検索結果

ビットコイン

全1315件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 一万円あったら何をしますか?何を買いますか?

    一万円前後でもいいです。

  • 暗号資産

    暗号資産の豆知識を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Web3.0/暗号資産」についての質問です。

  • 貴方のパソコンやスマホに来た傑作な(?)迷惑メール

    どういうのがありましたか? 私の場合、 "国税庁” と称するところから来た「納税のお願い」というメールです。ウチ、関係ありません^^; メール本文は読んでいません。

    • mt_mh
    • 回答数16
  • ファッションブランドの種類と特徴

    ブランドについて教えてください。 有名なブランドの名前と、そのブランドの特徴(どんなロゴとか、 何が有名とか、何でもいいので)を教えてください! できるだけたくさんしりたいです。 お時間のある方、回答お願いします。

  • インターネットバンキング

    メガバンクで初めて口座を作りました。 インターネット支払い用にVISAのデビットカードを作るためです。 紙の通帳ではなくインターネットバンキングにするとATM手数料が得だと勧められそのメガバンクの支店が近くにないのでネットで残高確認が出来たら便利だと思い申し込みました。 メインの口座は別の銀行にあり小遣い用の少ないお金を預けるだけでしたので、最悪悪用され振込をされても少量の額しかないからと思っていましたが、家に帰りインターネットバンキングで出来る事という内容の説明書を読むと、残高確認や振込だけでなく、外貨預金などの口座開設、投資信託や住宅ローンなどの申し込みまでできると書いてあったのでびっくりしてしまいたした。 そのメガバンクの公式HPを見てもよくわからなかったため質問なのですが、インターネットバンキングのパスワードが流出し悪用されることで有り得ること、特に住宅ローンをネットで他人に組まされてしまうことはあるのでしょうか? インターネットバンキングについて自分が考えていたものより幅広いことが出来るものを申し込んでしまい、不安に思っています。 もし詳しい方いたらアドバイスください。

  • 富の単位?

    何を富とするか、金本位制の時代は、金を求めて海賊達が世界を目指しました。現在は、基軸通貨が金の代わりの富でドルになっています。だから、ドルを持っていると富が大きいはずです。違いますか。

  • 教えてください!!!

    経済学部の小論文を書くにあたり、これは知っとかないとまずい、という今年起きたニュースなどはありますか?? 今年に入ってあまりニュースを見ていないので質問させていただきました(^_^;)

  • 誰かの負債は誰かの資産?

    日本の国債発行残高他のいわゆる借金は一千兆円を超えたと言われています。明日にも亡くなるご老体の方から今日生まれた赤ん坊までを含め国民一人当たりの借金額は8百万円を超えるとなる。しかし、学者さんの中には「誰かの借金は誰かの資産の理屈」を持ち出し、心配は無用国はどんどん消費(公共事業他)に務め経済の活性化に火をともせと言っております。これは国の借金は国民の資産とのはなしですよね?ですから心配はないと。しかし国にはお金が無いのですから国民の資産は負の資産ではと思うのですが? 道路工事にお金を使えば土木業者にお金が入り、従業員の給料になり、資材納入業者への支払にもなる。そして資材を作っている会社の収入に結びつく、更にはその従業員の支払いに回されると?だったら、国はお金を早く大量に使うほど国民に多くの金が行き渡るとなるのでは? 簡単な解決方法ですよね!なぜもっと大量のお金を使わないのですか?教えてください。

  • 学校の先生が言っていた消費税の話です。

    先生が言っていた内容は、 「「「消費税が増えてもいいか。」」」 という内容です。 三回ぐらい聞いていました(挙手制) 先生の話によると、 ・税金はみんなにつかわれている。 ・払っても戻ってきているようなもの。 だと言います。 先生は、話しを終えて増えてもいいかを、もう一度聞いていましたが 私は上げませんでした。他の人たちは、話しを聞いて37人中15人があげていてびっくりしました。 挙げなかった理由は、税金は無駄遣いされていることもあると思っているので、 消費税が増えるのは嫌です。 来年は8%になりますが、 2015年になるであろう、10%なんてどこまで増やすんだ。と思います。 先生の言っている意味が分からないのです。わかりやすく教えてください。 ちなみに、小6です。

