検索結果

マスク

全10000件中9821~9840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 放射能汚染・生活の工夫・移住・原発問題について

    TVや新聞には一切詳細が出てこないのと、風評被害と睨まれるだろうことと、周りがあまりに無関心なのでこちらで質問します。 因みに発言小町に同じ内容の質問をしたのですが、やはり載りませんでした。 現在三重県鈴鹿市在住です。 原発から1000kmは離れないと安全とは言えないと聞きました。 それでも安全とは言い切れないのも理解してます。 福岡で安全基準の2000倍の放射能が検出された話も見ましたので。 東北、首都圏など東日本はかなり汚染されて深刻だと聞いてます。 調べると鈴鹿は500k弱でした。 鈴鹿で線量を調べてる方が311後から少しづつ数値が上がり、2015年には危険な数値になるとのサイトも見ました。 今の段階であと何年ほどなんとか鈴鹿で住める状態を維持出来るものでしょうか? もちろん今後の原発や天候等の状況次第ではなんとも言えないと言うのも分かってますし、良い方向に向かえばそれこそ願ったりなのですが、とりあえずの目安・参考にしたいと思います。 移住は現段階では経済的な問題で即実行に移せません。 悪い方向に進んだ場合、めどがつけば出来れば海外移住を検討しています。 子供はいないのでまだのんびり構えてますが原発が今のままで石棺化しない以上移住しか道はないと考えています。 水、牛乳、食べ物などの産地も注意してますが産地記載がないのも沢山あり判断に困ってます。 販売元は記載があっても製造元が分からない。 特に魚。漁港で買う場合もあるのですが果たして大丈夫なのか・・・お店で直に聞きづらいです。 イオンは産地表示をしないと言う話を聞いたのでもう買いません。 鈴鹿で手に入るもので比較的安全なメーカー、お店、売り場などがあればそれも教えて頂けると助かります。 三重県は瓦礫受け入れや福島産を大量に仕入れて流通させたりなど驚くような恐ろしいことを県知事が進んでしようとしているので県や市の情報は信用出来ません。 地域の詳しい情報がまるで分からないので、マスクするべきか天気の日にお布団干したりしてもよいものか色んな面で判断に迷います。 現在はそんなに神経質にならずに普通に過ごしていますが・・・。 生活する上で何に気をつければいいかなど具体的に教えて下さい。 移住者他、原発問題にきちんと向き合って独自で対処してる方からの情報をお待ちしています。 鈴鹿や近郊の方から各地域にお住まいの方まで幅広く、どうぞよろしくお願い致します。

  • 恋愛経験皆無の自分に気になる女性ができたのですが

    月2回ほど行くフットサル教室に通う女性の事が気になるようになりました。 とても可愛らしい女性で、同教室の花といった扱いを周囲から受けています。 おそらく言い寄ってくる男性も多数、恋愛経験も豊富だろうと思われます。 自分は彼女から遠回しなアプローチをされていると思われ、現在彼女のことが気になって仕方ありません。 彼女からアプローチっぽい事の具体例を挙げます 1.いい彼氏ができるかな?とよくフリーアピールをされる 2.会話の際に自分の肩等をボディタッチする 3.格上相手の試合に胸を借りて真剣に挑んだあと、彼女からポツリと「お疲れ様、カッコ良かった」と言ってくれた 4.同教室のイベントでレスラーマスクを被っていたら、ズレてるよとネクタイ直すみたいに直してくれた 5.仕事の都合で数ヶ月間教室に行かなかったら、なぜ来なっかたの?と少し不満そうに聞かれた 6.よく目が合う、そして目が合うと彼女の方から話しかけてくる 他にも細かな事が多数です。 ただし、同教室で違う男性から番号を聞かれ、「やった-、これで○○さんと連絡できますねー」と言っているのを目撃してしまい、ショックを受けたことがあったりします。 恐らく普通の恋愛経験のある男子なら連絡先を聞きに行ったりするのでしょうが、自分は行動を起こせないでいます。 かろうじてフェイスブックで友人申請して、お互いの近況に稀にコメントするくらいです。 自分は中学、高校と周囲から浮いた存在で友人も少なく、イジメられた経験もあり、大学デビューした後も自信がなく、社会人になり仕事と同僚のおかげでそこそこの自信と人望を得る事ができましたが、27歳になった現在まで女性と遊んだ経験は皆無です。 上記のコンプレックスが強すぎて、恋愛に対して全く何もできないままでいます。 ただ比較的容姿には恵まれているらしく、彼女居ないのが信じられないと周囲からよく言われます。 また上記以外の問題が、仕事の都合でフットサル教室に行きにくく、彼女に会えるのは月1・2回くらいで、彼女が上記のようなライバルの多い高嶺の花な事です。 こんな自分ですが彼女ともっと会話したい、もっと彼女のことが知りたい、こんな子が自分の彼女になってくれたらどんなに幸せだろうと思っています。 そこで本題ですが (1)彼女は自分のことをどう見ていると思われますか?一応彼氏候補の一人って感じでしょうか? (2)自分は彼女に連絡先を聞きに行くべきでしょうか?また連絡先を聞きに行くとしたらどうやって聞けばいいでしょうか? (3)いざ連絡先を聞いた後、どのように行動したらよいのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 社長を納得させられません。

    今働いている職場は新卒で入って2年目になるのですが、個人経営の語学教室なので少人数の職員とアルバイト、パートの方でまわしている会社です。 実は私自身が体調を崩し、このままの環境で仕事を続けることが難しいため、年度末を持って退職することを決め、社長や上司(男女1名ずつ)に申し入れました。上司2人は「仕事場としては痛いけれど、まずは身体のことを大事にしてね」と本当に温かい言葉を頂き、引き継ぎなどの対応も一緒にしてくださっています。 しかし、ここで問題なのは社長なのです。まず私が「体調」を理由にしていることに納得がいっていないのです。 私の今の状況が、 ・ほぼ毎日発熱(解熱剤と抗生物質が手放せない) ・次回風邪を引いたら入院確定(なのでマスク必須) ・片耳の聴力半減(喉と耳の管の影響) ・扁桃腺肥大(体質と遺伝的なものの関係で切除困難) なのですが、今の仕事場だと38度台の熱でも解熱剤を飲んで出勤が普通ですし、授業運営中はかなりの大声を張り上げ酷使するので私にはけっこう過酷な感じです。急な休みはまず不可能なので、本当に辛いんです。 でも仕事自体は好きだったのでかなり悩みましたが、同居している家族の希望もあって退職の決定をしました。来年度以降のことはまだ未定です。 そんな中、今日ひとり会議室に呼び出されて1時間ほど引き止めの説得をされました。 しかもその中で、 ・体調不良ですぐに休めるなんて職場はない ・熱くらいで休むなんて甘えている というようなことを遠回しにですが言われ、結構ショックでした。確かに結構甘えているのは分かるけれど、今のままだと身体が本当にだめになってしまうからかなり悩んで決断したのに。 社長は悪い人ではないしよい指導者でもあると思いますが何せワンマンなので(上司も基本的に逆らえないし私も表向き逆らったことがない)、自分は38度以上熱を出しても出勤するのに、という意識が強いのかもしれません。 でも、なんだかその言葉を聞いて泣きそうになってしまって…。母に帰宅後話したら、もし最後まで埒があかなかったら私が行くわ!と言ってくれたのですが、娘の仕事を辞める関係で母を出動させたくありません。 明日明後日と社長がいないので、金曜日もう一度社長に物申してはっきりとやめることを納得させたいのですが…こういうタイプの人はどうやって言えば身体のことを分かってくれるでしょうか。 因みに診断書はすでに提出済みです。よろしくお願いします。

