検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 右目が重いのは「ものもらい」の影響がありますか?
現在28歳です。最後に右目がものもらいになったのが7、8年も前なのですが市販の目薬で済ませてしまいました。その後なんとなく右目が重くなった(腫れぼったくなった)気がしたのですが、ものもらいになる前からそうだったかな・・とあいまいだった為そのままにしてきました。 しこりなどが残っている感じはないのですがものもらいの影響は考えられるでしょうか? 最近知り合いに「右目の方が腫れぼったいね」と言われたので気になってきました。 何年も前のものもらいが治りきらない事ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 胃もたれ、胃酸過多、食後の気持ち悪さが1年半続いてます。どんな些細なことでもいいので教えて下さい。
胃の辺りを動かすとグビッと音がします。 これはやっぱり胃酸過多なんでしょうか。 水なのか空気なのかが溜まっている感じでゴボゴボッって感じです。 ザンタックを飲んでいるのにこうなります。 胃の痛みや胸焼けは全くなく、胃のもたれと車酔いのような気持ち悪さが食後3~5時間続きます。 このグビッがなくなると胃のもたれも多少落ち着き、 少量ながら食べれるようになりますが、 気持ちの悪さはここ一年以上どの薬を飲んでもとれません。 胃と腸の検査は一通りしていて、びらん性の胃炎 (でもこの程度なら誰にでもあるそう)と 胃から腸にかけての大量のガスが見られること 以外特に異常はありませんでした。 食事は胃によさそうなものを食べるとなぜか悪化してる気がします (魚、牛乳、ヨーグルト等) 野菜の煮物や果物をお腹がパンパンになるまで食べてますがこれがもしかしてよくないのでしょうか? また、炭水化物は少なめでたんぱく質を意識してとるようにしてますが、これも逆効果でしょうか? もし胃酸が原因であれば、避けた方がいいもの等あったら教えて下さい。 ちなみに今までガスモチン、エクセラーゼ、ガスコン、セレキノン、大中建湯などを飲んできましたが、 どれを飲んでも食後の胃のもたれ感と車酔いのような気持ち悪さは散々なくらい起こって、 でも最終的にお腹が空く、または異常な位空きすぎるという感じでした。 どんな些細なことでもいいので何か分かれば教えて下さい。かなり辛いです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- noname#10003
- 回答数11
- 赤ちゃん アレルギーテストについて
こんにちは。 先日、子供(6ヶ月)が風邪で発熱し、風邪薬を処方してもらって飲んだのですが、3回飲んだ後に徐々に目の周りに発疹ができました。 約2時間ほどで引いたのですが、 処方薬局に連絡したところ、薬に対するアレルギー反応ではないか、ということでした。 ちなみに、薬は パセトシン細粒・アリメジンシロップの調合です。 (私はペニシリン系のアレルギーがあります。) これから、予防接種などが始まったり、薬を飲む機会も増えると思うため、念のためアレルギーテストを受けたいと思うのですが、薬に対するアレルギーテストってあるんでしょうか。 また、どの程度のアレルギーテスト項目が必要でしょうか。 (私は、花粉・ちょっとの卵アレルギーです。) 病院へはどう伝えたらいいのか困っています。
- スギ花粉で「杉山」の持ち主を訴えること
訴えることは可能でしょうか?早急に杉を伐採させたいです。お金が欲しいとかいうのではなく、一刻も早くスギ花粉をなくしたいです。 全国運動にして、こんな迷惑なものをなくしてしまいたいです。 また、スギ花粉対応に掛かった費用は請求したいです。 可能でしょうか? 可能なら全国運動にもって行きたいです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#10657
- 回答数4
- 超初心者に、写真やカメラについてご伝授を。
全くの初心者なのですが、写真やカメラにずっと興味があり、特に、篠山紀信さんの写真なんかにすごく惹かれています。 そういった芸術写真(特に人物)の方面をやってみたい、と思うけれど、今から専門学校に通うつもりもなく、趣味で一人で始めてみたいのです。 何かカルチャーセンターなどのサークルに属したり、師匠を見つけるべきですか? まず、どんなカメラを揃えるべきか、また、参考書(テキスト)は何を選ぶべき?など、右も左もわからない状態です。でも、やってみたい。 どこから、始めればよいですか。 どんなことでもかまわないので、ご伝授下さい。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- alessandra
- 回答数34
- 妊娠中に、大量摂取してはいけない食べ物について
○ひじき ○青魚(週1回以下) ○うなぎ(DHA) ○生もの(食中毒防止の為) ○ビタミンA くらいしか思いつきません。 そんなに大量に摂取する事はないと思うのですが、 週1回が週2回になる事は、あるかもしれませんので 注意する食べ物について教えて下さい。 本やHPなどでもいいです。 青魚(サバ、さんま、サワラ、マグロ、ツナ缶) 上記以外思いつきません、他にどんな魚がありますか? DHA、ビタミンAも、どんな食品に含まれているのか 分かりません。 また、青魚は、取りすぎても駄目ですが、他に重要な栄養素が 含まれているので、取らないと駄目だし。。。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#15673
- 回答数6
- カフェインのない飲み物はぁ??
