検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- VALUESTARのDevicePath
VALUESTAR VL300/GでプレインストールのWindows XPを使っています(SP3適用)。USBに外付けディスクなどを接続したときに自動認識するはずなのですが、自動認識されません。新しいハートウェアの検出ウィザードが起動されてしまいます。ここでC:\WINDOWS\infを指定するとドライバが見つかります。 設定がおかしいようなので調べたところ、レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersionの DevicePathが空になっていることが分かりました。DevicePathの値はメーカー、機種によって異なるようですが、VALUESTAR VL300/G(型番:PC-VL300GD1K)の場合の正しい値が分かる方いらっしゃいませんか? 自分で修正した覚えはないのですが、msconfigで常駐プログラムを起動しないように設定したことはあります。(エプソンのサポートの指示で) NECに問い合わせようかと思ったのですが、昼間に電話問い合わせしか受け付けていないので、レジストリの質問などは難しいと思いこちらに質問しています。
- 締切済み
- Windows XP
- hidepe
- 回答数2
- COMPAQ DESKPRO 2000のシリアルポートについて
古い機種なので誠に恐縮ですが、ご教授をお願いします。 知人から譲り受けたPCなのですが、セカンド機として使用しようと思い、TAを接続してインターネットにつなげようと試みたところ、TAが認識されていないため(接続ポート自体が使用可能状態になっていない。)出来ませんでした。 デバイスマネージャーを確認したところ、ポート(COM1)の所に「?」マークがついており、デバイスドライバーが読み込まれていないようでしたので、WIN98のCD-ROMを使って再度更新もしてみたのですが、やはりダメでした。 この場合は、何がいけないのでしょうか? COMPAQのサポートサイトから何かのファイルをダウンロードすれば解決するのでしょうか? TA接続用のポートは1つしかなく途方にくれています。 OSは、WIN98をクリーンインストールしてあります。TA(NEC IT65PRO)には問題はありません。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- Vistaから7へのアップグレード
アップグレードをしたいPCのUpgrade Adoviser レポートによると、ATI Catalyst Install Manager というプログラムはアップグレードする前にアンインストールすることをお勧めしますとのコメントが付きました。コントロールパネルからプログラムのアンインストールをしようとしたのですが、アンインストールができませんでした。「変更」と「修復」しか表示されないのです。メーカーNECのサポートにも問い合わせたのですが、アンインストールできず、再セットアップして再度アンインストールを試みてくれとの指示でした。他は全く問題がないようです。 7をアップグレードでインストールするのではなく、新規にクリーンインストールする場合も、ATI Catalyst Install Manager をアンインストールする必要があるのでしょうか。Microsoft のサイトの説明を見ると、クリーンインストールした場合は、Vistaのプログラムはフォルダーに保存されるだけで、使用されないのではないかとの印象を持ちました。 ATI Catalyst Install Manager をアンインストールせずにクリーンインストールするとトラブルになる可能性が高いかどうかを教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- morizyunin
- 回答数4
- ノートパソコンの無線LANについて
調べてはみたんですがよくわからないので質問します。図書館で家にあるノートパソコンを使用したいと思っています。引っ越したばかりで前の家で使っていた無線LANの電波をキャッチできる状態ですがまだ新しい家での無線LANの電波をキャッチできる状態ではありません。それで質問ですが 図書館には無線LANがありネットも使えますが、自分のパソコンをどのように設定すればネットが使えるのかいまいち分かりません。家で使う際にもサポートセンターなどに電話しながら無線LANとパソコンをつなげて作業したりと結構てこずりました。なので外で使う場合も何か特別な作業が必要なのかと思い質問させていただきました。詳しい設定方法、また必要なアクセサリもあれば教えてください。よろしくお願いします。 使っているパソコンは↓ http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/biblo-nb55et.htm
