検索結果

教師

全10000件中9741~9760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外国語学部について教えてください(長くてすみません。)

    まず、外国語学部の学生さん気を悪くされたらすいません。 僕は今高1なんですが、先日担任と面談があり、そのときに進路はどう考えているのか?ときかれ、僕は将来別に翻訳家や教師になりたい訳ではないけど外国語学部に進みたいと言ったところ、それなら外国学部は偏差値が高いわりにあまり就職率が高くないから経済・経営学部にしたほうがいいといわれました。実際そこらへんどうなんでしょうか?それとも経済・経営へ行ってホームステイかなんかに行ったほうが良いのでしょうか?まだ高1なので、そんな深く考えなくてもいいのかもしれませんが、どうか御教授おねがいします。

  • 「○○大学の××です」という電話

    二年前くらいから、夕方~夜の忙しい時間に「○○大学の××です」という電話が頻繁にかかってきます。 大学名は関西圏の有名大学で××は個人名で、家庭教師の勧誘です。 毎回、男女別人で大学名も違います。 電話番号表示ディスプレイで見ると、携帯であったり固定電話(毎回番号違う)であったりで、いちいち着信拒否もできません。 多い時は週三回の時(全部別人)もありますし、何より子供の個人情報が大勢の学生(?)に流出していることが不快でなりません。 言い回し方がほぼ同じ感じなので、同じ会社からの電話とわかります。 この会社をご存知の方、何か良い対処法がありましたら教えてください。

    • sinpi
    • 回答数3
  • 結婚するには?

     24歳女子です。いろいろ自分について考えましたが、やはり将来結婚して幸せな家庭を築きたいと思っています。結婚て自分が思ってるよりもなかなか難しいんだなぁって思いました。出会いもそうですし、出会ったところでも性格が合わなかったり無職だったり…。  将来結婚するために今から準備したほうがいいことって何ですか?家事はできます。介護も多分大丈夫です。あとは生活力ですよね…。福祉関連の仕事って給料安いし、看護師や教師など資格取得を目指すか…。先のことを考えるといろいろ不安になります。結婚できるんだろうか、できても離婚したらどうしよう…とか。みなさんはどうお考えなんですか?

  • 大学入学で迷っています。

    この春1浪して北海道教育大学教員養成課程と中央大学文学部に合格した者です。将来の夢は、教師になることですが、採用がない場合は外資系企業に就職し英語を使った仕事をしたいと考えています。北海道在住なので、金銭的には国立の教育大が良いと思われるのですが、本州では名前の知られていない大学なので、そちらで就職する際は不利になるのでしょうか?中大のほうが、コネがあると聞いたのですが、文学部の場合も就職に有利になるのでしょうか?また中大だと、教育学科か英文学科どちらにすべきですか?明日が手続き締め切りなので、今すごく悩んでいます。

    • bell01
    • 回答数5
  • 子供が登校拒否したら(イジメ以外))

    子供が「もう学校に行かない」と言い出したら、親の立場のあなたはどうしますか? 原因はイジメ等ではなく、ネットの情報を読んで 「理不尽な校則に縛られる生活なんて嫌だ!」 「学校は国のとって都合のいい軍隊養成所!洗脳施設!」 「教師なんてロクに社会経験もなく、一般常識もない。そんな奴らに指図なんて受けたくない!」 などの理由からの登校拒否です。 勉強や人間関係構築などは、学校でしか学べないことではありませんが、まだまだ学歴主義のこの社会では、義務教育卒はイバラの道かなと思っています。 最近の小学生のなりたい職業に「ユーチューバー」「プロゲーマー」など学歴不問なものがランキングするようになったため、余計に学校なんて不要だと考えるのかもしれませんが。

  • コンプレックス?