こんにとはぁ、心地よい睡眠を得るためカフェインのない飲み物を教えてください。 私はコーヒー大好き人間でよくコーヒーは飲みます。 でもちょっと事情により上記の目的で摂取を少なめにしようかなっと・・思いました。 コーヒーでも市販されているインスタントの商品にカフェイン97%OFFの商品があるのを知っています。 よって、それ以外の例えば・・ お茶、ココア、ミロ、などなんでも良いので教えて下さい 希望は少し砂糖などを入れてでも甘い味のあるものを希望します・・ちなみに製品の成分表にはカフェインの数値がないので、今回の質問を思いつきました。 では、よろしくお願いします。 以上、なお、回答のお礼は明日の午前中の見込み(__)
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- noname#30044
- 回答数9
- 車の日常メンテナンス
ガソリン補充,洗車,ウォッシャー液補充…以外で,車の日常メンテナンスには何があるのでしょうか? 初心者なのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- kankyou1026
- 回答数4
- 耳が…
耳の中が詰まる感じがするんです。また、耳の中もかさかさでおかしいなぁと思っています。抽象的な文でわかりにくいと思いますが、何が原因かお分かりになる人がいたらどうか教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- gorankudasai
- 回答数3
- スズキ カプチーノについて
もうずぐ免許を取得できるのですが1台目にカプチーノを検討しています。 自分はまったく車に無知ですが燃費とスタイルからカプチーノ購入を考えるようになりました。しかし免許取立ての初心者に扱える車なのでしょうか?ネットで調べる限り、高速走行中ボディー剛性がどうとか、屋根の雨漏りがどうとか・・・・・。写真で見る限りホンダのビートよりは車内が広い感じはするのですが実際はどうなのでしょうか??友達と二人でドライブって際にはやはり狭さゆえに不便なのでしょうか? その他、購入の際の注意点、所持してからのメリット、デメリットがあれば教えていただけると助かるのですが・・・・。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- juntan0526
- 回答数11
- お風呂に入ると かゆくてかゆくて
こんにちは。よろしくお願いします。 湯船につかってしばらくすると、体のいろんなところが 痒くなって仕方がありません。 痒くなる部分は、腿、膝から足首にかけて、 肘の少し下あたりがレギュラーで、 それらプラス、日によっていろんなところが追加されます。 お湯が熱いとつかった途端に痒くなりますので この時期なのに、ぬるいのにしか入れません。哀しい。 ことにこの頃、レギュラー箇所はお風呂に入っていない時でも 痒くて、肌がガサガサです。 入浴中の注意点でもよいですし、日頃の手入れなどでもよいので 痒くならない方法があれば教えて下さいー! ちなみに私は30代半ばの女性です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tomobooo
- 回答数10
- うがいを毎日すると免疫力低下?
風邪の予防として、 毎日イソジン(うがい薬)でうがいをしているのですが、 のどを殺菌しすぎることで、 のどの免疫力が低下するのではないかと 最近不安に思っています。 実際のところ、どうなのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ya-mo
- 回答数5
- 刺激の少ないシャンプーを教えて下さい
頭皮が赤く、フケ(皮膚がはがれ落ちたモノ)が目立つので皮膚科に行きました。シャンプーで刺激の少ないモノを使うように言われたのですが、どのようなものがありますか? コラージュフルフルを進められましたが、あまり効果はありませんでした。石けんシャンプーはよけいひどくなりました。皮膚科の医者に聞いても刺激の少ないモノとしか教えてくれません。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- kanshin
- 回答数4
- 寄生虫はなぜ免疫に攻撃されない?
ウィルスやカビなんかはすぐ攻撃されてしまうのに 寄生虫はどうやって免疫に攻撃されなくなっているのでしょう?
