検索結果

大学での研究

全10000件中9821~9840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家庭科・食品の保存や加工食品について

    こんばんは、私は大学4年で家庭科の免許を習得しようと思っており、今度教育実習に行くのですが、その中で食品の保存や加工食品について教えることになりました。 色々教材を研究したりしているのですが、とても情報量の多い分野なので、一体どのあたりまで教えたらいいのか、 また、どんな内容・展開だったら子どもを引き付け、飽きさせないのか、ちょっと調べたり考えたりしすぎてこんがらがってしましました。 以前この分野で教育実習をされた方や教員の方など、アドバイスがありましたらどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

    • figaro
    • 回答数3
  • 20代、ゼロからグラフィックデザイナーを目指すには?

    現在、大学2年生で21歳です。小さいころから美術をやりたいと思っていましたが、色々な事情から美大進学をあきらめ、一年浪人後に看護系の国立大学に通っています。現在、美術関係の仕事をしたい思いが強くなり、特に興味のあるグラフィックデザインの仕事になんとか就く道を探っていますが、就職の際の年齢制限などわからないことが多く、どうするべきか決めかねています。 今のところ、考えているのは (1)大学を中退して一年間美術系の予備校で勉強した後に桑沢デザイン研究所などの専門学校に行く。その場合、卒業時に25歳なので就職時の年齢制限にひっかからないか不安です。 (2)大学を中退して一年間美術系の予備校で勉強した後に専門学校の2年制の夜間部に行く。この場合、卒業時に24歳ですが、その方が(1)よりも就職に有利なのでしょうか。それとも夜間部よりも3年制の昼間部の方が就職実績はいいのでしょうか。 (3)大学卒業後に働きながら予備校で勉強、専門学校の2年制の夜間部に行く。金銭的には負担が少なくこれが一番いいのですが、卒業時に26歳、やはり無理でしょうか。 いずれかに決めたものの質のいい仕事のできる職場に就職できない、ということになっては意味がないと思っています。色々と考えたのですが、デザイン業界の事情がまったく分からないため困っています。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 恋愛出来ない…

    社会人26歳です。 大学時に付き合っていた人と別れて6年恋愛していません。 怖くて恋愛をしたいと思えないのですが、いつまでもこのままではいけないと考えています。 元彼は、 3歳年上の後輩でした(彼は多浪です)。研究室が同じで付き合い、1年同棲してました。 (1)デート中にミニスカートを履いている人がいると、必ず足→顔→足と見ていました。 気がついていないと思っていたのか頭にきたので、見たと感じたらため息をつくようにしましたが何も変化なく。 (2)私と付き合う前、元彼は同じクラスのBが好きだった。何度もアタックしたが実らず。 次に 元彼は同じ研究室の同級生Aを好きになった。しかしAは元彼とは別の同じ研究室の子が好きだった。 このことを何も知らずに私は元彼と付き合ってしまいました。 付き合ってからも、元彼はBに積極的にご飯へ誘ったりクリスマスにはケーキを届けたりしていました。 (3)ホワイトデーとクリスマスはなぜか朝から17時までバイトだからと夜からしか会えませんでした。 付き合ってる時は我慢していました。今考えると、元彼との恋愛は普通ではなかったのでしょうか?

    • fudan
    • 回答数8
  • 英語が母国語の息子。日本語で話できる友達の探し方

    アメリカ在住のシングルマザーです。息子がめでたくアメリカのアイビーリーグの大学に入学。 今年の夏は超有名な東京の大学の研究室にインターンとして受け入れていただくことになり 三か月の予定で息子は今 東京に居ます。この秋から大学3年生になります。 私が日本語での会話を押し通せなくて 私のせいで日本語が話せなくなり 大学に入って日本語を教科として取り、二年間猛勉強して どうにか本当に基本中の基本の日常会話はできるようになっていると思います。 日本にいる間に日本語をできるだけ話して 日本語をもっと話せるようになりたい本人は切に希望しているのですが 周りの日本人がある程度英語が話せるようで 日本語を話せる機会がないと本人は焦っています。 私も日本には10年位帰っておらず 浦島花子状態です。どうしたらいいのかわかりません。20歳の息子は八月半ばまで東京に滞在致します。日本にいる間に日本語の会話が上達できるよう日本人の友達を作ってくれればいいのではないかと考えていますが人と知り合える何かいい会や方法はありますか? 他の方法でも 何かアドバイスを頂ければ幸いです。何卒ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 大学受験

