検索結果
運動が続かない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 連続勤務13日目。。子作りが進まない
主人の連続出勤が13日目に突入しました。 こんな事がしょっちゅうあります。 毎晩帰宅は10:30~11:30です。出勤は7時くらいです。 毎日疲れきってて、帰宅しても、夕食を食べる気力もないです。。 お腹空いたよりもゴロンと横になってニュースを見てるんだか見てないんだか、ただボーッと目を開けてるみたいな感じです。 そのまま10分くらい放っておくとソファーで寝てしまい、そのまま起きずに変な体勢でも朝まで寝てしまいます(夕食を用意したのに返事はするものの、起き上がりもせずに食べなかったのでムカついて放置したんです) この前の9日ぶりの休日も「お客様の都合で午前中だけ出勤になっちゃった・・・」と言い、結局帰宅したのは夜9時でした。もちろん代休や有給なんてもんは取りません。 出勤した時も何度も私に「ゴメン」「次の休みはちゃんと取るから」と何度もメールで謝ってきました。 会社と私の板ばさみでそれはとても可愛そうだと思うのですが・・ 私も1年間不妊治療をしていて「お医者様にこのタイミングで。。」と言われても、全くそれどころではないのです。 毎月毎月逃してる感じです。 私も最初のころ「今日が排卵日なんだけど・・」「分かったよ。大丈夫」と言ってましたが、それでもちょっと片付けとか目を離してしまうと寝てしまう。。 起したりしてムリヤリ?したこともありましたが、やはり朝になると疲れてドンヨリしてる主人を見るとカワイソウでなりません。 色々、滋養強壮とか飲ませたりしてますが、とにかく時間がない。 本人も休日以外次の日の事を考えるとセーブしてしまい夫婦関係を持てないみたいです。。 9月も世間では連休がありますが、もちろん連休なんてありません。 日、月連休だとしたら、日曜だけ、とか一日だけです。 こんなに会社の為に働いて、疲れて、奥さんを待たせてるのに、11月に社員で海外旅行2泊3日に決定したらしいです。 夫婦で夕食も食べる暇も与えないのに、有給すら一日だって取らせないのに、夫婦ですら2泊3日の旅行なんて今まで一度もした事ありません。 毎晩私は一人で夕飯を食べてますが、隣の同じくらいの夫婦が毎晩一緒に食べてる笑い声が聞こえると涙が出てきます。 なのに会社で旅行なんて、すっごい頭来てしまいました。 主人に怒るのはお門違いだと分かっていても、進まない不妊治療に、何週間も一緒に食事したこと無く、あげくの果てに社員旅行、、怒りはピークです。 こんな私ってワガママなんでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- Greem-blue
- 回答数24
- デッドリフトについて
何度となく教えていただいている50代のウエイトトレーニング初心者です。 筋肥大を中心に考えたトレーニングの場合、デッドリフトをしなくとも(故障などで出来ないことも多いようですが)、他の種目でカバーできるという意見をこれまでも伺っています。 しかし、何らかの競技のためのトレーニングという意味でウエイトトレーニングを考えた場合、デッドリフトとクリーンは大きなウエイトを占めているように思います。 また、ウィダートレーニングバイブル巻末の競技別のトレーニング例を見ると、他の種目に比べて、デドリフトのレップ数が目立って少ないことに気がつきます。 これは感覚的にも、様々な競技で、デッドリフトについては爆発的な高重量を要求していると言うことなのでしょうか? 当面、筋肥大トレーニング中心と考えている僕ですが、最近になって徐々にクリーンといった統合種目を加えるにつれ、このままデッドリフト無しでいいのだろうか?という疑問があります。 現在の三分割の中で、デッドリフトを入れるとなれば、脚の日に回復の具合を考慮しながら月1回程度入れるあたりから始めるのか? そもそも、三分割の中でデッドリフトを入れることが無理なのか? なんとも、トレーニング開始の最初に戻ってしまったような疑問ですが、アイデアをいただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- bagnacauda