    • noname#148821
    • 回答数3
  • 即退職したいのですが・・・

    夫が会社を9月に退職しました(自己都合ですが)。 そして、11月に転職先が決まり、働き始めたのですが(エリアマネージャーの正社員として)、 会社側から、 『2~3ヶ月の使用期間の間は年金はそのままにしてください。2~3ヶ月後保険の手続きをします。』と言われました。 でも、働き始めて2週間、仕事をなかなか教えてもらえず会社に放置されたり、 過去3年間の書類の整理をさせられたり(税務署が入るらしく誰も書類を整理していないみたいで)、 休日出勤した分の振替休日の際も、前日に『明日午前中だけ出てきて』と言われ休めず、 風邪ぎみなので、マスクしているのに、客が来たら『失礼だから外しなさい』と言われ、 昼食はこの2週間ほぼ、16時以降に食べたり、時間がなかったり。 他にも色々と、とても理不尽な事が重なり、将来の見通しが立たず2週間位ですが、辞めようとしています。 入社して分かったことは、主任クラスが2名ほど辞め、人手不足で管理が全く追いつかず、 1人ですべての業務をしなければいけないみたいでした。 例えば備品発注、支払い(小額ですが1ヶ月間個人立替)、店舗集金(現金)、売上げ管理、 店舗の管理、伝表作成、面接、採用者の教育、シフト管理etc... それも個人へのパソコンの支給もなく手書き・・・。 (数ヶ月前に入社した人は耐え切れず自分のPCをもちこんでいます。  でもそれをすると、会社からはきっと二度とPCの支給はありません・・・・。) だから結局入社してけれど、私に仕事を教える人もいなくて、色々な人から、 雑務的なことを言われやっていた2週間でした。 このままでは、とても2~3ヶ月後、社内試験を受けて試用期間が終了するとは思えず耐えられません。 会社には、総務、営業、購買という部署が存在していなくて全てを1人の責任で仕事をしているみたいです。 少々愚痴になりましたが・・・。 転職したのも初めてでしたし、早期退職するのも初めてなので、色々手続きが分かりません。 普通、退職の希望は1ヶ月?位前に言わなければいけないという情報がありますが、 とてもこのままの状況で1ヶ月は無理なので、即日退職したく、 退職日は会社と相談すればいいのでしょうか?? 退職できたら離職票もらって、ハローワークに行けばいいのでしょうか?? でも雇用保険とかはどうなるのでしょうか? 上手く説明が出来てないかと思いますが、誰か教えて下さい。

  • 薬を飲んでもでてくる花粉症へのオフィスでの対応方

    タイトルのままなんですが 医者で貰った薬(ニポラジンとかいうオレンジの包装の毎回もらうもの)をちゃんと飲んでいても 出るときはでる!という感じで、結構大きく続くくしゃみがでたり、鼻がツーっと両手ふさがってるときにでてきたり、と仕事になりません。 最近仕事を変えたので、室内だし、薬飲んでれば、前みたいにほこりっぽい仕事場でもないし、 と快適に過ごせることを夢見てたのに夢やぶれてしまいました。 女性の方で花粉症、というか鼻炎もちのかた、どうやって毎日対処されていますか? 特に聞きたいことを書くので、ぜひ教えてください。 ●ティッシュの捨て方 、自分の席の近くにゴミ箱はないため、ティッシュ1つ捨てるためにしょっちゅう(続くときは続くので)席をたつのが、憚られて、コンビニ袋を自分専用ゴミ入れにしたりしてるのですが、自分でやっててあんまり美しくはないと思います。なにか別の方法があれば知りたいです。 また、外で出先で二人連れで行動という時、ティッシュで鼻かむ、あいにくコンビニ袋もない、かばんにいれるのは、書類等他の人もさわるものが入ってるきがして気が引ける(たとえ別のかばん内のポケット等触れない場所に入れても、はたからみたら一緒と思い)ポケットへ。←これも、汚い気がする、 じゃあどこにいれるのが正解なんでしょう? ●鼻のとこだけファンデがはげてて、休憩時間の度に、「これでわたしは過ごしてたのか、」と凹むのですが、なにか対策はありますか? ●くしゃみの出かたが、年々おっさんくさくなってきてて、悲しいのですが、抑える為のコツなどありますか?(なんというか、クシュンっ!という、息の音に、年々鼻の痛みが増しすぎて、声が乗ってしまい、ぶやっくしょい!みたいになってしまう。。) ●鼻かむようのハンカチを持ち歩くという、案をネットでみて、ゴミでないし、鼻の皮膚に優しいしで家でする分にはすごくいいと思ったのですが、 仕事場でそれやると、いくら本人が、鼻かむようのハンカチと普段のハンカチをわけていても、周りに話して根回ししても、不潔!とかまわりの思う人は思いそうで  なんとなくまだ、始めたばかりの仕事だし、やりづらいのですが、この案を職場で実行してる人がいたら、周りの反応なども聞きたいです。 3,4月ならマスクも浮かないし、同士もいたんでしょうが、今年はなぜか中ボスくらいの威力のものが時々でる。という感じで長引いてしまって。。 ストレスと鼻炎って関係あるのでしょうか? 同じ状態で毎日お仕事している方のよい知恵をまっています。 よろしくお願いします。