    この春に高校に入学する新1年生です。 高校入試では、第一希望、第二希望に落ちてしまい 結局進学先は滑り止めで受けた偏差値65の私立高校に決まりました。 その高校は大学附属というわけではないのですが、 成績上位8割が系列の大学に推薦で行けるという高校です。 親に金銭的な迷惑をかけたくないという思いで、 国立大学に行きたいと思っています。 また、高校受験で悔しい思いもしたし、 元々勉強が好きなので、大学では好きな勉強をたくさんしたいという思いで、 まだ大学見学等行ってないのですが、HPなどで学部を見たり、将来のことも考えて 一橋の社会学部や東京芸大の国際理解教育(K類)を考えています。 私大は視野にありません。 また私にとって、大学もまだゴールではなく、 京大院のアジア・アフリカ研究の学部のHPを見て、 「ここで勉強したい!」と思い、 京大院で勉強することを目標にしています。 しかし、私立高校ということで学校にお金がかかって 親に予備校や塾には行けないと言われました。 ということで学校の授業や参考書などを駆使して、 独学で大学受験に向かうという形になると思います。 そこで高1からコツコツやっていこうと思っています。 高校受験の時も、中1からしっかり(受験は意識していなかったのですが) やっていたつもりだったのですが良い結果は出なかったので 高校では意識を持ってやっていきたいと思っています。 高1からできる、大学受験に向けてやるべきことを 参考にしたいので教えてください。 ちなみに中学の勉強での穴はないと思います。 しかし、受験が終わってあまり勉強してないので、 春休みは復習80%、予習20%くらいの割合で 勉強したいと思っています。 前ふり長くてすみません。

    • hi40250
    • 回答数5
  • 23歳で大学再受験を考えています。

    質問を読んでいただきありがとうございます。私は地方私立大を卒業し地方国立大学大学院に進みましたが1ヶ月で中退しました。理由は専門の研究が自分に合わなかったためです。そして今フリーターの身です。本来ならば就職を考える歳なのですが、最近もう一度大学に行き直したいと考えるようになりました。その理由は以前は基礎工学部に在籍していていたので今度は応用的な工学(特に機械系)を学びたいのです。長らく受験勉強から離れていたのでほとんど1からスタートです。そのため新たに試験勉強を始めています。来年度はもう間に合わないので、再来年の2010年度の入試を目標にしています。受験する大学はせっかく高い授業料を払い、かつレベルの高い授業を受けたいので旧帝大にしようと思います。ところで、この教えてgooの質問を見ていると医歯薬学部など資格が取れる学部の再受験または高齢受験者は結構いるみたいです。そこで質問なのですが、必ずしも資格に直結していない学部などの再受験者または高齢受験者の経験がある方いらっしゃいますか?またはあなたの周りにそのような方はいらっしゃいますか?詳しいお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 病理学に関する本を探しています。

    私は現在高校生でどうして病気になるのか、どうして病気を直せるのかなどついて興味があり、病理学を学べる大学への進学を考えています。 そして将来はガンやアルツハイマー、HIVなどの治療法を研究できたらと思っています。 ですが実際の病理学とはどのようなものなのかよく分からないうちに志望学部を決めるのはよくないと思うようになりました。 そこで病理学についての一般書などがあれば読んでみたいのですがあるでしょうか? 専門書でも分かりやすいものならば構いません。 よろしくお願いします。

