくお願いします。
- 民族的アイデンティティと文芸
先日でた課題で、 二つの文化圏の葛藤や共生という状況の中で民族的アイデンティティのよりどころになる文芸が生まれた事例 を取り上げなければなりません。 歴史的経緯やその文芸の特徴を含め1700~2000字なので決して量は多くないのですが、テーマが浮かびません。 ピンとくるものがある方、いらっしゃいましたらなにかヒントをいただけないでしょうか。 ちなみに、授業ではフィンランドとカレワラをやりました。 よろしくお願いいたします。
- 英字新聞について
学校の卒業論文で日米の文化比較を新聞の記事を通して行なう事になりました。まだ具体的に何を比較するかは決まっていないのですが、まずは英字新聞を読み出したいと考えています。 そこで、日本で手に入るもので、アメリカ人記者によって書かれている新聞はどれがよいでしょうか?またいくつか条件があります。 (1)社説(コラム)の豊富さ (2)文の難易度 (3)定期購読できる新聞 社説は、その新聞社の考えが反映しやすいので多ければ多いほうが良いです。また噂などが多くない新聞のほうがより良いでしょう。 文章の難易度はさほど問題ではありませんが、優しい方がもちろんいいです(笑)しかし、文のレベルより、記事の質や(1)であげた事の方がより重要です。 また、定期購読できるものが良いです。電子版などがあるのですが、毎日読むのがとても面倒なので。 人の話でNew York timesが一番偏りがなく、社説も多いと聞いたのですが、日本では電子版のものしか手にはいらないようです。 何か良い意見がありましたら、どうぞお聞かせ下さい。候補が複数あっても構いません。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 英語
- kaza-box1290
- 回答数2
- 長野と松本の歴史
長野県に住んで長くなります。県庁所在地は長野市なのですが、長野県の中央に位置しているからなのか松本市の方に商業や文化が片寄っているように思います。松本市民では「県庁を取られた」とか「善光寺しかない長野」など対抗心がとても旺盛で聞いていて嫌になります。どうもこの県の歴史に松本市民に対抗心旺盛な理由があるような気がしているので、どなたかなぜこんなに「仲が悪いのか」教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- nannan0000
- 回答数2
- 日本での宗教間の争い
私は日本の宗教史に暗いので良くわかりませんが、西洋史には宗教間において戦争や血なまぐさい争いが繰り返されています。 日本史では戦国期の一向宗徒の周辺で起こった戦乱と天草の乱がありますが、前者は支配者と自治側の戦いと見ると純粋な宗教間の戦争とはいえません。 後者は宗教間の戦いというより生活苦からの反乱でした。 こう考えると日本では純粋な教義間の争いはなかったように見えます。 これは近世での支配者による巧妙な宗教政策のせいでしょうか? 日本では宗教間の差異による争いは本当に無かったとして良いのでしょうか?
- 韓国の友達と付き合いです。
韓国の人と付き合いたいですが、 方法を教えて下さい。 男でも女でも構いません。 ちなみに私は韓国ドラマの大ファンです。
- 締切済み
- その他(留学)
- vitaminking
- 回答数4
- テレビのチャンネルの割り当て
日本のテレビってどうして地域によってチャンネルが違うのでしょうか? 地域によって同じ番組を扱っていても放送局が違いますが 例えば、UHB、フジテレビ、関西テレビのようなフジテレビ系列は 8チャンネルとか固定すればいいと思うのですが・・・ それでその地方にしかないテレビ局には そういう専門のチャンネルを割り当てるようにしたほうがいいと思うのですが 何か一緒に出来ない理由があるのでしょうか? 同じ系列であっても全て同じ番組でなければ同じチャンネルには出来ないってことはないと思うのですが。
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#19110
- 回答数3
- 日本人による拷問について
韓国にある独立記念館に日本人による拷問を再現した蝋人形が展示され、韓国国民が幼稚園のころから訪れるといいます。そういう恐ろしい展示を幼い頃に見たならば日本人を好きになるのは難しいと思います。 悲しいですが、それが事実なら仕方がないと思います。 でも、もし事実でないのなら日韓友好の為にも韓国に改善を求めるべきではないでしょうか? 残酷な拷問は李朝時代に行われていて、日本はそれを廃止し改善したのではないでしょうか? 日本人による残虐な拷問があったという証拠の資料はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#25849
- 回答数11
- 残留孤児、残留婦人って女性だけ?
中国残留孤児はその当時13歳未満、婦人は13歳以上っていわれていますが、ふと疑問に思いました。その当時、男性はいなかったのでしょうか?または、男性も含めて、婦人って呼ぶのでしょうか? 私の周りにいる残留婦人や孤児の方は(今は、中国帰国者とよぶのがただしいのでしょうか?)女性ばかりです。どなたか教えていただけませんか。
- 学会の方、真言宗が救われない理由は?
私は真言宗のお寺にお墓がある家庭に生まれました。 あなたの宗教は?と聞かれても仏教です。と、答えてました。仏教の中の宗派となると なにも分かりません。同級生の中に創価学会の人がいました。今でもずっと友達です。それが、最近になって入会を勧めます。その人が言うことは真言宗の悪口です。悪意はないと思いますが、そんなに創価学会って、いいところなんですか?説明を聞いても専門用語ばっかりで意味不明です。簡単に説明できる方がいましたら教えてください。 真言宗ではなぜいけないのでしょうか? 有名人の話も出てきました。学会に入会したら芸能人になれますか?金持ちになれますか? 真言宗をやめた後の好条件が揃ってますか? 簡単な言葉で教えて頂きたいです。 いいことばっかりだったら入会します。
- 東京駅付近で夕食
中学生の女の子が喜びそうな、東京駅付近の食べ物やさん教えてください ・駅付近(荷物が多いため、あまり遠い場所ではなく) ・駐車場があればうれしい(車で来る人も一緒なので割引があれば嬉しい) ・田舎からめいが出てくるので、(中学生女の子)喜びそうなお店 ・時間帯は6時ごろです ・あまりお値段が高くない場所。出来れば、東京駅まで行かないと食べれない!というようなお店。 (姪が帰ったときに自慢したいそうです) こんな条件を満たした、お店を教えてください。 ジャンルは何でも構いませんが、ラーメンは不可です。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- noname#12006
- 回答数3