    夜職勤務で激安ぽっちゃり店に勤めてます。 僻みとか陰口とかに疲れて、もちろん給料面や自分磨きもあり移籍を考えています。 ぽっちゃりレベルは100キロまであって自分は半分オーバーほどです。 私より細い子もいてそういう子はうれるし、僻みの対象になります。 なんとか痩せてせめてスタンダート行きたいなーと思ってるんですがそこでもまた別の僻みとかあるのでしょうか? 高級店とか余裕のある感じがします。 仕事に対する意識はやはり上だと思います。 いまの店のお陰で食事制限も頑張れてますし反面教師にして見返してやる!くらいの気持ちになれたのでポジティブに捉えればいいですか?

  • 日本語の複文の焦点について

    いま、日本語教師の勉強中です。 複文のときの、焦点についてです。 基本的に、話し手が言いたいことは後件だと思うのですが、 「お金があったら、車を買いたい」 ➠ 焦点は後件 「お金があれば、車が買える」 ➠ 焦点は 前件 このように、文法書やネットに書いてありました。 では、「てから」「て」「あとで」「まえに」「とき」「なら」 などのときは、一体どこに焦点があるのでしょうか。 「手を洗ってから、食事する」 「帰って、テレビを見る」 「テレビを見たあとで、勉強する」 「テレビを見るまえに、勉強する」 「アメリカに行ったとき、Aさんに会う」 「あなたが 行くなら、私も行く」 「春になると、桜が咲く」 どなたか、ご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 教育学部のなかの0免過程って・・?

    質問です。私は、高校三年生の女の子です。 私は、教師になりたいから、と言った理由ではなく、教育大学への進学を考えています。 そこの大学には、生涯教育過程で、社会情報や、福祉、環境、国際理解などの分野も学べるので、私は、その方面で勉強したいと思っているのです。 でも、あくまでも、教育学部生涯教育課程のなかの、情報、福祉・・・なので、 どこまでその分野を学べるのか心配です。 そして、就職の時に、教育大学であるということで、情報収集などの面で、 付利にならないか心配です。教育大学が、0免過程が設置したのは、最近の事ですし、どこまで企業がそのことを知っているのかもわからないし、 大学に募集要項なども来ないと聞いたこともあります。 本当なら、その専門のある学部がある大学にいけたらいいのでしょうが、 場所的な関係もあって、その大学がいいな、と思っています。 でも、教師になりたいわけではないのに、教育大学に行くのは、 少々の抵抗もあります。 どなたか、授業の面や、特に就職の面で、 私の疑問に答えてくれる方はいませんでしょうか?

    • hissa8
    • 回答数3
  • 告白…するべき?しないべき?※少し長文です

    中三男子です。 告白といっても自分の病気のことです。 自分は筋ジストロフィーという病気でして幸い良性なのですが学年最下位の運動神経です。 球技などはまあできる方なのですが走りに関してはさっぱりです。50メートル走しただけで筋肉痛に襲われます。 そして1年ほど前に病気を診断されました。 今までこの病気で嫌な思いをいっぱいしてきました。 体育教師や一部の同級生からまじめにしろ、ふざけるなと言われました。 教師にその旨を伝えマラソンの練習を免除された時も同級生からとうとう走らせてもらえなくなったか、と言われました。 持久走を途中で棄権せざるを得なかった時にはあんなものも走れなかったのか、と言われました。 言い出すときりがないほど嫌な思いをしてきました。 しかし病名も分かったのでその旨をせめて友人に伝えたいいのですが どんな感じで切り出せばいいと思いますか? またいままで悪意なく上記のような言動をとった人たちが罪の意識を持つのではと心配です。 アドバイス願います。