    • noname#136064
    • 回答数1
  • AirMac Expressが設定出来ません

    iPadの購入をきっかけに、AirTunesを利用したいと思い、AirMacExpressを購入しました。 しかし設定でつまずいてしまい、いろいろとトラブルシューティングの記事を探してみたりしたのですが、問題がどれかもいまいち特定することが出来ず、質問させていただきました。 AirMac Express、AirTunesのためだけに使う予定で、ネットワーク自体は既存の無線LANルーターを使おうと思っています。 接続イメージ モデムー無線LANルーター(以上、2階)ーAirMac Express等、オーディオ設置場所(以上、1階) ネット環境 イオ光 ホームタイプ100M 無線LANルーター BUFFALO エアステーション 使用PC MacBook Pro (OS X 10.5.8) まず一階でAirMac Expressをコンセントに差し込み、ランプが緑色になったのを確認し、AirMacユーティリティでスキャン この時点で「AirMacワイヤレス装置を検出出来ませんでした」と出ました。 AirMacとPC間の距離は1.5M程度でした。 ここでつまずいたので、暫定でPCとAirMac Expressを有線でつなぎ、認識させてから設定を続けることにしました。 すると認識され、以下の表示が出ました。 「AirMac Express 802.11nが検出されました。  IPアドレス 169.254.49.220  バージョン7.6  AirMac ID D8:30:62:31:21:1B」 それから、AirMacを保護するためのパスワードを入力し、前述しましたが、AirTunesのみに使用するので「現在のネットワークにAirMac Expressを接続」を選びました。 (続けて2回、他の項目は違う内容ですが、上記の選択をしました) そして自宅のワイヤレスネットワークを選び、WEPパスワードを入力。 設定を確認し、アップデートしたんですが…以下の問題分が表示されました。 「問題(1)  Apple Wi-Fiベースステーションに有効なIPアドレスが割り当てられていません  接続方法ワイヤレスネットワーク  Ipv4の構成 DHCPサーバを参照  IPアドレス 空欄  サブネットマスク 255.255.0.0  ルーターアドレス 空欄  問題(2)  DNSサーバなし」 まず、はじめにAirMac Expressが検出出来ないところに大きな問題があるとは思うのですが、有線での設定後も、いろいろと調べてみたんですが、皆様方の質問やアドバイスも多岐に渡っており、いまいち自分の状況を選定出来ず、こうして質問させていただきました。 ほかにも追記すべきことがあれば、すぐに対応しますので、有識の方、出来ればお力をお貸しいただきたく願っております。 ちなみに、AirMac Expressをルーターに設定しないのは、家族の使用する無線LANを使用したデバイスがいくつかあり、設定の面を考慮しているだけですので、他社(ここではBUFFALOですね)との相性の悪さなどがありましたら、ルーターに設定することも考えたいと思っています。 それでは、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 他人の子供ですが、将来が心配な女の子がいます

    周りに友達もいないので、どうしても相談したくなり、登校させていただきました。 表題の通り、将来が心配なお子さんがいます。 私は夜、仕事帰りに習字に通っているのですが(大人と子供、両方通える教室です) そこに小学一年生の、女の子も通っています。 周りにいる子供に話しかけ、雑談をよく持ちかけています。 一応、習字はやっているのですが、ずっと一人でもしゃべっています。 「お手本どおりに書けたー。お手本見てるからかな」など、意味の無いことばかりしゃべっています。 私が先生に指導を受けているときでも、平気で先生にうるさく話しかけます。 先生は、一応大人の対応として、仕方なく簡単に相手をして、あしらっています。 時々、母親と来るのですが、その母親も常識がない感じです。 化粧をしていなくて、それを隠すためにマスクをしています。だらしない印象で、年齢は、20代前半。 女の子は、いつものように先生にうるさく話しかけます。 さすがに母親が前にいるので、先生もあしらうわけにはいかず 「○○さん(私)ごめんなさいね、ちょっと待っててね」と言い、10分くらいその子の相手をします。 母親も平気な顔で、見たり話しかけたりします。 私も他の生徒も、そのときはろくに指導を受けれず困っています。 借り教室なので、教室が閉まる時間になってしまうこともあり、先生は家に私たちが書いた 半紙やプリントを持って帰って帰り、家で宿題のように添削をしています。 今は小さい子供なので、周りの子供もそれなりに話に乗っているようですが、 そのうち小学校高学年になれば、ある程度グループなどもできてくるので、 そんな勝手な育て方をされた女の子は、みんなから相手にされなくなると思います。 お母さんがちゃんと怒っていないので、その女の子にはあまり非が無いかもしれませんが・・・ すいません。女の子のこと、かなりきつい言い方で非難してしまいました。 ご気分を害してしまったらごめんなさい。 習字をせっかく習っているのに、その女の子がすごく迷惑で、本当に困っています。 一応、私も大人ですので、途中で割り込んでこられたときは、黙ってその辺の鉛筆で字の練習をしていますが、毎回そういうことが続くので、もう我慢できなくなって、ここに書き込みました。 お母さんとその子供に、ちゃんと注意したほうがいいのでしょうか。 それとも、やはり大人の対応として、黙っていたほうがいいのでしょうか。 注意したら、確実にそのお母さんから敵意を持たれると思いますが・・・ どうしたらいいと思いますか?アドバイスをいただけると助かります。

    • noname#145058
    • 回答数3
  • 杜撰な医療現場と解雇について

    私は正看護師でICU・オペ室・一般内科病棟で10年経験があります。引っ越しの為ある施設に就職しました。三ヶ月間の使用期間中ですが指導内容や杜撰な医療提供に不信感や戸惑いを感じ悩みました。例えば(1)処置の際 一つのセッシを全患者に使い回し(2)軟膏瓶にゴム手袋を突っ込みクリームを取る(軟膏ベラが無駄なので使わない、ゴム手袋は清潔として考えて!)(3)イソジン消毒後、乾燥させずに生食で洗い流す(4)アルコール綿花は清潔なので滅菌操作で扱う事(5)気管切開部,口腔,鼻腔からの吸引は同じカテーテルで行う(6)胃ろう留置カテーテルの固定水交換時は一つの注射器を全患者使い回す(7)処方箋が出ても薬のセット(投薬方)の仕方が分からなかったらそのまま放置して薬物投薬しない(8)点滴が時間内に終わらなかったら残量は全て勝手に破棄し何事もなかった事にする(9)ゴム手袋が勿体ないので素手で処置する事(10)風邪でもないのにマスク着用してはならない(11)一作業一手荒いは面倒なのでしなくて良い(汚れたままの手で次の患者の処置をする)(12)口腔ケアをしたガーゼでそのまま顔拭きする(13)休日出勤、残業は無給とする………など。これはほんの一部です。感染や安全を考えればこの様な事実はあってはならないし最低限のレベルにも達してません。こんな杜撰でエビデンスのない事を新人として指導されても、私には出来ないので それを伝えると『今までずっとこうやって来た訳だし、根拠なんかはありません。これに従えないならあなたはこの施設にはそぐいませんね。それに無料で出勤するのもうちではずっとやっていた事です。当たり前です』と主任に言われました。そして[患者への対応に問題あり][施設スタッフとのコミュニケーション困難]と記載された書類を見せられクビになりました。私は間違えていますか?看護師として間違えてますか?それなりに妥協は必要です。でもこの施設の医療は妥協出来ない最低レベルの看護、医療すら怠っています。もちろん設立以来監査は一度も入っていないとの事。私はもう辞めますがこのまま泣き寝入りは悔しいです。許せません。お金はないので裁判を起こしたり出来ませんが この現状を公の場に好評して 何かしらの罰を与えたいです。一体、私はどこにこの事実を訴えればいいですか?それとも、訴える事すら出来ないのでしょうか?腹立たしくて頭がおかしくなりそうです。私の職歴にも傷がついたとムカつきます。 どなたか医療や法律に詳しい方、アドバイス下さい。

