検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ウォシュレットの女性用
男性です。ウォシュレットのレディスのボタンが付いていますが、女性はオシッコの度にこれを使うのですか? それとも生理の期間中ですか? 日本だけですよね。欧州ではビデの便器は別にあり 蛇口から泡を含んだ温水が出てきてたと記憶します・
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- agekoba
- 回答数3
- 痛くて、怖いです...
痛くて なんなのか わからなくて 困ってます... 右足の内股に なんだか 出っ張っていて 中心が白く その周りが紫(?)で さらにその周りが赤くなっている ものがあります。 (画像参照) 中心部を押すと痛くて 少し固く、しこりのようになっています。 座っていた状態から 立ったり、歩いたりすると すごく痛みます。 長時間歩きつづけることは、大丈夫でした。 でも、そこだけ 腫れているように 出っ張っていて 痛いので なんなのかわからなくて 本当に怖くて 悩んでいます。 なんなのか分かる人は、 回答お願いします!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#138648
- 回答数4
- この物質は何なんでしょうか?
希ヨードチンキ液5mlを純水10mlで希釈した溶液をBTB溶液を加え、2N水酸化ナトリウム水溶液を加えていってしばらく静置したところ下層に白濁したドロドロしたゼリーのような物が沈殿してました。 それを濾紙で濾し取り乾燥させたところ黄色(オブラート末のような光沢のある)粉末を得ることができました。 反応は希ヨードチンキ中のヨウ化カリウムと水酸化ナトリウムが反応し、以下の式と考えました。 ヨウ化カリウム→カリウムイオン+ヨウ化物イオン 水酸化ナトリウム→ナトリウムイオン+水酸化物イオン ナトリウムイオン+ヨウ化物イオン→ヨウ化ナトリウム よってヨウ化ナトリウムNaIが生成したと考えたのですが、考え方は正しいでしょうか? もし間違っていたら正しい反応式と生成物を教えていただけると幸いです。
- 締切済み
- 化学
- noname#145826
- 回答数4
- 71歳の母、昨晩から血便が続いています
昨日の夜中に突然腹痛に襲われ、トイレに駆け込むと血便が出たそうです。 その後、救急車を呼ぶか迷うほど脂汗が垂れるような腹痛と下痢に襲われ、血便が続いたそうです。 かなり身体的にも衰弱しており動くのもつらそうでしたが、今日の午前中に近所の内科へ連れて行きました。便の検査をしてもらい、点滴を受けて帰ってきたのですが、その後も断続的にトイレに駆け込んでは血便が続いているようです。また少し発熱もあるようで、本人も相当辛そうです。ちなみに母は胃腸が余り強い方ではなく、年に1~2回は脂汗のにじむような腹痛を起こすのですが、血便は初めてとの事です。 今のところ、内科医院で処方していただいた、水分補給用のドリンク剤(ソリタT3配合顆粒)とスオード錠、ビオフェルミンR錠を飲んで安静にしています。内科では便の検査結果が出るまでに1週間ほどかかる、それまでは絶食し処方した薬を飲んで体内の毒素を出してください、と言われたそうです。 そこでお聞きしたいのですが、便の検査結果が分かるまでに1週間もかかるものなのでしょうか?もし大きな病院で検査をすると、すぐに分かるのでしょうか? 母は体も小さく体力的にも強い方ではなく、今日一日見ていても余り快方に向かっているようには見えませんでした。もし大きな病院だと結果が早くわかるのなら、明日にでも連れて行こうかと考えています。 今まで見たこともない母の弱り様を目の当たりにし、少し心配になってきています。皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- グッピーのテトラヒメナ病の治療について
6日前に、購入した外国産グッピー5prのうち1匹の雄が口腐れ病をおこしたので、 熱帯魚やさんに行き、症状を伝えたところ、観パラDと塩浴を薦められ、それを4日前から続けて おります。感染性が強いらしいので、全部のグッピーに対して行っております。 ・・・が、治療の甲斐なく、口くされ様症状を起こした雄は2日前に☆になりました。 他への感染を考えて、続けて治療を続けていたところ、 昨日、外国産グッピーの雄1匹が、テトラヒメナ様病状を起こし、今日☆になりました。 ☆になったグッピーをよく観察すると、背びれの付け根から後ろ、尾びれの根元くらいまで鱗がはがれ、白く混濁した皮膚が見えていました。 同じ水槽のグッピーの雄にも、1匹、背びれの付け根が白くなっていきているものがいて、 ちょっと弱弱しくなってきていますが、まだ餌を与えると元気に食べています。 こんな調子で1匹づつ、雄だけが☆になっていってて、精神的にかなり滅入っています。 