    • noname#130564
    • 回答数2
  • 公立中学校の常勤講師

    私は新卒の23歳 女です。 今年の4月から、公立中学校で常勤講師をしています。 教師に憧れ必死に勉強して資格を取ったものの、 現実は予想以上にひどく、 相当荒れた学校のため授業中も席に座れる生徒は半分もおらず、 常に騒がしい上に、対教師暴力も頻繁にあるため 生徒指導や臨時の職員会議もあり、 毎日帰るのは0時を過ぎ、朝練で早くから出勤、 さらには土日も部活…。 生徒にいきなり殴りかかってこられたり、 牛乳瓶を投げられたりするので 常に気を張っていないといけません。 (どの先生も無差別でされてます。) まだ1ヶ月で弱音を吐くなんて未熟だと思いますが、 体力的にも精神的にも限界を感じています。 ここ数日、涙が止まりません。 幸い、常勤講師なので1年で契約は終わるのですが 周りの先生を見ると何年も同一校で講師をされているので 本当に1年で契約が切れるのか不安になってきました。 来年は講師登録するつもりは無いのですが、 何も言わないと勝手に更新されてしまうのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 統計です。どのような検定を行えばよいのですか。

    (1)ネガティブ思考が抑うつと関連しているという仮説のもと、あらかじめネガティブ思考の傾向を調べて、その傾向の強い群と弱い群に分けた。これらの人を実験協力者として課題を行ってもらい、その後抑うつ気分について調べた。その際課題に成功する群と失敗する群を設け、各群に20名、計80名に参加してもらった。 (2)男性と女性にそれぞれ面接を行い、自我同一性地位について、同一性達成、同一性拡散、早期完了、モラトリアムの4つのカテゴリーに分けた。同一性地位について男性と女性で違いがあるか調べたい。 (3)集団で行うソーシャルスキルトレーニング(SST)の有効性を検討するため、小学5年生2クラスを対象に集団SSTを授業時間に行った。またほかの2クラスを対照群とし、通常の道徳の授業を行った。集団SST実施の前、実施後、その3ヶ月後の3時点で、教師に児童の社会的スキルを評定してもらった。対照群についても対応する3時点で教師による児童の社会的スキルの評定を行った。 それぞれ、どの検定方法で検定を行えばいいのか教えていただきたいです。

  • 統計です。どの検定方法を用いればいいのですか?

    (1)ネガティブ思考が抑うつと関連しているという仮説のもと、あらかじめネガティブ思考の傾向を調べて、その傾向の強い群と弱い群に分けた。これらの人を実験協力者として課題を行ってもらい、その後抑うつ気分について調べた。その際課題に成功する群と失敗する群を設け、各群に20名、計80名に参加してもらった。 (2)男性と女性にそれぞれ面接を行い、自我同一性地位について、同一性達成、同一性拡散、早期完了、モラトリアムの4つのカテゴリーに分けた。同一性地位について男性と女性で違いがあるか調べたい。 (3)集団で行うソーシャルスキルトレーニング(SST)の有効性を検討するため、小学5年生2クラスを対象に集団SSTを授業時間に行った。またほかの2クラスを対照群とし、通常の道徳の授業を行った。集団SST実施の前、実施後、その3ヶ月後の3時点で、教師に児童の社会的スキルを評定してもらった。対照群についても対応する3時点で教師による児童の社会的スキルの評定を行った。 それぞれ、どの検定方法で検定を行えばいいのか教えていただきたいです。

  • 海外で日本語を使うと・・

    4月下旬から、日本語教師アシスタントとして、オーストラリアに住み始めました! 約一年間住む予定です。 今いる学校は、オーストラリアの州立校ですが、日本人の先生がいて、その日本人の先生の元でアシスタントするので、スナックタイム、ランチタイム、そして移動時間は常に日本語です。 また同じくこの日本語教師アシスタントのプログラムに参加してる友達から、まだ環境に慣れないのもあって、よくスカイプに電話がかかってきて、日本語を話します。 色々なところで調べてみたら、日本人とつるんでいると英語力が伸びずに帰ることになるって書いてありますが、この状態では英語力は伸びないでしょうか?? この状態でも聞き取りや、話せるようになるんでしょうか?? 私は英語力を伸ばしたいのですごく不安です。 ちなみに日本人の先生は、英語はもちろん話せますが日本語を使いたいらしく、頼んでも英語を使ってくれません。 あと家はホームスティです。日本語の授業は9割英語です。ホストファミリーは、とても優しいので、英語が下手で話すのも遅いですが、聞いてくれるのでなるべく自分からも声をかけるようにはしてます。

