検索結果

警察署

全10000件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 再三に渡る交通違反のハガキを無視し続けた場合

    みなさんこんにちは。 実は、私の身内がだいぶ前に交通違反(たぶん駐車違反だと思います)を起こしたことで 警察署に出頭するようにという内容が書かれたハガキが 再三に渡って、送られてきてたのですが、 ずぼらな性格の身内はそれを無視し続けていたのです。 すると今日、出勤前の朝を見計らって警察署?刑事さん?だかの3人くらいの人達が自宅へ来て 任意同行でそのまま警察署へ連れていかれてしまいました。再三に渡るハガキを無視し続けていたずぼらな身内の 自業自得だ、お灸をすえられてきたらいい。と私は 思っているのですが、 こういう場合、どんな具合の刑罰に処せられるのでしょうか? どなたかご存じの方、いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか...?よろしくお願い致します。

  • 私人は国鉄車掌みたいに現行犯を警察へ連行できない?

    私人逮捕の場合には旧国鉄車掌のように 現行犯人を現場から警察署へ 連行できないという見解があります。 本当に連行権を確実に否定できるのでしょうか? 一部の旧国鉄専務車掌は司法巡査に指定されていて、 理論上「引致」(強制連行権)が認められていたそうです。 その一方、私人逮捕の場合は警察や検察などに、 現行犯人の身柄を「直ちに引き渡す」義務があります。 「引致」と「引き渡し」は、 使い分けされているという見解があるものの、 単に「直ちに引き渡す」ことを目的とするならば、 警察署へ捕縛連行することも出来るという読み方もできます。 「逮捕」という言葉自体に、 連行も含むという考え方が出来るからです。 結局、プロの法律家に聞いても見解がここまでバラバラです。 統一見解がないのは一体なぜでしょうか? 私人が自ら現行犯人を警察署へ連行して、 逮捕罪でパクられた事例など、 改めて探してみてもやはり、 たったの一例も見つけられませんでした。

  • 刑事告訴について

    刑事告訴について 被害者が所轄の警察署に刑事告訴状を提出に行ったとします。 (1)警察はこの刑事告訴状の受取(提出)等を拒否することは出来るのでしょうか? (2)出来る場合、それはどの法律に基づいてでしょうか? (3)出来ない場合、それはどの法律に基づいてでしょうか? お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 理不尽なシートベルト取締

    出勤途中に警察のシートベルト取締を行っており、私はシートベルトを締めていたにも関わらず何故か捕まりました。 「シートベルトは締めていた」と主張しましたが警察官は聞く耳持たぬ感じで「警察官が現認すれば貴方が何と言おうと関係ない!」と言うだけ。 私もやっていない事を認める事も出来ないので、切符にはサインはしませんと言っていると。 「調書を取るから警察署まで来てもらえるか?」と言ったので警察署まで行きました。 取調室に連れて行かれて、調書を取られたのですが「お前は嘘つきだ!」「異議申し立ては門前払いだぞ!」とか「子供に面と向かって言えるのか?」最後には「やくざの子はやくざ、嘘つきの子は嘘つきだ!」等と言われました。 私は天地神明に誓ってシートベルトは締めていました。小さな事では有りますが、これも一種の冤罪だと思います。 非常に悔しいのですが泣き寝入りするしか無いのでしょうか? こんな理不尽な事が許されるのでしょうか? ご意見を伺わせて下さい。

  • 放置自転車窃盗

    20歳の頃(約10年前)に人様の放置自転車に乗ってしまっていた所、警察より声を掛けられ、 パトカーで署まで連行→指紋採取・写真撮影→住所・氏名等何かの用紙にも記入(記憶が定かではありません)→親の迎えにて数時間後に帰宅 、ということがありました。 何と馬鹿な事をしたのかと反省ばかりです。 処分について、微罪処分ということは警察の方より聞きました。 前歴が付いたことも理解しております。 この場合、私は逮捕されているのでしょうか? 当時の警察署へ連絡しても、過去の犯歴については照会出来ないとのことでした。 警察の方に経緯を話すと、その場合であれば逮捕にはあたらない可能性が高いとのことでしたが…。 ネットなどを見ると、自転車窃盗で連行されている時点で、現行犯逮捕だという内容もあります。 現行犯逮捕された場合、自身で分からないことはありますか? 無知な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:テーマ「警察」から投稿された質問です。

    • noname#223437
    • 回答数13
  • 警察官の異動

    警視庁の警察官の異動とはどういったものなのでしょうか? 署が変わる、課が変わる、二通りあるのですが、どちらとも 異動というのでしょうか?署が変わるのであれば、 引越しなども必要になってきますよね?大体、何年単位で 異動はあるのでしょうか?

