検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 精液検査の結果について
精液検査で良くないと診断される確率はどのくらいでしょうか? また、精子数や運動率等、どのくらいの値が、自然妊娠可能な数値でしょうか? 子作りを始めて10ヶ月。初めて検査し、明日、結果が出ます。 私:30代後半 妻:30代前半 半年前から仕事等のストレスが多いこと。 精子を常温に保ち病院に持ち込むようですが、射精後2時間、容器を紙袋に入れた状態で病院に持参したこと(知らなかったのですが)。*室温は26度位でした。 上記の事もあり、結果が心配です。 どなたかご教示の程、お願いいたします。
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- ponkichi_san
- 回答数4
- 性格って習慣付いた考え方の癖ですか?
自己啓発本をいくつか読んでいて頭に残っている事があります。 ---------------------------------- 人間は安定を求めるようにできているので、自分の行動をパターン化しようとする。 さまざまな局面にぶつかった時、一から対処法を考えていては疲れる為「こういう場合にはこうする」と自分なりのパターンを決めてしまう。 性格を直す事がなかなかできないのは、人格の問題というよりも習慣化した考え方のパターンを断ち切る事に不安を感じるから。 自分の性格を直したいと思うのなら、考え方の癖、その習慣を変えればよいのだと考えれば気が楽になる。 何をするにも慣れる為には時間がかかるが、いったん慣れてしまえば今度はそれが当たり前になる。 転校や転勤により生活環境ががらりと変わる場合、人は誰でも不安を感じる。 しかし、それも一時的なものでやがて新しい環境に順応していく。 性格も同じで、新しい性格に慣れるまでの我慢なのです。 ---------------------------------- だいぶ前に読んだ本ですがなるほどと思い何冊も読んだ中でもとてもよく覚えています。 人間の性格って習慣付いた考え方の癖なんでしょうか。 人間関係の基礎は両親との関係から学んだ(習慣付いた)癖があったりとか。 もし自分に変えたい(向上させたい)部分がある時には、その向上させたいと思っている行動・考え方に慣れるよう日々習慣付けしていけば変わっていくのでしょうか。どう思いますか?
- 猫が迷子になってしまいました。
10歳になるオスのロシアンブルーがマンションの3Fから迷子になってしまいました。私の不注意でドアーから階段を下りたようです。12月31日のことです。今 迷子ポスターを張ったり近所を捜索したりしています。マンションにお住まいで猫が迷子になったことがある方 どのような探し方をされましたか?心配でなりません。なにかアドバイスがありましたら おねがいいたします。
- 品質管理部門経験者
33歳男性です。 自動車部品の品質管理部(60人ほどの中小企業)から内定を頂きました。 数年前から転勤生活のため、地元で腰を据えて働きたい希望や、家庭の事情もあり、Uターン就職を希望していました。前職はSEなため、お客様との折衝、パソコン経験を買われたと思います。 そこで質問ですが、品質管理部門経験者はいらっしゃいませんか? 品質管理に向いてる性格、適性、特徴などを教えて頂きたいと思います。 この職種はクレーム対応で怒られることが多く、褒められることはないと面接で言われたので、一般的にどの程度のものかなど入社後のイメージがわかず、非常に不安があります。 またそういったストレスに耐える、交し方などありましたら教えて頂きたいです。 苦労話や体験談なども聞きたいです。
- サッカー中にケガをさせられても泣き寝入りしかない?
