検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- サイトでの広告主募集について
私はレンタルブログで個人サイトを運営しています。広告主を募集したいのですが疑問点・不安点があります。 私は個人でブログを運営しており自身の個人情報も公開していません。アクセスは1日に250、1000PVです。 広告主募集に関しては価格設定から利用規約まで丁寧に他のサイトを参考に作りました。 そこで質問ですが私のサイトに応募してくれるでしょうか?何か問題点はありますか?他にもなんでもいいのでご教授をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- noname#80387
- 回答数1
- 私の感覚はおかしいでしょうか?
顧客の個人情報管理は社則で徹底されている中規模企業に勤務しています。勤務先では、ある部類の物を購入するにあたり、会社から補助金が出る制度があります。この制度を利用する場合、担当部署に申請書を紙で提出し、その部署の人が購入の手続きをします。 この度私はこの制度を利用して、いくつかの物を購入したところ、購入手続きをした担当者から、購入店からの「商品発送のお知らせ」メールが転送されてきました。そのメールには納品先として私の氏名、自宅住所、自宅電話番号、購入した物の商品名(複数)が書かれており、そのメールのCCに、担当部署(私の所属部署とは違う)のグループメールアドレスが入っていました。購入店からの元のメールのあて先はグループではなく、担当者個人あてでした。 私の自宅住所や電話番号、購入した物が、グループメールアドレスに入っている15名程度に晒された(と感じた)ことがとっても不快でした。そこで、そのメールを送信してきた担当者とその先輩にあたる人宛てに、購入手続きのお礼がてら、こういったメールにグループメールアドレスをCCに入れられるのは抵抗があるためやめてほしいと返信しました。そうしたところ、「連絡方法について上司に相談してみる」との返信が来て、今度は脱力するとともに、私の感覚がおかしいのか?と困惑しました。顧客の個人情報管理は徹底しているのに、従業員の個人情報の取り扱いの緩さにがっくり。 このことを不快に感じる私の感覚はおかしいでしょうか? ご意見賜りますようお願いいたします。 ちなみに、購入した物は自宅で自分で使用することになっており、職場では使用しない(仕事には使わない)きまりです。また、業務に関するメールは基本的にグループメールアドレスをあて先かCCに入れるきまりがありますが、内容によってはあて先を絞る配慮をする人はする職場です。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- okoyu
- 回答数3
- 会社にくる不審な電話の応対について
会社の代表電話を受ける部署にいるのでたまにセールスと思われる不審な電話を受けることがあります。 社内にいる人間なら適当に外出中とか離席中といえば切ることができるのですが、 支店にいる人間の場合、相手もしつこく困ってしまいます。 支店の電話番号を教えるわけにもいかないので、うまく断るにはどうしたらいいのでしょう。 元々電話応対が苦手で、言葉に詰まってしまい、こちらも意味の分からないことを言ってしまったりします(>_<) このような電話に出たあとはしばらく嫌な感情を引きずってしまいます。 うまく対処できないケースは、大抵個人名(会社名なし)でかけてきて「○○さんお願いします」と言われます。 別の支店にいる旨伝え、本人から連絡させるので会社名と連絡先を教えて下さいというと、 かけ直すので支店の電話番号を教えてくれと言われます。 お教えできないことになっていると伝え用件を伺おうとすると、 「なんであなたに用件言わなくちゃいけないんだ」と・・・。 こちらから本人に連絡をとって折り返しさせるので連絡先をと再度尋ねると、 「そっちが電話番号教えないのになんでこっちが教えなきゃいないんだ」と言われました。 (支店の電話番号を教えられない理由として「個人情報の問題で」と言ったら、「法人の電話番号は個人情報じゃない」と返されました。氏名と勤務先電話番号が結びつくと個人情報にはならないでしょうか) その後は堂々巡りです。相手が言ってることは滅茶苦茶なのにうまく対処できない自分がもどかしいです。 会社名を尋ねても答えず明らかに怪しいのに、仕事の話だと言うのでセールスという前提でお断りすることもできずどうしたらいいのでしょうか。 できる限り事務的に冷静に対応したいのですが、言葉が出てこず困ってしまいます。 皆さんの対処法、知恵を拝借できればと思い投稿しました。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- taruko
- 回答数8
- 今週のジャンプのこち亀。GPSについて