  • H8/36064のAD変換データの文字列化について

    たびたびの質問失礼いたします。 前回シリアル通信によって文字化けがおきることについて質問させていただいたものです。 前回の質問後、10ビットのA/D変換データを文字列に置き換える方法を調べstatic void uint2Hex()によって文字列に置き換えを行っているのですがまだうまく解消できませんでした。 申し訳ないのですが再び助言をいただけないでしょうか。 H8/36064を使用しTera Termに取り込むことで確認を行っています。 ボーレートなどのシリアル通信の設定はマイコン側、Tera Term側であわせてあります。 #include "iodefine.h" #include <machine.h> //割り込みマスクビット変更関数set_imask_ccr() を使用するためのインクルードファイル #include <stdio.h> void main(void) { init(); while(1){ if(AD.ADCSR.BIT.ADF == 1) Getad(); } } init() //A/D変換およびタイマV初期設定用関数 { set_imask_ccr(1); //割り込み禁止設定 AD.ADCSR.BIT.SCAN = 1; AD.ADCSR.BIT.CH = 101; TV.TCRV1.BIT.ICKS = 0; TV.TCRV0.BIT.CKS = 3; //Φ/128 TV.TCORA = 115-1; //コンペアマッチAの値 TV.TCRV0.BIT.CCLR = 1; //タイマカウンタクリア TV.TCRV0.BIT.CMIEA = 1; //割り込み発生フラグ設定 set_imask_ccr(0); //割り込み禁止解除 } void initSCI3(void) //シリアル通信設定 { unsigned int dmy; IO.PMR1.BIT.TXD = 1; //TXD端子使用設定 SCI3.SCR3.BYTE = 0; //SCR3クリア SCI3.SMR.BYTE = 0; //SMRフォーマット設定 SCI3.BRR = 47; //9600bps for(dmy = 280;dmy > 0;dmy--); SCI3.SCR3.BIT.TE = 1; //送信動作許可 } void rs_putc(char c) //1文字送信 { while(SCI3.SSR.BIT.TDRE == 0); //トランスミットデータレジスタエンプティが真になるまで待機 SCI3.TDR = c; //トランスミットデータレジスタに送信データ(8bit)をセット SCI3.SSR.BIT.TDRE = 0; //「送信中」フラグを立てる } void rs_puts(char *st) //文字列送信 { while(*st != 0){ rs_putc(*st); st++; } } static void uint2Hex(unsigned long n, short upper, char *buf) { char c; char a = 'a'; short len = 0; short i, half; if(upper) a = 'A'; // 大文字/小文字の設定 // 16進文字列へ変換し文字数をカウント do{ i = n & 0x0F; if(i > 9) buf[len] = (unsigned char)(i + a - 10); else buf[len] = (unsigned char)(i + '0'); len++; n >>= 4; }while(n != 0); half = len >> 1; // 文字の並び順を直す for(i=0; i < half; i++){ c = buf[i]; buf[i] = buf[(len-1)-i]; buf[(len-1)-i] = c; } buf[len]='\0'; // 終端コードの挿入 } Getad() { volatile unsigned int *data = (unsigned int *)0xfa00; volatile unsigned int *data2 = (unsigned int *)0xfa10; initSCI3(); // SCI3初期化 *data =AD.ADDRA; *data = *data >> 6;//右に6bitシフト *data2 =AD.ADDRB; *data2 = *data2 >> 6;//右に6bitシフト rs_putc(*data); rs_putc(*data2); AD.ADCSR.BIT.ADF = 0; AD.ADCSR.BIT.ADST = 0; } #pragma interrupt (TimerV(vect=22)) //割り込み処理関数としてTimerVを宣言 void TimerV(void) { static int count; //20000回(0.1秒)ごとにGetad // コンペアマッチフラグを0に戻し、次のコンペアマッチに備える。 TV.TCSRV.BIT.CMFA = 0; if(count<100) count++; else { count = 0; AD.ADCSR.BIT.ADST = 1; //AD変換開始 } }

    • rokuMK2
    • 回答数3
  • 気になる人の、原因の分からない、雰囲気の浮き沈み

    以前、https://okwave.jp/qa/q9352034.html にて相談させていただいた27歳・男です。 職場の同じ係で気になる同い年の女性がいます。 上記でアドバイスを受けてあまり意識しないようにしたものの、毎日挨拶を心がけ、皆で食事に行くなどにより、関係性全体としては、段々とほぐれつつあるように思います。それにより、私の心も温まります。 ただ、彼女の私に対する態度について、分からないところがあります。 具体的には、彼女は、私に対する接し方に波があり、おまけに波がものすごく大きいことです。 凄く親しみのある様子が1月間続いたかと思えば、まるで避けているかのようなそっけない日が突如続くんです。体調によるのかもしれませんが、そっけないときであっても、私以外の人には笑顔で接していることも多いです。 最近はマスクを付けていたので、風邪かなと思い聞いてみても、「いえ、予防です」の一言だけ。その後、笑顔で同僚の女性と雑談していました。 振り返ってみても、以下の点が可能性としてありますが、正直心当たりは薄いです。 ・私から食事に誘って、皆で行こうと断られたこと  →誘った時期と、そっけなくなり始めた時期には1週間程度ズレがあります。それに、提案どおり皆で食事に行き、彼女も普段とは異なり非常に楽しげでしたので、誘ったことが原因であるとは言いづらいように思います(その翌週からそっけなくなった)。 ・周囲に何か言われたこと →最近、周囲の人から、彼女の有無や結婚の予定等について聞かれることが多いです。20代後半の人に対してよく聞かれる内容でしょうが、彼女も同様のことを聞かれて、困った末の態度でしょうか(職場の忘年会では、おそらく私とのことを念頭に、上司一名から、彼女は冷やかされているようにも窺えました)。※忘年会は、前述した皆の食事とは別の会です。 彼女と一緒にいると心が温まりますが、あまり振り回し・されないようにしたいと思う反面、自分に非があるのなら治したいと思っています。それに、もっと余裕を持ちたいですが、正直モヤモヤします。 このような場合、どのように対処すべきなのかをご教示いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※彼女に彼氏(またはそれに近い人)がいないことは確認済みです。 ※彼女が怒鳴ったり、声を荒げる姿は観たことがありません。 ※彼女の連絡先は、職場の緊急連絡網によりメールアドレスや電話番号は分かりますが、直接交換はしていません。そのため、実質的には、直接話すくらいしかコミュニケーションはとれません。