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#228046
- 回答数2
- 【症状】耳鼻科受診【複数】
私は以下の症状で悩んでいます。 ・鼻血がしょっちゅう出る(まぁまぁ大量)。 ・耳が猛烈にかゆくなる。 ・いびき(たまに呼吸が止まってるらしいです。。。) いびきに関しては1年半ほど前に付き合ってた彼女に言われただけなので 今はどうかわかりません。 一番困っているのは鼻血で、仕事中に急に出てきて先輩方に迷惑がかかるので レーザー治療をやってもらいたく、近々耳鼻科に行く予定です。 どうせなら他の症状も相談したいと思ったのですが、 複数の症状を一度の受診で診てもらうことは出来るのでしょうか。 回答お願い致します。
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- noname#261259
- 回答数2
- 赤ちゃんが生まれて愛犬の存在がストレス
6才の小型室内犬を飼っています。 昨年末私に赤ちゃんが生まれました。 赤ちゃんが生まれるまでは、愛犬がとても大切でかわいくてかわいくて愛おしい存在でした。ところが、赤ちゃんが生まれてから数ヶ月の今、愛犬の存在を疎ましく感じています。 一番のストレス要因は抜け毛です。 ダブルコートの犬種で、今換毛期でものすごく抜け毛があり、掃除しても追いつきません。以前は抜け毛なんて全く気になりませんでしたが、今は気になって掃除ばかりしています。赤ちゃんに犬の毛がついていたりすると発狂しそうです。犬の毛がたくさんついたフリースを着た夫が赤ちゃんを抱っこするのも見ていて不快です。でも抱っこはしてほしいから我慢しています。今はまだベビーベッドで過ごしていますが、もう少ししたら床をずり這いやハイハイするようになります。どんなに掃除しても犬の毛は落ちており、そのことを考えると憂鬱です。 他にも無駄吠えや粗相、床やソファーなどを舐めることなども気になります。しつけを怠った自分のせいで犬は悪くないのですが・・・。赤ちゃんもそのうちいろいろと舐めるようになります。犬が舐めたところを赤ちゃんが舐めることになってしまいます。そうなれば、私は家中を除菌して過ごすことになりそうです。いまは育休中ですが、仕事復帰したらそんな時間あるのかも心配です。 犬は基本的に家中フリーで生活してきましたが、ここ数週間、夫に内緒で夫の留守中はゲージに入れています。無駄吠えや床を舐めることは、犬のストレスが原因と聞きますので、お散歩でストレス発散させたいのですが、犬はお散歩に行こうとするととても喜ぶのに、外へ行くとほとんど歩きません。怖がりで、ほかに人がいると座り込んでしまいます。赤ちゃんをつれて、犬も抱っこして、という散歩は腱鞘炎の私には辛いです。夫は激務で散歩の時間もとれません。 もともと、わたしが飼いたくて飼った犬です。こんな気持ちを抱いていること自体が罪悪感でいっぱいです。夫にこの気持ちを話せていません。犬の毛がつきやすいフリースはやめてほしとは話しましたが、意味がわからないと言われました。 長くなりましたが、 (1)気の持ちよう (2)抜け毛や舐めぐせのある犬と赤ちゃんとの共存 について、アドバイスいただけないでしょうか。
- 猫を追い出そうとする夫。離婚するべきでしょうか?
猫連れ結婚した20代女性です。夫は猫好きではなかったものの、猫を飼うことは了解してくれていました。また夫本人も実家で猫を飼っていたことがあり、猫アレルギーではないと言っていました。 ところが結婚して1年が過ぎた頃から夫に目のかゆみ、咳き込みといった症状が出始め、 病院で検査したところ猫アレルギー(クラス3)と言われたと・・・。このままだと喘息になるかもしれないから猫を手放して欲しいと言われました。 猫を飼ってもいいと言ってくれたから結婚を決めたのに、今さら猫を見捨てることなどできません。 寝室+LDKという間取りに暮らしているため、寝室を猫専用にして夫にはリビングで寝てもらえないか?と言ったところ夫は「なぜ猫に寝室を譲らないといけないのか。」と怒り出し、言い争いになりました。 もともとは私の猫ですが、夫も猫を飼うのを認めた以上は私と同じく猫の飼い主としての責任が伴います。 アレルギーでも命に関わる程度でないなら我慢するか、寝室を譲るくらいの事は当然ではないでしょうか? たとえ猫アレルギーでも、掃除の徹底や部屋の住み分け等工夫して飼ってる人は多いですし、それが当たり前だという事も理解できない夫に情けなくなります。 先週の金曜日の夜、夫の布団をリビングに出し、私は猫と一緒に寝室で休んでいた所、帰宅した夫が寝室から猫を引きずり出し、キャリーに押し込めて深夜のベランダに放り出すという暴挙を働きました。 この一件があってから、もう夫への愛想も信頼も尽きてしまいました。現在私は妊娠6カ月で、仕事も辞めてしまったためすぐには動けませんが、猫を守れるのは私しかいないし猫を連れて離婚するしかないと思い詰めています。私の考えは間違ってはいませんよね?文章がまとまらなくて申し訳ありません。何か助言を頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- miu5678miu