  • 【PCR】GAPDHでの確認方法がわかりません

    初歩的な質問なのは自覚しています。 どなたかわかりやすく教えてください。 大学の研究室に所属している学生なのですが、 先生から「サンプルをPCRしておいて!GAPDHも一緒に」 というような連絡をもらいました。 一般的なPCRの操作、電気泳動での確認はしたことがあるのですが GAPDHを扱ったことがなく、困っています。 先生が不在ですぐに質問できる状況ではないため、自分で調べてみて インターナルコントロールがどういうものかはわかったのですが、具体的な操作がわかりませんでした。 GAPDH用のプライマーを一緒に入れればよいのでしょうか?

  • 訳語の決定

    こんばんは。ひよこ産業翻訳者です。(主に医学分野) 翻訳の際、インターネットで英語の訳語を探しますよね。そして、これがどうも訳語(定訳)らしい語にあたります。 それからが問題です。その訳語が正しいか、信頼できるか皆様はどのように判断されていますか? その訳語を掲載していたホームページが大企業、大学研究室であったりした場合、無条件に信用しても良いんでしょうか? また、訳語決定の際、その手順などを訳注に書くと思いますが、皆様はどのように書かれていますか?具体例などを教えていただけると幸いです。

    • aimo
    • 回答数4
  • 学生→社会人の方に送るお礼メール【添削お願いします

    こんにちは。 急ぎめなのですぐにお返事頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 現在大学3年就職活動中です。 先日自分の大学で、OBOGに集まっていただいて 面接対策セミナーを行ないました。 そこでグループ内で履歴書も添削していただいたのですが、 時間がなかったため、後日返却ということになりました。 セミナーの最後に私のグループのOBに名刺をいただいたので お礼のメールを私なりに打ってみたのですが、 自信がないので送信する前にどなたか添削していただけないでしょうか? こちらです。 件名:履歴書ご返送のお礼 株式会社○○ ○○ ○○様 先日面接対策セミナーに参加させて頂きました ○○大学○○部○○学科のの○○です。 お忙しい中、履歴書の添削、そして郵送ありがとうございました。 添削をしていただきまして、自分では気付かなかった強みやアピールの仕方を 学ぶことができ、大変勉強になりました。 今後、○○様からいただいたアドバイスをふまえて、さらに企業研究や 自己分析を進めて参りたいと考えております。 また新たにご質問させていただくこともあるかと存じますが、 その折はよろしくご指導をお願いいたします。 就職活動が終了しましたら、改めて結果をご報告させていただければと 思っております。 丁寧にご対応くださいましたこと、重ねて御礼申し上げます。 =========================================== ○○大学 ○学部 ○○学科 ○○○○ 住所:〒 電話: E-mail: =========================================== いかがでしょうか? お願いいたします。

  • 薬学系大学院を中退しての就職活動

    僕は現在、旧帝大薬学部の修士課程一年に在籍していますが、研究に全く興味がもてず、後二年間大学に在籍することの意義を見失ってしまいました。 そんなわけで、今年一年間就職活動をして大学院を中退、来年度から働きはじめたいと思うのですが、その進路について悩んでおります。 新卒採用の扱いではないので民間企業は難しいと考えると、自分でも思いつく進路は (1)医薬品医療機器総合機構 (2)麻薬取締官 (3)自衛隊の薬剤科 (4)病院薬剤師 (5)薬局でアルバイト などの、薬剤師免許を生かした職業に応募してみようかなと思うんですが、これら以外でなにかお勧めの職業はご存じないでしょうか? (国家試験には合格し、ただいま免許申請中です) また、大学院に今年度いっぱい在籍するか、前期のみで退学するかは、これらの採用に関わってくるのでしょうか? ちなみに僕は長男で、実家が会社(薬関係)をやっていて、両親は家を継いでくれるよう強く希望しています。 だから一生働くんじゃなくて、面白い経験ができる仕事がしたいと考えています。 よろしければご意見をお聞かせください。

