検索結果

林業

全1776件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どんな仕事がありますか?

    カテゴリ違いだったらすみません。 私は、将来やりたいことがまだ見つかっていません。 これといった趣味もなく、だけど給料だけで一生の仕事を決めたくないのです。 やりがいをある程度求めたいのですが、趣味や特技が無いので何にすればいいか解りません。 しかし最近のニュースで、離島での医療問題を少し見ました。 そういうような、人の役に立てる仕事はやりがいに繋がるのではないかと思い、質問しました。 他にも、こんな職業が求められているよとか、 参考に教えてください。

  • どこのハウスメーカーがよいのか悩んでいます。

    2年以内に家を建てたいと思い、今いろいろなハウスメーカーを見ています。やはり大手の会社は予算的に厳しく、なるべくやすいところで!と思っています。しかしそれぞれにメリット・デメリットがありどこにすればよいのか悩むばかりです。土地探しも同時に依頼したいと思っています。詳しい方がいたらぜひアドバイスください。

    • aipott
    • 回答数13
  • 日本は大丈夫なんでしょうか。

    働く気力のない若者の増加、少子化、学力の低下、自殺の増加…その他諸々。 なんだか、今の日本は危ないような気がします。 アホな質問かもしれませんが、今後、日本は大丈夫なんでしょうか… なんだか不安です。

    • noname#18068
    • 回答数5
  • 中古物件について

    気にいった中古物件を見つけたのですが、不動産によって、「市街化調整区域」と書いてあったり、「無指定」と書いてあったりします。建物は、築12年の物が建っており、居住中です。土地に問題があるのでしょうか?建ぺい率/容積率 40%/80% になっています。建て替えが出来ないのでしょうか?

    • maro32
    • 回答数4
  • 蚊の撃退法

    暑くなってきて、しだいに蚊が出てくるようになりました。 夜中に、耳元でぷ~んと舞われると、最悪です。 こういう時の蚊の撃退法でいいものがあれば、ぜひご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

    • yonsuke
    • 回答数6
  • word excelを使えるようにしておく意味ありますか?

    大学1年ですが、今のうちにword excelを勉強しようと本を買いましたが、意味あると思いますか? 就職した後研修があるとも聞きましたが、企業から見れば、研修の手間がいらない人は魅力的だったりしませんか? また、大学において、word excelができると頼られたりしますか? 意味ある、とはあらゆる場面においてのことで、上に挙げた状況以外でも、できるようにしておくと色々メリットがあるのではないかと思いますが、独学で一からなんて効率、要領が悪いのではと心配しています。 ご意見をお待ちしています!

    • noname#58917
    • 回答数12
  • 住宅メ-カーについて・・・

    マイホームを検討していますが、三井ホームって言うメーカーに住んでいる方にお聞きしたいのですが、建て物等如何なんでしょうか?いろんな意見お待ちしています。宜しくお願い致します。

    • takatun
    • 回答数3
  • 保育園の優先順位について。

    保育園の優先順位について。 現在、保育園の入所待ちなんですが優先順位について教えて下さい。 ちなみに私は今、働いていて主人も自営です。 収入は二人合わせて200万未満です。 主人の親は遠方、私の親は近場ですが両親とも働いているので預けられない。 無認可保育園は高くて金銭的に預けられないので職場で子供を見ながら働いている…と書いて入所申し込みを書きました。

  • エコタイヤで元は取れるのか?

    エコタイヤで元は取れるのか? タイトルの通りです 私は使ったことも買ったこともないのですが広告や店頭で見る限り、普段使うようなコンフォートタイヤよりも2~3000円高くします エコタイヤとは言いますが倍以上する金額を払って元は取れるのでしょうか? 確かにエコタイヤを履けば燃費が良くなるのはデータ等を見て理解はしていますが、その燃費が向上したと言っても+1~2kmで劇的な変化はありません。 実際同じタイヤサイズでコンフォート、エコタイヤを使った場合どの程度走ればもとが取れるのでしょうか

    • mostem
    • 回答数6
  • 自由貿易協定や経済連携協定は家計や企業にどのような影響を与えているので

    自由貿易協定や経済連携協定は家計や企業にどのような影響を与えているのでしょうか?   また、自由貿易は本当に必要か教えてください。  お願いします。

  • 田舎に暮らそうと考えてます。ただ、貯蓄なしで、田舎での、収入も自らでは

    田舎に暮らそうと考えてます。ただ、貯蓄なしで、田舎での、収入も自らでは出来ません。11月中旬に子供が生まれ再来年の4月ごろと計画してます。何か、よいサイトや知恵をお借りしたい

    • reku7
    • 回答数10
  • アマチュア無線から受信した海外からのプロパガンダ放送があるというのは事

    アマチュア無線から受信した海外からのプロパガンダ放送があるというのは事実でしょうか? 私は現在30代後半ですが、高校時代にアマチュア無線に所属している友人が「今日は北朝鮮の指導者を称える放送が日本語であったぞ。」と言っていました。 その放送の内容は「鉱山の仕事で疲れきった作業員を助ける謎の人物が現れた。」「その謎の人物はとてもよく働いてくれる。本当に助けられる。」「間近で見ると、なんと将軍様ではないですか!」というストーリーだったようです。 この手の放送を聞かれた方はおられますか? また、最近でのこの手の放送は受信出来るのでしょうか?

