検索結果

簡単 料理

全10000件中9801~9820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 料理好きになるには

    30代女性です。 一人暮らしをしていて以前は張り切ってレシピを見ながら楽しく作っていたのですが、最近仕事がいそがしくて帰宅してから作るのも20時過ぎて遅いし面倒なので冷凍食品に頼っています。 たまには何か作るかと休日に久しぶりに材料を買い揃えたはいいけど、1kの狭いキッチンで何をするにも水浸し、材料は床に落ちたり、切ったものは洗濯機の上に・・。 狭すぎてイライラして、出来た料理も適当に作ったのであまり美味しくありませんでした。 これで一気に料理嫌いになってしまいました。 買い物行くにも寒いし、材料そろえるお金で外食が出来てしまいます。 (ご飯はまとめて炊いて冷凍保存しています) すっかり料理をしなくなってテンションが下がりっぱなしです。 こんな私に料理の楽しさや、得意になる秘訣を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 鉄のフライパン 油を引かずに焼いてください

    鉄のフライパンしか持っていません。 先日、ウィンナーを買ってきたんですけど、調理方法に「油を引かずに焼いてください」とありました。 鉄のフライパンなので油返しは必ずしなければならず、そうすると油が残ってしまいます。 こういう食材を焼く場合、どうすれば良いのでしょうか? 油返し無しで大丈夫なんでしょうか? ちなみにこの時は油返しをした後に焼いてみたら、弱火で焼いたのにウィンナーの皮が破れまくってしまいました・・・。

    • noname#250246
    • 回答数7
  • オール電化住宅は、おすすめでしょうか

    家を建てることになりました。ハウスメーカーさんにオール電化住宅をすすめられています。家族構成は夫婦と幼児2名です。料理はガスでジャンジャンやりたいなとも思っています。オール電化についてとオール電化のメリット、デメリットなどわかれば教えてください。実際にオール電化で生活していての感想などもあればお願いします。アドバイスお待ちしています。

    • benio
    • 回答数9
  • ヨーロッパのホテルのシャワーの上手な使い方

    ヨーロッパのホテルのシャワー設備について、長い間疑問に思っていることがあります。 普通にシャワーを浴びた後、バスルームの床の濡れてほしくないところ広範囲がいつも水浸しになってしまいます。 水浸しになる理由は、 ・シャワーが高い位置に固定されているのに、シャワーカーテンがない。(バスタブはあってもなくても) ・シャワーブースのようになっていて囲いがある場合も、囲いがものすごく中途半端で幅が足りない。扉はないことが多い。 結果、シャワーを浴びるたびに思いっきり水しぶきが辺りに飛び散ることになります。 このようなシャワー設備を経験したのは、「ヨーロッパ」といっても今のところイタリアのベネチア、ギリシャのアテネ、サントリーニ島、スペインのバルセロナ、ドイツの田舎町、オーストリアのウィーンだけです。いずれも中級の上~高級クラスのホテルです。 比較的新しいホテルや、改装直後というホテルもそうでした。 パリではシャワーカーテンがあったり、ギリシャのアテネ(上記とは別のホテル)ではきちんと閉じる扉がついていて濡らさずに済んだところもあります。これらは中級の下のクラスのホテルでした。 床が水浸しになるたび、毎回床ふき掃除をしなければならないのは手間でたいへん不快です。拭かないとトイレを使えないこともあります。 これを不快に思うゲストは私以外にいないんでしょうか? なぜこういうつくりが、あちこちのホテルで採用されているんでしょうか? もしかしたら私達の方が、こういうつくりのシャワー設備の使い方を根本的に間違っているのではないか?とも思っています。 みなさんは、このような水しぶきを防ぐ設備のないバスルームで、どのようにしてシャワー浴びていますか? やっぱりみなさん、床拭き掃除してるんでしょうか? もし、床にしぶきを飛ばさず、上手に浴びるコツのようなものがあるのなら、ぜひ教えてください。 また、ヨーロッパのホテルではなぜこのようなつくりのシャワーが主流(?)になっているのか、事情にお詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 なお、ウチの夫がヨーロッパ出身なので自宅はどうだったのかと聞いてみたのですが、扉がついていてしぶきは飛び散らないつくりだったそうで、あと他の家は知らないそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手間がかからず栄養のある料理