20の男子学生です。 今週のジャンプでこち亀を見ました。 警察署近くで起きた爆発事故。犯人から送られる犯行予告。 されど有力な情報もなく、現場付近に落ちていた身元不明のデジカメを拾った両さんが犯人を捕まえるに至った話。 デジカメには3枚の猫の写真が写っていて、同時にGPS機能も付いていたのです。 1枚目の写真は爆発現場近くで。2枚目は犯行予告が送られた猫のいるネットカフェ。3枚目は自宅で。 いずれも撮った場所をGPSから調べて、加えてデジカメの購入店で会員カードから個人情報を入手。 その個人情報から携帯のGPS情報も入手。 それで犯人の動向を完全に押さえて、逮捕にうつったという内容でした。 これを読んでいて、GPSの情報って、そんな簡単に手に入るの?って疑問に思っています。 こんなことが出来るのなら、犯人が分からない事件とかも、その場所に立ち寄ったGPSの情報とかを参考にしてもいいと思いますし。 ニュースとかでも見ますが、死体遺棄事件とかも、ずっと調べやすいのではないかと・・・ もしかして、GPS情報から動向を探るというのは、割とオーソドックスに使われているのでしょうか? 何か、逆に自分の動向が誰かに見られているというのは気分も悪いのですが、そのあたりはどうなのでしょう? お手数ですが、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- halcyon626
- 回答数3
- 複数行を1レコードにまとめたい
1つのテーブルでカラムAに個人を特定する情報、カラムBに個人情報の項目、カラムCにその値が設定されています。 カラムBは個人によって登録されている数が異なります。 カラムBから必要な項目を特定して個人を1レコードに集約して抽出したいと思っているのですが、どのようにSQLを作成すればよいでしょうか? 作成してみたSQLでは1レコードに1カラムずつしか値が入らないため、複数行となってしまうのでまとめたいという状況です。 データ カラムA, カラムB, カラムC ------------------------- KOJIN1, AAA, MOJI1 KOJIN1, BBB, MOJI2 KOJIN2, AAA, MOJI3 KOJIN3, BBB, MOJI4 KOJIN3, CCC, MOJI5 select カラムA, case when カラムB = AAA then カラムC end カラムAAA, case when カラムB = BBB then カラムC end カラムBBB from テーブル 結果 カラムA, カラムAAA, カラムBBB ----------------------------- KOJIN1, MOJI1, KOJIN1, , MOJI2 KOJIN2, MOJI3, KOJIN3, , MOJI4 ↑KOJIN1, MOJI1, MOJI2 のように出力したい 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- Oracle
- hiro198067
- 回答数2
- 私物の回収について(長文です)
個人塾を運営していました。 事情により閉じることにしましたが、塾を運営する設備は整えてあり 生徒もいたので思案していたところ、学校説明会で声をかけて来た 他塾の講師(五十代後半男性)がぜひ、引き継ぎたいと言うので ほとんどそのままの状態で明け渡すことにしました。 ただ、賃貸物件なので契約は新たに行うこと 電話回線とPC回線は建物の元々のオーナーの善意で借り受けていたので こちらは解約すること(建物のオーナーが途中で変わりました) 非常勤講師が個人的に貸してくれていたテキストやPCなどは渡せないことを 説明し、了承を得ました。 コピー機に関しては必要なら有償譲渡もするというと「嫌です!」と回答されたので こちらで処理することにしました。 それ以外の机、椅子、エアコン、本棚、ロッカー、下駄箱、書籍、問題集、 事務用品、消耗品などはすべてそのまま残します。 これらの話は、今年の一月にまとまりましたが それ以降、この男性が我が物顔で塾に出入りをするようになりました。 ある時は通りすがりの中年女性を連れて無言で入って来て 勝手に案内し、一般人の意見を聞きたいというなど少々常識と掛け離れた言動もありました。 また、授業中に勝手に教室に入り生徒の後ろの空いている席に座るなどしたため 生徒からも不気味がられるようになりました。 私に黙って生徒の親に電話をし、懇談を設定し自分が新しい経営者だと挨拶し 4月以降の授業時間の変更などを強引な態度で進めたため 3月いっぱいで辞める生徒が続出し、4人しか残りませんでした。 すると、4人になった責任を取れなどと言ってみたり 保証金をよこせと言って来たり、通帳を預からせろと凄むようになりました。 そして、3月31日までは当方で賃貸契約を結んでいましたが 28日に掃除をしたいから明日、鍵を渡してほしいと言われました。 本来、31日は授業があり、それまでも生徒は毎日来るので 30日日曜日に清掃を済ませるつもりでしたが 一緒に清掃するものと思い、鍵を渡して納得するならと29日の授業終了後に 鍵を渡すと、「今後10年この塾に近寄るな」と言われました。 