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- korousuke
- 回答数4
- 無償サポートが受けられず困っています。
最近パソコンが盗難に遭い中身がひどい状態で発見されたのでリカバリをしたのですが、Microsoft office2007のCD-ROMとプロダクトキーの袋がどうしても見当たりません。「無償サポート用プロダクトIDのご案内」というピンク色の紙だけが見つかったのですが、Microsoftに電話してIDを読み上げても「左下のPartNoを読み上げてください」と言うので、IDと併せて読み上げたら「そのPartNoで2007のofficeSoftは既に補償対象外なので新しく購入してください」との事。パソコンのOSは7のホームプレミアム、購入は2009年12月24日。富士通さんのサイトで申し訳ありませんが、メーカーはSONYのVAIO NOTEです。電話も何箇所もたらい回しにされた挙句「相談窓口で相談してみたら?」と最初からものすごく横柄でした。どうしたらいいでしょうか。ちなみに、これが初めてのパソコンで、やっとPC歴4年目です。どうか良いアドバイスをお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- happyhappu
- 回答数4
- CDエクストラのデータ部がパソコンで認識しません
近所の幼稚園で使用しているパソコンでCDエクストラ規格のCDが「AudioCD」と認識され データ部分の読み込みが出来ない状態になりました。 パソコンはNEC製のPC-MK25ERZT1VJBでOSはWin7です。 他のWin7機で同じCDを入れるとデータ部も音楽部も開くことが出来ますが、 NEC製のパソコンで「開く」を行なってもオーディオデータしか表示されません。 又、未確認ではありますが、使用していた方が言うことでは、以前はデータ部も開くことが 出来たが、今回、開くことが出来なくなったと話していました。 NECのサポートセンターで同様の質問や新しいモジュール等を探しましたが、見つけられず どうしたものかと困っております。 幼稚園の先生方はパソコンには詳しくなく、ネット環境も無い為、私が協力しています。 どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- lovebeer8818
- 回答数4
- XPのサポート切れと7への以降について
社内に50台(海外含む)ほどXPのPCがあり、14年のサポート切れが迫るにしたがって、 何らかの対応をしなければ・・と考えております。 現在、あまり景気もよくなく、中小企業ということもあり、できれば最もコストのかからない形で対応したいと考えているのですが、他社の対応状況・方法など知りたく、質問させて頂きました。 1)XPは10年以上使用されていて、技術的に枯れており、重大なバグが発生する確率は低い。 現実的な問題として、14年以降もXPのセキュリティとしては、セキュリティソフトだけで対応可能ではないか? 2)7に変える場合、やはり64bitか?未対応ソフトで追加コスト発生の恐れはどれくらいあるのか? 3)1度に移行すべきか。数年をかけて移行すべきか? 4)Windows以外の選択肢は無いか? その他、取りとめがなくても構いませんので、ご意見などありましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- pokapoka1980
- 回答数9
- 「NECのパソコンは、ハードディスクを換装できない」という事を皆さん知
「NECのパソコンは、ハードディスクを換装できない」という事を皆さん知っていますか?。私も今日初めて知りました。型式はPC-LL750A リカバリーイメージがハードディスクにあるのですが、ハードディスクが故障したため自分で家電販売店で販売されている同型のハードディスクと交換し、リカバリーディスクはNECから有料で購入したのですが、リカバリーDVDの2枚目までは正常にインストールできますが3枚目がインストールできないのです。121サポートセンターに質問したら、NECのパソコンはハードディスクが故障したら換装できないように内蔵ハードディスクのMACアドレスをパソコンに登録しているのだそうです。ペアリング?!。ユーザーに不利益を与えるこんなメーカーは今まで聞いた事ないですよ。今までは友人達にもNECを奨めていましたが2度とNECは購入しませんし友人には購入しないようにクチコミで忠告してあげようと思います。皆さんどう思われますか?このプロテクト!!
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- pasocom-ojisan
- 回答数14
- win7シャットダウン出来ない重症?