    一人暮らしで、料理といえばお昼のお弁当用のおかずを作る程度。 朝はパンかヨーグルト、夕飯は基本麺類で茹でて食べるか、もしくはサラダのみというめんどくさがりです。 以前病院に行った時に貧血気味なので肉を食べなさいと言われました。 口内炎もたまにできるので、もう少し栄養のあるものを食べるべきかなと思うのですが、 調理に時間がかかるのが嫌で、実行に移せません。 手軽にぱぱっと作れて栄養のある料理って何かありませんか? お鍋くらいしか思いつきません。 お米と一緒に食べるのではなく、できれば単体でおなかにたまるものがいいんですが、 それって難しいですか?

  • 下痢しない方法・大便が臭くならない方法

     下痢しやすく  大便が臭い  事が多いような気がスルんですが、  これらを改善するにはどうしたらいいでしょうか?

    • noname#200375
    • 回答数4
  • 疲れているのでしょうか、気分が。今の日々の生活で

    よろしくお願いします。 私は55歳です。 主人はおととし定年退職をして4月で62歳になります。 主人は定年後、仕事がなく、本人は働きたかったのですが、 なかなか仕事がなく無職です。選ばなければ仕事はあると思うのですが。 私はうちで仕事をしています。 その仕事で食費、その他をまかなっています。 退職金は業績がよくない会社だったので、ほとんど出ませんでした。予測外でした。 ですので、主人にアルバイトでもいいので、月5万でも働いてほしいと思います。 が、もう仕事を探すつもりはなく、犬の散歩以外はちょっとコンビニ行ったりだけで、 ずっとうちにいます。 私がせっせと家事、うちで仕事をしていて、好きに生きている主人を見ていると イライラするし、疲れます。 ですが、そのことは一切言いません。喧嘩になったら、主人はいつまでもくどくど すごいので、うんざりするので、面倒は起こしたくなく黙っています。 うちにいて、午後からは本を読み、昼寝をして、映画を見て、夕飯を待っている姿を 見ると、何だか気持ちが疲れてしまいます。 それが365日なので。 趣味はありますが、本を読むぐらいで、1人で外に出かけたり、町内会のことをしたりということは まったくぜず、人との交わりがありません。 ですので、相手は私しかいません。 私はうちで仕事をしているので、気晴らしにジムへ行ったりしています。 主人にも行くように申込みまでしましたが、やっぱりいいと言って私が解約しに行きました。 そのくらい自分ですればいいのにです。 娘も言っていたのですが、私もそう思うのですが、口出して、手を出さない人です。 それはいろいろな場面でです。 それから、うちの電気関係のこともまったくわからないので、日曜大工的な修理もふくめて 全部私がします。 お庭の草むしりさえしません。 私は精神的に不安定なところがありもう20年近く心療内科に通って毎日お薬を飲んでいます。 大分よくなりましたが、今の生活でまた調子が悪くなったりする時があります。 長くなりましたが、これが続くかと思うと離婚または、別居すら考えてしまいます。 何か、よい考え方の持ち方、同じような方、ご意見をお願いします。

    • noname#203479
    • 回答数2
  • 10区・サンマルタン運河周辺の治安について

    パリへ一人旅を計画中の女性です。  アパート滞在を計画中ですが、気に入った物件が metroレピュブリック下車サンマルタン運河に架かるデュ橋からフォーブール・デュ・タンブル通り迄の ジェマップ通りにあります アパートからエッフェルやサクレクールが見え目の前にはサンマルタン運河が流れるとても眺めの良い部屋です。(女性の一人旅なので夜は明るいとはいえ、外出はしません) ですが、近くにストラスブール・サンドニがあり10区でエリア的に治安が心配です。 アパートには、デジコードは付いてますが高層階の為エレベーター等も心配です。   詳しい方アドバイスお願いします。

  • 得意料理はなんですか?