    • dela
    • 回答数1
  • 法定受託事務と自治事務とでは、国が負担する経費に違いがあるのでしょうか

    法定受託事務と自治事務とでは、国が負担する経費に違いがあるのでしょうか。 そもそも両事務において、国が経費を負担するのでしょうか。 どなたか、回答をよろしくお願いします。

  • 農業法人に勤めるものですが、労働時間と休日に関する質問です。

    農業法人に勤めるものですが、労働時間と休日に関する質問です。 基本的には8時から5時までの勤務となっていますが、時期的には朝5時から夕方5時まで働くこともあります。(一か月ほど続きます)この夏猛暑の中あまりにも暑いのと翌朝も5時からなので、夕方3時に、もう帰してくれと社長に頼みましたが帰してもらえず、5時まで働くこととなりました。 また休日も日曜日が基本で祝日は出勤となっています。そして日曜日も出勤することも多く、休日出勤の手当てもつかず、ほかの日にかってに振り替えさせられることも多々あります。 年間も正月に2日、お盆に2日の休みしかなく、有給休暇もありません。 社員は5人ですが、みんな疲れ切っています。どういう対処をすればよいのでしょうか?

  • 私有林の木でパン工房を建てたいのですが

    6坪~8坪ほどのパン工房を在来工法で建てる予定です。 父が山を所有していて、全くと言っていいほど手入れがされてないので、杉や桧の間伐も兼ね切り出して製材所で加工してもらいたいのですが、急斜面から引っ張りあげないといけないので、初老の父(63歳)と私(33歳女)ではかなりきつい仕事になりそうで… 伐採から加工までを業者さんに頼んだら、逆に製材所で加工済みの木材を買うほうが安上がりなこともありうるんでしょうか?ケースバイケースだとは思いますが、アドバイスお願いします。

    • dagago
    • 回答数5
  • 地球温暖化防止策

    植物は、大気を浄化し、ヒートアイランド現象を緩和します。 温暖化の原因は、ようするに森林の伐採ではないかと思います。 なので、 (1)森林の伐採を禁止し、天然木材の輸出入を禁止 (2)緑化推進 を、すればよいのではありませんか? 植物をなくしながら、co2が増えたと嘆くのは、問題のすり替えですよね。

    • noname#121981
    • 回答数7
  • 割り箸による森林への影響

    割り箸はいいとかよくないとかいろいろな意見がありますが 実際にどれくらいの森林伐採が行われているのでしょうか。 具体的に、1本の木からどれくらいの割り箸が作られる、などの 情報をおねがいします。

  • 在来工法と2×4

    実家の建替えを検討中です。 在来工法のローコスト住宅か2×4工法で悩んでいます。 静岡という土地柄2×4の耐震性と出来上がりに差がつきにくいという点で とても魅力的なのですが、どうしても湿気が心配です。 在来工法は、ローコストでしか建築できそうにないので 大工さんの力量によるのかなぁと不安があります。 どちらにも長所・短所があるのはわかっているのですが、 いろいろ見ているうちにわからなくなってきてしまいました。 住宅に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 建築士を入れなくてもセンスのある会社は存在する?

    家のリフォームを考えていますが、かっこいいシンプルモダンな感じのデザインを作ってほしいと考えています。そこで設計士の費用が無料というところもありますが、設計料別というところは、提案が違うのでしょうか? デザインに力を入れているリフォーム会社もあるみたいですが。町で一個のデザインと言わなければ、建築士を入れなくてもセンスのある会社は存在するのでしょうか?デザインコンペを無料で行うというところもあったり、初期デザインパースは3万円というのもあるようですが。設計込みの方が初期費用がないので相談しやすいと思う私です。心と予算が決まるまで業者に合わずに、余計な営業を受けずに、見積、提案を受ける方法はないでしょうか?

  • 不法滞在、オーバーステイという言葉をよく耳にします。

    不法滞在、オーバーステイという言葉をよく耳にします。 不法滞在者がビザをとりずらいのは 自国から不法出国しているからですか? 不法出国がばれたら強制送還されるからですか? 出稼ぎに来る人の多くは自国で生活が見込めないから 日本へ生活を求めて流れてくるのですよね? その時に不法出国するのですか? また日本国内において専門職以外で働くこと(単純労働)は禁止されています。 なぜ単純労働が禁止されているんですか? なにかデメリットがあるんですか? しかし3K職種(キタナイ・キツイ・キケン)といわれる単純労働を、 外国の人に押し付けている、と聞きました。 違法とされているのに3K職種を押し付けている現状があるっておかしくないですか? いろいろ質問すいません、 回答をよろしくお願いします。

    • 146900
    • 回答数9