2010年に購入したVN370AS6の不具合の解決方法があれば教えて下さい。8月下旬から作業終了後にシャットダウン出来なくなり。強制終了をした後に起動、作業をしなければ問題なくシャットダウンが出来る状態が続き、コンタクトセンターに相談。「再セットアップしかない」の返答。再セットアップ直後はスムーズに改善しましたが、Windows Updateから250ヶ余りの更新プログラムをインストールしたら再び同じ症状に戻ってしまいました。「Kernel-Power41病」を疑い、電源プランの設定変更、雷対策のタップからコンセントに直差ししてみましたがシャットダウン出来ない、または「予期しないシャットダウンから回復」の表示が出ます。使用年数からしてそろそろな機種なので新しいPCは注文しましたが、7やoffice2010のサポート終了まではサブとして使いたいので解決策を伝授していただける方よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- iida-shirota
- 回答数23
- パソコンについて質問です
パソコンではネットやエクセル、ワードくらいしか使った事ない初心者です。 この度パソコンの購入を検討しているのですがヤ○ダ電機で本日オススメして頂いたパソコンについて質問です。 使用用途は ・ネット検索 ・ネットショッピング ・画像や動画の保存や管理 ・ブルーレイや動画視聴 ・年賀状作成 ・エクセル、ワード です。 オススメされたパソコンは ・富士通 FMVA53A3R 税抜 136800円 (こちらはウイルスバスター付き) ・nec PC-NS700GAW 税抜 139800円 ・東芝 pt75cgp-bja2 税抜 133800円 の3点でダントツで富士通をオススメだと言われました。 当初の予算は10万円以内でと思っていたのですが、上記の使用用途だとやはりi7で8ギガが良いのでしょうか? 個人的に東芝のサテンゴールドのカラーが良いなと思うのと、一番オススメされた富士通だとサポートが一年でそれ以降が有料なのが気になります。 使用用途や価格面でどうなのか パソコンに詳しい方、どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- ノートPC
- doooo10375
- 回答数11
- ハードディスクの機械的トラブル
FMV A42SB(ノートPC)を使用しております。使用頻度は日常的に少なく昨日、2ヵ月ぶりに立ち上げたところフリーズしOS起動しなくなりました(再起動してもwarning表記) 購入時に作成したリカバリーディスク等で診断メニューまで進みエラーコードは2105《ハードディスクに機械的トラブルの可能性》と確認がとれました。 そこで (1)ハードディスクが物理的に故障の場合は交換修理しなければリカバリーは不可でしょうか? (2)物理的修理が不必要な場合ですが、購入時に作成したリカバリーディスクは全部で6枚だったのですが最後の6枚目を紛失していました。メーカーに6枚目だけ発行してもらう事やその他解決策がありますでしょうか? 運悪く富士通サポートが2日間お休みらしく皆様のお知恵を拝借したく質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- komatawa
- 回答数6
- Googleアカウントにログイン出来なくなりました
久しぶりにタブレットを起動してアプリのダウンロードと思ったのですが、Playストアに繋がらなくなっていました。他にも、Yahoo,Googleも繋がりません。YouTubeのみ接続可能でした。 いろいろ試してみて一度は繋がるようになったのですが、次の日にはまたダメになっていました。 仕方なく、データの初期化を行い復旧を試みましたがWLANは繋がったもののGoogleアカウントにログイン出来なくなりました。 ちなみに、電波強度は”強”でエラー状況は下記--の通りです。 ---------------------------- 情報を確認中 ↓ ログインできませんでした サーバーとの安定した接続ができません。 -エラーメッセージ- 一時的な問題か、Android搭載端末がデータサービスに対応していない 可能性があります。引き続き問題が発生する場合は、お客様サポートに お問い合わせください。 ---------------------------- <端末情報> 品名:LAVIE Tab(型名:PC-TE510BAL) OS:Android5 心当たりのある方、ご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- J_Dean
- 回答数3
- 困っています:ST110へのWZR-UC-G300HPが認識できない