- 回答数38
- 質問です。困ってます。長文失礼します
こんにちは。19歳男です。長文、乱文になります。 困っているので、どうかお力添えください まずは自分のことと今の状況?状態?を書きます。 去年1年浪人をしてこの春 国公立大学に入りました。合格後、春休みを過ごしている間、 体に異変が起きたり(胃痛、頭痛、肩こり・首のこり、性欲減退、疲れやすい等)、 気分が浮かないこともあって人生で初めて、メンタルクリニックに行ったり、 内科に行ったりしました。今は総合病院のメンタルヘルス科にかかってます。 そこで処方されている薬はメイラックス1mgを夕食後に、リスパダール0D半錠を寝る前に飲んでます。 メンタルヘルス科にかかってから2、3週間経ってます。。先生から「無理のない範囲で行動しなさい」と言われ「大学も休んでいて構わない。補講等のことは先生も分からないが、 大学に行ってみて「ああ今日も駄目だった。」と落ち込むくらいなら家にいても構わない」と言われ、大学を休んでます。 物腰柔らかく話も聞いてくれる、良い先生に巡り会えたのかなと思う反面、自分の未熟さ故か 焦ったり客観的に自分を見れないことも多々あります。 僕は大学で何かをしたいと思って大学受験したのではないので、燃え尽き症候群?→からの抑うつ状態だと考えていました。 今かかっているメンタルヘルス科の先生は病名など明言されず、とにかく視野狭窄に陥って自ら自分を卑下してしまっているから、休養したほうがいいと言われました。 薬、休養の効果あってか、落ち着いてきたし急に強い不安に襲われたり、 病的なものは消えてきたと感じています。しかし、今は日常的な悩みが尽きないのです。 今から大学に行って大丈夫だろうか、大学に行けるのか、前みたいにフラフラにならないか? 飲み会とか友達付き合いはできそうか?講義は出れそうか?きちんと出来そうか? 色んな悩みが尽きません。今はずっと家におり、外に出るのはあまりありません。 自分が社交不安を持ってるのじゃないかと思ってるからです。マスクをつけて外に出ると、安心するのです。 家で小説や本漫画を読んだり、ゲームをしたりTwitterやLineで送られてくる友達からの連絡、誘いだったり・・・ 先生自身も僕じゃないからわからなくて当然ですが、おっしゃった「無理のない範囲で」 といのが、境がわかりません。パニックになりそうな時もあったから病院に駆けつけたわけだし、 体の調子も決して良くはないし、現在こうなった原因もわからない。 時には生き地獄だ!と感じりもします。19の若造が何を言うのだ・・・!と思われるかもしれませんが、 僕は今まで普通に生きてきたし、それなりに苦労の道も歩んできたし這い上がったりもしてきました。 いま、自分でもどうすればいいのかわかりません。ずっと家にいたら僕より心配性な母が「大学行かんでええのん?」 と心配してきて、じゃあ大学に行こうと思うと気分が悪くなったり、こんなマスク男を理解してくれる人なんていないと考えると、 余計いけなくなるんです。自分が孤独に感じる。別に死んだって誰も悲しまないんじゃないかって・・・ 僕はいつも心の声を外に出しているつもりなのに、この広い世界で自分を理解してくれる人はいない。 先生に会えるのも次の一週間後。なんと長いことか。一週間が一ヶ月くらいに感じられれます。 今は慢性的に泌尿器が痛むことくらいですが、気持ちの余裕がなさすぎて・・・ 先生ですら疑ってしまうくらい、今は自分自分自分と「いう感じになってます。 これもまた先生の言う視野狭窄の一種なのかな?なぜこんなことになってるんだ? 友達からの誘いはどう断ればいいですか?一応心療内科ではストレス性胃炎と診断され診断書もあります。 いえろんなことを一気に書いてしまい申し訳ありませんでした。しかし、とにかく今はもがいてる感覚で・・・ 苦しいです。アドバイスください
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- appleman123
- 回答数8
- 目の痛みを取るには
パソコンを長時間見ていたせいで、眼球が痛くなってしまいました。 まばたきするたび痛むのですが、二日たった今も治りません。 痛みを取ったり和らげたりする方法をご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ritratto_libro
- 回答数4