サッカーの練習中に、ケガをしました。 ケガをしたというより、ケガをさせられたと言った方がよいと思います。 大人、高校生、中学生が混ざって練習試合をしていました。 私がボールを追って走っていたところ、後ろから中学生に突き飛ばされて転倒し、激しく地面にたたきつけられました。 私がボールをキープしていて、競り合ったとか、肩でチャージされたとか、 ボールにタックルしてきたのがたまたま足にあたってしまって転倒したとか そういうのならあきらめがつきます。 しかし、私はボールをキープしていたのではなく、ボールに向かってほぼ全力で走っていただけです。 その中学生は、私にボールを取られまいと思ったのでしょうか、私を後ろから突き飛ばしました。 固い地面にたたきつけられた時は、交通事故くらいの衝撃だったと思います。 医者からは、右肩鎖関節脱臼と言われました。 脱臼と言っても、関節が外れたから戻せば治るというものではなく、 鎖骨につながる靱帯の断裂によって、鎖骨の位置が正常な位置からずれてしまうというものです。 肩鎖関節にある肩鎖靱帯と、烏口鎖骨靭帯の2箇所が断裂しているため、 鎖骨の端が上に出っ張って見えます。 手術をするかどうか、医者も迷ったのですが、手術なしの温存療法ということになりました。 最初の2ヶ月くらいは痛みがひどく、日常生活にも支障がありました。 職業は小学校の教員なのですが、利き腕をケガしたため、 授業中に黒板に文字を書くのも左手で無理矢理書きました。 当然、きれいな文字は書けないし、速くも書けません。 本当ならもっとこう書きたいんだけどと思いながらもできない状態が続きました。 体育の授業で、マットやとび箱、鉄棒などの模範演技もできませんし、 自分が体を使っての指導もうまくできません。 ケガをしてから10ヶ月くらいして、ようやく黒板を右でも書けるようになりました。 1年が過ぎましたが、まだ痛みは取れません。 相変わらず体育の授業では、支障が出ています。 重い物は右では持てませんし、保てたとしても痛いです。 こんなに日常生活にも仕事にも支障が出ていて、 鎖骨の位置がずれてしまったのも、一生治らないと言われているのに、 相手の中学生はちゃんと謝りもしません。 中学生だからしょうがないのかもしれませんが、 親にもちゃんと話していないようです。 他の保護者から、私がケガをしたことを聞いたのか、数日後に携帯電話に留守電が入っていました。 「うちの子がけがさせちゃったようですみません。また連絡します。」 のように入っていたのですが、その後連絡などありません。 数ヶ月後に、たまたまコンビニでその中学生と母親に出会ったのですが、 「けがのほうはもうだいじょうぶですか?」 と聞かれ、私はどう答えていいかわからず、 「はぁ、一応大丈夫です。」みたいな適当な返事をしてしまいました。 それで終わりです。 その後、その親子と会うこともなく、1年経ちましたが、先日、その子の父親に会ったときには、 普通に「こんにちは。」とあいさつされただけです。 母親の方にも会いましたが、とくに何もあいさつなしです。 他の方と話をしていたりして、私にはとくに注意を向けることもありませんでした。 サッカー中のことですから、加害者にはなんら法的な賠償責任はないと聞きました。 だからあきらめようと思っていました。 こちらからいろいろ言うのは大人げないと思います。 でも、この1年後の対応は、あまりにもひどいと思います。 まるでころんですりむいたくらいのケガとしか思っていないのだと思います。 こちらが、これだけ大けがしているのに、 しかも、子どもが故意に、危険行為で、人にケガをさせているのに、 ケガの具合を聞こうともしない。 納得できません。 こんな質問大人げないことは分かっていますが、なんとも悔しいです。 治療費を出してほしいとか、そういうことを言っているのではなく、 誠意のある対応をしてほしいだけです。 うちの子の不注意で大けがをさせて申し訳ないですとか、 ケガの具合はどうですかとか、 そういうことを聞いてほしいです。 中学生も謝ってないので、ちゃんと子どもにも謝らせてほしいです。 そんな気持ちがわいてきて、困っています。 でも、こちらから、 「お宅のお子さんにケガをさせられてこんなに不便な生活をしています」と言うこともできず、 どうしたらよいか、真剣に悩んでいます。 小学校の教員のくせに、こんなことを悩んでいるなんて、 なんて教員だとあきれる方もいらっしゃると思いますが、 自分でもなんどもあきらめようと思っても、どうしても納得いかない気持ちがわいてきてしまいます。 私だって人間です。 でもやはり、スポーツ中のケガなので、 自己責任とあきらめる方がよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- kingpooo