- 回答数10
- 頚骨高原骨折について教えて下さい
30代です。専門家、経験者の方にご相談したいです。 頚骨高原骨折の手術をしました。人工骨を入れ、釘を入れ、抜釘の手術を受けました。 この骨折は、痛みが残りやすい骨折であることをお医者様から言われました。抜釘後も痛みが残っています。「痛み=何らかの炎症のサイン」だと思っているのですが、なぜ痛むのですか? お医者様から、「もし次にまた骨折するような圧力が加わった場合、抜釘した箇所が弱くなっているので折れる」と言われました。抜釘の穴が空いたと思うのですが、穴の空いた骨は元通りに修復されますか?修復される場合、どのくらい期間がかかりますか? 看護婦さんに、「この骨折はよくあるのですか」と尋ねたら、「たまに」と言われました。この骨折経験者は、あまりいないのでしょうか? よく、年長者の方で、膝の痛みなどを訴える方が多いですが、老後に何か影響は出る可能性はありますか? 日常生活では、何か気をつけた方が良いことはありますか? 人工骨(ハイドロキシアパタイトだそうです)の部分は、骨が強くなっているのですか? 骨密度の検査をしたら、抜釘した方の骨密度が低かったのですが、骨密度を高めていくためには、どうしたら良いですか? よく、初めての問診票に「これまでに大きな病気や手術をしたことがありますか」と書かれている欄がありますが、何科に受診しても、その都度「頚骨高原骨折による手術および抜釘術」という記入の仕方で良いですか? 入院中に、お医者様にゆっくり聞けば良かったのですが・・・。目標を持ち努力した結果、今では正座ができるようになり、ランニングは1キロなら走れるようにまでなりました。歩けなかったときに落ちてしまった筋肉量は、筋トレした結果、筋肉量が復活してきたようです。骨折した後は絶望状態になりましたが、よくここまで回復したなぁと思います。精神的につらかったですが、同じ骨折をして、もし悲観している方がいらっしゃったら、「大丈夫ですよ」と言いたいです。 ご回答を宜しくお願いいたします。
- 子育て中・専業主婦のダイエット(置き換え)
子育て中・専業主婦の32歳です。一人目出産前より、現在+8キロです。現状は ・年子(2歳と1歳)の子育て中である。 ・朝食、朝8時半にパンとコーヒー・昼食、12時に子どもたちが食べ残した食事のみ食べる・夕食、19時頃洋食系(子どもの好きな物)を普通量食べる。間食はあまり食べません。 ・午前中は子ども達と外へ行く(自転車で公園まで移動・距離約1キロ)午後及び雨の日は室内遊び。 ・子どもの世話が1日の大半をしめるので、結構ちょこちょこ動き回る ・2人を風呂に入れるので、いつもプチサウナ状態 ・週に2~3日、ビールを1缶飲む。(つまみは無し) こんな感じです。 やっと最近少し余裕が持てて、自分の姿を見つめたとき愕然としました。あまりにも太く・・・とにかくやせたい!せめて出産前の体重に戻りたい!と強く思いました。でも・・・時間と資金が無い・・・。ジムに行くには資金も時間もない(主人は朝早く夜遅い仕事なので、子どもをみてもらう事は出来ない)。ウォーキングに行くにも朝は主人が出かける前となると早朝5時に、帰ってきてからは深夜12時過ぎになってしまうので無理。子どものお散歩中は、子どもの速度に合わせてあるくので、とてもウォーキングとは言えないし。そこで、今、我が家にあるものを駆使しながらダイエットしようと思うのです。考えたのは、友達からもらったオ○ビスの1食置き換えシェイク(1箱)・親戚にもらったステッパー?みたいな器具。それに腹筋などをプラスする。という感じです。 質問は 1.置き換え食品は3食のどれを変えればいいですか? 2.ステッパーは何分以上から効果がでますか? 3.腹筋以外に必要な運動はなんですか? 4.現状を踏まえて、他にも効果的なダイエットがあったら教えてください。 以上です。長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- momo305
- 回答数3
- この痛みは四十肩?