  • 悩んでいます

    欧州出身の彼の希望と老いた親を思い、日本で生活しようと思ってましたが最近彼にとって日本での就職は容易ではないと感じました。彼はビジネスレベルの英語を話しますが、彼の国は英語圏ではありません。そして彼自身大卒ではありませんし、日本語も出来ません。英語教師の選択もありますが、クラスがしょっちゅうなければ収入にもつながらないでしょうし、教師タイプではありません。そこで彼の国に移住して、彼の母国語を習うしかないかもしれないと、思う今日この頃です。ただ、英語圏ではないのと彼の国の医療システムはとても苦手で怖いです。薬も強いですし。パートが出来るほどの彼の国の言葉を 収得するには時間がかかるでしょうし、趣味もって何かをするといっても英語圏でないのでとても不安です。そこでご経験者の方に質問です。英語圏でない国にお住まいで、現地語も堪能でない場合趣味を持つとしたらどんな事からはじめたらいいのでしょうか? 移住する前にもちろん健康診断はするべきでしょうが、その他やっておいたほうが良いことってありますか?

  • トイレの後風呂でお尻洗う息子

    「嫌われたくない」中2息子  中学2年の息子を持つ主婦。息子は朗らかで包容力があり、友人や担任教師から「癒やされる」 と評されています。でも一方で、深い葛藤を常に抱えています。  学校の試験で、他人の答案が偶然目に入っただけなのに、「どうしたらいいですか」と教師に訴え たことが何度もあります。試験勉強も、細かく計画を立ててはその通りにいかず、よく泣いています 。息子は「計画通りにいかなかったらどうしよう、人に嫌われたらどうしようって思いながら行動し ている」と話します。  思春期まではこの子に色々あると覚悟しています。ただ先日、トイレの後にトイレットペーパーを 大量に使い、風呂でお尻を洗い、さらにお尻を洗った手も丹念に洗っていました。「友達に菌をうつ すと嫌われるから」と言うのを聞き、親として何とかしたいと思いました。  でも「皆に好かれようなんて思わなくていいよ」などと、お気楽なアドバイスしかできません。部活 動でスッキリした時は普段の明るく愉快な子です。 という人がいるのですがあなたはどう思いどうしたらいいと思いますか?

  • 最小二乗で最適化された線形マシン回帰と分離の違い

    今、機械学習について色々勉強しています。 ある文献で線形マシンの項を読んでいるのですが、最小二乗で最適化する線形モデルを考える場合、分離の決定規則の手前までにおいて、分離と回帰って混同するとマズいですか?マズい場合、どのようにいけないのかを教えて頂けるとありがたいです。 見た感じですと、入力空間でのベクトル距離(ユークリッド?)にて、分離学習における得意な例題,不得意な例題の差が出てくると思いました(すなわち最小化した学習誤差の差として考えてもらえると良いです)。 すなわち、このマシンが出力する値は、例題どうしの距離感(既知としてラベル付された各クラスの分布の重心からの距離等)を見る指標として、ある種の回帰的な見方をしても良いのかな?と考えました。 分離としてのラベルを教師として学習すると、確かに、回帰として関数を表現するような教師を与えているわけではありませんが、マシン出力の絶対値は例題のデータ距離を測る指標としてそのまま扱えないものでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 教員を目指す上での迷い

    教員を目指す上での迷い 私は現在30歳で高校英語教員を目指しています。 以前は作曲家をしていましたが経済的理由等から断念しました。 しかし、本当に教師になりたいのかどうか自分でもよく分からない所があります。 塾講師や家庭教師をやってて子供と接することは楽しいと思います。 英語力も自信があります。 しかし、教員採用試験の面接対策などがあまり気が乗らないのです。 どこか無理をしている自分が居て、疲れます。 本当の自分の気持ちから志望動機などを言うことができれば良いのでしょうが、 仕事を得るためという気持ちのほうが強いような気がします。 迷いがあります。 この年である程度安定している仕事に就くのは至難の業でしょうし、そうなると経歴を企業ほどあまり重視しない教員になるしか考えられないのです。 こういう風に書くと不純な動機だと思われますが、子供と接するのは好きなのです。 迷いを断ち切るにはどうすれば良いのでしょうか。迷いがあれば面接でおとされることは目に見えてます。 どうかご意見お待ちしています。