  • 帝王切開で出産後、今日で24日目になります。

    帝王切開で出産後、今日で24日目になります。 退院した翌日から体調があまり良くありません。 咳がなかなか止まりません。 そのためほとんどマスクをして赤ちゃんの世話をしています。 熱はないので普通に動けることは動けるのですが、咳が出るためなんとなく元気が出ず本調子ではありません。 今日は、寒気もしました。 手術をしたので体が元に戻るまでは仕方がないのでしょうか。 それとも一応内科を受診した方がいいのでしょうか。 赤ちゃんの世話をするため、夜中も最低2度は起きてオムツ交換とミルク授乳をしているので疲れが溜まっていてなかなか体調が回復しないのでしょうか。 食欲はあります。一日三度の食事はキッチリ摂っています。 シャワーも浴びています(浴槽には浸かれないので) 買い物などは、夫がしてくれるので家の外へ出て行くことは全くといっていいほどありません。 毎日ずっと家の中にいて、赤ちゃんの世話だけしています。 食事は、ときどき夫がしてくれたり、デリバリーで頼んだりしています。 食器の後片付けも、ほとんど夫がしてくれます。 来週から2週間に1回のペースで、家事代行をしてくれる人を頼む予定です。 主に掃除と洗濯を頼もうと思っています。 家の中も出来るだけ暖かくしておきたいので、エアコンはずっとかけっ放しです。 25~26度に設定しています。 湿度も50%以上になるようにしています。 だいたいこんな状況ですが、一度内科を受診したほうがいいでしょうか。 自分では、結局のところ養生するしかないように思うのですが。 夫以外に同居している人はいません。 近くに身内もいないし、夫の親も遠方なので頼めません。 夫は、赤ちゃんが眠ったらすぐに最も近い内科へ行ってみるようにと言ってくれています。 多分、1時間もかからないうちに帰ってこれると思います。 でも、薬をくれるだけだろうと思うと行っても同じような気がして迷ってしまいます。 ドラッグストアで咳止めを買って飲むか、ビタミンC剤を買って飲むだけでも対処できるような気もします。 夫は、オムツ替えはしたことがないので、少し不安がっていますが。 いろいろ書いてしまいましたが、同じような状況を経験した方などおられましたら、何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 術前検査でMRSA保菌者であることが判明!

    術前検査でMRSA保菌者であることが判明! 今月末に、婦人科系疾患・手術のために某大学病院に入院予定です。 術前検査として、肺活量、心電図などと共に、鼻腔内のMRSAが陽性であり、このままでは手術はできないと言われました(手術室入室不可なんだそうです)。 現状では、バクトロバン軟膏を処方してもらい、3日間塗布、その後2回検査をして2回ともマイナスだったら手術は実施できるとのことです。 ちなみに鼻腔内MRSA陽性であること以外は、何の問題もなく、Drに「ただこれだけ(陽性であること)だけが残念です」と言われました。 実は私は医療関係者(薬剤師)なので、常日頃から病気の方と接しています。 直接患者様と接触するわけではないですが、職場関連で誰かからもらったのかな?とは思いますが、今となっては全くわかりません。 また、スポーツクラブに通っていますし、スーパー銭湯なんかも大好きなので、しょっちゅう出かけていました。不特定多数の方が出入りするところにいる機会が多いのは確かです。 もちろん、仕事柄、日ごろからうがい・手洗い・マスク着用は励行しておりました。 健康な状態なら保菌していても発症はしないだろうし、いずれ淘汰されて行くことは知識としては知っています。 本当なら、入院直前まで仕事をして、そのまま入院・手術の予定でした。それに合わせて勤務先でも休暇を申請し、私が不在のときのため、パートの方にもお願いして、出勤時間を増やしてもらいました。だけど、検査結果次第では、すべてが延期、そして勤務先・同僚に大きな迷惑になってしまいます。半年前から手筈を整えたのに・・・という気持ちでいっぱいです。 私のような保菌者の場合、陰性になるまで入院もさせてもらえないところが多いと聞きます。 バクトロバン軟膏での除菌が失敗した場合、私はもう治療もできないのでしょうか? なお、今のところ私の病気の治療が外科手術しかなく、薬物治療はありませんと言われています。 通常の入院・治療 なら個室に入ったりすることを条件に入院させてくれるところもあるようですが、私のように確実に手術が必要な場合、保菌者はどうなるのでしょうか? 初診(約半年前)でいきなり「手術が必要」と言われ、そのつもりで準備し、直前になってこのありさま・・・ 何だか、どうすればいいのか、自分でもよくわかりません。 とりあえず、来週中には再検査です。

    • ari1993
    • 回答数1
  • 彼がキスを避けます。

    彼がキスを避けます。 付き合って半年程の彼が、最近キスをしてくれなくなりました。たまにはしてくれます。 でも以前はHの時も、それ以外も沢山してくれていたので、私に対する気持ちが冷めたのでは?と不安です。 ある時ふとキスが少ないと感じ、自分からお願いしたところ 「ダメ!」と冗談ぽく言われました。 最初は自分から求めることが稀なので、わざと焦らされたのかなくらいに思ってましたが。 その後も上手くはぐらかされたり 「いいよ」って良いながらしてくれなかったり 妙な間があったり。 それ以外は普通ですが、 流石に気のせいではないと思いメールで 「私とキスするのが嫌ならちゃんと言って」 と伝えたところ… 「実は自分の口臭が気になって… 」と返ってきました。 彼は、キスした時にその日の飲食物?の味がするかな…程度で、近くで話すだけで匂う程ではないので私は気になりません。 彼は普段からマスクをしているので自分の匂いには敏感かもだし、歯間ブラシも常備して歯には気を遣ってはいます。 ですが、彼だけキムチやニンニク料理を食べた時も、普通にキスしてきたので 今更…とも思うのです。 遠回しに私が臭いと伝えたいのかと 「私も匂ったりする?…(中略)。最初の頃は沢山キスしてくれてたから、最近避けられてるみたいで嫌われたのかと不安です」と送ったら 「(私の口臭は)大丈夫。でも、自分のは気になるんだよね」って返ってきました。 また、H後の添い寝で、 最初は彼の胸近くに寄り添ってって感じでしたが、最近は後ろから抱かれる感じで寝てます。 それでも、彼の腕にしがみつく様な感じで寝れるので安心感は変わらないし、その方が腕(腕枕)が疲れないのかなと勝手に解釈して気にしてなかったのですが 今思い返すと、キスが減った頃からの様な気がします。 彼には 彼の口臭も大丈夫であることと、 彼に触れてると安心するから、いっぱい抱きしめたりりキスして欲しい と伝えましたが、反応が無く不安です。 本当に口臭を気にしてるなら、あまり自分の気持ちをぶつけるのも重荷になる気がしますし。 気持ちが冷めたり、私の顔が見たくないとかだったら、無理に一緒にいてくれるのも辛いです。 次に会う時にどう対応したら良いか分かりません。 アドバイスやご意見を頂けないでしょうか?