- 回答数10
- 旦那にイライラしてしまう
夫婦共に30代(子供2人)です。 主人は、会社員です。 私は、下の子が0歳の為、現在は専業主婦をしていますが、4月から独身の頃に正社員で勤めていた会社で、今度は、パート採用してもらえることになり、そこで働きたいと思っています。(子供は4月から保育園に申し込んであります。) 事の発端は、年末です。 主人は、仕事納めの3日前に、体調不良で仕事を休むと言い出しました。 見る限り、特別変わった様子は無いので、どうしたのか?と聞くと、風邪だと。 風邪だと言うわりに、「熱はあるの?」と聞けば、「ない」と言うし、咳や鼻水も無いし、鼻声と言った小様子もありません。 「体調が悪いのなら、病院へ行った方がいいよ。」と言いましたが、行く様子もなし。 最初は、本当に体調が悪いのだと思い、おかゆやうどんなど消化の良い物を用意したり、「パパは病気だから、寝かせて上げてね。」と、上の子にも言い聞かせ、主人がゆっくり体を休められる状況を作っていました。 でも、子供がお菓子を食べていると、「ちょっと、ちょうだい。」と寄ってお菓子を一緒に食べたり(食欲はある)、私が部屋を離れると、布団から出て、テレビを見たり、ネットをしたりしている模様。 本当に、病気なの?と疑いたくなりました。 そして、次の日も、欠勤。 「熱もないし、仕事にいけるんじゃない?」と言いますが、「面倒臭いから休む。」と。 この一言にカチンと来てしまいました。 世の中には、仕事の好きな人も居ると思います。 でも、大半は、生活の為に、面倒臭くても働いている人がほとんどじゃないですか? 主人の言い分は以下です。 主人の職場の、有給休暇は、年明けで、繰り越されます。 年末で、使わずに、消えてしまう分が沢山あるから、もったいない。 だから、その分を、今日と明日で休んでいも良いじゃないか。と。 結局、そのまま3日間休み、年末年始の仕事休みに入ってしまいました。 一人だけ、年末年始の休暇を長く取った形です。 今の主人の置かれている状況を分かってるのか?と疑問になります。 主人の会社は、地方の地場産業ですが、今般の世の中の情勢も関係して、会社の状況が良くなく、社員のリストラと言う話も出ています。 そう言う時に、メンドクサイなんて言って、休んでてどうするの? その対象に自分がなってしまったらどうしよう?と言う危機感は無いのか?と。 半ば仮病のような感じで、3日も続けて休んで、何やってるんだろう?と。 普通、社会人なら、ちょっとした風邪を引いただけでも、3日間も休まないと思いません? 熱があれば、1日位休むかもしれませんが、熱も無いのに、3日間も休むか?と。 年末の主人の行動にイライラしてしまい、さらにお正月休みまでこの状態です。 ダラダラ家の中から出ず、年始の挨拶へ行こうと言いますが、「体調が悪いから行かない」と。 それでも、私が子供2人を連れ、自分の実家へ日帰りで帰省している時の食事はどうしたのだ?と聞いたら、近くの人気ラーメン店の行列に並び、食べてきたそうです。 体調が悪いと言うわりには、寒い中、ラーメン屋の行列に並んで、ラーメン食べてくる元気はあるそうです。 こういうもろもろの事を、問い詰めた所、過去の事も蒸し返してしまい、喧嘩になってしまいました。 結婚当初(子供が生まれる前)、風俗に行った事が発覚し、もう行かないと約束させました。 うちは、主人が金庫番をしていて、私が生活費のみもらっている状態です。 主人にお金を持たせておくとろくな事をしないと、そういうこと(風俗)をしたので、信用できないから、もう家計のやりくりの財布は私に任せて欲しい、とお願いしましたが、「俺の稼いだお金は、どう使おうが俺の勝手。でも、もう風俗には行かないと約束する。ちゃんと生活できるように、生活費は渡しているんだからそれで良いんじゃないか。」と言われ、そのまま平行線になっていました。 そして、ギャンブル。 独身の頃は、「俺はギャンブルなんて嫌いだからしない。」と言う言葉を信じて結婚したのに、結局は、ギャンブルにお金を使っていました。 毎月5万前後はギャンブルに使っている模様です。(財布の管理は主人がしているので、ハッキリした金額は分かりませんが・・・。) それとは、別に主人の小遣いを計上しているみたいです。 