  • 女性の社会進出について

     専業主婦がまるで悪いことのように世間では言われております。 本当にそうでしょうか?金を稼ぐことはこの社会で大切なことです。生半可なことでは仕事になりません。子供が熱を出したから休みますといえる仕事はどれほどあるでしょうか?親の介護も同じです。  多くの家庭ではその収入の大部分を夫がそれこそサービス残業でも夜の接待でもしながら働いていると思います。奥様は家庭の仕事を一生懸命にされていると思います。その理想の形が専業主婦だと思います。だいたいまともな仕事であれば夫一人の収入で一家4人程度は暮らせるほどに日本は豊かな国だと思います。これ以上を女性を仕事に追い立てていったい誰が得をするのでしょうか?  考えられるのは企業の側が労働者の賃金をさらせ下げて安い女性の労働力を活用するだけだと思います。そして男はリストラされる。誰が幸せになるのでしょう?  そもそも日本もアメリカもに富裕層は共働きをしていますか?阿部首相の奥さんだってずっと専業主婦だと思います。自分は専業主婦でいて欲しいのに庶民の奥さん達は家庭を犠牲にして働けって矛盾していると思いませんか?

  • マネービルディング

    バブルが弾けて以来、預金金利は過去最低水準に張り付いた侭。銀行には百年預けても全く増えません。皆さんは何か利殖をやってますか。不動産、株式、ゴールド、和牛等々。貴方の儲け話をお願いします。

  • ポイントサイトで騙されました

    ポイントサイトで騙されました。 ポイントサイトから以下のメールが来ました。 「見事このメールが届いた方に本日24時まで限定で必ず超高額ポイント ★100,000pt★ ゴールデンボーナスプレゼント!時間限定の超激レアキャンペーンを開催中です!お急ぎご参加下さい!」 そしてリンク先を見ると、指定の有料サイトに登録するとポイントがもらえるというものでした。 メール文通り、必ずもらえると思い、登録しましたが、数日たってもポイントが付加されないので、問い合わせたところ、 「ゴールデンボーナスキャンペーンご参加ありがとうございます。 この度のゴールデンボーナスキャンペーンは、抽選になり、当選会員様へは、 既に、『ゴールデンボーナスキャンペーン』としまして、 当選者の方のみ、ボーナス追加されております。 ポイント獲得履歴にてご確認下さい。」 と返ってきました。 言ってることが違う・・・ 2000円程度損しました。 泣き寝入りするしかないのでしょうか。 ちなみにポイントサイトの名前はハピポです。

  • 通貨というツールに対する信用は世界的に低下?

    国の信用度とその国の通貨の価値が、比例するなら、 国の経営は世界的に、どの先進国でも、高齢化(社会保障費の増大)やグローバル化(給料の低下)を背景に、 うまくいかない(例えば、国の財政は、借金が増える傾向にある) ですが、ということは、 国という存在への信頼が世界的に低下する傾向にあるということでしょうか? ということは、 通貨という交換媒体の価値自体が世界的に下がっていく傾向にあるということでしょうか?

  • 今後の日本での資産のインフレヘッジ

    最近、「実は日本ではすでにデフレギャップが解消していて今後は自然にインフレに転換するのではないか」という議論があります。確かに労働年齢人口は急速に減っていくし、実際に復興予算を付けても建設業者が足りなくて予算が執行されないなど供給制約がみられるようになっています。 しかし供給に制約があるのだから実質経済成長の余地は小さいと思います。実際日本の潜在成長率は1%程度です。今後日本のGDPが伸びるとすれば実質成長ではなくインフレでしょう。 高度成長時代はインフレ率も高かったですが実質成長率も高く、だからGDPはうなぎのぼりに増えました。今後は実質成長率は低いままでインフレだけが起こるような経済になっていくでしょう。一言でいえばスタグフレーションかもしれません。 そういうインフレの場合、資産の価値を維持するうえでどういうヘッジ方法が有効かと言う観点で下記のアセットクラスがそれぞれどうなるのか教えてください。 ・土地はインフレ率を上回る価格上昇をするでしょうか? ・株は不動産、流通、製造業、金融などどこが有利でどこが不利なのでしょうか? ・債券利回りはインフレ率を上回るのでしょうか? ・為替レートはどうなるのでしょうか?

  • 暗号化された情報は安全ですか?