    先日人から聞かれて悩みました。 料理は一通り出来るつもりですが、得意と言われると・・・。 料理は生活のためにしているだけで実はあまり好きではなくて。 お菓子作りは好きなんですけど。 みなさんの得意料理はなんですか? ※お菓子だったら思いつくんですけどね~(^^;) ちなみにアップルクーヘンです。 子供のころドイツ人の方から教えていただいた思い出のメニューです。

  • 圧力鍋 100kPa vs 140kPa

    先日、圧力鍋を初めて購入しました パール金属製の3.5Lタイプです これはこれで入門用としては非常に気に入っています 更に同時に別の料理も作りたいので、もうひとつ圧力鍋が欲しいのですが、少し調べてみると、パール金属製は圧力が100kパスカルと圧力鍋としては低めの仕様とのこと 別メーカーだと、140kパスカルという更に高圧仕様もあります 100kパスカルと140kパスカルとでは、料理の出来映えの差は大きいのでしょうか? 実際に、両方をお使いの方からのご回答をお待ちしております

  • 18禁…女性の方々に本音を御伺い致します。

    前提条件として大好きな心底愛してる男性とHする時に女性の方々は何をどう考えますか?… (1)男性とHしたいと本気で思えた切っ掛けは何でしたか?… (2)直前の食事で男性に食べて欲しく無い…にんにく料理とか?…有りますか?…。 (3)歯磨き、口臭、腋臭…完全には無理でも最低して欲しい努力は何ですか?…。 (4)例えば…たまには体を洗ったり洗って貰ったり御風呂無し…そうした、して欲しい変化と、駄目な変化は何ですか?…。 (5)せっかくのH気分をぶちこわされた事って何ですか?…。 (6)Hの最中にマナーとして最低して欲しい事と駄目な事は何ですか?…。 (7)Hが終ったら最低して欲しい事や、して欲しく無い事は何ですか?…。 (8)Hやその前後で1番心に残った言葉は何ですか?…。 (9)婚約等々迄は話して無い段階で男性から中出し…を聞かれたら、何を考え、どうしますか?…。 (10)女性の視点からHに関して気付いた事や思いや考え方、悩み事等々が有りましたら教えて戴ければ幸いです。 以上をコメント含め何卒、宜しく御願い致します。

  • 彼と一緒に住むか、住まないか

    現在付き合って一年になる彼がいます。 彼はこの冬に転勤が内定していて、引越しの準備を進めていました。 しかし、それが6月に延期になってしまいました。 今現在お互い別のマンションに住み、半同棲状態です。 転勤は100%決まりとの空気が出ていたので、 彼はマンションを今月で解約しています。 私は現在ワンルームマンションに住んでいます。 半年後の転勤は確定しているので、 今からたった数ヶ月のために新しい部屋を借りるのも 馬鹿馬鹿しいということから私の部屋に来るという話が持ち上がりました。 確かに振り回されてこうなっている彼の現状には同情します。 幸い私のマンションはワンルームですが、同居可能な物件です。 しかし、彼は元々1人の時間をすごく大切にする人で 一人の時間がないとすごくストレスを溜めてしまう人です。 だから、彼が私の部屋に住んでいいか?と聞いてきたときから すごく不安に思っていました。 私は、仕事柄家にいない時間が多く、一人の時間は外で作って できるだけ彼と一緒にいたいタイプなので、 あまり気にならないのですが 彼が仕方なく私と住み始めるのは、私にとって気持ちがいいことではなく 彼に本当にこれでいいのか?と話を持ちかけてみました。 彼は自分から住んでもいい?と言って来たのに煮えきらず 大丈夫かは心配なところもある、 今のマンションに退去取り消しができないか聞いてみようかな、 一人の空間が必要な人間だからね、 などと言葉を並べています。 これだけでも結構うんざりなんですが、 退去取り消しができなかった場合に 仕方なく・・・ と一緒に住み始めたら うまく行く気がしません。 かと言って、確かに約半年しかないので 二人の先のことを考えても 無駄なお金をここで使うのも勿体無いかなぁと思っています。 今の彼のマンションに彼が継続して住めた場合は問題ありませんが、 もし退去取り消しができなかった場合は こんな感じで言われて一緒に住むのは全く嬉しくありません。 半年でも自分で部屋を探すようにはっきりと言ったほうが 今後のためになるのでしょうか?