これも、小遣いの範囲内ですることにして、その5万円は貯金しようと何度も言いますが、「俺の稼いだお金・・・うんぬんかんぬん」と言われ、人のお金にまで口出しをするうるさい妻としか見られていません。 今は、主人の職場の社宅に生活しているので、家賃などは、格安です。 だから、世間一般的な会社員の給料の主人でも、主人の自由になるお金は沢山あるし、私も専業主婦を出来ているのだと思います。 ただ、これからは、子供にもお金がかかります。 今はこういう状況なので、まともに貯金が出来てません。 主人の会社の経営状況で、社宅も無くそうと言う話も持ち上がっています。 そして、社宅は、最寄小学校が遠いので、子供さんが小学校へ上がるのと同時に、家を建てられる人、マンションを購入する人、学校の近くに引っ越す人が多く感じられます。 そう考えると、社宅もどうなるか分からないし、社宅がこの先もあったとしても、子供が学校に上がる時、回りの方達と同じような状況に直面すると考えられます。 その時、どうするつもりなのか?と。 そういうことまでまくし立ててしまいました。 そしたら、「気に入らないなら出て行け。お前一人で、子供2人を食べさせていけるとは思えないけど・・・。」「勝手に出て行くんだから、養育費などの仕送りは一切しないからな。」と。 私は、学歴も無く手に職も無く、本当に子供2人を食べさせて行こうと思うと大変だとは思います。 そこに漬け込んでこの態度。 余計にイライラしてしまいました。 4月からパートで働くつもりでしたが、こんな主人じゃいつどうなるか分からないので、何かあっても必要最低限、生活できるようにフルタイムで仕事を探した方が良いでしょうか? パートナーに対して、どこまで、我慢できますか? 私の我慢が足りないんでしょうか? パートナーに対してイライラしてしまう時、どうされていますか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#146326
- 回答数2
- ドイツには、慰安婦問題はないのですか?
最近韓国では、過去の慰安婦問題が再び再燃しているようです。 以前、米国議会においても、日本による過去の慰安婦問題を非難する決議が出されたように記憶しています。 ですが、どうして日本ばかりこう矢面に立たされるのでしょう? ドイツだって戦時中、ヨーロッパの大半を占領していたのだから、兵士の慰安は絶対に考慮されていたはずです。 当然、現地採用の慰安婦的な存在もいただろうし、あるいは強制連行された被征服地の婦女子もいたことでしょう。 それなのに、問題追及されるのはいつも日本。 それはなぜですか?
- 財産放棄
よろしくお願いします。 私は21歳女でシンママです。 7ヶ月の息子がいます。 3年前に実家を離れました。 私が実家を離れてすぐに父が彼女と暮らし始めました。 私と父の彼女は仲が悪く顔を合わせても挨拶も会話もありません。 父には 『いずれ私はこの家に戻ってくる。今は子供が小さいから母といるが将来的に家を継ぐから絶対に子供だけは作るな』 と念を押していました。 私の両親は離婚しています。私は一人っ子で昔から跡取り娘でした。 父も私に跡を取らせるつもりでいます。 両親は離婚の際、 『○○(私)に財産が残るように再婚しない事を約束する代わり、慰謝料は取らない』 と話しをまとめて離婚しています。 そんななか… 予想はしていましたが彼女に子供ができました。 父は散々おろすように言ったそぅですが聞く耳持たず… 父が聞かされた時には妊娠3ヶ月後半でした。 今、彼女の子供は妊娠5ヶ月後半です。 父は『結婚は無理。子供も育てられない』と… いい大人が情けない話しです… 私は結婚させないつもりです。 理由は 彼女が金目当て財産目当てにしか思えないからです。 なぜかと言うと、彼女にはすでに前の旦那との間に子供がいます。 親権も看護権も彼女にあります。 が…子供を実家に置いてきて今、私の父と同棲しています。 彼女の実家は車で高速を使って1時間のところにあります。 子供はまだ小3です。 私は同じ母親としてありえないと思っています。 私自身、そんなにできた人間ではありません。離婚しシンママですが、仕事以外ではなるべく子供といるように心掛けています。 同じシンママ…子供を放って男と同棲なんて普通じゃないと思っています。 そのことを問い詰めると 『あっちでは仕事がないから…』 『家を追い出されたから…』 と行ってきます。 はるかに彼女の実家近辺の方が都会で仕事があるはずです… 私の実家ま一軒家が3軒あり、山も所有していて財産はあります。 