  • 自分の気持ちが分からない

    はじめまして。 研究室が一緒の同級生がいるのですが、 他の人と楽しそうに話しているのをみると 何とも言えない気持ちがこみ上げてきて落ち着かなく なってしまいます。 大学が休みの日も、会えなくてさみしくなって 休みの日なんかなくてもいいから早く 会いたくなってしまいます。 あと、ただいるだけでホッと落ち着くこともあります。 今、院生で付き合いが長くほとんど毎日 会って話をしていて友情なのか それとも好きになっているなのかどちらか分からないで 悩んでいます。 誰か教えてもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語版 Windows XP Proffesional x64 Edition からの日本語入力の問題

    イギリスの大学の研究室で使用しているコンピュータから日本語入力、また日本語で書かれたPDFの閲覧ができないので大変不便で困っています。このコンピュータのOSは Windows XP Proffesional x64 Editionで、もちろん海外使用です。 また、Microsoft Office 2007 がインストールされています。 Office XP Tool: Japanese Language Pack と Office XP Tool: Global IME (Japanese)というのをインストールしようと思ったのですが、これはWindows XP Proffesional x64 Editionに対応していないようです。 どなたかこのようなことにお詳しい方がいらっしゃれば是非解決方法を教えてください。 ちなみにこの文章は自分のノートパソコンから入力したものです。

  • 男を選びながら来たっぽい。と言われますが・・。どんな?

    こんばんは。19歳女子大生です。 見た目はハーフなので目立つとは思いますが、 派手な服装ではないし、肌の露出もほとんどしないです。 先日、大学の研究室の食事会に参加したところ、 「男を選んで今まで来てそうだ」 「恋愛経験豊富そう」 と言われました。 今までもこういう感じのことを言われたりする事が多く、軽く見える?と思い悩んでいます。 騒いだりするタイプでなく、どちらかというと大人しいといわれるのですが・・。 男を選びまくってそう恋愛経験豊富そうというのは、 いいイメージではないような気がするのですが、 どうでしょうか?

  • いいねが欲しい

    ボクは大学で心理学を学んでおり、「ネットにおける人間関係」について研究しています。 Facebookには「相互いいねの会」というものがあるそうです。 わざわざ、そんな会を作ってまでいいねが欲しいのか理由がよく分かりません。 後、mixiとかでも「コメントくれるマイミクが欲しい」等の意見もよく聞きます。 どうして、そんなに他人からのフィードバックに飢えている人が多いのでしょうか? ・現実が厳しいから・・・ ・認めて欲しいから・・・ 色々と考えるのですが、いまいちピンと着ません。 彼らはどういう意図で、ああいう発言をするのでしょうか? 回答の程、お願いします。

  • 新聞や経済誌などで「レアメタルや海底資源の専門家が必要とされている」と

    新聞や経済誌などで「レアメタルや海底資源の専門家が必要とされている」と書かれていますが、具体的にはレアメタルや海底資源に関するどのような知識、能力が特に必要とされているのでしょうか 流通や貿易に関することから精練や、探査工学、鉱床学、地質学など色々あると思います。 自分は地質学の学科で勉強していますが、地質学や鉱床学の研究で成因や分布がわかることってそんなに重要なのかな?と思います 大学での学びと実社会との繋がりがまだよくわかっていないですので、ご指導お願いします

    • noname#108756
    • 回答数1
  • 方言について (身体の部分をさす言葉)

    今、大学で方言について研究しています。 お忙しいところ恐縮ですが、皆様、どうかご協力お願いいたします。 皆様がお住まいの地域には、身体の部分をさす言葉で、標準語と違うものはありますか? (たとえが、「頭」のことを○○○と言う、「ひざ」のことを△△△と言う・・・などです) また、高知県では「ひざの裏側のくぼんでいるところ」のことを「ひっかがみ」というそうですが、このように、標準語には存在しない言葉はありますか?(身体に関する言葉限定で) どんなものでも結構ですので、教えてください。 (その際、その言葉が使われている県名や地域もお教えください。)