    • noname#111660
    • 回答数3
  • 意識不明の人に対して

    母の友人が入院していた時の話です。 人望が厚く、病気になってからも、同じ病気の人たちを励まし、 不治の病に冒されているとはとても思えないほど気力と元気に溢れていて、 いつも明るい笑みを絶やさない、素敵な方でした。 若い頃から様々な人助けや活動をしておられたようです。 彼女は入院中、ずっと意識がありませんでした。 ご家族と、特にお付き合いの深かった友人何名かで看病に当たっていたようです。 その中に私の母もいました。 それが最初で最後になってしまったのですが、母に連れられてお見舞いに伺ったことがありました。 病室には娘さんと、ご友人がふたりほどいらっしゃいました。 びっくりするほど痩せて、酸素マスクをして横たわっている姿はとてもショックでしたが、母に促されてベッドの脇の椅子に座りました。 すると、母を始め他のご友人たちが、彼女に話し掛け始めました。 「○○さーん、□□さんの娘さんがいらっしゃったわよー」 「○○さん解る、お見舞いに来ましたよー」 耳元で、ほとんど喚くような大きな声です。 私はその様子に非常に違和感を覚えてしまったのです。 意識がなくてもちゃんと聞いている。聞こえている。 そういう話は私も耳にしたことがありました。 ですが、聞こえているのなら普通に話せば良いのでは、と思ってしまったのです。 あんな耳元で大きな声を出されてはうるさいだろうと。 入院中の彼女のお世話もしていない、お見舞いにもたった一度しか行っていない私が言うことではないのかも知れませんが、 お元気な頃であれば絶対にしないことを (耳元で叫んだり、体を拭く等のお世話以外でむやみに顔や体に触れたり、揺すったり) 意識不明であろうとも、生きている大人の女性にするのはどうなのか、 自分の親がされていたら… 私は嫌だろう。 そう思ってしまったのです。 そばにいた娘さんが、寝ている彼女の手をそっと取って、私に握らせてくれました。 何か話し掛けていましたが、大声ではなく普通でした。 娘さんが内心どう思っているのか聞いてみたくも思いましたが、出来ませんでした。 以来、ずっと気になっていました。 意識不明の患者さんに大声で話し掛けるのは、普通のことなのでしょうか? 私の感じた違和感は、筋違いのものでしょうか? 自分の親にもし同じことをされて不快に思ったら、それを伝えても良いものなのでしょうか。

  • アトピーの方の臭いへの対処で悩んでます

    最初に。アトピーで悩まれている方々、気を悪くされるかと思います。お詫び申し上げます。 アトピーがなかなか治らないこと。そのことに悩まれている方がたくさんおられることは、存じております。私自身、アトピーに対して偏見を持っていたわけではありません。 ただ、最近会社の隣席になった方がアトピーで、仕事中しょっちゅう体を掻かれています。アトピーの痒みは掻かずにいられないということは承知しているのですが、その時の臭いにどうしても耐えられないのです。 元々私は臭いに対して凄く敏感な方で、周りの気付かない臭いに対してもすぐ反応してしまいます。(それが好きな臭いでも、嫌いな臭いでも) また、その方が太っておられるので、今の季節でも汗をかかれています。そのため会社のデスクに卓上扇風機を置いていて、扇風機を回されると臭いがより強く、私の方にくることになってしまいます。 この季節なので、自席でもマスクをして仕事をしているのですが、それでも耐えられなくなり、席を立ってしまうこともしばしばです。 ご自身ではどうにもできないこととは思うものの、私もかなり辛いのも事実で、ストレスが溜まり、会社に行って席に座ることを考えただけでも、憂鬱になってしまいます。 上司に相談してみましたが「男なんだから我慢しろ」と言われました。 これはアトピーとは関係ないのですが、先日隣席の彼が頭を両手でゴシゴシこすっていた時に、頭の汗が私の手にかかったことがありました。(彼は短髪なので…) それ以来彼の汗がかからないように、席を少し彼から遠くなるようにずらしてしまいました。それでも臭いの悩みは消えません。 机の上に空気清浄機を置くとか色々考えたのですが、そこまでするのは失礼だと思っていますし、効果もわかりません。とはいえ、私自身の悩みも深刻です。 「扇風機は止めて欲しい」とお願いすれば、少しは改善されるのかもしれませんが、理由を聞かれたら返答に困ります。 私はどうすれば良いのか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 あと、アトピーの方のアルコール摂取ですが、私なりに調べてみたところ絶対にいけないみたいではないのですが、人によってアルコールを摂取することでアトピーがひどくなることは、あるのでしょうか。彼は毎日飲酒しているようです。 何卒よろしくお願いします。