BaffaloのAirStation/WHR-HP-AMGを使用してきたのですが、最近WZR-HP-G300NHを購入し置き換えたところ、子機の認識ができず困っています。 PC本体はST110を使用しています。子機はWLI-U2-KAMG54を使用していたのですが接続できませんでしたのでBaffaloに問い合わせたところ”WZR-HP-G300NHではサポートしていない”といわれましたので、WLI-UC-G300HPを購入しました。しかしやはり子機を認識できないのは変わりませんでした。ドライバはインストールできて最新というのですが、その後のデバイス認識ができません。再度使用してきたWLI-U2-KAMG54でも試してみたのですが、今度はこちらもデバイス認識をしません。今は、イーサネットコンバータ(WLI3-TX1-G54)から有線LANポートに接続してインターネットに接続しています。 何とか使用したいのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- miz_mako
- 回答数2
- 突然コンピュータからDVD-RAMドライブのアイコンがなくなりCD,D
突然コンピュータからDVD-RAMドライブのアイコンがなくなりCD,DVDが一切使えず困っています。 実は、Vista搭載のAcer Power1000をメーカーのサポートセンターのアドバイスを無視してアップグレード優待キットからWindows7へインストールしてしまい後悔しています。 光学ドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-851Sです。 デバイス状態を検索すると「このデバイスのソフトウェアは、Windows での問題が確認されているため起動がブロックされました。ハードウェアの製造元に連絡して、新しいドライバーを入手してください。 (コード 48)」とメッセージがでます。この状態では、リカバリーもできず、メーカーのMATSHITAを検索しても英文でまるで理解もできず、外付け光学ドライブでも正常に機能するかどうかもわからず困っています。 XP搭載のPCで同様のトラブルをレジストリーの操作で修復されたことを知り私の場合にも何かよい 方法があればぜひご教授いただきたくよろしくお願いします。
- 認識されないドライバを認識させたい!!
普通に使用していて、突然windowsが立ち上がらなくなりました。 家電量販店の店員に聞いてところ、再起不能といわれました。 PCに詳しい友人は「HDDを交換し新しいOSを入れてみては?」 と助言をもらい、HDDを交換しXP proを再インストールしました。 windowsは起動しましたが、いくつかのドライバが認識されません。 友人などとネットを使用しドライバを探しましたが、うまくいきません。 詳しい方どうか教えてください。 ちなみに東芝のサポートページにも行きましたが、認識されませんでした。 せめてサウンドドライバだけでも、認識させたいのでよろしくお願いします。 認識されないドライバ PCIモデム イーサネットコントローラ マルチメディアオーディオコントローラ マルチメディアコントローラ 基本システムデバイス×3 メーカー名:東芝 dynabookEX 型 番:EX/522PDET3 現在は、EVERESTを使用してデバイスを見て、ネットで探していますが、インストールしても、もともと入っているデバイスが違うのか認識されません。
- 締切済み
- ノートPC
- bontakun12
- 回答数5
- どのPCを買えばいいか・・・
PCは仕事上でややかじってる程度の知識です。 春頃からリネージュIIをやるために買替を考えています が、TV等、欲が出てしまいます。ここ数週間、本気で考え ましたが決め切れません。 皆様にご意見いただいて踏ん切りをつけたく思ってます。 ・今の環境(Me、HDD30GB、メモリ忘)では到底不可 ・自分のレベルにあったサポート・信頼から候補はNEC ・リネII、FFXIをやりたい、TVを見たい ・ネットから画像を取りたい ・抜群ではなくてもいいが、ストレスなく作業したい ・5年使いたい *オンラインゲームとTVは共存できますか?TVを選ぶと 他社グラフィックボードが選択不可になります。 *メモリが想像つきません。よく1GBは必要と聞きます のでゲーム+TVなら2GBは必要? *拡張性とよく言われますが、今後を考えれば筐体を開 いたことない者でも必要ですか? *VISTAに対応って容易でしょうか? とりとめなくなってしまいましたがご意見をお願いいた します。
- ThinkCentreが壊れた
ThinkCentre A50(8320-87J) http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-031973E マザーボードのビデオ関係の故障で起動しません。 契約してる管理会社の修理見積もりは5万円ほどなんですが、これは知り合いの会社のパソコンで、面倒なので私が適当な中古を買ってきて、セットアップしました。 それでこの壊れたパソコンを、若手社員のスキルアップに、遊び半分で修理してみようとなったのですが、安いマザーボードでお勧めのものは無いでしょうか。 知人(社長)はポケットマネーで15,000円程度なら出してもよいといってるので、口(キーボードなどの差込部分)が合えばケースも流用、合わなければケースを買うことになりそうですが、出来れば流用したいなと考えています。 彼の会社も古いNetVista(Pen3-1GH程度)を50台ほど稼動しており、このThinkCentreは社内では3番目に新しいパソコンだったので、ちょっとショックだったようです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#113190