  • 心から楽しめることがありません

    30代女性です。 楽しめることがなく、打ち込めることもなく塞ぎこんでます。 医師の診断はありませんが、地域のセンターで学習障害の可能性があると言われています。 その後のことですが、自分は最近買い物依存症ではないかと疑うようになりました。 以前も、こちらにて相談させて頂いたのですがその時は、100均など安いものを買って いらないものは友人にプレゼントという素敵なアドバイスをいただきました。 しかし欲しくないものをとにかく買うことで満たされるわけではなく 自分の中でそれが必要だという、何らかの都合のいい理由がつく (それでほんとうにしたいことは、実は無い) ↓ どれがいいか、店やネットで物色する ↓ 買う(手持ちで買えないものは不要品を売ったりして) というプロセスを踏んではじめて買う段階でとても満たされるようです。 買ったものはしばらく使っていますが、興味が続きません。 買物の他、食べることでもストレス発散しているようで ほうっておくと自分でも恐ろしいほどの食欲です。 こうした困った欲求を他に昇華するため、今までなるべく色んな趣味にトライ してきたんですがどれも長続きしません 3年前病気で受け取った保険金も その時は「明日死ぬかもしれないんだから、やりたいことはやる」と言って 実はやりたいと勘違いしていただけの趣味につかったりして (中には地デジ対応テレビなど必要な物もふくまれてますが) もう使えないな、と思って使ってません でもフラストレーションは溜まるばっかりで 昇華もできず、どうしたら根本的に治せるのか知りたいです。 また、心から楽しめることがないこと、それによってフラストレーションが溜まることは 普通なのでしょうか 楽しめることがある人ばかりではないはずです。他の人はどう処理しているんでしょう。

  • 家の事に無頓着な男性って…

    定年や退職して家にいる時間が増えたら、どうするんですか? 口に出すか出さないかは知りませんが、「時間がたっぷりあるあなたの面倒までいちいち見てられないわよ」と考えてる奥さんが圧倒的多数ですよね。 家でボーッとしてるだけじゃ、奥さんから邪魔者扱いされるだけだろうし。 家事を始めるにしても、いきなりでは無理があるだろうし。 人間誰しも第一線から退く時は来ますが、仕事一筋で生きてきた男性はどう言う生活なんですか?

    • noname#172649
    • 回答数10
  • 仕事の愚痴を吐く旦那について

    旦那はほぼ毎日仕事の愚痴を、私にこと細かく話してくるのですが 何度やめてと言っても、その時はおさまってもまた同じことの繰り返しです。 昨夜も仕事から帰宅して、 食事時に職場の愚痴を言ってきました。 私も仕事で疲れてても晩御飯の準備をしているのに・・・ 美味しい食事のはずが、半分以上は愚痴で一気に不味くなります。 何で私に愚痴を言うのかというと、 「言ってて自分で消化してる」のだそうです。 たまになら我慢もできますが、仕事の日はほぼ毎回であと細かいし長いんです。 聞いてて本当にしょうもない内容で呆れてしまいます。 私がいくら諭しても無理です。 誰でも仕事で多少なりとも不満を持っているのに。 しかも、私の仕事が盆・正月も働かなきゃいけないことにも文句を言ってきました。 義母が専業主婦なので、盆正月は嫁が手伝ったりするものだ、という考えのようです。 でも、私だって24時間働くわけではないので仕事が終わったら手伝いにいけるだろうし 全く手伝わない、というスタンスじゃないのになんで理解してくれないのかイライラします。 この時代に、カレンダー通りに働ける人は少ないと思います。 そんな感じで、旦那は仕事に関する考え方がとてもおかしくて 不平不満を人のせいにするのが原因だと思います。 本当にどんな育ちをしたんだろう、と思います。(義母に似たのでしょうか) 自分の選んだ旦那ですが、離婚以外でなんとか改善できるいい方法はないでしょうか?