  • NetBIOS over TCP/IP が有効にならない

    Windows Vista Home Basicを使用しているのですが、 NetBIOS over TCP/IPが有効になりません。 具体的な症状としては、 ・"ipconfig /all"で"NetBIOS over TCP/IP: 無効"と表示されてしまう ・nbtstat -Rを実行しようとすると、"NetBT ドライバにアクセスできません -- NetBT が読み込まれていない可能性があります"と表示されてしまう ・LAN(同一ワークグループ)内のWindows XP機(SP3 Home Edition)にコンピュータ名で アクセスできない(IPアドレスを直接入力するとアクセスできる) ・逆にWindows XP機からもコンピュータ名でアクセスできない(同様にIPアドレスを直接入力するとアクセスできる) があげられます。 どのような原因が考えられるのでしょうか。 おそらく、NetBIOS over TCP/IPが無効になっている Vista機の方に問題があると思うのですが…。 ネットワークの構成は、 インターネット    |(ADSL回線で接続) 住友電工ネットワークス TE4571E(ルータ機能付ADSLモデム)    |(優先LAN接続) pci GW-MF54G2(無線アクセスポイントとして使用)    |       |(いずれも暗号化方式としてWPA2-PSK TKIPを使用) Windows Vista機 Windows XP機 となっております。 分かる範囲の現状は以下の通りです(特記のない場合はVista機の内容です) ・インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)のプロパティの 詳細設定より、 "NetBIOS over TCP/IP を有効にする"を選択している(規定値に設定しても変わらない) ・パーソナルファイアウォール・Windows ファイアウォールを無効にしても変わらない ・(システム管理→サービスの表示では)"TCP/IP NetBIOS Helper"サービスは起動している ・Windows XP機にLink Layer Topology Discoveryを導入してみたが変わらない ・Windows XP機ではNetBIOS over TCP/IPが有効になっている ・ネットワークと共有センターでプライベート ネットワークとなっている ・ネットワーク探索は有効にしている ・パスワード保護共有は無効にしている ・ネットワークと共有センターのフルマップではWindows XP機が表示される Vista機の"ipconfig /all"での出力は以下の通りです。 Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR5006EG Wireless Network Adapter 物理アドレス. . . . . . . . . . . : **-**-**-**-**-** DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : ****::****:****:****:******(優先) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.***.***(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 リース取得. . . . . . . . . . . . : 2009年1月17日 22:54:07 リースの有効期限. . . . . . . . . : 2009年1月18日 22:54:06 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.***.*** DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.***.*** DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : ********* DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.***.*** NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効 Windows XP機の"ipconfig /all"での出力は以下の通りです。 Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続: Connection-specific DNS Suffix . : Description . . . . . . . . . . . : 802.11n Wireless LAN Card Physical Address. . . . . . . . . : **-**-**-**-**-** Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.***.*** Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.***.*** DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.***.*** DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.***.*** Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2009年1月17日 22:12:44 Lease Expires . . . . . . . . . . : 2009年1月18日 22:12:44

  • とんかつを揚げたんですが…臭い?

    最近料理の臭いについてほんとに悩んでいます。昨日久しぶりにとんかつを作りました。 とんかつは以前にも何度も揚げてるし、前は好評でした…。昨日も同じ手順で、油も揚げ鍋に新しくいれてきれいな状態の物を使用。 私は妊娠中のためつわり防止のためマスク着用で揚げていました。 お風呂から上がってきた彼が「なにこの臭い!くさい…」普通揚げ物ってこんな臭いしないと言うのです。 私も確かにちょっと変な臭いだな…と思いながらも揚げていました。 あげおわってからも臭いがしばらく部屋に残り、その臭いのせいで彼はとんかつを食べてくれず… においが臭い=絶対とんかつもマズい なんでしょうね… 最近料理について臭いのクレームばかりで私自身かなりナイーブになっており、今日こそはと頑張ったのに、食べてもらえず(/_・、) 妊娠中もあり情緒不安定で泣いてしまいました。 私はこんなに料理が下手だったのか?気づかないだけで…? 料理は好きだし喜んで食べてる姿見たいからいつも頑張っていたけど、ここ何ヶ月は、料理の臭いに悩まされ昨日でとどめが刺さった気がします。 同棲一年…最初はそんなことなかったと彼も言います。だんだん下手になるなんてありえるんでしょうか? 正直作ってる私自身は鈍感なのか臭いにあまり気づかず…しかもダイエット中で私はあまりたべなかったりで… 臭いの原因は色々考えてフライパンで作って臭った時は、フライパンのテフロン加工のはがれが原因かと、新しいものを購入して改善するかなと思っていたのですが、昨日のとんかつで、油が原因なんじゃないかと思いはじめました。 そういえば最初は油を棚にしまっていたのを、だんだん使いやすいように上に出しっぱなしになるようになり、しかもたまに蓋を閉め忘れてる時もあったり…(x_x;) 私のおおざっぱな性格が(/_・、)あと窓がすぐ目の前にあり、日もあたっていたのでは… 油の保管は日の当たらない場所と書いてあり、 もしやこれで油がくさくなった?酸化したら臭くなりますか? その油を使用した料理がくさくなることもありますか? もう混乱しており自分のどこがだめなのかわからず困ってます(/_・、) まとまりのない文章で申し訳ありません…。 どうか助けてください。 ちなみに他にくさかったもの→目玉焼き(焼くだけなのに) →肉系 使用した調理器具は様々です どれも焼くだけなのに…。 料理上手になって彼に美味しいと言わせたいです

  • 仮想リストコントロールの表示

    お世話になります、fujitomoです。 今回ご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きましたのはVCでの仮想リストコントロールにデータを表示する件に関してです。 具体的に申し上げますと、 あるデータが記述されたcsvファイルがあり、そのcsvファイルのある位置から200件のデータを仮想リストコントロールに表示させたいと思っています。 そこで、私が考えたアプリケーションの作りとして、初めにcsvファイルからデータを読み込んでCStringの二次元配列に各セルのデータを保存します。 そしてLVN_GETDISPINFOを受ける関数を作成し、そこでリストコントロールにCStringの二次元配列の値を当てはめていこうと思っています。つまり、関数内でリストの項目とCStringの二次元配列を1対1に対応させています。 しかしここで、LVN_GETDISPINFOを受ける関数は常にCStringの二次元配列の1行目から見てしまい、例えば、リストコントロールに100行目からのデータを表示させたいと思い、LVN_GETDISPINFOを受ける関数内でリストコントロールに表示させる開始行を指定したとしても0~99行目までが空白となって表示されてしまいます。目的の動作としては100行目からの200行をリストに表示させたいと思っているのでこれではダメです。 仮想リストコントロールを使うのは初めてで、どのように使うのが定石なのか分からない為悩んでいるのですが、私の目的の動作を達成させるためには表示させたい200行分のデータをその都度CStringの二次元配列に格納し、その配列とリストの項目をLVN_GETDISOINFOを受ける関数内で対応させるべきなのでしょうか? 文章だけではかなり分かりづらいと思うので、大雑把にですがソースを載せます。 //メンバ変数 CString data[gyo][row] //データを保存するCString二次元配列 CListCtrl m_list; //リストコントロールのコントロール変数 int start; //リスト表示行 //ダイアログの初めに BOOL C***Dlg::OnInitDialog() { CDialog::OnInitDialog(); Read_File(); //csvファイルをCStringの二次元配列に保存 m_list.SetItem(200);//200件表示に設定 return TRUE; } LRESULT C***Dlg::DefWindowProc(UINT message,WPARAM wParam,LPARAM lParam) { switch(message) case WM_NOFITY: return OnGetListInfo(lParam); } return CDialog::DefWindowProc; } LRESULT C***Dlg::OnGetListInfo(LPARAM lParam) { LPNMHDR lpnmh = (LPNMHDR)lParam; CWnd* hwndListView = GetDlgItem(IDC_LIST1); LV_DISPINFO* lpDInfo; switch(lpnmh->code){ case LVN_GETDISPINFO: lpDInfo = (LV_DISPINFO*)lParam; if(lpDInfo->iItem.mask & LVIF_TEXT){ if(lpDInfo->item.iItem >= start){     switch(lpDInfo->item.iSubItem){ case 0: _tcscpy_s(lpDInfo->item.pszText,256, data[lpDinfo->item.iItem][lpDinfo->item.iSubItem]; break; } } } break; } return 0; } といったソースとなっています。 ご意見を宜しくお願い致します。 尚、開発環境は Windows CE 6.0 Visual Studio 2005 です。 ご回答をお待ちしております。