43歳の男性です。 どういうわけか、3日前から左肩から肩甲骨の周辺あたりにかけて痛みが走るようになりました。朝起きた時から痛かったので最初は単なる寝違いかと思いましたが、日に日に痛みが増してきているので、どうも寝違いでもなさそうです。かといって特に激しい運動や荷物運び等をしたわけでもないので、原因が分かりません。 これは俗に言う「四十肩」でしょうか。また、四十肩というのは、何の前触れもなく突然発症するものでしょうか。そもそも四十肩というのは何がどうなった状態のことを言うのでしょうか。左肩が痛くて動かせないほどではありませんが、なんか鈍痛がして不快感があります。 湿布薬を貼ったりしていますが、一時しのぎで、直っていくような兆しがありません。 効果的な対処法を教えていただけたらと思います。
- 犬(ミニュチュアダックス)に付いて教えて下さい
引越しを機に、犬を飼おうかと考えていたところ知り合い(子供の友達)からミニュチュアダックスの子犬(血統書付き)をいりませんか?と言われました。この犬なら家でも飼えるし、犬を飼う覚悟もできてるつもりですが実際に犬を飼った経験は無く、ペットショップで買わずに、知り合いから頂くと言う事が良いのか悪いのかよく解りません。子犬を買うのではなくもらうと言うことに付いてアドバイスが頂ければ助かります。よろしくお願いします。
- 関節の痛みについて
ご覧いただきありがとうございます。 読みにくいかと思いますがよろしく願いします。 私のことではないのですが、アトピー持ちの彼氏が2週間前辺りから 全身の関節の痛みをうったえています。 前にもこのようなことがあり、その時大きな病院で検査をしてもらったときには結局原因がわかりませんでした。リュウマチではないそうです。 (関節の痛みは2年前くらいからで、頻度は1年に2,3回程度です) その他病院に行ったときはアトピーでそのような症状が出るときがあるといわれたそうです。 彼は痛さが続くので精神面も滅入ってますし、何をしてもどうせ治らないといじけてしまっています。私もどうしたらいいのかわからなく戸惑っています。 痛み止めを飲むとその間は薬の御蔭でいたくなく生活しています。 ただ、私から見て長期間痛み止めを服用していることに少し不安を感じますし、痛がっている彼を見るのも辛いです。 根本的な改善方法はないものでしょうか? アトピーでこのような関節痛で悩んだ方、関節痛に詳しい方 何か少しでもよくなるような情報お持ちでしたら教えてください。 【その他】 痛くて夜中起きるときがあります 朝は特に痛くて痛み止めを飲んで効きはじめてから起きてます 入浴中は多少痛みが軽減するそうです 熱を持つことはほとんどありません。 現在は整骨院に週1、2回程度通って電気などの治療をしているそうです。 何でもいいのでアドバイスいただけると幸いです。
- 日本が東南アジアでなぜ経済1位?
日本が東南アジア諸国で最も早く先進国入りしたのはなぜですか?東南アジア諸国それぞれと比較した回答をもらえると非常にうれしいです。
- ベストアンサー
- 歴史
- sumurai140
- 回答数7
- 39週目です。前駆陣痛はいつ?
今日で39週目に入りました、初産の38歳妊婦です。 未だにお腹の張りもわからないし、おしるしや前駆陣痛がありません。 個人差もあるだろうし、焦っても仕方ないとはわかっていますが どうしても不安で・・・。 このままずっと陣痛なんてこないのではないか?などと考えてしまいます。 陣痛はともかく、お腹の張りも自分でわからないのは鈍すぎですよね?? 高齢なのも関係あるのかな、とか色々心配になってしまってます。 先日の検診でも子宮口は全然開いてないし、赤ちゃんも下りてきてないとのことでした。 助産師長さんには2時間、昨日参加したマタニティビクスの先生には3時間は歩けと言われましたが、 若い頃の事故で足首を痛めていて、体重増加してる今の体ではなかなかきついものがあります。 お腹の張りがわかりづらかった、あるいは前駆陣痛が遅かった方、お話を聞かせていただけませんか? あと、やはりウォーキングやスクワット、拭き掃除などの運動をしないと陣痛って来ないものなのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
- 世界の米駐留軍が撤兵したらどうなりますか?
アメリカは現在、世界最強の軍事大国また世界の警察として君臨していますが永遠とは限りません。 もし今後なんらかの理由、たとえば大恐慌が起きて経済がズダズダになって 「もうこれ以上こんな巨大な軍隊を維持するのは無理です。大幅な軍備削減をします。世界からは段階的に撤兵します」とかなったらどうなりますか? こんな事になったらヨーロッパなどは大丈夫そうだけどアジア、特に極東なんかはものすごくヤバイんじゃないでしょうか? それともこんな事が起こる可能性は1%もありませんか?