    • noname#185293
    • 回答数6
  • 1眼レフではなくデジカメで勉強

    お世話になります。 1眼レフを使って、写真クラブにも入り写真を撮っていますが、さっぱり上達しません。 先日ひょんなことから facebook を始めたのですが、旧友の掲載した写真を見て美しさにおったまげました。なんでも1眼レフではなく、デジカメで撮った写真だそうで、ART FILTER というものを使ったそうです。 つまり、1眼レフよりも、様々な表現手段を持ったデジカメを購入し、様々な作品を作る方が写真の勉強になる、表現の習熟も早くなるのかな~と考え込んでしまいました。そんなわけで、おいらの考えも一理あるのか、このサイトでご意見を伺った次第です。 今のままでは、どんな高価な1眼レフやレンズを買っても、おいらには宝の持ち腐れ、豚に真珠、ネコに小判に思えます。かなりショックな出来事でした。目から鱗でしょうか。是非、ご意見を伺いたいのでよろしく回答願います。

  • 現代文の問題集より。自分の答えが駄目かどうか

    『システム現代文「ベーシック編」』(出口汪著)にある問題1 (加藤辿『資源からの発想』からの出題)の中にある問題に ついての質問です。 以下が問題です。 >問四.初心者の料理 とはどういうことをたとえたものか。 >「資源」ということばを用いて、三十字以内で書きなさい。 その模範解答として、 >(答)最初に技術と設計があり、次にそれに必要な資源を >求めること。(29字) が示してありました。 自分の答えは以下のものでした。 >ひたすら既存の技術に適する資源を追い求めてきたこと。 (26字) これは第4段落の最後の文の語尾を修正しただけのものです。 自分の答えだと間違いになるのでしょうか? そうだとすると、どこが間違いなのでしょうか? 「設計」という単語が含まれていないからでしょうか? しかし問いには「資源」を使えとは書いてありますが「設計」を 使えとは書かれていません。 ちなみに点数をつけるとすると仮に10点満点で何点ですか? 0点でしょうか? なお、自分の考えでは、模範解答は第二段落である以下の 文章から読み取ったものと思われます。 >初心者の場合は技術からの発想である。最初に手持ちの >技術と設計があり、それに必要な資源を求める。これに対し >てプロのほうは、資源からの発想というべきであろう。最終 >目標についての大まかなイメージはあろうが、設計が初め >から決まっているわけではない。まず手に入れられる資源 >を前提にして、それを活用するための技術がそれから決ま >るのである。 第一段落で料理の初心者と料理のプロを比較して、初心者 は「つくりたいもの→材料」、プロは「旬のもの→設計」という 順番で考えると述べていて、第二段落で初心者は「技術→ 資源」、プロは「資源→設計」と言い換えています。 第四段落で近代産業技術について述べるシーンでも”これ まで”は「技術→資源」であって、最終段落で”新しい文明を 切り開くには”「資源」からの発想がなければならない(暗に 「資源→技術」(?))としています。 文章全体としてそのような対比を並べているところから、模 範解答自体はなるほどと納得できるのですが、自分の解答 だと駄目なのかどうなのかがわかりません。「技術→資源」 (または「資源→技術」)は駄目であって「設計→資源」(また は「資源→設計」)でなければならないのでしょうか? (お詫び)分量の関係と著作権の絡みで、肝心の問題の本文 全文をここに転載しませんでした。当該問題集をお持ちでない 方には回答困難かと思います。申し訳ありません。 これに関連して、現代文のように問題が長文になる場合、疑問 点を質問サイトで質問するうまい方法があれば教えてください。 長くなりましたが、以上よろしくお願いします。