    • fujtomo
    • 回答数4
  • 無線ルータ間のリピータ設定WHR-G54SとAMG54P

    はじめまして。リピータ接続でトラブルを抱えてますので、どなたかアドバイスをお願いします。 1Fの無線LAN接続のPCの電波状況が時々弱いので、アクセスポイント間通信設定(リピータ設定)で電波状況を改善したい。 現状はWHR-G54SとPCMCIA接続の無線カードWLI-CB-AMG54をPCに入れて11g接続で大体の接続は確保出来ている。 現状)----は無線(11g固定)、===は有線、そこそこ稼働でOK    ウイルスチェックはソースネクストのウイルスセキュリテイ    WEP64でパスワード設定。SSID=NANTOKA-KANTOKA 2F: ADSL==YahooMODEM===WHRG54S====PC1(192.168.11.2)              (192.168.11.1,DHCP)               ||               ========プリンタサーバLPV3U2S(自動               | --------PC2(自動) 1F:            |---------PC3(自動)               |---------PC4(自動) PC3,PC4はノートなので時々2Fで使用もあり。 今回のチャレンジ)----は無線(11g固定)、===は有線 ウイルスチェックはソースネクストのウイルスセキュリテイ WEP64でパスワード設定。SSID=NANTOKA-KANTOKA 2F: ADSL==YahooMODEM===WHRG54S====PC1(192.168.11.2)              (192.168.11.1,DHCP,WDS on,AOSS off)              (WHRAMG54PのMACアドレスを設定,CH2、ルータ)               ||               ||========プリンタサーバLPV3U2S(自動 1F:            |----WHRAMG54P                (手動PCで内部設定時は192.168.11.100)               (DHCP off,WDS on,CH2,MAC設定,CH2ルータで接続すると、192.168.11.1に変わる)                |---------PC3(自動)                |---------PC4(自動) PC3,PC4はノートなので時々2Fで使用もあり。 !!!PC3を無線でWHRAMG54Pに接続使用とする。APサーチでは192.168.11.1でWHRAMG54Pが現れることは確認。 WHRG54SとWHRAMG54Pが同じIPを共有しているらしいので、リピータ動作はしているらしい。 問題1)PC3の自動IP取得が出来ない。     DHCP外の固定IP192.168.11.200ネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ??192.168.11.1で試みても接続出来ず。     ゲートウェイアドレスはどう考えればいいか?     PC無線接続だと自動以外でうまくいかないか!!!!???? 問題と疑問)2F-1F間を無線のAPでリピータ接続した場合、1F、2F両方でクライアントPCを接続するのは無理??     中継器的にWHRAMG54Pを使えないのか?     1Fをブリッジモードで有線にはしたくない。     そもそもWHRAMG54Pのチャンネル選択はWDSメニュウでは1個しか     出てこないのでCH2を選択。FRAMEバーストもEXでなくした。 問題3)リピータモードで動作中は2Fのプリンタサーバが見えなくなる。     プリンタは絶対2Fに起きたい。 ??1FのPC無線クライアントの接続問題が解決で出来ず、少し電波アンテナが少ないながら11g接続で現状に戻しました。 私の要求とリピータ接続と中継器の解釈や設定で何かアドバイスがありましたらお願いします。 このままだと、WHRAMG54Pが余ってしまいます。

  • インターネットに接続出来ません

    初心者です。今は図書館からです。 古いPC(Inspiron2200、XP)が壊れたので中古のPC(同じくInsprion 2200、XP)を買ったのですがネットに接続できず困っています。 プロバイダはDTI、ルータはNECのAterm WR6670S、無線LANカードを使用でAtermのWL54SCを使用です。 以下↓がここまでやった手順です。 (1)PCを箱の中から出してマウスを繋ぎ電源を入れる (2)無線LANカードのドライバをインストール (3)無線LANカードをスロットに差し込む。(ちなみにこの機種は既にLAN内臓済みらしいです) (4)「ワイヤレスネットワーク選択」の画面から一番シグナルが強い「WARPSTAR-2048A」を選び「接続」をクリック (5)接続中に出てくるネットワークキーの記入(キーは間違ってないと思います)を済ませ接続完了(ネットワークアドレスの取得)を待つ ---------------------------------- ここまでは上手く行くのですがネットワークアドレスが取得できず「接続状態:限定または接続なし」となってしまいます。 ワイヤレスネットワーク接続の状態を見ると継続時間は刻まれてて(1秒ずつ増えてます)速度は108.0Mbpsでシグナルの強さは5本ある棒が全て緑色になっててMAX状態に近いと思います。 動作状況ではパケットで送信の数字は増えているのですが受信は0のままです。サポートタブを押して調べて見ると 「接続状態:限定または接続なし インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークで、コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。」と書いてあります。 「詳細」を押すと 「物理アドレス 00-0D-02-A6-9B-8C  IPアドレス 169.254.96.232 サブネットマスク 255.255.0.0 デフォルトゲートウェイ DNSサーバー WINSサーバー                」となっています。 「修復」を試みると 「次の操作を完了できないため、問題の修復を完了できませんでした: ワイヤレスネットワークアダプタの無効化 ネットワークアダプタが正しくインストールされていることを確認してください。」 或いは 「次の操作を完了できないため、問題の修復を完了できませんでした: IPアドレスの更新 詳細はネットワークの管理者に問い合わせてください。」 というエラーメッセージが出ます。 ちなみに今インストールされてるプログラムは「プログラムの追加と削除」によると ・Aterm WARPSTARユーティリティ ・C-Majorオーディオ ・Conexant D//0 MDC V.92 Modem ・Foxit Reader ・Gom Player ・Intel(R)Graphics Media Accelerator Driver for Mobile ・Intel(R)PRO Network Adapters and Drivers ・Kingsoft Internet Security U ・Kingsoft Office 2007 plus(6.3.0.1727) ・MSXML 4.0 SP2(KB954430) ・Synaptics Pointing Device Driver ・Windows XP Service Pack3 です。 ここまで読んで気になる点、修正が必要な事があったらアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

    • adurama
    • 回答数3