それ目当てじゃないのかなっと考えています。 質問は もし結婚する場合 公正証書に彼女と産まれてくる子供に財産がいかないように『財産放棄』を誓わせたいのです。 可能ですか? それと父に公正証書で遺言書を作ってもらうつもりです。 父は遺言書を書くことに同意しています。 どんな内容の公正証書を作ってもらえばいいのでしょうか… 他に公正証書に残しておかなければならない事項があれば教えてください。 彼女にも子供にも財産がいかないようにしたいのです。 正直、子供ができたことで喜んでいるのは彼女だけです。 父も私も迷惑でしかありません。 父には散々怒りました。 彼女は産むの一点張りですが、今いる子供ですら捨てていて(彼女の親が面倒を見ています)…40歳代でまた1から子育てなど到底できるとは思えません。
- 同居の義父について
同居で困っています。 昨年8月から義父と同居を始めたのですが、関係がうまく行かず困っています。 我が家には3歳の娘が1人いるのですが、娘には余計なちょっかいを出して泣かせ、元々おしゃべりな義父は本当に良くしゃべっています。ためになる話ならまだしも、本当にくだらないことばかり。 義父にも部屋を設けてテレビもつけたのに、一日中居間に座りっぱなしです。 娘も居間が好きなので、どうしても一緒にいる時間が長くストレスが溜まります。 義父は糖尿病、ヘルニア、脳梗塞、癌(癌は初期に手術)全て持っているので、食事も管理してるのにまるで言うことも聞かず…。 夫も最初は注意してましたが、あまり注意して病気になっては困ると、今では言わなくなったので、私と娘にばかりストレスがかかります。 トイレも上手く用が足せないので、毎日便器の外にオシッコがだらだら垂れています。座って用を足してと夫が言っても全く聞いてくれません。 デイサービスなども勧めたのですが、あんな年寄りの行く所は嫌だと言って行く気がありません。私の方がストレスで病気になりそうです。 同じように舅と暮らしている方はどのように生活されていますか?
- 一人エッチのしすぎ?
私には同じ年(20代後半)の彼がいます。 お互い仕事をし、家も電車で40分くらい離れた所に住んでいるので平日は会えません。 また、彼の仕事の関係で土日も会えないことが結構あります。 会うと体の関係があるわけなんですが、彼がイカないんです。 たまにイケることもあるんですが、とても時間がかかります。 ほとんどイケず、体力がもたず途中で止めてしまいます。 彼が気にしちゃうといけないので聞くに聞けません。 私に原因があるのかとも考えているのですが、聞いて原因が私にあっても素直に言わない気がするし。 口でしてもらうのは好きみたいで毎回します。 その時、手も使うのですがかなり強くやらないと手でもいけません。 このことから、一人でやりすぎて、手のかなりの強さじゃないとイケなくなってるのではないかとも思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 1、男の人って最後までできないと不満残りますか?(その原因が男の人自身にあったとしても。) 2、彼は、一人エッチのやりすぎでしょうか?それとも、私に原因がありそうか? 3、やりすぎの場合、回数を減らすようお願いしたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 結婚すると思っていた彼に
先日から、結婚すると思っていた彼と距離を置いています。 私は34歳、彼は35歳です。 長く付き合っています。 付き合い始めたころ、彼は目標があって、それをずっと応援していました。 同じように、私のことを応援してくれていたと思いますし、互いの両親にも紹介済み。 もういつ結婚してもおかしくない状態でした。 ただ、今年に入ってから、すれ違い気味が続きました。 私の方は震災の影響で仕事の立て直しに必死でしたし、彼の方はここ半年ほど忙しく… 会っても喧嘩したり、些細なことで口論になっていたこともままありました。 私の仕事がシフト制の休みなのですが、忙しくなったと同じころから、シフトのことを聞かれなくなり、そのうち「いつ会う?」とも聞かれなくなってしまい… 体の関係も、ここ1年ほどない状態です。 私自身、彼を思いやることが出来ていなかったのも、さらにそれに拍車をかけたのではないかと今では思います。 不安になり、結婚の話を一度だけしたところ、その話を全く避けるようになり、会うことも連絡することも避け始めた彼に、私への気持ちはもうないのだろうと思いました。 