    • noname#199771
    • 回答数6
  • 考え方の合わない義父母

    時代が変わったにも関わらず、今だに男尊女卑、家事は女がやる男は家では何もやらなくて良い、自分達が一番で嫁や孫は最後、等々の考え方から抜けず、同居しているのですが本当にストレスが溜まります。私は自分のことは自分の出来る範囲でやるべきだと思うのですが、日常生活で義父がやることは自分の口に食べ物を運ぶことのみ。その他は全て、皿!箸!水!お湯!と私や義母を使います。着替えや何かをやるにしても万事この調子です。身体障害があるわけではなく、パークゴルフや旅行には張り切って出掛けます。なんで、こういう風にできるんだろと思うくらい家では動きません。 義母も昔はそれが当たり前だからと正していこうともせず、この人達が死ぬまでこういう状態で面倒みていかなきゃないかと思うとげんなりしますが、今回似たような家庭内環境で旧態然の義父を変えていくのに成功しましたという方の知恵お聞きできたらと思い質問しました。義父は75才義母は67才、私は48才です。義父は父親がおらず、祖母や母から甘やかされて育ち、お手伝いさん等もいたらしく、思いやりがなく、なんでも自分が一番にしてもらうのが当たり前で、自分の思った通りにならないと怒鳴り散らし、相手を黙らすタイプなので話しになりません。私の主人もこういう親に育てられたので家事は全くしません。女も仕事はしているのですから、家事や家の中での自分のことなどは男もやるのが当たり前だと思いますし、昔の考えの誤りをよくよく考えもせず楽をする大義名文にしているとしか思えない男性の意見もお聞きしたいです。

  • みつ豆のkcalについて。

    さっきみつ豆を食べました。 食べたのは、フルーツは入っていないもので小さな四角い寒天に黒蜜をかけただけのものです。寒天100g、黒蜜大さじ1あるかないかくらいです。何kcalくらいですか?

  • 同棲の家事分担や金額負担について

    もともと一人暮らしをしていて彼氏ができ、付き合い初めて半年間くらいは半同棲で、今1年位たちますが1Kですが一緒に暮らしだしました。 私(28)の仕事 9~19時、週休二日 収入 150000+ボーナス2回 彼(28)の仕事 8~17時、週休1日 収入180000?位+ボーナス無し 私の金額負担 家賃40000+光熱費10000 彼の金額負担 生活費50000(もらいますが実際35000で余り金15000貯金) 私の家事 毎日お弁当、料理は全て 掃除、自分の洗濯 彼の家事 帰ってお米のセット 皿洗い 自分の洗濯 やって!と頼むとしてくれるようになりましたが、進んでやるタイプではありません。気がきかないです。最近、担当にすると言ったら、じゃあ洗い物は自分のタイミングでやると言われました。動くのが基本遅いです。 お金もきついといって金額指定してだしてくれるようになりました。 しかも私より帰宅が早いけど、料理できない為、携帯ゲームしたりして待ってます。 料理やってほしいけど、興味がないようなので諦めてます。 携帯ゲームする暇あるなら何かしてほしいと思ってしまいます。 金額も私がもともと一人暮らしだったので仕方ないのかなと考えてます。 将来の話しも一応出ていて、引っ越しした時は現状なら折半にする予定です。彼の収入が少ないため、将来のために、近々退職し就活する予定です。 彼自身料理もできないので、文句いったり喧嘩しかけたりしないです。その点は楽なのですが、私の負担が多いように思えるのですが、みなさんのご意見をお聞きしたいです。 半年前までは将来の事考えてましたが、今は正直家事やお金で疲れて将来は少し薄れてきてます。 子供ができても協力的になってくれないのかな、とか考えます。

    • noname#177565
    • 回答数8