- 締切済み
難聴者の方に質問です。
難聴者の方が、公共施設等を利用する場合、病院・郵便局・役場・銀行・警察署などの場所の中で、意思伝達等の対応に、一番不便を感じられている場所は何処でしょうか。 宜しければ、教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kazutsuyo
- ベストアンサー率25% (1/4)
公共施設等を利用する場合とあるので、ここだけを考えます。 電光掲示板・筆談や、Q&A式の資料やパンフレット・用件が選択式になっている用紙等があると良いかと思います。手話や指文字は使えない方が多々います。 (下記No.1さんの歯医者さんや病院の方のマスクについて・・・これは非常に理解していない医師がする行為です。歯医者であれば患者に対する質問は同じ様な事を言う繰り返しだと思いますのでお金をかけたくなければ【痛かったから左手を挙げて下さい】等という様なプレートでも作り、改善すべきかと思っております。) そして、個人情報保護法もありますし、大きな声で話してはいけない時もあるかと思います。 難聴者だけではなく全ての方にも上記の様な電光掲示板~選択式用紙等の意思伝達方法があれば、(気短な方や急用な方には多少面倒と思うかもしれませんが)大変嬉しく思います。 あまり、まとまりのない文章で申し訳ございません。 アイデアを考えて頂き、感謝します。
- kazutsuyo
- ベストアンサー率25% (1/4)
耳をふさいで公共施設に行ってみましたか? そのアイデアとは、難聴者が望んでいたものでしょうか? (質問に質問を返してしまい、申し訳ございません。) 難聴者の方に質問を限定するのも、どうかと思われます。難聴の種類は様々ですので。 何よりも窓口の方や周りにいて助けて下さる方の対応が一番だという事を念頭においてほしいと思います。
お礼
回答、有難う御座います。(下記内容は、前向きに捉えて頂ければと思っています。) 今回は、難聴者と健聴者との意思の伝達を容易にする事が目的ですので、 「難聴の種類」は、そんなに考慮する必要はないと思っています。 補聴器等で対応出来るなら、それでよいと思います。 難聴者の方を、弱者と捉える必要はないかと思っています。 「難聴者が望んでいたものでしょうか」との事ですが、 例えば、難聴者の方には「手話」や「指文字」などは、とても有効な伝達手段と思いますが、 健聴者にとっては日常の生活においては、必要としない上に、習得が容易では有りません。 従いまして、「難聴者が望んでいたもの」と言う事よりも、 「難聴者」と「健康な人」の中間的な視点から捉え、両サイドに取り入れ易いようにと思っています。 --------------------------------- 難聴者等の方には、もっと積極的に例えば「手話」等にしても、難聴者サイドから積極的に 健聴者に対して受入れ易いように改良していくような考え方が、必要かと思っています。
初めまして(^^) 私は現在、両耳が中度の進行性両感音難聴です。 NO.1の方と同じく、聞こえなくて困る場所は、言ってしまうと全てです。 私の場合は総合病院で、進行性両感音難聴と診断されているのは私一人なので先生や看護婦さん達ほとんどに覚えてもらっているので、近くに寄って話してくれたりしてるので病院は苦ではないです。 郵便局・役場・銀行・警察署は病院に比べて理解が乏しい分、大変な事もあります。 一番不便だと思うのは郵便局・銀行でしょうか。
お礼
回答、有難う御座いました。 今後の参考にさせて頂きます。
こんにちは 私は左耳が聴こえず、右耳は進行性の難聴です 場所というか、どこでも声が小さいと困りますよ。 何度か聞きなおしたりすることが困ります。 日常で不具合があるとすれば電話ですね。 右耳でしか聴こえないので電話中は家族が声をかけても反対では聴こえないので。 強いて言うなら歯医者さんですかね? こっちは聴こえない、医者、衛生士さんたち、助手さんたちはマスクをしていますからね~ 聴こえないです、あんまり・・・。
お礼
書込み有難う御座います。 公共関係の窓口において、普通の方にとっては、なんでもない意思伝達が、難聴者や高齢者にとって、とても大変な事であるように思われます。 この窓口においてのやり取りを、容易に出来ないかと思い、そこで現在思い付いているアイデアを現実に試してみたいのですが、これを何処で試せば、一番反応を見られるかと思い、お聞きした次第です。やはり病院関係でしょうか。
お礼
回答、有難う御座いました。 何らかのきっかけが出来ましたら、普及する可能性が少々有るのではないかと思っています。 只、意外と健聴者の方も難聴者等の方も振り向いて頂けないのが現状です。