    • ageha21
    • 回答数7
  • 学士編入か、大学院か

    私は今私立大学に通う4年生です。 醸造に興味を持ち、このまま就職ではなく、醸造学の勉強がしたいと思っています。 そこで3年次への学士編入か大学院への進学かで迷っています。 というのも、今現在ではあくまで勉強がしたい、ということなので院へ進学しても興味が持てるテーマが出来るかという不安があります。 一応自分なりに関心のあるテーマもあるのですが、先日研究室へ訪問して話を聞いた所、卒論ならともかく修論のテーマに選ぶのは難しいといわれ、メインのテーマと一緒にやるサブ的なテーマとして、学部生を指導する形でやってもらいたいと言われました。 ただ、違う学部の院へ進学し更に学部生の面倒も見ながら果たして就職活動も出来るのだろうかと不安になりました。 両親に相談したところ、父は学生のうちは興味のあることをやって良いよと言ってくれましたが、母はまた大学に通うなら大学院に行って欲しいようですし、やはり父も本心ではそうなのではないかと思います。 就職では父のアドバイスもあり、公務員試験を受けようかと思っていますが、院卒だと不利に働く場合が多いと聞きましたが実際はどうなのでしょうか?我侭を言う分よいところに就職して両親を安心させたいという気持ちがあるので、就活の時にどちらの学歴の方が有利なのか?ということまで考えていたら、いったいどうすることが現時点でベストなのか分からなくなってしまい、本当に悩んでいます。 どんなことでも結構ですので何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 大学で教職課程を受けることに関する質問です。

      経営学科の大学に進学を考えている高3です。  私はいろいろなことに興味があり、大学進学を考えております。自分は学校でとても良い先生に会い、その先生のおかげで今日の自分がおります。逆に自分が部長をつとめる部活の顧問が自分の部活を廃部にさせようとしていたりと同時にとてもつらく、嫌な思いもしました。これからの子どもたちには学校で楽しく、自分を高めてもらいたい、できれば良い先生に出会った自分のように、と思います。経営を研究したいと思い、経営学科の大学を考えましたが、中学の社会、高校の地歴公民、商業、情報の教員免許がとれる大学を考えております。   (1) 私は商業高校の者ですが、中学の社会、高校の地歴公民を取得し卒業後、働き口はあるのでしょうか? 普通科出身の人のほうが優先的にさせられたりはするのでしょうか? (2) 1年次から教職課程を受けると大学のパンフレットでききましたが、一般企業へ就職をしようとして途中で一般企業への就職は可能でしょうか?ほかの学生のように一般企業への就職活動はするのでしょうか?したほうが良いのでしょうか? (3) 一度、教職課程を受けたら必ずしも教員の道しかなくなってしまうのでしょうか? (2)とかぶりますが、教職課程をうけていた又は受けている学生が一般企業への就職活動はするのでしょうか? (4) 大学の教職課程はどのくらい大変なのでしょうか?   アルバイトをしたり、サークル活動をしたり、自分の学習する時間などはとれるのでしょうか?   一人暮らしを考えており、アルバイトはやらなきゃ生活が大変になりそうです・・・  よろしくお願いします。

  • メールのマナーについて

    私は大学生で社会人の方と共同研究をしている関係上, 社会人の方とメールをする機会があるのですが, 先日,メールにて相手に不快な思いをさせてしまいました. 私は事前に教授からその社会人の方へ連絡がいっているものと思い, 「ご存知かとはおもいますがー」とメールに記述しました. しかし,実際は連絡はいっておらず, 「私へ連絡したというのなら,メールを見せてください」 と怒られてしまいました. 私が事前に確認しなかったこと,不必要な言葉をつなげてしまったことに 落ち度はあると思いますが,常識ある社会人がいやみのようなメールを送ってくるのはどうかと思います. みなさんはどう思いますか