そこで先日、私もこれで終わりにしようと、思い切って気持ちを聞いたところ、やはり結婚する気はないと言われました。 ただ、私だから嫌なのではなく、誰とも結婚したくない、もうしばらく一人で気楽に生きていきたい。 半年や一年後に結婚をすることは、少なくとも今は考えていない、とも。 彼は、「我儘を言っているのは十分承知している」と言っていましたが、確かに我儘だと思ってもいます。 ただ、そんな風に思っていつつも、「迷っている」「少し考えたい」とも… 私も覚悟を決めた割に、腹を割って話すと迷いが生じて… 今は、とりあえずお互いに距離を置く時間にしています。 毎日していた連絡も、今はしていません。 たかだか数週間で今までお互いにずっと熟慮していた考えや感情が覆されるとも思えず、自分自身もどうしたらいいのかもわからない状態です。 私が結婚を焦っていないといえば嘘になります。 今年35になる私、両親の今後も考えたりすると、もうそろそろ落ち着きたい。 でも、彼にその気がないのなら、変わるなら今しかない、とも感じています。 「結婚」という枠にとらわれすぎなのかもしれませんが、今の不安定な形ではなく、確かな形は欲しい。 かといって、今までお互い支え合ってきた、親友でもあり同志でもあるとお互い感じているのに、「結婚観」の食い違いでこの関係を終わらせることも、私には辛いものです。 来月には、彼と話す機会があります。 相談したいのは、その時に自分がどう答えを出すかという点。 そして今後、相手とどう向き合えばいいのかということです。 自分の気持ちとしては、結婚するなら彼という気持ちはありますが、彼の気持ちを無視してまで突き進むことはしたくありません。 決めるのは私自身であり彼自身であって、どう転んでも時間が解決することとわかっています。 それでもなお、自分で冷静に物事をみているかどうか、自分に対して疑問も感じます。 整理できていませんが、不足していることについては補足させていただきます。 どうかアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mitamitaamu
- 回答数7
- 分からないので教えて下さい(子供連れ)
1歳の息子を持つ30代女性です。 何かを批判したい訳ではなく、素直に分からないので教えて下さい。 このOKではない他の発言サイトで 『親族以外の子供の参加を断った披露宴に、友達が赤ちゃんを連れてきた。信じられない』 と言う書き込みを見ました。 詳しい内容には 『披露宴には赤ちゃんは連れて来てなく、集合写真にだけ抱っこして一緒に写っていた。許せない』 と言う内容で、 披露宴の間は赤ちゃんはパパが面倒をみていたようです。 その友達は予め 『赤ちゃんも連れて行くかもしれない』と断りも入れています。 私ならば、 親族以外はお子様お断りの披露宴には赤ちゃんは連れて来ていない訳ですし、 友達と赤ちゃんが一緒に写ってくれるなんて 『赤ちゃん泣かずにえらかったね』とは思い、とても嬉しいくらいで、 許せないような状況ではありません。 でもその発言のレスには 『マナー違反』や『非常識、距離を置くべき』と言う物が書き込まれていました。 中には『披露宴で泣きわめいた訳でもないのに、気にし過ぎ。』 『赤ちゃんが来ると主役が奪われるからイヤなの?』 などと言う意見もありました。 確かに上司や先輩などの披露宴に招かれ、 集合写真に赤ちゃんも…と言うのはさすがに失礼かと思いますが、 仲のよい友達で、小さな赤ちゃんがいる事が分かっている上でお招きし 母乳や母親でないと泣いて大変な場合もありますし、 私なら、せっかく会場まで来ているのなら是非写真には写って欲しいと思うのですが…。 その発言のトピ主は 『赤ちゃんを見せびらかしたかったのか?』 とまで書いてあり、 私が友達ならばそれも嬉しいと思っているレベルが、 間違っているのでは?と不安になってしまいました。 色々なご意見があると思いますので、皆様はどう思われるか ぜひお伺いしたいです。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#153994
- 回答数6
- リードタイムの測定方法について教えてください
よく「製造リードタイムは○日です」と聞きますが、みなさんどのように測定されているのでしょうか? そのときの生産ロットや投入工程から後工程にいくにしたがい分割生産されたりしていくことがあるかと思います。代表製品や加重平均など考え方はさまざまかと思いますが、どんな考え方が一般的なのでしょうか?