- 回答数1
- Sony OpenMG Jukebox が原因で、Windows XP でエラーが発生する
問題点:Sony Sonic Stage プログラムを使用しているときに、次のエラー メッセージが表示されることがあります。 問題が発生したため、omgjbox.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。 Microsoftのサポートページには、この原因は「Sonic Stage プログラムが Windows XP 完全互換でないために、この問題が発生することがあります。」 と書いてあります。さらに、解決方法としては この問題を解決するには、使用中のコンピュータに該当する修正プログラムを入手してインストールします。その方法に関する詳細については、次の Sony Web サイトを参照してください。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/software/index.html となっていますが、その修正プログラムを見つけることが出来ません。具体的にこの問題は、SonicStage Ver.2.1で、NW-HD1に音楽を転送するときや、CDを焼くときに起こります。素人なので解決方法を教えてください。ほんとに困っています。ちなみにPCの機種は富士通のT90Hです
- 締切済み
- Windows XP
- gaku77
- 回答数2
- グラフィックス・ドライバー
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。 「インテル ドライバー & サポート・アシスタント」をインストールして更新を確認したところ、 「インテルからこのグラフィックス・ドライバーをインストールすると、お使いのコンピューターの製造元 (OEM) からのカスタマイズが削除される場合があります。 最新のグラフィックス・ドライバーを、 NEC から入手可能な場合は、そのドライバーを代わりにインストールすることを推奨します。お使いの OEM システムに、インテル® ドライバーをインストールする方法について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。インテル ® ドライバーに問題が発生する場合は、インテルに報告してください。」 という記載が(インテル® Arc™ & Iris® Xe グラフィックス - WHQL - Windows*)のダウンロードボタンの下にありました。 上記をダウンロードするとどんな不具合があるかご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。 ▼製品 ・製品タイプ:ノートパソコン ・製品名・型番:PC-N1570EKB ・仕様 プロセッサ:11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1165G7 @ 2.80GHz 2.80 GHz Windows 11 Home ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- sumikkozuki
- 回答数3
- プログラム更新が頻繁に表示されます
PC-GD319ZZDGを使っています。 最近LAVIE Wizのプログラム更新の案内が頻繁に来るようになりました。その次に「アカウントの制御」になるのですが、これを「はい」にしても何も更新されるわけでもありません。もちろん、「いいえ」にすれば、そのままで終わってしまいます。これが一日2~3回ずつ、毎日来るのです。 ある時には右下に「後進の準備をしています」と予告が出ていましたが、そこにはLAVIE Wiz Dependency Library とあったので、このプログラムに関係するのだろうと思うのですが、LAVIEを開いてみても、NECのサポートを見てみても、プログラムは全て最新で、更新の情報はありません。因みにLAVIE Wiz Dependency Libraryは3.2.0.1です。 あまりに頻繁に予告が来るので、煩わしく、何とかしたいと思っています。対処法をご存知の方が居られましたら、ご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- AS1874
- 回答数5