グッピーの雄だけが感染する病気としては、グッピーエイズと呼ばれるものがありますが、 それで弱った個体に複合感染的に、他の病気が発症してるとみて宜しいのでしょうか? ただ、グッピーエイズの症状は発症しておりません…汗 買ったお店に伝えた所、「もう全部感染してて助からないだろう、グッピーは病気に弱い 魚だから仕方ない。無駄に治療を施すくらいなら、そのまま楽に死なせてあげれば」 といわれ頭にきたので、しってるもう1つの店にも相談したところ「観パラDと塩浴はするが まず助かったことがない」と言われ、「テトラヒメナ病ってなんですか?」って逆に聞かれる 始末でした・・・汗 沢山調べ、初期症状と思われる個体に対し、ホルマリンによる治療を行おうと思っています。 2つめの店には「そんなん30秒で死んじゃうよ」って全否定されてしまいました。 聞きたいことは下記の3点。 1.外国産の安いグッピーだから当たり前みたいなことを言う店や、テトラヒメナ病の存在すら しらない店は信用に値するのか。 2.初期段階の治療法として、ホルマリン薬浴は有効とみていいか? 3.そもそも安いからと外国産グッピーを購入し、安易に飼育しようとしたこと自体が間違って いたのか? どうかお知恵をお貸しください; よろしくお願いします。
- ウォーターゲームの中身
ウォーターゲームの中身は水なのでしょうか?子供の工作用に中身を入手したいと思っているのですが、どなたか御存知の方、購入方法を教えて頂きたく。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 3620313
- 回答数1
- 被災地ボランティアツアー参加について。
今週末、被災地のボランティアツアーに参加予定のです。 服装、携行品については代理店からアドヴァイスをもらっていますがイマイチ想像力が働きません。 このまま行っても役に立たないばかりか足を引っ張るのではないかと思っているのですが。 便利グッズ、気づきにくい必携品等ありましたら経験者のアドヴァイスをお願います。 スコップ等の道具も運んでくれるようなんですが必要性の高い道具などお教え下さい。 わずかな時間、限られた装備だろうと思いますが効率よく動きたいので。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 募金・ボランティア
- noname#141779
- 回答数3
- フィリピン航空 バシネットについて
7月に成田-セブに旅行に行きます。 バシネットをリクエストして座席に取り付けてもらいたかったので、フィリピン航空に電話をしました。 「座席はどの位置をご希望ですか?」と言われたので「バシネットはどこにでもつけられるのですか?」と聞いたところ「ご希望の位置を言って頂いてその近くでつけられる場所をご提案させていただきます。」と言われました。 子供を連れて行くのが初めてなので、どの辺りにバシネットをつけられるのかも想像がつかず、どの辺りの席がいいのかも分からないのでご相談させていただきました。 家族4人(夫・私・5歳児・0歳児)+両親2人 計6名です。 座席以外にも色々と知っておいた方がいい情報などありましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- asabunshi
- 回答数2
- 被災地を応援するために消費を!と言うのですが・・・
私は昔人間ですので、節約体質があり、以下のような意見に共鳴してしまいます。 学者のダグラス・ラミス氏は次のように書いている(趣旨)。 不況が続く中で、日本では人々がモノを買わなくなったことが問題になっている。現在、ほとんどの日本人は、本当の意味での必要品は手に入れている。それなのに、もっと買わなければ不景気は直らない、と経済学者や政治家は言うのである。経済制度を救うために、必要ではないもの、つまりガラクタ、を買わなければならないということだ。この「ガラクタ原則」は現在の経済制度の基本的な逆説を指している。つまり、経済制度は本来私たちに生活の必需品を提供するためにあるはずなのに、この経済制度をうまく機能させるために私たちは必要でも欲しくもないガラクタを買う義務がある、といわれているのだ。中略。日本列島に住んでいた人々の本来の考え方、感じ方、付き合い方、楽しみ方、価値観が消費優先の産業社会のモラルにとって代わられ、現在の制度になった。その後も激しい変化は続き、それが今の段階で止まることはないだろう。しかし、こんな制度がこのまま長く続くわけがない。 解剖学者の養老孟司氏も次のように発言している(趣旨)。 明らかに供給過多なのに、これ以上モノを作ってどうします。人間は人工的なシステムによって需要以上のモノを生産してしまう。日本の労働生産性は80年前の約20倍。20人でやっていたことが1人で出来るようになったのだから、あとの19人は遊んでいてもいいはずなんです。...今や人類は、資源の枯渇ではなくゴミで滅びる可能性が高い。