29日は通常授業で時間もなく、様々な確認が出来ず パソコン本体と生徒(卒業生含む)の個人情報ファイル、非常勤講師の私物など 運び忘れたものがあり、それだけ30日31日のどちらかで運び出したいと言いましたが 「もう金目のものはないのだから」「10年は近づいて来るな」など 意味不明な返答をされました。 また不動産屋からは「保証金は新しい賃借人にまわしてほしいと言われている」と教わり そちらは止めましたが、回収すべき講師の私物はそのままです。 しばらくして、取りに来ていいというメールが来て昼から教室のそばで待ちましたが 教室内にいるものの、「インターネット接続中」などというメールが来るのみで 扉を開けてもらえず、結局回収できないままです。 諦めてほしいと講師に言いましたが、パソコンには個人情報やレポートも入っており また私物には思い入れもあるので応じられない、私物ではないが生徒の個人情報は 塾長として回収すべきだと責められました。 私個人としては、生徒が数人残っている以上は人質も同じなので事を荒立てたくないのですが 講師はなんらかの対処をして私物とやめた生徒の個人情報を回収すべきだと言います。 質問なのですが、この講師の言うように私物と個人情報を回収する術はあるのでしょうか? またパソコンや個人情報(住所連絡先のほか親の勤務先や兄弟の年齢名前など)が 悪用されることは考えられますか? 新しい塾長の人となりは前述の言動から少々常軌を逸していると思われるため 若干の不安もあります。 講師からは責任者として社会人として生徒に不利益がないよう最良の行動をすべきだと 言われましたが、なにをすればいいのかわかりません。 しかし、この講師に任せると新しい経営者を逆上させそうで不安です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- kansaisenrisk
- 回答数3
- 2ch スレッド削除依頼について
閲覧ありがとうございます。 知人に対する2chでの書き込み(誹謗中傷)についての質問です。 【質問概要】 ・2ch削除人より「削除依頼却下。予備知識のない第三者からの個人特定不可。」と判断された場合、事実上スレッド削除は不可能なのでしょうか? 【内容】 ・2chにて、個人名(本名フルネーム)をスレッドタイトルの一部として掲載される。 ・同一人物と見られる人物が、2ch内の別スレッドにも同様の書き込み。(完全に同一内容ではない為、マルチポストと判断できるかどうか・・・) ・記事に含まれる情報は「個人名(本名フルネーム)、出身地(都道府県のみ)、現住所(都道府県のみ)、年齢(生年月日は記載無し)」 ・一度、個人三種での削除依頼をしたところ、「削除依頼却下。予備知識のない第三者からの個人特定不可。」との判断を受けております。 ・削除ガイドラインやOKWaveの過去ログにも目は通しております。(100%は理解していませんが) ・加害者らしき人物は、すでに本人が特定しています。 ・ストーカー規制法適用も視野に入れ、警察にも相談中です。 (自宅前の張り込みやストーカー行為等の実被害あり) ・法的措置を取らない限り削除は困難でしょうか? (法的措置を取ること自体が困難なのでしょうが・・・。) ※個人名に関わる問題ですので、URL添付は控えます。 申し訳ありません。
- ワンクリック詐欺?
ネットサーフィンをし、アダルトサイトを見つけ無料だったので、興味本位でアクセスし画像をクリックし、齢確認画面があり、18歳以上をクリックしその次に年齢選択画面に変わり18才と選択しダウンロードボタンをクリックしました。その次の瞬間、登録されました。と出て、支払を請求されました。怖くなりあわてて、戻り利用契約を読むと自動入会後払いシステムと書かれていました。あとあと戻って確認すると、年齢選択画面のしたのほうに小さく、サイトの説明で 確認ボタンを押したと同時に利用契約に同意したとみなし3日以内に39800円お支払となります。規約を承諾しない人は、絶対に押さないでください。ワンクリック詐欺ではありません。クーリングオフも不可能です。 が書いてありました。 それと、ブックマークしてね。と支払い画面に表示されていました。よく分からず、ブックマークせず、携帯の電源を切ってしまいました。 怖くなり、もう一度サイトを探し確認しようとしたら、登録された画面に入らず、一番初めの画面が出てきました。進めば、以前登録した画面になると思い進みましたが、はじめと同じ、画面になり、また登録された状態になってしまいました。さすがに、怖くなりブックマークに登録し、支払はしていません。 退会しようをクリックし利用規約に従い退会をするを、クリックすると警告画面がでて、お客様携帯電話端末データ情報が表示され、携帯端末IPアドレス、個体識別番号、携帯会社情報、お客様ID、登録会員請求金額、支払期日がでています。 期日内に入金確認が取れないなど当番組が悪質と判断した場合は、やむを得ず不正ユーザーとして端末情報から弁護士または調査会社を通して携帯会社へ情報開示依頼を行い、内容証明など…と出ています。 一回目の件は不安になり、携帯アドレスから問い合わせしてしまいました。すぐに、メアドかえたのですが。 メールアドレスなどで、住所・家族構成・携帯、自宅電話番号、など個人情報はわかるのでしょうか?調べられるのでしょうか? 端末情報、携帯端末IPアドレス、個体識別番号で個人情報はわかるのでしょうか?弁護士を通して顧客情報開示以来は出きるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#121741
