検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 光触媒と木との相性について
木に光触媒をコーティング出来るのでしょうか。出来るとしたらどんなメリットが考えられるでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(材料・素材)
- noname#230358
- 回答数3
- 純チタンの鏡面加工について
こんにちは 純チタンの100角でt6です 板の表面を鏡面加工したいのですが綺麗な鏡面になりません ラップ等、機械や手仕上げ等してみてはいますが、くすみや細かい傷がなかなか取れません。 何か特殊な方法や研磨技術がいるのでしょうか?
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数4
- UV塗料にクラックが発生
大変困っておりますので、何卒ご教授願います。 球形の木製(桐)品に対して、ウレタンアクリレート系のUV塗料を使用しているのですが、UV塗料にクラック(ワレ)が発生して困っております。 作業方法としては、桐材素地→目止め剤→下地UV塗料→アクリル系蛍光塗料→密着向上剤→上塗りUV塗料 といった手順です。 クラックは、上塗りUV塗料から、下地UV塗料との間で発生しています。 (下地・蛍光・密着剤・上塗りが一度に割れる) 発生は、同条件で製作したものでも発生するものとしないものとがあり、発生率は5%程度です。 また、紫外線過硬化や耐熱、耐湿試験を行っても、現象が再現できません。 調査機関に解析を依頼しましたが、塗装系が複雑すぎて解析できないとさじを投げられてしまいました。 原因は、塗料の収縮であることは間違いないと思うのですが・・・・ どうか、良きアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 木材
- noname#230358
- 回答数2
- 割り箸は、なぜ四角いのか?
最近は日本でも提供されてるのでしょうか? 中華圏の食堂では使い捨ての箸は、少し扁平な丸い形で竹製なので、滑って魚をほじくるなどの細かい作業がしにくいですね。先も合わせにくく小さいものをつかみ難いです。 日本の割り箸はしっかりと持つことが出来、滑りません。先っぽで小さいものも掴めます。 日本の竹製の箸は扁平じゃなく、丸いので、物がつかみにくいと云うことがありません。 これは、日本民族がモノゴトを撤退的に考える性格だからですか? 中国人は扁平な丸い箸は、ものをつかみ難いということを知らないのでしょうか?
- 締切済み
- 考古学・人類学
- 0123gokudo
- 回答数3
- なぜマッチの姿が消えてしまったのですか
最近、マッチを見かけなくなりました。 現在、マッチを置いているお店はあるのでしょうか。 壊滅状態・・・・・・・ お店特有のデザインマッチがあれば、コレクターも生まれるし、 お客様もいろいろなお店に足を運びたくなることは、お店にとっても いいことだと思いますが、どうして消えてしまったのでしょうか。 昭和のものなのでしょうか。 コスト面の事情でしょうか。 復活は難しいのでしょうか。 私は「マッチデザイン集」を楽しく眺めています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ayeaye
- 回答数11
- 物置の鍵が閉められない。
町内会の物置のことですが、 長年の重みのせいか!?物置自体がゆがんで、 鍵穴の位置がずれてしまい、 鍵が閉められなくなってしまいました。 しかし、鍵穴がこわれてる、というわけではありません。 ホームセンターできいてみると、 物置自体のひずみを治すしかないと言われました。 しかし、昔のことなので どこの会社が設置してくれたかは私にはわかりません。 物置にある鍬とか鎌とか、刃物類を盗まれないかと不安になるので、 今年は僕が役員なので、僕の家に刃物類だけは一時避難させていますが、 いつまでもこんなことはできません。 「南京錠をつけてみたい。」と店の人に言ってみましたが、 「そもそも物置は南京錠で後付できる仕様にはなっていない。」 とも、言われました。 町内会の物置なので、ビスで穴をあけたくはありません。 何かいい方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mainichisusi
- 回答数3
- コンクリートはどのようにカビるか?