- ビリーズブートキャンプ エリート版・・・
ご覧いただきありがとうございます。 早速質問なのですが、ビリーズブートキャンプのエリート版とは、 7日間で体重を落とすプログラムに対応しているのでしょうか? エリート版は、「最新版」「ビリーバンドが改良」等というので、 ついついそれに乗せられて買ってしまったのですが、説明書を 見てみると、早く体重を落としたいのに 計画が何週間かに分けられてるみたいなんですよね; 通販サイトでは、1~2日目はプログラム1を、3日目はp2 4日目はp3、5日目からはまたp1からの繰り返しで1週間・・・ とかかれていたのですが、説明書の計画とは何か違うんですよね; どっちが正しいのでしょうか?? また、皆さんはどのような計画でブートキャンプしてますか?? それと、どんなことに気をつけていけばよいのでしょう? 説明書が英語なので、何が書いてあるのかサッパリわからない んですよ(汗) 長くなってすみません;それではよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- sntunfo
- 回答数2
- 体脂肪率を落としたいです!
身長151cm、体重45キロ、体脂肪率26%の女です。 ここ数年で体重の増減が激しく、(4年前51→1年前41→現在45キロ) 体重はまぁこれくらいなのかなぁ…と思ってはいるのですが、体脂肪率が19歳女子としては高すぎると思いました。 私ぐらいの歳だと普通は高くても20前半ぐらいだとも聞きました。 見た目は細めです。ただ太ももは太い気がします。胸もそんなにあるわけではありません。 これは『隠れ肥満』というものではないかと心配になってきました。 ★学生で1日のほとんどをイスに座りっぱなしです。 ★週に3日ほど5時間ほどアルバイトで立ち仕事。 こんな私はどんな生活を送れば体脂肪率及び体重を減らすことができるようになりますか? 正直、あまりお金はかけられません。 食事、運動について等、できるだけ詳しいアドバイスをお願いします!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rakissyu
- 回答数3
- ヨガを続けるとヘルシーになる?!
こんにちは。2ヶ月前ヨガのDVDを購入して、ほぼ毎日、1日約15分やっています。 友達は、ヨガを始めてから、不摂生が治りヘルシーになり、体質が変わったと言っていたのですが、わたしは全然ヘルシーになりません。お腹が減ると食べ過ぎる習慣もなおりません。 そこで★ヨガを続けている人に質問です。 (1)ヨガを続けてどのくらいですか? (2)ヘルシーになりましたか?ヘルシーになった方はどのくらい続けた頃からヘルシーになりましたか? (3)ヨガを続けてスタイルに変化はありましたか? (4)ヨガを続けて美容以外に良いことはありましたか? ぜひ、回答下さい。お願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- begoot
- 回答数1
- 腿上げは有酸素運動にはなりませんか?
お世話になります。宜しくお願いします。 ダイエット目的でウォーキングやジョギングをしておりますが、 雨の日や、帰りが遅くなってしまう日もあり、 外へ出れない日が多いです。特にこの1週間はそうでした。 そこで、室内での足上げ(腿上げに近いです)をしていましたが それだけですと、有酸素運動にはなりませんでしょうか? 腰をひねり、足を高くあげるようにしておりますが、 筋トレといった感じになってしまうでしょうか? 心拍数は不明ですが、汗はとてもかきます。 有酸素運動になったと仮定した場合、 やはりウォーキングよりは消費カロリーは低いのでしょうか? 無酸素運動だとしますと、踏み足昇降との違いはなんでしょう? 踏み足昇降機などの方が消費カロリーが大きいのでしょうか? 梅雨の時期にも入り、外に出れない日も増えるかと思いますが、 何とか有酸素運動を続けたく思っていますので、回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- dddrinbbb
- 回答数3
- 勉強しすぎて手が痛いです
手が痛くなってきました・・・。 特に手のひらの中心よりちょっと右の部分が痛いです。 筆圧も強い方なので普段もよく痛くなり、その時は勉強を休むことにしているんですが、 今回はテスト前なので休めません。 湿布は剥がれてくるので、湿布以外で何か良い方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- squall417
- 回答数3
- 教育再生はうそぱっち?