- 回答数3
- ビル内での盗聴、盗撮
ここ数年前につくられたビル屋内にて仕事をしております、最近気が付いたのですがプライベートでかかってきた電話やメールの内容、また私自身のビル内での所在位置が現場の方に知られているみたいです。 所在位置は作業フロア内入館用に頂いた電子カード??が原因みたいです推測ですが。 その辺のビル内のセキュリティ管理に詳しいかた情報下さい。確かに今、情報漏洩や個人情報保護がとりざたされております。監視の目も厳しいのでしょう、ですがプライベート侵害にあたるような過剰な監視行為またそれを当人に気付かせるようなストーカー行為はどうかと思います。 情報下さい宜しくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- marupekecat
- 回答数5
- 情報の公開透明度について
情報の公開透明度について ここのカテが適当か判りませんが、政治、行政、企業など最近情報の公開度(透明性)が話題になっています。 行政では公開度の高い自治体は何処であるとか、ランキングをつけた報道なども見た記憶があります。 で、質問なのですが、この情報の公開度の「指針」「指標」とでも言ったものです。個人であれば、指名、性別、生年月日、住所、本籍......とあると思うのですが、政治であれば、行政であれば、そして企業であれば、と「情報公開度のアイテムとでもいったものを知るサイトや書籍を推奨していただければ助かります。 よろしくお願いします。」
- ベストアンサー
- 政治
- kaoru-chan
- 回答数1
- 情報工学系新入学生に25年前の参考書は役に立つでしょうか?
間もなく知り合いの子が大学の情報工学系学科に進学します。私も情報工学の素養があり、大学在学時(25年前)に購入した岩波講座 情報科学全24巻を譲ろうかと考えていました。 個人的には参考書という意味で情報科学全般をカバーしており、今でも役に立つと思ってはいるのですが、いかんせん25年前のものであり、一部陳腐化した内容になっていることは否めません。 この参考書は彼の役に立つでしょうか? それとも身勝手な思い込みの好意の押し付けになってしまい、かえって迷惑になるでしょうか? ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- Not26913
- 回答数3
- 新型macbookについて
はじめまして。 最近、macbookに興味津々のものです。 調べていると新OSの発表が今秋へと延期になり、それに伴って新型macbookの登場も延びてしまったようですね。 非常に気になるのですが、新型macbookについてあまり情報がありません。 何か仕様が大幅に変わる予定があるのでしょうか。 個人的には液晶が大きくなって解像度が上がれば言うことなしなのですが…。 情報統制の厳しいアップルのことなので、情報が少ないとは思いますが 何か目新しい情報があれば教えてください。 現行macbookを買うか、新型を待つか非常に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- panda_freaks
- 回答数4
- アッカの情報漏えい
2004年3月に発覚したアッカの34万人の個人情報の漏洩ですが、私自身も見事に該当していました。 さて、公的な発表では漏洩したのは、氏名、電話番号、住所、メールアドレスだけだと言っておりますが、少々疑問に思います。顧客の個人情報は一元的に管理しているものと思っていたので、氏名が流失してユーザID、パスワード、クレジットカードナンバーが流失していないということが理解できません。 プロバイダにはすべての顧客情報があるけれど、アッカにはユーザID、パスワード、クレジットカードナンバーの情報はないと聞きました。これは信頼できることなのでしょうか? ADSL接続の認証がどうやって行っているのかネットワークの仕組みには疎いのでよくわからないのですが、まずADSLモデムの電源を入れると、NTT局内に設置してあるアッカの装置(認証サーバ?)で認証を行うのではないでしょうか?そうだとしたら、「アッカにもユーザID、パスワードの情報が存在する」といえると思うのですが。 果たしてアッカのプレスリリースを鵜呑みにしていいものか、それほどナーバスになっているわけではないのですが、できればネットワークの簡単な説明も含めてご説明していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 苦情への対応への対応