- 韓国併合をチベット侵略と同質と主張する人の基準
日本は韓国を併合したことがありますが、この点について当時は合法だったとかいう主張がありますが、今の道徳観からすれば間違っていることなので、謝罪すべきことだと思います。しかし、今の価値観から考えても、チベット侵略とは質的には異なります。なぜなら、日本が韓国を併合したのは、ロシアが朝鮮に軍事基地を建設し、日本の安全保障上の脅威となるのを恐れたからです。もしも、日本にロシアが朝鮮に軍事根拠地を築こうとしたら10回でも20回でも撃退する力があれば話は別ですが、日露戦争ではギリギリの戦いで辛勝し、勝ったものの、国家予算は大赤字で、何度もロシアを相手に戦う余裕などなかったことを考えると、日本は自国を守ることに必死だったと思います。このことを考えると、現在の日本国刑法第37条に該当するいわゆる過剰避難にあたると思います。しかし、現在の価値観から見れば過剰避難と見なされる韓国併合を、安全保障上、切迫した危機があったわけでもないのに侵略したチベットと同質だと主張する人は、現在の道徳観で判断するのではなく何を基準に判断しているのでしょうか?
- 力を貸すべきでしょうか
ITエンジニアをしております。 年配のパワハラ上司に悩んでいます。 以前に彼の下のメンバーとして働いたPJで、 私は今より、ずーっと能力が無かったこともあり、 「なんでお前はそんなバカなんだ」 「ここはお前なんかバカが入ってよい会社でない」 など大勢の前で怒鳴られ、私はいつも涙目で、 怒鳴られた直後も1時間ぐらいショックで動けませんでした。 最後は、「犬レベル」ということで、 ハチ、など呼ばれていました。 今でも、飲み会などの場で、大勢の前で「あいつは俺の元を逃げた」、 などスピーチで名指ししたり、ちょっと頭がおかしい人です。 ※さらし物にされる飲み会などは、もう行きません ただ、それは単に素で、バカにして 面白がっているだけのようです。 先日ですが、彼のチーム内で、経験のない技術について、 メールで私宛に、 「tomato_hanakoさん、知っていたら教えてくれませんか」 など連絡が来るようになりました。 厚かましくも感じますが、違う見方としては 私の能力の一部は認められているように思います。 ここで私は、彼に情報を提供し、協力すべきでしょうか?。 あそこまでの扱いを受け、何故協力を・・とも8割方思いがありますが、 (当時の行為は今でも許せないですし、辛い記憶です) 逆に私の力を見せて、扱いを後悔させてやろうか、、とも思います。 どちらの行動を取るべきか悩んでおりますが、 第三者観点でご意見を頂けると助かります・・。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tomato_hanako
- 回答数3
- 彼女に過去の中絶を知らされました
先日、妻とたわいもない喧嘩をした際に、彼女は勢いで私に過去の中絶話をしてきました。 私は中絶そのものや、過去の男性経験そのものを問いたいのではなくて、どうして勢いで私にそういう話をしてくるのかが、今理解できていません。 妻は今、私との子を妊娠して6ヶ月になります。私は聞いた今でも、愛情は変わらないし、産んで欲しいという気持ちも変わりません。 ただ、彼女は私がそれを聞かされたことについて非常に傷ついたと言っても、理解してくれません。 そのことに私がこだわって自分を責めるくらいなら、自分と別れればいい、とまで言われました。 事の重大さが分からないようです。 私はただ気持ちの整理を付けたいだけです。 どなたか救っていただけませんか。 自分だけでは整理できそうにもありません。
- マンションの総会で可決された事項へ拒否すること?
誰か教えてください。 マンション管理組合の総会で可決された事項について拒否することは可能ですか? 私の住んでいるマンションでは最近、管理組合の総会で電力会社を東京電力から 中央電力に一括変更することで、共有部分の電気代が安くなるという議案が可決しました。 全戸停電する時間が発生する時間があり私は反対だったのですが、可決されてしまいました。 そこで最近変更のための申込書が来たのですが、 これを提出しないことは問題なのでしょうか? それともあくまで可決されたこととは別の問題で、 個人の自由なので出さなくても許されるのでしょうか? 誰か教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- fumiaki1225
- 回答数7