  • 駐車違反の罰金と点数について

    公園の脇に車を停めていたら駐車違反の黄色い紙が貼られていました。 公園は三角形になっているのですが、他の二辺は駐禁の標識がありますが、 私が停めていた所に標識はありませんでした。 ただ、交差点に近かったのでよくなかったのかもしれません。 そこで、駐車違反について調べると、 (1)警察署に行く。 (2)警察署には行かず罰金の納付書が届くのを待つ という方法があるようですが、 (1)の場合、点数を加算され罰金も支払う事になるとのこと。 しかし、 (2)の場合、点数は加算されず罰金の納付のみで済むようです。 これは警察署へ行かないほうが得だと思うのですが合っているのでしょうか? また、(1)(2)の場合とも支払う罰金の金額は各々いくらでしょうか?同じですか? もしも警察署へ行って点数を加算された場合、何点加算され、どのくらい経てば 点数がもとに戻るのでしょうか? 郵送を待つ場合、納付書はどのくらい経ってから郵送されるのでしょうか。 ちなみに、免許証の更新は再来年。 車は軽自動車で所有者は母名義になっています。

    • yun10ml
    • 回答数1
  • 警察官の横暴に対する抗議で処分を求める場合の有効

    警察官の横暴に対する抗議で処分を求める場合の有効手段は? (1) 警察法79条での証拠を添えて書面抗議 (2) 監察官質への証拠を添えて書面抗議 の2通りでしょうか? この場合(1)、(2)とも書面に不備がなければ、公安委員会等の支持で必ず調査を行い、 その調査、処分報告を書面で返信がくるのでしょうか? どのような横暴で被害を受けたかは余り詳細は語りませんが、 必要であれば追記いたします。 警察は警視庁の署轄の警察官になります。 宜しくお願い致します。

  • 消防署の活動内容

    木造住宅の管理をしている者です。 あるお宅が玄関先に段ボール等、放火の原因になる燃えやすい物を おいているので、消防署から特定の家用ではなく、 一般的な注意文書を出してもらえるか消防署に聞きました所、 口頭での注意はするが、配布用の紙さえ出した事が無いので出さない、 また、民民の話だから、法律的にどうこう出来ないとの内容で返答がありました。 ---- ところで、警察では私有地にとめている車に対して「車内からっぽ宣言」なる注意の紙が入ります。 犯罪を未然に防ぐための行為だと思いますが、 今回消防署にお願いした事と警察署がしている内容は 同じような気がしますが、消防署に対応していただけない理由が分かりません。 こういう事はどこへ尋ねればいいのでしょうか? また、意見等がありましたら教えてください。

  • 捜索願は居住地から?

    詳細省きますが 警官に捜索願の出し方を聞いたら、行方不明者の居住地(住民票所在地)の警察署からしか出せないと言われました。 そんなばかな事、って思ったんですが本当ですか?

    • noname#255251
    • 回答数1
  • グランド・セフト・オート・バイスシティ で

    今グランド・セフト・オート・バイスシティをやっていてミッションもほとんどクリアしてヘリに乗りたいのですが、警察署の屋上に行ってもないのでどうすればいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 免許の更新について

    地元の警察署で初めての更新をしに行きます。 写真は当日撮ると思うのですが、履歴書用などの証明写真を自分で持っていっても使えないのでしょうか? ご存知の方教えてください!!

  • 警察の取り締まりで、集めたお金はどこに行くのか

    交通取り締まりで、罰金として集めたお金はどこに行くのでしょうか、警察署の予算として計上されるのでしょうか?

  • 刑事告訴について

    告訴はどの地域の警察署で行うのですか?犯罪地、被疑者の居住地、被害者の居住地、それともその他でしょうか?