某宅配会社のホームページに我慢できずに書き込みをしました 内容は、下のような事です 1.代引き荷物の時、8~9割がた必ず「おつりの出ないように下さい」と言われる 2.届いている荷物について連絡してきて不在の時、留守電になっても用件も言わずに無言で電話をきる 留守電に残るのは「プーッ」という音のみ 1回だけではなく、日中、5・6回続いて入っていた事がある 家はナンバーディスプレイなので番号でわかります 3.不在時に配達に来た時、不在連絡票に実際に来た時間を書かない(実際に来た時間よりも早い時間を書いている) 外出から戻って不在連絡票の時間を見ると、明らかに在宅していた時間 家の出入時には玄関の郵便受けを必ず確認する為、外出する時に無かった不在連絡票の時間の欄に在宅時の時間が書かさるのは明らかにおかしい 一度だけでなく何度もあり、今回、書き込みをするきっかけになったのは、この3の件で 営業所に電話してどうして時間に矛盾があるのか確認しようとしたら 思いっきり不機嫌な声で対応され、再配達は明日以降しか出来ません と、突き放すように言われたので、なんだか腹が立ち、今まで何度もあったことも重なり書き込みました 最後に、他の宅配会社を比較として出し、その宅配会社は上記の様な事は1度も無いということも付け加えました(くどかったかな?) その苦情にメールで丁寧な返答がきました お詫びの言葉と、改善するよう努力すると・・・ 私の住所、氏名、電話番号等の連絡先を教えて欲しいというものでした 私は個人を特定されたく無いと思ったので、そう返答し、おおまかな住所だけ伝えました(メールで) ・・・が、また、今度は違う人からメールが来て、責任者と共にお詫びに行きたいので 個人情報を公開して欲しいというものでした・・・ 長くなりましたが、このような苦情に責任者(どの程度の立場かはわかりませんが)がわざわざ個人宅まで謝罪に来るものでしょうか? 全国規模の宅配会社ですが、このような事例があるので社員教育を徹底するように各営業所に通達する・・・とかじゃ駄目なのでしょうか? 私が個人情報を公開した場合、私の家の担当営業所に100%伝わると思うのですが、私の名前等も全て伝わる事になりますよね・・・ なんだか、ウルサイ客・・・と思われながら配達に来られるのも嫌な気もしますし・・・ こういう場合って、個人情報は相手に教えた方が良いのでしょうか? あくまで、個人情報は教えません。と、突っぱねても大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tyunjyuni
- 回答数5
- 著作権とセキュリティ
著作権とセキュリティについて調べているのですが 計算機やネットワーク上の著作権に関連した情報を公開している web ページと 個人ユーザとしてセキュリティを守るための方策を紹介しているページ を教えて下さい。
- 締切済み
- ネットワーク
- monotoriam
- 回答数3
- 医院のホームページ制作
個人医院のホームページ制作の依頼を受けました。 シンプルで清潔感があり、暖かさも伝わってくるページにしようと思うのですが・・・ 役立つ情報、素敵な医院のホームページなどあったら教えてください! (漠然とした質問で申し訳ありません)
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- kudanshita
- 回答数3
- 海外通販(個人輸入)の代行について
タイトルどおりですが、海外通販(個人輸入)を代行してくれる業者さんってあるんでしょうか? ある場合、手数料ってどれくらいなのでしょうか? 利用されたことのある方やご存じの方いらっしゃいましたら、URL等の情報を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- cdj66210
- 回答数3
- 画像・動画保管所
教えて下さい。 パーティー等で撮った写真(画像)・ビデオ(動画)をインターネット上で保管し、 パスワード入力で参加者が閲覧出来る無料サイトなどご存知ないですか? 個人情報などで信頼性のあるサイトが判らず困っています。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yko1130
- 回答数2
- Smooth Gesturesスパイウェア
Google chromeの拡張機能の一つのSmooth Gesturesがスパイウェアと知らずインストールしてしまいました。 https://chrome.google.com/webstore/detail/lfkgmnnajiljnolcgolmmgnecgldgeld?hl=ja 急いでアンインストールしましたが、大丈夫でしょうか? スパイウェアとは個人情報を盗んだりすることですよね?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- VitalBreak
- 回答数1
- 漫画喫茶の帰りにしておくべきこと
今、漫画喫茶でインターネットをしています。 個人情報等が残らないように、帰る前にしておくべきことがあると聞いたのですが、具体的にどのようなことをしておけば良いのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#23322
- 回答数3