    閲覧ありがとうございます。 ITでは情報漏えいが常に騒がれていますが、最近ベネッセの社員が個人情報をいっぱい流しました。 あれは内部の人間がサーバーに保存されているデータを抜き取ったとされていますが、 情報漏えいのひとつに第三者が通信を盗み見ることがあると思います。 企業のクラウドサービス利用に関して、セキュリティは切っても切り離せない課題になっています。 「暗号化」や「○○bit通信」のようなものをよく見かけますが、 実態として通信中のデータの安全は確保されているのですか? この質問に直接回答いただければ有難いですが、暗号化の信頼性について勉強したいので参考URLや書籍の紹介をしていただければ、とても嬉しいです。 回答お待ちしています。

  • 円じゃなく純金で取引できるVisaデビットは無いか

    Bitcoinならそういったデビットカードはあるけれども、 純金で取引できるVisa或いは Masterのデビットはあったりするだろうか?

    • h_s1992
    • 回答数1
  • 海外送金について

    妹がユーロ圏で結婚したので、不動産を購入したいと考えています。こちらから数千万単位のお金を送りたいのですが、とにかく手数料がかかって困っています。一番お金がかからない方法はどんな方法があるのでしょうか?色々調べているのですが、よくわかりません。誰か詳しいかたのアドバイスをお願いします。

  • 高卒職歴なしの一発逆転は公務員しかないでしょうか?

    現在25歳、正社員経験なし、これといった資格なし、高卒の主婦です。 結婚した当初は夫が大黒柱で私はパートで支えればいいと思っていましたが、 夫が危機感が薄く貯金という意識がない、 先のことが想像できないらしく今がよければいいという感じで 稼いだお金は1年かけて全部使い切る。 責任感がまったくなく何でもかんでも人任せなくせに財布だけは握っていたい夫を 当てにはできないと思い 私が大黒柱になろうと決めました。 私が財布を握り夫が小遣い制のときもありましたが、 どうしても小遣い額が守れないし 自分で稼いだお金を管理されることが気持ちよくないようで 基本不機嫌だったりで無理でした。 手に職がある方が万が一お別れするという結末になっても 子供を食べさせて行けるので安心というのもあります。 ちなみに夫もまだ26歳なので薄給です。 そこで、まともな職(待遇がブラックではなく 腰掛け職みたいに一生年収200~300万程度じゃない)に就きたいと考えていて、 色々調べましたが公務員か看護師くらいしかなさそうです。 公認会計士も手に職をつけられる方法の1つで、 予備校に話を聞きに行ったこともあり、 今は人手不足だそうで資格さえ取れれば仕事にありつけそうですが、 職員の方が“1日8~10時間の勉強が必要” “ニートやほとんど学校に行っていない大学生がなるものだ”とおっしゃっていたし 地頭の良さが重要で努力だけではなれないみたいなので私には無理そうです。 ですので、公務員と看護師の2択だとしたら 今から目指すとしたらどちらの方がいいと思いますか? 公務員(役所勤務)の場合、 メリットは試験を受けるための費用がそんなにかからないこと、 学校に通うことが必須ではないし 行っても予備校なので子育てにそこまで支障が出ないことだと思います。 デメリットは夫が転勤となった場合、 また1から違う市町村の公務員試験を受けなければならないこと。 20代前半で出産したので20代30代で子供の学費を貯金しなければならないが、 公務員は若いうちはかなり薄給で40半ばくらいから急に高収入になるようなので 我が家の人生設計とあまり合っていないこと。 看護師の場合、 メリットは全国どこでも仕事があり、食いっぱぐれないこと。 集中して稼ぎたいときは夜勤のたくさんあるところにいけばそれなりの収入になるし、 子育てに力を入れたい時期には保育園とか夜勤のないところに勤務など 働き方が選べるところ。 デメリットはなんといっても学校に通わないといけないため、 費用がかかること(300万くらい)と子育てがおろそかになってしまうこと。 努力次第で取れる資格だが 修行のように大変で半端な気持ちだと心が折れるらしいことです。 どちらにもメリットデメリットがあり迷っています。 また、公務員と看護師以外の道もあれば教えてください。 例えば、こういう専門学校に行ってこの職業に就いたらいいとか、 この資格を取ったらいいとか。 よろしくお願いします。

    • noname#225847
    • 回答数6
  • 仮想通貨ってお金と違うんですか?

    仮想通貨って現金化できるんですよね? お金と何が違うんですか? 電子マネーのようなものということですか?

  • このQ&Aサイトは、身体に悪いなぁー

    ここのOKWAVEや、かつて一緒だったgooなど、いくつかQ&Aサイトがありますね。 このOKWAVEや他のサイトでも結構ですが、“このQ&Aサイトは、身体に悪いなぁー”と思ったことって、ありますか? どんなことですか? “身体に悪いなぁー”という解釈は、自由に発想して頂いて結構です。