  • 教授の不祥事

    こんにちは。 私は大学の教授を告発しようと思っています。 その教授は何かご飯をたべに行く時も自分の気にいった子 のみを連れて行くような人です。 それならば倫理観の問題で気分が悪い人だなと思うくらいで ほっとけばいいのですが、許せないのは次のことです。 その教授が大学時代に立場の弱い外人(中国人)等を利用して著作権を 侵害していることを知りながらキャラクター入りの物品の売買を させたそうです。そのようなことを平気でみんなに言います。 その他、 「今教師によるセクハラが問題になるけど、なんで教師の場合だけあんなに問題になるの?会社員だった時と世間の批判も違うしさぁ。」 というような奇抜なことも言います。 私は最近この教授のため、すごく憂鬱になっています。 また、この教授がこの先い続けることによって私と同じように 病んでしまう人がいたらかわいそうなので その不正も含めて告発することにしました。 このようなばあい警察に言えばいいのでしょうか。 どうせ大学にいってももみ消されるだけでしょうから。

    • noname#69665
    • 回答数4
  • 将来の夢や目標について

    皆さんは将来の夢や目標とかはどのようにして決まったのでしょうか。 自然に決まっていた…その職場を見て「なりたい!!」と感じた…自分のスキルを生かす為になった… 等、色々な動機があると思います。 自分は今高校1年生です。教師になりたくて受験勉強をやり遂げ、今の進学校に入学しました。 教師になりたい!!と、言ってもそれはとても抽象的楽観的な目標だったのか、今では特に目指しているものはなく、悩んでいます。 学校も休みがちになってしまい、とりあえず今の学校には友達が居るから頑張れる、みたいな感じです。 いきなりこんな重い質問してすみません(苦笑)ぁ、でも生きる希望が無い~とかそんなんじゃないですっ、ハイッω ただそのー…うん、何かきっかけとか…人生の先導者としての皆さんにアドバイス頂けたらなぁ…と♪ ぇと、自分の事を少し言わせてもらうと…パソコンとか好きです、ハイ、オタクですけど何k(殴) …いえっ、オタクでは無いです。…ごめんなさい若干オタクかもしれません…(ドッチ← …結局自分は何を質問したいんだろ…(Σ ぇと、何か夢とかを見つける為の助言をお願いしますっ、先輩っ(←

    • noname#79110
    • 回答数2
  • 高校中退→高卒認定→大学合格

    僕は去年高2の2学期から学校へ行けなくなり この間退学しました。このままではいけないと思い、 高認を取って大学進学を目指したいという気持ちが 芽生えてきました。 僕が通っていたのは普通の私立高校なのですが、特進 クラスに入っていたのである程度の学力には自信が あります。(全統模試で英数国偏差値65~70くらい) ちなみに理系でした。単位もまあまあ取っているので 高認試験は2科目受けるだけで良さそうです。 しかし不安があります。 特進なので一応授業進度は早かったのですが まだ理科や社会の科目など勉強していないものが 結構あります。例えば、物理や化学、地理です。 そこで相談があります。 上のような状況の場合どんな勉強の手段があるでしょうか。 いま考えているのは、 (1)塾 (2)家庭教師 (3)独学 (4)通信制高校・サポート校 のような感じです。高認合格までは独学でいって、それからは 塾か家庭教師で受験勉強という考えが強いです。 自分以外の方の意見を聞きたいのでお願いします。 *17歳・広島住み・広島大学総合科学部志望です。

    • eguxile
    • 回答数2