コンクリートはどのようにカビますか? 天井の砂壁にカビが生えていたのでハイターしましたら砂壁が一部剥がれました。 (ハイターしなくても少し触れるだけでボロボロ落ちてくる砂壁でしたから、だいぶ古い砂壁かも?) (1)このままコンクリート剥き出しの状態で放置したら(我が家は高温多湿でカビやすい)カビがコンクリートに生えてしまいますか? (2)コンクリートは固いのでガラスのように表面に生えるだけで拭き取れば菌糸がコンクリート内部に及ぶことはないのでしょうか? (3)そのままにしておいたらマズイこと何かありますか?(見た目が悪い以外で)
- 家庭用工具スクリュードライバーのオススメ教えてくだ
DIYショップで簡単な電動ドライバーを持って居ます。2980円でした。 今回大きい植木鉢の底に穴を空けようとしましたが、力が弱く、1この穴を空けるのに、10分以上 かかってしまいました。 もっとパワーのある物に買い換えますが、ネットで見ても、良い物がなく教えて頂こうと思いました。 条件は、電源コードつき、(充電式で無いもの) 価格が1万円以下で、ねじを締めた場合、締めすぎない機能がついたもの です。2万以上する物は沢山見つけられましたが、1万以下である程度のパワーのある物が見つかりませんでした。
- 唯心論の心は性質、唯物論の物の性質 同じでは?
もっと絞り込みます 私は唯心論の心・精神は性質で出来ていると考えるに至りました。 その性質とは唯物論で言う物質の性質と同じもの、同質のものです つまり脳という物質や脳波・神経などの電気信号等の現象の性質面が精神なのです。 この考えで唯物論と唯心論がつながって人間や世界が分かります 他にも色々考えがあるのですが 何処かおかしいでしょうか? にわかに信じがたいでしょうか?
- ウーファーBOXの隙間
8インチのウーファーBOXとユニットの隙間に隙間が出来ていて空気が漏れてしまいすぐビビってしまいます。 原因は恐らく、何回も違うユニットをBOXに取り付けていたので、ネジ穴の盛り上がりとかで隙間が漏れてしまっていると思います。 対策として、ウーファーを取り付けた後にウーファー周りにコーキングか、ユニットとBOXの間に隙間テープを入れようとしているのですが、いかがでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- heqom4a1
- 回答数2
- blu-ray
blu-rayについた埃を拭きとる時ティッシュで拭いたら画質が粗くなったりするでしょうか? あとディスクに傷がよくみないとわからない傷があるディスクがあるんですけど問題なく再生できるんですけど傷で画質が粗くなったりするでしょうか?
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- kiriasu1112
- 回答数5
- エアコン 壁の穴を塞ぎたい
木造二階建ての中古住宅を購入し13年になります。 二階の子供部屋の壁に昔取り付けてあったであろうエアコンの穴があり、前までは何かで塞がっていたのですが(何か詰め物がしてあった)、気が付けば外が見える様になっており、スズメが入り込んできたりしています。 塞ぎたいのですが良い方法はありますか?
- 噛み合わせ ずれ トレーニング
噛み合わせが悪いと 顎周り、首、肩、頭蓋骨のバランスが くずれ、それぞれの筋肉のバランスも 崩れていくそうですが。 それらをゆるめる、調整するトレーニング 、ストレッチで、お勧めのモノがあれば、 お願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- sg10000
- 回答数4
- ウッドデッキの再塗装
ウッドデッキの塗装が4年経って薄れてきたので再塗装しようと思います。ツーバイ材にキシラデコールを塗ったものです。 床部は塗膜が薄くなっているうえ雨のあとなどうっすらと苔の色が出ます。この苔色を漂白などで退治してから塗装するべきでしょうか。それとも、現状にそのままキシラデコールを塗ればよいでしょうか。塗色は、「スプルース」という明るめの色で、再塗装も同色でと考えています。 もう一点。製作時は部材で塗装してから組み立てたのですが、今回は上からの塗装になるので、ステンレスのコーススレッドの頭を塗ってしまうのがためらわれます。マスキングしたほうがいいでしょうか。そこまで気にする必要はないでしょうか。
- ギターの音のついて
今、4,5万円の、エレキギターを2台使用していますが、もう少し音、(音質、音色)がよいエレキギターを購入しようと思っていますが、10万円くらいのエレキギターを検討していますが、音色がよいエレキギターを購入できるのでしょうか?また、エレキギターはみんな、同じ音色だという人もいますが、同じ音色だったら、購入する意味がないので、その辺の事を教えてください。 また、ネットを見ると、50万円位のも、たくさんありますが、いい音色がするんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#220165
- 回答数3