ご意見をお聞かせください。 現職の大臣が亡くなりました。(残念至極です) 総理大臣は教育再生(教育改革)として、熱心に教育関係の法律を変えています。教育再生会議の答申(教育再生会議は総理の諮問機関でしたっけ?)をみますと(新聞報道程度)専門家が集まってるにもかかわらず現実的でないような提言をしています。といいますか、変です。(具体的なことはあげません)。これは、中曽根の鉄道改革(福知山の事故の元は中曽根です)、小泉の郵政改革((民営化されると必ずひずみが出ます)のように国民にそのテーマに目をむけさせて「おれはこんなにやってるんだという」ポーズのように思います。というか他者を攻撃して、自分を上げたいというような心理を感じます。 自分の同僚・部下の命を救えなかった男に教育云々なんて出来るのでしょうか? 命の大事さを声高に文部省は叫んでいます(不自然なくらい) うまく表現できませんが総理の教育改革はポーズだけでしょうか(もちろん、本気で教育を何とかしたいと思ってるのでしょうが) 中曽根と高石が組んで指導要領を変えて「組み合いつぶし」に走ったように組み合いつぶし、教員管理(国の方針に異を唱えない=サイレントテイーチャー)するだけの法案のように思われます。縛りは教育にはなじみません。創造性を失います。 資本主義の反省のよって修正資本主義が取り入れられました。あまりに原理主義を押し通すと必ず歪がおこります。 教育に競争原理を入れるとうまくいかないように思います。(特に小学校、中学校の初等教育=経験から教育は横並びでなければうまくいきません) 総理の教育改革をどのように思いますでしょうか? ご意見お聞かせくださいませ。
- 育児疲れの妻を元気づけるには?
結婚15年目で、初めて子供が生まれたのですが、妻が子育てに疲れて、自信もなくしております。どういうふうに元気づけたらいいでしょうか? ぼくは40代、妻は30代です。子供は生後2ヶ月の男児。 昨日の午前9時頃、妻は子供に授乳して、それから子供は20分寝て、起きたまま、12:00頃、泣き始めたため、再び授乳。45分間、起きて泣き始め、それから、夕方6:00まで断続的に泣いたり起きたりしていたようです。その間、妻は昼食も取れず、ずっと付きっきりで、何も出来なかったようです。 つまり、生後2ヶ月の子供を抱える家庭としては、よくある風景なのですが、昨日の事をきっかけに、「24時間ノンストップで疲れた」、「自分の時間がない(遊びに行くという事ではなく、洗濯物が溜まり、掃除も出来ないという家事全般の意)」、「これがいつまで続くのか」と、自信も喪失し、今朝も朝から泣いておりました。 「家事なんかしなくてもいいんだよ」 「俺が夜中に寝ている間、授乳して、おしめも変えて、母親としても、やる事は全部やっているじゃないか」 「もうすぐ楽になるはずだ。これがいつまでも続く訳じゃない」 「うちだけじゃない。どの家庭でもやっている事だし、頑張ろうじゃないか」 などと、声援してみるのですが、「言うのは簡単なのよねえ…」と、言われると、つい黙ってしまいます。 夕べも「何か喜ばせるような事を言って」と言われたのですが、何も思い付かなかったのと、そう言われて、自分から言うのは、(言わされた)という意識があって、「いやあ、いつも頑張っているじゃないか」とだけ言いました。しかし、望んでいたのはこういう事じゃなかったようです。 「痩せて綺麗になったなあ」 「子育てしていても、髪のつやがあっていいなあ」 とか、そういう事のようです。まったく考えもつかなかったです。 何か声援するに当たって、「他の母親だってやっている事じゃないか。みんな同じなんだよ」などというのは控えていたのですが、昨日はつい言ってしまいました。そう言われても、奮起するタイプではないんですが…。 これをお読みのご主人方、どうやって奥さんにエールを送っているんでしょう。奥さん方にとっては、どういう言い方が効果的なんでしょう。もちろん、決定的な回答はないと思いますし、個人差もあるでしょうが、何かヒントはないかと思いまして、質問してみました。 ※ちなみに、妻は英語を母国語とする国の出身者で、ぼくは日本生まれの日本人。つまり、言いたい事を英語に翻訳する時、細かいニュアンスまで丸めてしまい、通り一遍の事しか伝えられないという欠点が、ぼくのコミュニケーションの中にあります。
- どのトレーニングマシンを使えば効果的?
昨日からダイエットの為に、近くの体育館で運動を始めました。時間はランニング30分、トレーニングマシンを使った筋トレを20分です。 腰周りと太もも、お尻のお肉がすごいので下半身に効果のあるマシンを使いたいのですが、種類がたくさんありすぎてどれがいいのかわかりません… 昨日はヒップアダクションとニーエクステンションを使いました。他にもたくさんのマシンがありました。 トレーニングマシンに詳しい方、何を使えば効果があるか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- evan2
- 回答数10