こうした経済構造をいつまで続けるつもりなのか。経済界の人たちは、ことの深刻さに気付いているのでしょうか。 それから、地球の環境破壊と自滅を阻止しようと頑張っている「地球村」(http://www.chikyumura.org/)の主張も現在の経済活動を続けている限りは地球の環境破壊→自滅は避けられないとしている。 私の質問は、質素な消費文化に戻しても崩れない経済制度に変えることは可能かどうかということです。 一方で現在のような経済の停滞局面での緊縮予算は日本経済にとって命取りで、50兆円規模の財政出動が必要ということは理解しています。私の体質には合わないのですが、これは色々読んだ結果そう信じています。 被災地の経済浮揚のため、余り節約しない方がいいのでしょうか? 自分の体内と脳内に矛盾するものがあって悩んでいます。 どなたか、明快な説明をして理解の仕方を教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 経済
- 0123gokudo
- 回答数12
- 日本語の保守化する傾向について
しばしば「美しい日本語」という論点を提出して、言葉の乱れを批判する方がいらっしゃいます。確かにちょっとした一言のニュアンスで腹が立つこともあるのだから、表現を正確に伝わるように訓練するのはよいと認めるところです。しかし、時には用例があるにもかかわらず、用法を狭めている方もいるのです。たとえば、次のような指摘を、ネットで見つけました。 (例) 「より」と「から」を混同しない。 「より」を「から」の意味に使っているケースが、散見されます。「より」は、比較を表す場合に使い、起点を表す場合は、「から」を使います。 ・悪い例 A社より、当社と取引するという電話がありました。 ・よい例 A社から、当社と取引するという電話がありました。 しかし辞書を開ければ、格助詞の「より」には動作・作用の起点を表わすという記述が見つかります。この方は、どうも文法をあまりご存じないらしい。あるいは用法を狭めるべきだと主張しているように思えます。しかしそもそも、それほどまでに日本語の文法がしっかり決まっているのでしょうか。あるいは、将来的にしっかりと決めなければならないものでしょうか。 文章を修練して「美しい日本語」を目指されている方は、多くいらっしゃると思います。しかし、我流なのか、あるいは学術的な裏付けがあるのか知りませんが、もともと用例があったものを認めなくなりつつあるという保守的な風潮を、いかがお考えでしょうか。僕にはどうも納得いかないのですが。
- トイレットペーパーをつけるバネのついたやつを
触った手でトイレットペーパーをつけたら肝炎になりますか? 前二人住んでいた部屋なのですがどうなんでしょうか? おそらくハウスクリーニングそこまでされてないと思うので‥
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- SHOGOSUN
- 回答数4
- 飼ってる猫ちゃんがちゃんとトイレでしてくれません
前まではそうではなかったのですが、 猫ちゃんが来て半年以上経とうとしてます。 最近誰もいないとき床や畳の上、絨毯の上などにおしっこをしてしまいます。 あと最近よく嘔吐もしています。 何か症状があるんでしょうか? 母は猫を見つける度に叱ってます。 けど、猫を叱っても意味あるんでしょうか? 対処法などありましたらお願いします。
- 足の臭さ…
私は外仕事をしており、 長靴やたびを履くのですが足がかなりくさいです…笑 毎日帰ったら直風呂です。 指の間もきちんと洗い、爪の間も洗います。 しかしそれでもほんのり香ります(~_~;) この前ネットで健康素足ってやつを試したんですがそれも無駄になり… かなり今一番の悩みです。 何か良い方法があったら試してみたいので教えてください。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- YOTIPI
- 回答数4
- ハウスクリーニングされてない部屋で前の人が鼻血を
だしたり出血したりして床に血が付着していたりしたら肝炎に感染するのでしょうか? 前に住んでた人が肝炎という前提でお答え下さい。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- SHOGOSUN
- 回答数1
- お茶葉の有効活用方法について
飲むとおなかをこわしてしまう(長く置いておいたので古いのでカビ?見た目には わかりませんが。または葉を入れすぎて濃すぎるのかもしれません?)茶葉がたくさん余っています。 捨てるのはちょともったいないのでなにか料理につかえないのでしょうか? たとえば、茶葉につけてゆで卵を作るとか?(どんな味になるのだろうか?) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- daigakudaigaku
- 回答数2