  • 運転免許の住所変更

    足立区に引っ越してきたのですが、運転免許の住所変更だけがまだ終わっていません。 検索したら、警察署でも住所変更できると聞いたのですが、原付免許でも可能なんでしょうか??

  • 難聴者の方に質問です。

    難聴者の方が、公共施設等を利用する場合、病院・郵便局・役場・銀行・警察署などの場所の中で、意思伝達等の対応に、一番不便を感じられている場所は何処でしょうか。 宜しければ、教えて下さい。

    • noname#12775
    • 回答数4
  • 警察官になるために

    初めまして。初めて書き込みます。 私は将来警察官になりたいと思っている高校3年生です。 私は、中学2年の時に(2001)、窃盗と無免許でつかまりました。 警察署でいろいろ書いたのですが、これって前科ですよね。 やっぱり前科があると警察官にはなれないのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。

  • 道路交通法違反取締について

    毎年3月になると、各地の警察署の交通課は忙しくなる。交通違反 車両の取り締まりは1日2件のノルマがあり、早朝7時頃から見張 りをして2件の違反切符を切れば交番勤務に戻る。途中、ノルマが 達成出来なくても雨が降れば中止して交番勤務に戻る。取り締まり の多くは、右折禁止や一旦停止違反車で、特に右折禁止は標識が目 立たなく、運転者に取ってはうっかりミスで違反してしまう。 住民の意見を交通課に行っても、縦割りの他の部署が予算を握り看 板の付け替えもすると言う。警察官が意見を言っても動きが鈍く役 に立たないとのこと、住民が意見を言えば聞いてくれると言うけれ ど1個人では何も出来ないし、何処へ申し出れば良いか解らない。 交通違反の罰金 7,000円は何処へ消えた、お偉いさんの接待費にな っているのか? 交通課の現役警察官がパトカーは交通ルールを守らなくても法律で 守られていると言う。私は、赤色灯を点けてサイレンを鳴らせば緊 急車両として許されると思っていました。確かに取り締まりのパト カーがウインカーを出さずに右折しました。それが癖になり私有車 でも時々違反しているのではないかと思います。 昭和の時代の古き知識「そのままの規則、看板の設置等」見直し、 法の改正、孫達が大人に成るまで50年は遅れた法でいいのか、と 政治家は世界の先進国の中で一番遅れている国は日本、市区町村で 罰金を扱い、看板等設置できるようできれば、目が届き住みやすく 交通違反も減ると思います。聞くところによると、警察署長クラス は、都道府県の警部又は警視が東京の警視庁へ出向し必要な法律を 学び、都道府県に帰れば警視又は警視正になり各警察署に配置され るらしい。教育中に教官や宴席で態度が悪いと都道府県の警察署に 戻っても左遷されるらしい。警察も泥臭い嫌な世界だと思いました。 感想御意見をお願いいたします。

  • 万引き 交番に呼び出し

    半年前に県外のドラッグストアにて万引き。3000円程度のものだったとおもいます。防犯カメラに写っており、駐車場カメラでも車のナンバーから身元が判明し、半年後に警察署ではなく県外の交番から連絡が来ました。事情を聞きますと言われました。 実は8年前に万引き(現行犯)で捕まり警察署にて写真や指紋とられました。 今回やったことを正直に話し、店の方に謝罪と支払いを行うつもりです。 半年前のため、当時のはっきりした記憶はなく、盗ったものも手元にありません。本当に馬鹿なことをしたと思っています。私は当日交番にて逮捕でしょうか?

  • 自転車の整備不良で呼び出し

    先日、自転車の整備不良にて警察官に停止を求められました。 後輪にブレーキがついていないと言う事で切符を切りますと言う事でしたが その時、本人確認できる身分証が無く、自動車免許も取った事が無かったので その時は切符は切られませんでした。住所氏名を口頭で伝え 携帯の電話番号と自転車の写真(多分自分も映っている)を撮られ後日所轄署に来てくださいと言う事でした。 しかし仕事が忙しく遠い地の警察署まで行かねばならずなかなか行く事ができません。 もしこのままほったらかしにした場合どうなってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

    • bsbsdog
    • 回答数5